41457 の回答履歴
- PCの外付けハードディスクについて
ダイナブックを使って、外付けハードディスク(バッファロ)をつけてますが、 パソコンの電源を落とすときに、一緒にハードディスクの電源を落とすことが できませんでしょうか? 手動では切れるのですが、 忘れることが多々あります。 何かいい手はありませんでしょうか?
- Windows7は64bitか32bitか?
幼稚園で使うパソコンを新しく購入しました。 そこでセットアップの際、64bitか32bit選べることを知りました。32bitは昔からある古いシステムで、64bitは新しいシステムで高機能ということぐらいしか知りません。 が、64bitは対応していないソフトや周辺機器は使う事が出来ないと聞いたことがあるので、どういう場合に64bitを選択するのか分かりません。今までの周辺機器などが使える32bitで充分だと思うのですが、どう違うのですか?64bitを選ぶメリット、デメリットを教えてください。 また、今回の場合どちらを選ぶべきか教えてください。 プリンタなどは使うと思いますし、オフィスなども古いソフトを使っている可能性もあります。 明日、朝にセットアップしないといけないので、今日中に回答いただけると助かります。
- 日本はいつまで平和でいられるのですか?
私達一般人は政治家、政治、経済、防衛、軍需産業の都合など 表面的には色々知ってるつもりにはなれます。 でも結局、人や物事の表の顔しか見えず、世論に流され裏が見えず、 うっすら現れるアメリカや政界や他の怖さに怯え黙っている。 そんな気がします。 昔から人は、巨大な権力を持つ人達が 国民の心が動かざるをえない出来事を作って敵を作り、 自分の思った通りに国を誘導し 娯楽のように戦争へ導き、敵が滅びないよう敵を作り また戦争を起こして注意をそらし権力を維持する。 どこの国でもどんな小さな権力でも どこでも似たような事を繰り返していますよね。 そして私達一般人はなす術もなく殺し合いをさせられ もう戦争はしないもう戦争はしないと嘆き続けるだけ。 でも何の解決もできないのでその願いは叶わない と。 前置きが長くなりましたが、 私達に待ち受けるシナリオは 何年後頃まで日本の平和やアジアの安定を 予定してくれているのでしょうか? 情報化社会が今までの歴史どおりの動きをさせない 手助けになってくれる可能性なんて有るのでしょうか? どんな兆しが見えたらどんなシナリオを進むと 警戒し、私達一般人はどう行動し覚悟すべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#202167
- 回答数7
- パソコンの購入について教えてください。
ド素人です。宜しくお願いします。 5,6年前に知人からもらったパソコンを使用していますが、動作がかなり遅くストレスが溜まります・・・。(知人に聞いたら、昔のパソコンで容量が元々少ないからと言われています)そのため、新しいパソコンを購入しようと考えていますが、何を購入すれば良いかわからず、困っていますのでアドバイスを頂けたらと思います。 主に、パソコンで使用すること、これからやってみたいことは、 1.一眼レフで撮った写真の取り込み(今までもやっていました) 2.一眼レフで撮った写真の編集(動作が遅すぎてフリーズしてきちんとできたことはありません) 3.ハイビジョン動画の取り込み、編集(素人なので原因はわかりませんが、今のパソコンは動画自体をうまく取り込めません) 上記の作業をメインに使用しようと考えていまして、後は、ネットサーフィンくらいでしょうか。デスクトップPCか、ノートPCかや、メーカーなどにこだわりがなく、とにかく上記の動作がスムーズにできるパソコンという部分を探せればと思っています。(安いにこしたことはありません・・・) また、今まで、怖くてネットをあまり使用していませんでしたが、ウイルス対策をきちんと勉強して今後はしていこうと思っていますが、皆様が推奨するウイルス対策もあわせてご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- morimori1117
- 回答数9
- 日本はいつまで平和でいられるのですか?
私達一般人は政治家、政治、経済、防衛、軍需産業の都合など 表面的には色々知ってるつもりにはなれます。 でも結局、人や物事の表の顔しか見えず、世論に流され裏が見えず、 うっすら現れるアメリカや政界や他の怖さに怯え黙っている。 そんな気がします。 昔から人は、巨大な権力を持つ人達が 国民の心が動かざるをえない出来事を作って敵を作り、 自分の思った通りに国を誘導し 娯楽のように戦争へ導き、敵が滅びないよう敵を作り また戦争を起こして注意をそらし権力を維持する。 どこの国でもどんな小さな権力でも どこでも似たような事を繰り返していますよね。 そして私達一般人はなす術もなく殺し合いをさせられ もう戦争はしないもう戦争はしないと嘆き続けるだけ。 でも何の解決もできないのでその願いは叶わない と。 前置きが長くなりましたが、 私達に待ち受けるシナリオは 何年後頃まで日本の平和やアジアの安定を 予定してくれているのでしょうか? 情報化社会が今までの歴史どおりの動きをさせない 手助けになってくれる可能性なんて有るのでしょうか? どんな兆しが見えたらどんなシナリオを進むと 警戒し、私達一般人はどう行動し覚悟すべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#202167
- 回答数7
- ハードディスクの容量について
ソニーのVAIO pcv-j21 の所有者です。Cドライブの容量が殆どありません。Dドライブは2ギガほど空きがあります。何とかCドライブにその容量を移行できないものでしょうか。また他にCドライブの容量を増やす方法が無いものでしょうか?よろしくお願いいたします。
- DVDが見れません。
DVDデコーダが無いと出ます。どこからどのように入手できますか。 FMV-610 NU2です。宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- mikisyokai
- 回答数6
- 音楽CDを読み込めない
先日、福山雅治のTHE BEST BANG!!をレンタルしたのですが、DISC1と2はPCで読み込めるのにDISC3と4は読み込めませんでした。 お店の人には、『DISCによって仕様が異なることは、まず無い』と言われ、同商品の別のCDを渡されました。 でも、DISC3と4は、やはり読み込めませんでした。 なぜでしょうか? iTunesにおとすには、どうしたらいいですか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ph6740
- 回答数3
- DVDや動画をWMV等に変換したい
OSはビスタで、関係無いかも知れませんが ブラウザはFirefoxです それで、現在DVDからリッピングしたファイル(mpegかvob)や やネットからDLした動画を変換出来るフリーソフトを探してます 尚、この様なソフトを質問すると 決まって(?)有料だとダメか?…と聞かれる時が、あるんですが あく迄もフリーで御願いします それと、私は英語が出来ませんので 出来れば日本語表示を希望なのと もし英語表示でも、日本語で解説してるHPが存在すれば それでも構いません 更に、詳細を書いた為、長文で申し訳ありません そして希望する条件は下記の通りです ◆1、変換後の拡張子がWMV、AVI、FLVで出力出来る ◆2、変換後のサイズが変換前と同じ大きさで出力出来る ◆3、変換後の容量が画質の劣化無く小さい ◆4、変換時間が短い まず◆1なんですが 私の場合、リッピングした後に切り出しや結合で編集したいんですが 現在困るのが、特にDVDからのファイルがmpegかvobで 現在持ってるソフトが、WMV、AVI、FLVに対応の為 現時点では何も出来ません それで上記で触れてる拡張子に変換したいんですが これは上記3つのみでの変換という意味じゃないです つまり、上記3つが該当すれば良い訳で 変換後の拡張子が、例えばVOB等 他の拡張子が含まれてても構いません つまり、そのソフトの対応出来る変換後の拡張子に 上記3つが該当すれば良く 「WMV、AVI、FLV、VOB、BMP」対応等でも構いません ちなみに、BMPを入れたのは例え表示です ◆2、に関してなんですが 変換後のサイズが色々指定出来るソフトが多いです ちなみに、このサイズに関しては 動画の容量ではなく、画像のサイズ(1280×800等)です しかし、DVDや動画でも様々なサイズが存在する訳で ソフトの設定が、一定のサイズ指定だと 元のサイズに合わせられず選ぶのが大変な時も、あり 更に、そのサイズがソフトに入ってないと やはり出来上がった時に違和感が出て来ます ですから、元のサイズと同じサイズでの変換を希望する訳なんです ちなみにユーザーが任意でサイズを設定出来ても構いませんが その場合の条件は、動画のサイズが分かる場合に限ります ◆3、これに関しては リッピング時に容量を見ると、大抵の場合は容量が大きく この状態だと管理にも大変なんで 出来るだけ容量を小さく保存したいんです しかし、中には容量が小さく出来るソフトだと 画質が劣化する為、例えば『Any Video Converter』等 劣化するソフトは避けたいんです ◆4、に関しては下記のソフトで触れてます それで、実際に私が試したソフトなんですが 今回名前を出してるソフトに関しては 『Avidemux』を除き、容量は小さかったです そして『DVDx』を除き、時間も短かったです そして内容ですが、まずDVDから直接動画変換に関して 『DVD2WMV』と『DVDx』を使用しました ちなみに試したDVDの内容は 試験的に使用したんで4分の物を使用しました ただ『DVD2WMV』に関してですが 設定は、WMVだと特に設定出来る項目も無く AVIでは設定項目の意味が分からなかった為 初期設定から変えませんでした ただ、変換時間は短く、5~10分位で有難いんですが 変換後のサイズが小さいサイズしか選べません 正確に言うと、サイズの比率がアナログテレビの画像みたいに 4対3の指定なんじゃないかと思いました 『DVDx』に関しては、ここのHPを参考に初期設定しました http://spi3.sub.jp/blog/2010/11/dvdavidvdx.html 更に、大きいサイズも指定出来ますが 一応パソコン画面に合わせて1280×800で作りました すると、やはり大き過ぎるのか 4分物で試しても小1時間掛かり これでは、とても使用出来ませんでした そして動画や、動画で抽出後の変換に関して 使用したのは『Avidemux』と『Free Video Converter』 の2つなんですが 『Avidemux』の場合は、このHPの解説で初期設定 http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/Avidemux.html しかし、特に設定として変更する項目も該当しない様に感じました ただ、拡張子は私の場合 AVIのみしか使用出来ない様で 音声と映像の項目に関してはコピーで作ると 音声が出る物の、映像が出ず しかし、映像をmpeg4(xvid)で音声をmp3(lame)で設定すると 正常(?)に変換出来た様です でも、指定のサイズの他 ユーザーが任意でサイズも設定出来ましたが サイズが分からない為、ムリそうだったのと 一応試験的に作りましたが、時間は短かったですが 容量が大き過ぎてダメでした 『Free Video Converter』に関しては ここのHPを参考に初期設定しました http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-62.html ただ、容量は小さく、時間も短かったですが やはり画像が小さかったです と言う事で、ここ迄試してみましたが いずれのソフトもダメそうでした それで、他のソフトで使用出来る物が無いだろうかと 思ったんです 尚、画像の大きさなんですが 上記では元の画像と書きました しかし、上記ソフト中で、1番該当しそうだとすると ユーザーが任意の数字で入力出来る部分だろうと判断してます ただ、この場合はプレーヤーで出る画像の ピクセル数(?)が分からないと調整出来ないと思うんですが 現在使用のプレーヤーは、メインがゴムプレーヤーです これは、本来ならメインは ウィンドウズメディアプレーヤーを使用したいんですが DVDや動画の種類で再生出来ない時も、あるからです と言う事で、私が希望するソフトを御存じの方 宜しく御願いします 最後に、もし上記ソフトで 「このソフト、この設定で該当しないか?」 と私が設定を知らないだけの場合も御指摘御願いします
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- mitsuemon
- 回答数2
- 天皇の写真は不敬、総理大臣へのヤジは不敬でも構わな
議場で陛下の写真を撮ったら不敬。 これがなんで不敬なんだ。敬意を持っているから記念にとは考えられないのか。 単に天皇家に生まれただけの同じ人間だ。 親父にいたっては、戦犯になっていてもおかしくない。 国民の選んだ総理大臣の写真やヤジは不敬でない ? 。 多分不敬とは云わない。その違いはどこから来るのですか。 総理大臣へのヤジなどの不敬は問題にもならない。 おかしくないですか
- DVDや動画をWMV等に変換したい
OSはビスタで、関係無いかも知れませんが ブラウザはFirefoxです それで、現在DVDからリッピングしたファイル(mpegかvob)や やネットからDLした動画を変換出来るフリーソフトを探してます 尚、この様なソフトを質問すると 決まって(?)有料だとダメか?…と聞かれる時が、あるんですが あく迄もフリーで御願いします それと、私は英語が出来ませんので 出来れば日本語表示を希望なのと もし英語表示でも、日本語で解説してるHPが存在すれば それでも構いません 更に、詳細を書いた為、長文で申し訳ありません そして希望する条件は下記の通りです ◆1、変換後の拡張子がWMV、AVI、FLVで出力出来る ◆2、変換後のサイズが変換前と同じ大きさで出力出来る ◆3、変換後の容量が画質の劣化無く小さい ◆4、変換時間が短い まず◆1なんですが 私の場合、リッピングした後に切り出しや結合で編集したいんですが 現在困るのが、特にDVDからのファイルがmpegかvobで 現在持ってるソフトが、WMV、AVI、FLVに対応の為 現時点では何も出来ません それで上記で触れてる拡張子に変換したいんですが これは上記3つのみでの変換という意味じゃないです つまり、上記3つが該当すれば良い訳で 変換後の拡張子が、例えばVOB等 他の拡張子が含まれてても構いません つまり、そのソフトの対応出来る変換後の拡張子に 上記3つが該当すれば良く 「WMV、AVI、FLV、VOB、BMP」対応等でも構いません ちなみに、BMPを入れたのは例え表示です ◆2、に関してなんですが 変換後のサイズが色々指定出来るソフトが多いです ちなみに、このサイズに関しては 動画の容量ではなく、画像のサイズ(1280×800等)です しかし、DVDや動画でも様々なサイズが存在する訳で ソフトの設定が、一定のサイズ指定だと 元のサイズに合わせられず選ぶのが大変な時も、あり 更に、そのサイズがソフトに入ってないと やはり出来上がった時に違和感が出て来ます ですから、元のサイズと同じサイズでの変換を希望する訳なんです ちなみにユーザーが任意でサイズを設定出来ても構いませんが その場合の条件は、動画のサイズが分かる場合に限ります ◆3、これに関しては リッピング時に容量を見ると、大抵の場合は容量が大きく この状態だと管理にも大変なんで 出来るだけ容量を小さく保存したいんです しかし、中には容量が小さく出来るソフトだと 画質が劣化する為、例えば『Any Video Converter』等 劣化するソフトは避けたいんです ◆4、に関しては下記のソフトで触れてます それで、実際に私が試したソフトなんですが 今回名前を出してるソフトに関しては 『Avidemux』を除き、容量は小さかったです そして『DVDx』を除き、時間も短かったです そして内容ですが、まずDVDから直接動画変換に関して 『DVD2WMV』と『DVDx』を使用しました ちなみに試したDVDの内容は 試験的に使用したんで4分の物を使用しました ただ『DVD2WMV』に関してですが 設定は、WMVだと特に設定出来る項目も無く AVIでは設定項目の意味が分からなかった為 初期設定から変えませんでした ただ、変換時間は短く、5~10分位で有難いんですが 変換後のサイズが小さいサイズしか選べません 正確に言うと、サイズの比率がアナログテレビの画像みたいに 4対3の指定なんじゃないかと思いました 『DVDx』に関しては、ここのHPを参考に初期設定しました http://spi3.sub.jp/blog/2010/11/dvdavidvdx.html 更に、大きいサイズも指定出来ますが 一応パソコン画面に合わせて1280×800で作りました すると、やはり大き過ぎるのか 4分物で試しても小1時間掛かり これでは、とても使用出来ませんでした そして動画や、動画で抽出後の変換に関して 使用したのは『Avidemux』と『Free Video Converter』 の2つなんですが 『Avidemux』の場合は、このHPの解説で初期設定 http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/Avidemux.html しかし、特に設定として変更する項目も該当しない様に感じました ただ、拡張子は私の場合 AVIのみしか使用出来ない様で 音声と映像の項目に関してはコピーで作ると 音声が出る物の、映像が出ず しかし、映像をmpeg4(xvid)で音声をmp3(lame)で設定すると 正常(?)に変換出来た様です でも、指定のサイズの他 ユーザーが任意でサイズも設定出来ましたが サイズが分からない為、ムリそうだったのと 一応試験的に作りましたが、時間は短かったですが 容量が大き過ぎてダメでした 『Free Video Converter』に関しては ここのHPを参考に初期設定しました http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-62.html ただ、容量は小さく、時間も短かったですが やはり画像が小さかったです と言う事で、ここ迄試してみましたが いずれのソフトもダメそうでした それで、他のソフトで使用出来る物が無いだろうかと 思ったんです 尚、画像の大きさなんですが 上記では元の画像と書きました しかし、上記ソフト中で、1番該当しそうだとすると ユーザーが任意の数字で入力出来る部分だろうと判断してます ただ、この場合はプレーヤーで出る画像の ピクセル数(?)が分からないと調整出来ないと思うんですが 現在使用のプレーヤーは、メインがゴムプレーヤーです これは、本来ならメインは ウィンドウズメディアプレーヤーを使用したいんですが DVDや動画の種類で再生出来ない時も、あるからです と言う事で、私が希望するソフトを御存じの方 宜しく御願いします 最後に、もし上記ソフトで 「このソフト、この設定で該当しないか?」 と私が設定を知らないだけの場合も御指摘御願いします
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- mitsuemon
- 回答数2
- WMPでDVDが見られなくなった
ノートパソコンでレンタルのDVDも自分で焼いたDVDも見られなくなりました。(画像、音声とも) 読み込もうとしている感じの音はしますが現れません。 CDは問題なく聴けます。 つい2日前まで見れていたので知らない間にどこかoffにしてしまったとか言う事もあるのでしょうか。 確認すべきことがあれば教えてください。 Windows Media Player、XPです
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 1buthi
- 回答数3
- SSD⇒OS、アプリ。HDD⇒データのみ。の運用
現在の環境は ●HDD【1つ】つに、OS、アプリ【officeなど】、データなど、全て、保存し運用しています。 やりたい環境 ●SSD⇒OS、アプリ ●HDD⇒データ【wordデータ、excelデータ、写真、video】を保存したいと思います。 やりたい環境を構築するために まず、HDDの電源は抜いておき、SSDにOSをインストールしました。 この後が、問題です。今の状況だと ●SSD⇒OS ●HDDにOSやOFFICE、データがが保存、インストールされています。 データはバックアップしてありますので、HDDは、純粋にデータの保存用のみとして 運用をしたいです。 現在、HDDにある、OS、office、データなど、全て削除して、初期化【買ったときの状態】に 戻し、データの保存用として、運用するにはどうすればよいですか?? ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- aoyama-reiko
- 回答数5
- 情報関連機器の進歩と問題点
タイトルのとうりです。 情報関連機器の進歩とその問題点についてどのようなことがありますか? また、問題点を解決するためどうしたらいいですか? 私も自分で考えてみましたが、少しずれてる気がしたので、 皆さんの意見を聞かせて下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- makapasta
- 回答数3
- 憲法第30条 ムダでは ないでしょうか ?
第3章 国民の権利及び義務 第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。 お馴染み憲法の条文ですが、この30条、古くはないでしょうか? 現代の情勢にマッチしていないのでは? 自動化機械化オートメーション化が科学技術の進化進展と共にすすみ、 生産労働界(ものづくり)の 物資生産量における機械生産のシェア・占有率(機械が生産した物資量供給量も)そしてその機械の生産したものの消費も、年々、飛躍的に増加しているはずである。 “国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ” 無理があるのでは ? この先、 税 は機械が納めることが常識(でなければ到底需要に追いつかない)であり、 機械生産の管理、その技術開発が国家の重要施策・国民福祉の重要ポイントとなるはずで、 機械生産に重点を置かない 現行憲法第30条のようなもの むだではないでしょうか ? 税は機械が納めるのである。それは国民福祉の重要ポイントでもある。 司法も 無理が生じるのでは ? 所見など ? 改正案などありましたら ?
- 憲法第30条 ムダでは ないでしょうか ?
第3章 国民の権利及び義務 第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。 お馴染み憲法の条文ですが、この30条、古くはないでしょうか? 現代の情勢にマッチしていないのでは? 自動化機械化オートメーション化が科学技術の進化進展と共にすすみ、 生産労働界(ものづくり)の 物資生産量における機械生産のシェア・占有率(機械が生産した物資量供給量も)そしてその機械の生産したものの消費も、年々、飛躍的に増加しているはずである。 “国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ” 無理があるのでは ? この先、 税 は機械が納めることが常識(でなければ到底需要に追いつかない)であり、 機械生産の管理、その技術開発が国家の重要施策・国民福祉の重要ポイントとなるはずで、 機械生産に重点を置かない 現行憲法第30条のようなもの むだではないでしょうか ? 税は機械が納めるのである。それは国民福祉の重要ポイントでもある。 司法も 無理が生じるのでは ? 所見など ? 改正案などありましたら ?
- 憲法第30条 ムダでは ないでしょうか ?
第3章 国民の権利及び義務 第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。 お馴染み憲法の条文ですが、この30条、古くはないでしょうか? 現代の情勢にマッチしていないのでは? 自動化機械化オートメーション化が科学技術の進化進展と共にすすみ、 生産労働界(ものづくり)の 物資生産量における機械生産のシェア・占有率(機械が生産した物資量供給量も)そしてその機械の生産したものの消費も、年々、飛躍的に増加しているはずである。 “国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ” 無理があるのでは ? この先、 税 は機械が納めることが常識(でなければ到底需要に追いつかない)であり、 機械生産の管理、その技術開発が国家の重要施策・国民福祉の重要ポイントとなるはずで、 機械生産に重点を置かない 現行憲法第30条のようなもの むだではないでしょうか ? 税は機械が納めるのである。それは国民福祉の重要ポイントでもある。 司法も 無理が生じるのでは ? 所見など ? 改正案などありましたら ?
- 大統領と首相について
こんにちは。 最近、ロシアの大統領と首相についての記事が新聞で話題に なっていますが、そもそも、大統領と首相との役割分担、また大統領 と首相がいる国とどちらかしかいない国があるのはどうしてなのでしょうか。 また、なぜ日本は大統領がいなくて首相しかいないのでしょうか。
- 憲法第30条 ムダでは ないでしょうか ?
第3章 国民の権利及び義務 第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。 お馴染み憲法の条文ですが、この30条、古くはないでしょうか? 現代の情勢にマッチしていないのでは? 自動化機械化オートメーション化が科学技術の進化進展と共にすすみ、 生産労働界(ものづくり)の 物資生産量における機械生産のシェア・占有率(機械が生産した物資量供給量も)そしてその機械の生産したものの消費も、年々、飛躍的に増加しているはずである。 “国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ” 無理があるのでは ? この先、 税 は機械が納めることが常識(でなければ到底需要に追いつかない)であり、 機械生産の管理、その技術開発が国家の重要施策・国民福祉の重要ポイントとなるはずで、 機械生産に重点を置かない 現行憲法第30条のようなもの むだではないでしょうか ? 税は機械が納めるのである。それは国民福祉の重要ポイントでもある。 司法も 無理が生じるのでは ? 所見など ? 改正案などありましたら ?
- ReadyBoostと実装メモリの違い
中古のノ-トPCを購入しましたが 実装されているメモリが256MBしかありません。 2スロットで最大2Gまで換装可能なのですが 中古でもメモリを購入すると結構高くつきます。 そこで手元にあるUSBメモリ2G或いは4Gとebooster(ReadyBoost)の使用を考えてます。 そこで 実装(換装)した2Gのメモリと USBフラッシュメモリ2Gとebooster(ReadyBoost)との組み合わせとの違いを教えてください。 PCの速度や処理、あるいは負荷等々 その他、違いはでるのでしょうか? OSはXP CPUはPentiumM 1.5GHZ です。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- dj020
- 回答数4