41457 の回答履歴
- 差別
「与謝野男女共同参画担当相」が ドイツ大会でなでしこジャパンが初優勝したことについて、 「日本国においては女性のほうが男性より優秀だ。 新たにその証明が一つ付け加わったということだ」と賞賛したのですが もし、男子サッカーが優勝して 「男性のほうが女性より優秀だ。」と発言したら 失言として大問題になるのではと思ったのですが 何故 この発言は失言、問題にならないのでしょうか? http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110719/scr11071909550010-n1.htm
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- optical_1
- 回答数5
- DellのPCは「安かろう、悪かろう」でしょうか?
3年ほど前に、DellのノートブックPC、INSPIRON1545を、約8万円で購入しました。 それで、これまでに、マザーボード交換3回、キーボード交換2回の修理をしました。 最初の1年間は、無償保障期間だったのですが、2年目からは、「どんな修理でも無料」というサービスが1年間、1万2千600円で受けられるので、それを契約していました。したがって、上記の修理の費用は、契約が2年目になっているので、2万5千200円ということになります。 これほど故障が多いのは、Dellのサポートデスクでも、「レアケース」だと言っていましたが、はたして、これほど故障が多いということは、私の購入したものが、たまたま、いわゆる「外れ」だったのでしょうか? それとも、一般的に、Dell製品は、安価ではあるが、品質は劣る=故障しやすい、ということなのでしょうか? 皆さんの、Dell製品に対する評価を伺えれば、ありがたいです。
- 音楽CDの高品質・長期保存の方法
購入した音楽CDがスペースを多く占めて、物理的なスペース確保(CD売却)のために、音楽CDの内容をディジタル保存したいと考えています。 音にはこだわりたく、mp3など圧縮形式での保存は避けたいところです。 wave形式やイメージファイル形式で保存するのが妥当かなと見通しを立てているのですが、保存方法だけしか考えることができず、保存後の音楽データ使用で不便が生じるのではと、不安があります。 そこで、データ保存・データ活用という流れを考慮して、どのような手順ならびにアプリを使用して、処理を行えばよいか、実際に活用している方からのアドバイスを頂ければと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ■実現したいこと (1) 音楽CDを高音質でディジタル化して長期保存 (2) そのデータを音楽アプリを用いて、PCやポータブルプレイヤーで再生する ■求めるもの ・ 高音質なデータでかつ、CDDB情報が保管(もしくは再生時認識)されること ・ 保管したデータから、sonicstage / ituneでの音楽再生が実現できること ■教えて欲しいこと ・ 上記のことを考慮した手順と必要なアプリ
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- imetyou
- 回答数7
- 音楽CDの高品質・長期保存の方法
購入した音楽CDがスペースを多く占めて、物理的なスペース確保(CD売却)のために、音楽CDの内容をディジタル保存したいと考えています。 音にはこだわりたく、mp3など圧縮形式での保存は避けたいところです。 wave形式やイメージファイル形式で保存するのが妥当かなと見通しを立てているのですが、保存方法だけしか考えることができず、保存後の音楽データ使用で不便が生じるのではと、不安があります。 そこで、データ保存・データ活用という流れを考慮して、どのような手順ならびにアプリを使用して、処理を行えばよいか、実際に活用している方からのアドバイスを頂ければと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ■実現したいこと (1) 音楽CDを高音質でディジタル化して長期保存 (2) そのデータを音楽アプリを用いて、PCやポータブルプレイヤーで再生する ■求めるもの ・ 高音質なデータでかつ、CDDB情報が保管(もしくは再生時認識)されること ・ 保管したデータから、sonicstage / ituneでの音楽再生が実現できること ■教えて欲しいこと ・ 上記のことを考慮した手順と必要なアプリ
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- imetyou
- 回答数7
- 音楽CDの高品質・長期保存の方法
購入した音楽CDがスペースを多く占めて、物理的なスペース確保(CD売却)のために、音楽CDの内容をディジタル保存したいと考えています。 音にはこだわりたく、mp3など圧縮形式での保存は避けたいところです。 wave形式やイメージファイル形式で保存するのが妥当かなと見通しを立てているのですが、保存方法だけしか考えることができず、保存後の音楽データ使用で不便が生じるのではと、不安があります。 そこで、データ保存・データ活用という流れを考慮して、どのような手順ならびにアプリを使用して、処理を行えばよいか、実際に活用している方からのアドバイスを頂ければと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ■実現したいこと (1) 音楽CDを高音質でディジタル化して長期保存 (2) そのデータを音楽アプリを用いて、PCやポータブルプレイヤーで再生する ■求めるもの ・ 高音質なデータでかつ、CDDB情報が保管(もしくは再生時認識)されること ・ 保管したデータから、sonicstage / ituneでの音楽再生が実現できること ■教えて欲しいこと ・ 上記のことを考慮した手順と必要なアプリ
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- imetyou
- 回答数7
- MP3音声ファイルをCDにコピーしたいのですが。
パソコンに入っているMP3音声ファイルがあります。これをCDにコピーして車で聞きたいのですがどうすればよろしいでしょうか。 音声は1時間少しあります。 検索で似たような質問もあったのですが、わかりませんでした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- olin0s
- 回答数1
- デジカメのトリミング
マイピクシャーから写真の画像をトリミングしてマイピクシャーに保存するにはどうしたら出来ますか教えてください。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- nene3ta
- 回答数2
- MPeg4からMP3への変換
iTUNES音楽データ(MPeg4保護管理)をナビのSDカード(MP3のみ対応)にコピーするのに、RealPlayerが[変換できない]の表示です。基本的にできないのでしょうか。教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- migiashikun
- 回答数1
- Exact Audio Copyの使い方
Exact Audio Copy(EAC)の使い方が全く分かりません。 インストールと日本語化までしたのですが、音声CDをドライブに入れても 全く反応がないんです。(添付図の状態) 「WAV+cue」にしたいのですが、左上の[WAV]アイコンもグレーのままでクリックできない状態になっております。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- da23
- 回答数1
- 最低賃金と生活保護
定年後、毎日働いても、賃金が生活保護者の金額よりも少ない様に思います。此の様な事は現実ですか?別に生活保護者の金額が多いと言うような批判は差し控えます。「日本国民は何人と言えど健康で文化的な権利を有する」と憲法に書いてあります。現実を鑑みると、日本国の将来は無いように思われますが。ご意見賜りたいと存じます。今流行りの言葉で「ワーキングプア」と呼ぶのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 徳島 太郎
- 回答数8
- NHKは必要ない
現在は報道機関が沢山有り、最早NHKだけが国営放送の名に鎮座する時代は過ぎました。 また放送内容も実にくだらないものばかりで特にBS-1などは朝から晩までスポーツのみの 番組です。国民から高い視聴料を強制的に徴収して不必要な番組を垂れ流ししている。 電波の無駄使い、電力の無駄な消費です。 見たくも無い番組を放送して視聴料だけを強制的に徴収するのは テレビがあるという事だけで「みかしめ料」を取っている、あの世界と同じようなものです。 見たい番組だけに料金を払ってみるようなシステムにしてはどうでしょうか? また国の補助から離れて独立運営し視聴者の要求する番組を企画して放送出来る企業に なってはどうでしょうか。この際、NHKは解体して民放並みの組織にするべきです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- mikeyankee
- 回答数11
- 恐怖!!車が法定速度以上に速度を出せる恐るべき理由
新米の警官の者です。 速度取り締まりをしていて何気なく先輩警官に 「GPSやリミッターを駆使して法定速度が出ないように管理できないものですかね?」 と言ったら 「今の日本の技術力なら簡単にできるよ。人工衛星で管理して100km/hの区間で100km/h以上出そうとしたら自動的にブレーキがかかる車とかね。でもなぁそんな法律が出来て誰が一番困る? お前ボーナス減ってもいいのか?」 という先輩の回答でした。 もしこのような(自動速度管理システム)インフラが国会で提案されたら警察庁は死に物狂いで猛反対するでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- Sakurako99
- 回答数12
- 前のPCで作成した音楽CDが再生できない
以前のPC(WindowsXP)で作成した音楽CDを今のPC(Windowsvista)で聞こうとすると「空のCD」という表示になります。 なぜでしょう? どうすればいいのでしょう? 同じWindowsでも互換性がないのでしょうか?? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- antonda-
- 回答数3
- パソコン内のデータの移動方法
今度パソコンを買い換えることにしたのですが、今使っているパソコンに入っているデータをどうやって引き継げばいいのかわからず困っています。 結構大切なものもあるので、できれば欠損なく引き継ぎたいのですが…。 何か良い方法を知っていたら、教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- honeysuckle
- 回答数5
- 型落ちノートPCの選択に定説はありますか?
新しいノートを買いたいと思います。このノートは8月に新旧世代交代したんです。 一般論(最新のポルシェが最良のポルシェとか) というか、定説(旧機種を買うと必ず後悔するとか)というか、を教えていただきたいのですが、経験談でも。 同じ予算、たとえば8万円とかで、 (旧)だと値下がりしてるからCPUがi5のが買えます(新)だと予算不足でi3。 でも、新の方にはもちろん魅力があって、薄くなって、軽くなって、マルチタッチでグラフィックメモリが倍とか。 あと1万円足せば、あと1万円、あと1万円ぐらい。。。と言い出すとキリがなくなってしまうので、身の丈で予算UPはしないつもりなんですが。 私は思うんですけど、3ヶ月前の時点ではこの新機種ってこの世に存在していなかったんだから、もともと無いものだと思えば、旧機種の値下がりの方が断然魅力的だと思うんです。 3ヶ月前に買ったと思えばいいでしょ? またどうせ来年新機種が出るんだろうし。 あなたならどう決断しますか?
- CPRM DVD-Rのコピー
全然知識がないので教えてください。 ビデオカメラで撮影した映像を編集し、CPRMのCD-Rに焼いていただいたのですが、コピーしようと、NEROでコピーしたところ、読み込み、書き込んで、最後に書き込みエラーが出ました。別のパソコンのNEROで同じことをしようとしたのですが、今度は、最初から拒否されます。どうしたらいろんなDVDプレーヤー、DVDレコーダー、パソコンで見れるコピーができるのでしょうか。 ファイルシステムがUDFになっています。その中は、VIDEO TS やらVTS 01 02 VODやらの拡張子がついています。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 記録メディア
- takabouhiro
- 回答数4
- ipodと携帯音楽
Walkmanと言う物を恥ずかしながら今まで持っていなかったのですが、この度買ってもらえると許可が出たので購入したいのですが、そこで疑問に思った事が一つあります。 1、ipodやWalkmanを購入した場合、アルバムしか曲が入らないですよね? そうで無かったら携帯で音楽を聴くのと同じ感じがします。 この二つの違いを明確に教えてください。 電化製品に詳しく無くてすみません。 回答、お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#147322
- 回答数3
- wmvからmp4に変換出来ない
Windowsliveムービーメーカーで作成した動画がiphoneとipadに転送できません。 handbrakeでwmvからmp4に変換して転送しようとしても変換できませんでした。 誰か転送できる方法をおしえてください。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- tubasa252525
- 回答数2
- パソコン初心者です
現役のプロカメラマンです。今までフイルムで撮影して来てそれで間に合っていたのですが、今年からやむなくデジタルで撮影する率が多くなりました。撮影には絶対自信があるのですが、PCがまったく覚えられなくて困っています。パソコン教室へ通うとか、パソトモくんを購入するとか、どうしたら良いでしょうか。 とりあえず画像の整理保存とCD等への書き込みができればよいのですが、ご指南よろしくお願いします。 (最初のころは出来たのですが、データ量が増えるにつれてゴチャゴチャになってパニック状態、書き込みも出来たり出来なかったりで、このOKWAVEの会員登録も電話で70分も要してしまいました)
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- kumotori894
- 回答数5