zorrooo の回答履歴

全313件中121~140件表示
  • 女性 筋トレによってなれる体型とは

    これから、自宅でみっりち筋トレしてボディメイクしていこう!と意気込んでいるものなのですが、ふと疑問がわきました。 154Ccmの女性が食事バランスにきをつけ、カロリーコントロールをし、増量期と減量期を繰り返して筋肉をつけて、無駄な脂肪を落とすことに成功した場合、有名人でいったら、どのような方に近い体型になれますか? 私の目指すボディスタイルの系統?は黒木めいささんや、とだえりかさんのようなスラっと引き締まった細いボディなのですが、上記のような方法で骨格が違うとか、身長が違うとかは置いておいて、お二人のような系統の体型になれますか?? モムチャンダイエットのチョンダヨンさんのような、確かに細いけどムチっムキっとした感じは好みではないので、、、ヒールはいたらふくらはぎの筋がうっすら見えたりは嫌です。 勝手な想像ですが、筋トレで作ったからだは、チョンダヨンさんよりの体型になるんじゃないのか、と思いました。筋トレに詳しい方、教えてください!

    • aya1022
    • 回答数6
  • シャドーボクサーについて

    今 通販で話題のシャドーボクサーについて ご使用されてる方 なにか体に変化等ありましたら 教えていただけないでしょうか?現在 ウォーキングをしておりますが 梅雨時でなかなか外にでられず ジムに通いたくても遠方でお金もかかり なかなか思うように痩せません なにかいい方法あれば 教えてください。よろしくお願いいたします

  • なかなか筋肥大せず困っております

    なかなか筋肥大せず、困っております。 当方、35歳の男です。(182cm 72kg) 1年半程前に軽めの自重トレとウォーキングで体重を85kg→70kg まで落とし、そこから筋肥大を目的に以下のような筋トレを しています。 所持器具:30kgのダンベル左右1組のみ 1日目(主に上半身) 1.ダンベルフライ 17kg 10回 3セット 2.ワンハンドローイング 35kg 15回 左右各3セット 3.ハンマーカール 12kg 8回 左右各3セット 4.ショルダープレス 12kg 10回 左右各3セット 5.フレンチプレス(?) 17kg 10回 3セット 6.アームカール 12kg 8回 左右各3セット 7.ダンベルプレス 20kg 10回 3セット 2日目(主に腹筋・下半身) 1.ダンベルスクワット 片腕25kg×2 25回 3セット 2.クランチ(15kgのウェイトを抱いて) 40回 3セット 3.ヒップレイズ 1分 3セット 4.レッグサイドレイズ (足首に5kgのウェイトを付けて) 30回 3セット 5.サイドクランチ 20回 左右各3セット 6.サイドベント 20回 左右各3セット 3日目 休み 上記のように1日目(上半身)→2日目(腹筋・下半身) →3日目オフ というルーチンでトレーニングしています。 食事については、サラリーマンなので日によってバラつきがありますが、 概ね以下のような感じです。 朝食:プロテイン(起床後すぐ)・トースト2枚・ヨーグルト・ツナ缶 間食1:プロテイン 昼食:一般的な定食(中華料理系が多いかもしれません) 間食2:プロテインバー or カロリーメイト1袋 夕食:ご飯(普通より若干大き目のお椀に1杯)・おかず3~4品・納豆 当方の取り組み内容は以上のとおりです。 で、上記内容を1年半程続けておりますが、筋肉量がなかなか増えません。 下半身の方はほんのりお尻あたりが張るかな、という感じですが、上半身は 大体いつもまんべんなく筋肉痛が発生してますので、負荷設定が低すぎる 訳ではないように思うのですが・・・。 ※スクワット等はもっと負荷を増やしたいのですが、そうすると足にくる 前に腕が悲鳴を上げてしまう為、満足に足に効かせられないのが悩みの種です。 また、たまに体重が73kg台になった!!と思ったら、筋肉量は逆に下がって いたりして凹む事も多々あります。 (いわゆるインピーダンス式体脂肪計なので、どこまで信用できるか わかりませんが・・・) トレーニングを始めて2年弱程度でそこまで結果が出るものでは無いのかも しれませんが、それにしてもあまり進歩が無い様に感じられ、若干 モチベーションも下がり気味ですので、私の取り組み内容で問題点がある ようであれば、改善点を御指摘頂ければ有難いです。 ※情報の不足があればそちらもご指摘下さい! よろしくお願い致します!!

  • なかなか筋肥大せず困っております

    なかなか筋肥大せず、困っております。 当方、35歳の男です。(182cm 72kg) 1年半程前に軽めの自重トレとウォーキングで体重を85kg→70kg まで落とし、そこから筋肥大を目的に以下のような筋トレを しています。 所持器具:30kgのダンベル左右1組のみ 1日目(主に上半身) 1.ダンベルフライ 17kg 10回 3セット 2.ワンハンドローイング 35kg 15回 左右各3セット 3.ハンマーカール 12kg 8回 左右各3セット 4.ショルダープレス 12kg 10回 左右各3セット 5.フレンチプレス(?) 17kg 10回 3セット 6.アームカール 12kg 8回 左右各3セット 7.ダンベルプレス 20kg 10回 3セット 2日目(主に腹筋・下半身) 1.ダンベルスクワット 片腕25kg×2 25回 3セット 2.クランチ(15kgのウェイトを抱いて) 40回 3セット 3.ヒップレイズ 1分 3セット 4.レッグサイドレイズ (足首に5kgのウェイトを付けて) 30回 3セット 5.サイドクランチ 20回 左右各3セット 6.サイドベント 20回 左右各3セット 3日目 休み 上記のように1日目(上半身)→2日目(腹筋・下半身) →3日目オフ というルーチンでトレーニングしています。 食事については、サラリーマンなので日によってバラつきがありますが、 概ね以下のような感じです。 朝食:プロテイン(起床後すぐ)・トースト2枚・ヨーグルト・ツナ缶 間食1:プロテイン 昼食:一般的な定食(中華料理系が多いかもしれません) 間食2:プロテインバー or カロリーメイト1袋 夕食:ご飯(普通より若干大き目のお椀に1杯)・おかず3~4品・納豆 当方の取り組み内容は以上のとおりです。 で、上記内容を1年半程続けておりますが、筋肉量がなかなか増えません。 下半身の方はほんのりお尻あたりが張るかな、という感じですが、上半身は 大体いつもまんべんなく筋肉痛が発生してますので、負荷設定が低すぎる 訳ではないように思うのですが・・・。 ※スクワット等はもっと負荷を増やしたいのですが、そうすると足にくる 前に腕が悲鳴を上げてしまう為、満足に足に効かせられないのが悩みの種です。 また、たまに体重が73kg台になった!!と思ったら、筋肉量は逆に下がって いたりして凹む事も多々あります。 (いわゆるインピーダンス式体脂肪計なので、どこまで信用できるか わかりませんが・・・) トレーニングを始めて2年弱程度でそこまで結果が出るものでは無いのかも しれませんが、それにしてもあまり進歩が無い様に感じられ、若干 モチベーションも下がり気味ですので、私の取り組み内容で問題点がある ようであれば、改善点を御指摘頂ければ有難いです。 ※情報の不足があればそちらもご指摘下さい! よろしくお願い致します!!

  • 解糖系について

    負荷の強い運動をするときに解糖系は酸素なしで糖をATPに変える反応ですが、でもわずか数十秒で糖は枯渇するとのことですが糖がなくなったらきつい運動はできないと思うのですが数十秒よりあとはどうなるのですか?BCAAとかが糖になって糖があるうちは解糖系は続行するのですか?

    • nunuuuu
    • 回答数7
  • 解糖系について

    負荷の強い運動をするときに解糖系は酸素なしで糖をATPに変える反応ですが、でもわずか数十秒で糖は枯渇するとのことですが糖がなくなったらきつい運動はできないと思うのですが数十秒よりあとはどうなるのですか?BCAAとかが糖になって糖があるうちは解糖系は続行するのですか?

    • nunuuuu
    • 回答数7
  • なかなか筋肥大せず困っております

    なかなか筋肥大せず、困っております。 当方、35歳の男です。(182cm 72kg) 1年半程前に軽めの自重トレとウォーキングで体重を85kg→70kg まで落とし、そこから筋肥大を目的に以下のような筋トレを しています。 所持器具:30kgのダンベル左右1組のみ 1日目(主に上半身) 1.ダンベルフライ 17kg 10回 3セット 2.ワンハンドローイング 35kg 15回 左右各3セット 3.ハンマーカール 12kg 8回 左右各3セット 4.ショルダープレス 12kg 10回 左右各3セット 5.フレンチプレス(?) 17kg 10回 3セット 6.アームカール 12kg 8回 左右各3セット 7.ダンベルプレス 20kg 10回 3セット 2日目(主に腹筋・下半身) 1.ダンベルスクワット 片腕25kg×2 25回 3セット 2.クランチ(15kgのウェイトを抱いて) 40回 3セット 3.ヒップレイズ 1分 3セット 4.レッグサイドレイズ (足首に5kgのウェイトを付けて) 30回 3セット 5.サイドクランチ 20回 左右各3セット 6.サイドベント 20回 左右各3セット 3日目 休み 上記のように1日目(上半身)→2日目(腹筋・下半身) →3日目オフ というルーチンでトレーニングしています。 食事については、サラリーマンなので日によってバラつきがありますが、 概ね以下のような感じです。 朝食:プロテイン(起床後すぐ)・トースト2枚・ヨーグルト・ツナ缶 間食1:プロテイン 昼食:一般的な定食(中華料理系が多いかもしれません) 間食2:プロテインバー or カロリーメイト1袋 夕食:ご飯(普通より若干大き目のお椀に1杯)・おかず3~4品・納豆 当方の取り組み内容は以上のとおりです。 で、上記内容を1年半程続けておりますが、筋肉量がなかなか増えません。 下半身の方はほんのりお尻あたりが張るかな、という感じですが、上半身は 大体いつもまんべんなく筋肉痛が発生してますので、負荷設定が低すぎる 訳ではないように思うのですが・・・。 ※スクワット等はもっと負荷を増やしたいのですが、そうすると足にくる 前に腕が悲鳴を上げてしまう為、満足に足に効かせられないのが悩みの種です。 また、たまに体重が73kg台になった!!と思ったら、筋肉量は逆に下がって いたりして凹む事も多々あります。 (いわゆるインピーダンス式体脂肪計なので、どこまで信用できるか わかりませんが・・・) トレーニングを始めて2年弱程度でそこまで結果が出るものでは無いのかも しれませんが、それにしてもあまり進歩が無い様に感じられ、若干 モチベーションも下がり気味ですので、私の取り組み内容で問題点がある ようであれば、改善点を御指摘頂ければ有難いです。 ※情報の不足があればそちらもご指摘下さい! よろしくお願い致します!!

  • 「身長-体重=110」←これ未満で標準とか正気か?

    ここの質問への回答でもよくありますが、BMI値で語って範囲内だから痩せる必要がないとか言ってる輩がいますよね。 私はこういうのを見る度に無責任だなと思うんですよ。 質問している人は見た目を悩んで相談してるのに、健康的に標準だから痩せる必要ないってアホかと思います。 私は身長-体重=110以上で標準だと思っています。 これが古臭い単純な計算式だとは知っていますが、家電も発達して家事に筋力を使わなくなった現代人には当てはまってきたんじゃかなと思うんですよね。 110を切る体重でプロポーションが良いって、トレーニングである程度筋肉もつけた「ダイナマイト(笑)」な身体の人でしょう? 不摂生でこの値を切った人間が標準なんてありえないです。 現に110を切る人を何人も見てきましたが、節操のないイメージである「デブ」は言い過ぎだとしても、標準には見えない「ふっくらした人」ばかりでした。 こんな体型、今時の子が納得できるわけないですよね。 まあ、そう言うと今度は「現代人の標準が痩せすぎなんだ。これ以上痩せると健康を害する」とか言う輩が現れるんですが、じゃあここからどれぐらい痩せたら、どんな感じで健康を害するのか根拠を言えるんでしょうか? せいぜい情報番組を観ただとか、ネットで読んだ情報を鵜呑みにして、現実と照らし合わせることはしてない意見ですよね。 BMI値でギリギリ標準の人を生で見たことあるわけ? というか、語る本人は最低限、減量に成功した経験はあるんでしょうね?という話になるんですが。 110を切る人で体型に悩む人、標準と言われて実際納得できますか? BMI値だけで痩せる必要がないと語る人、無責任だとは思いませんか? 専門家のご意見も聞ければ幸いです。

  • 解糖系について

    負荷の強い運動をするときに解糖系は酸素なしで糖をATPに変える反応ですが、でもわずか数十秒で糖は枯渇するとのことですが糖がなくなったらきつい運動はできないと思うのですが数十秒よりあとはどうなるのですか?BCAAとかが糖になって糖があるうちは解糖系は続行するのですか?

    • nunuuuu
    • 回答数7
  • なかなか筋肥大せず困っております

    なかなか筋肥大せず、困っております。 当方、35歳の男です。(182cm 72kg) 1年半程前に軽めの自重トレとウォーキングで体重を85kg→70kg まで落とし、そこから筋肥大を目的に以下のような筋トレを しています。 所持器具:30kgのダンベル左右1組のみ 1日目(主に上半身) 1.ダンベルフライ 17kg 10回 3セット 2.ワンハンドローイング 35kg 15回 左右各3セット 3.ハンマーカール 12kg 8回 左右各3セット 4.ショルダープレス 12kg 10回 左右各3セット 5.フレンチプレス(?) 17kg 10回 3セット 6.アームカール 12kg 8回 左右各3セット 7.ダンベルプレス 20kg 10回 3セット 2日目(主に腹筋・下半身) 1.ダンベルスクワット 片腕25kg×2 25回 3セット 2.クランチ(15kgのウェイトを抱いて) 40回 3セット 3.ヒップレイズ 1分 3セット 4.レッグサイドレイズ (足首に5kgのウェイトを付けて) 30回 3セット 5.サイドクランチ 20回 左右各3セット 6.サイドベント 20回 左右各3セット 3日目 休み 上記のように1日目(上半身)→2日目(腹筋・下半身) →3日目オフ というルーチンでトレーニングしています。 食事については、サラリーマンなので日によってバラつきがありますが、 概ね以下のような感じです。 朝食:プロテイン(起床後すぐ)・トースト2枚・ヨーグルト・ツナ缶 間食1:プロテイン 昼食:一般的な定食(中華料理系が多いかもしれません) 間食2:プロテインバー or カロリーメイト1袋 夕食:ご飯(普通より若干大き目のお椀に1杯)・おかず3~4品・納豆 当方の取り組み内容は以上のとおりです。 で、上記内容を1年半程続けておりますが、筋肉量がなかなか増えません。 下半身の方はほんのりお尻あたりが張るかな、という感じですが、上半身は 大体いつもまんべんなく筋肉痛が発生してますので、負荷設定が低すぎる 訳ではないように思うのですが・・・。 ※スクワット等はもっと負荷を増やしたいのですが、そうすると足にくる 前に腕が悲鳴を上げてしまう為、満足に足に効かせられないのが悩みの種です。 また、たまに体重が73kg台になった!!と思ったら、筋肉量は逆に下がって いたりして凹む事も多々あります。 (いわゆるインピーダンス式体脂肪計なので、どこまで信用できるか わかりませんが・・・) トレーニングを始めて2年弱程度でそこまで結果が出るものでは無いのかも しれませんが、それにしてもあまり進歩が無い様に感じられ、若干 モチベーションも下がり気味ですので、私の取り組み内容で問題点がある ようであれば、改善点を御指摘頂ければ有難いです。 ※情報の不足があればそちらもご指摘下さい! よろしくお願い致します!!

  • 体重と体脂肪率は減ったのに...

    高1の女子です。 最近、体重と体脂肪率が減ったのに 腕や足は見た感じ、触った感じ、脂肪?が増えたように感じるんです;; なぜ体重と体脂肪率が減ったのに、見た感じが太ってきてるんでしょうか?? ちなみに、むくんでもいないし 今まで運動などで筋肉があったわけでもないです。    

  • 運動後の体脂肪燃焼の効果について

    皆様初めまして。 最近太り始め、ダイエットを行っています。 色々と情報収集を行っており、ダイエットについても勉強させて頂いてます。 そこで学んだ事を総合しながら自分なりにまとめてますが、疑問に思う事があったので、質問させて頂きます。 脂肪燃焼について調べているのですが、今の所分かってる事は、 (1)汗をかく=脂肪燃焼ではない (2)有酸素運動も筋トレも使う割合は違うが、基本的には同じカロリーが消費される (脂質と糖質の利用割合が違うと言う事) (3)長く運動すればするほど、良い と言う所までは理解しました。 そこで、軽装で水分補給をたっぷりしながら、長時間運動を(ステッパーなどの踏み台昇降)を行っております。 私が疑問に思っている事は、 (1)運動後の脂肪燃焼効果はどれくらい続くのか? (2)運動してないと、脂肪燃焼はされないのか? (3)脂肪燃焼効果を継続させるにはどうすればいいのか? などです。 1時間以上運動してるのですが、なかなか体重が落ちず、悩んでおります。 そこで色々脂肪燃焼で調べていたら、色んな事が分かり実行しようと思ってますが、より多く脂肪燃焼させたいので、運動後の効果も理解したいと思ってます。 昔は1時間毎日運動し、食事も少なめにすると1週間で2キロから3キロぐらい簡単に落とせたのですが、今は毎日運動しても全然体重も落ちず、体脂肪も減りません。 なぜそうなるのかと思い今運動を多めにやっております。 せっかく運動し脂肪燃焼しているのであれば、少しでも継続させ1gでも多く脂肪燃焼させたいと思ってます。 運動後の脂肪燃焼効果について何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 運動後の体脂肪燃焼の効果について

    皆様初めまして。 最近太り始め、ダイエットを行っています。 色々と情報収集を行っており、ダイエットについても勉強させて頂いてます。 そこで学んだ事を総合しながら自分なりにまとめてますが、疑問に思う事があったので、質問させて頂きます。 脂肪燃焼について調べているのですが、今の所分かってる事は、 (1)汗をかく=脂肪燃焼ではない (2)有酸素運動も筋トレも使う割合は違うが、基本的には同じカロリーが消費される (脂質と糖質の利用割合が違うと言う事) (3)長く運動すればするほど、良い と言う所までは理解しました。 そこで、軽装で水分補給をたっぷりしながら、長時間運動を(ステッパーなどの踏み台昇降)を行っております。 私が疑問に思っている事は、 (1)運動後の脂肪燃焼効果はどれくらい続くのか? (2)運動してないと、脂肪燃焼はされないのか? (3)脂肪燃焼効果を継続させるにはどうすればいいのか? などです。 1時間以上運動してるのですが、なかなか体重が落ちず、悩んでおります。 そこで色々脂肪燃焼で調べていたら、色んな事が分かり実行しようと思ってますが、より多く脂肪燃焼させたいので、運動後の効果も理解したいと思ってます。 昔は1時間毎日運動し、食事も少なめにすると1週間で2キロから3キロぐらい簡単に落とせたのですが、今は毎日運動しても全然体重も落ちず、体脂肪も減りません。 なぜそうなるのかと思い今運動を多めにやっております。 せっかく運動し脂肪燃焼しているのであれば、少しでも継続させ1gでも多く脂肪燃焼させたいと思ってます。 運動後の脂肪燃焼効果について何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 体重と体脂肪率は減ったのに...

    高1の女子です。 最近、体重と体脂肪率が減ったのに 腕や足は見た感じ、触った感じ、脂肪?が増えたように感じるんです;; なぜ体重と体脂肪率が減ったのに、見た感じが太ってきてるんでしょうか?? ちなみに、むくんでもいないし 今まで運動などで筋肉があったわけでもないです。    

  • 運動後の体脂肪燃焼の効果について

    皆様初めまして。 最近太り始め、ダイエットを行っています。 色々と情報収集を行っており、ダイエットについても勉強させて頂いてます。 そこで学んだ事を総合しながら自分なりにまとめてますが、疑問に思う事があったので、質問させて頂きます。 脂肪燃焼について調べているのですが、今の所分かってる事は、 (1)汗をかく=脂肪燃焼ではない (2)有酸素運動も筋トレも使う割合は違うが、基本的には同じカロリーが消費される (脂質と糖質の利用割合が違うと言う事) (3)長く運動すればするほど、良い と言う所までは理解しました。 そこで、軽装で水分補給をたっぷりしながら、長時間運動を(ステッパーなどの踏み台昇降)を行っております。 私が疑問に思っている事は、 (1)運動後の脂肪燃焼効果はどれくらい続くのか? (2)運動してないと、脂肪燃焼はされないのか? (3)脂肪燃焼効果を継続させるにはどうすればいいのか? などです。 1時間以上運動してるのですが、なかなか体重が落ちず、悩んでおります。 そこで色々脂肪燃焼で調べていたら、色んな事が分かり実行しようと思ってますが、より多く脂肪燃焼させたいので、運動後の効果も理解したいと思ってます。 昔は1時間毎日運動し、食事も少なめにすると1週間で2キロから3キロぐらい簡単に落とせたのですが、今は毎日運動しても全然体重も落ちず、体脂肪も減りません。 なぜそうなるのかと思い今運動を多めにやっております。 せっかく運動し脂肪燃焼しているのであれば、少しでも継続させ1gでも多く脂肪燃焼させたいと思ってます。 運動後の脂肪燃焼効果について何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 運動後の体脂肪燃焼の効果について

    皆様初めまして。 最近太り始め、ダイエットを行っています。 色々と情報収集を行っており、ダイエットについても勉強させて頂いてます。 そこで学んだ事を総合しながら自分なりにまとめてますが、疑問に思う事があったので、質問させて頂きます。 脂肪燃焼について調べているのですが、今の所分かってる事は、 (1)汗をかく=脂肪燃焼ではない (2)有酸素運動も筋トレも使う割合は違うが、基本的には同じカロリーが消費される (脂質と糖質の利用割合が違うと言う事) (3)長く運動すればするほど、良い と言う所までは理解しました。 そこで、軽装で水分補給をたっぷりしながら、長時間運動を(ステッパーなどの踏み台昇降)を行っております。 私が疑問に思っている事は、 (1)運動後の脂肪燃焼効果はどれくらい続くのか? (2)運動してないと、脂肪燃焼はされないのか? (3)脂肪燃焼効果を継続させるにはどうすればいいのか? などです。 1時間以上運動してるのですが、なかなか体重が落ちず、悩んでおります。 そこで色々脂肪燃焼で調べていたら、色んな事が分かり実行しようと思ってますが、より多く脂肪燃焼させたいので、運動後の効果も理解したいと思ってます。 昔は1時間毎日運動し、食事も少なめにすると1週間で2キロから3キロぐらい簡単に落とせたのですが、今は毎日運動しても全然体重も落ちず、体脂肪も減りません。 なぜそうなるのかと思い今運動を多めにやっております。 せっかく運動し脂肪燃焼しているのであれば、少しでも継続させ1gでも多く脂肪燃焼させたいと思ってます。 運動後の脂肪燃焼効果について何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • トレーニング翌日に心拍数が上がる事ってありますか?

    20代女性です。 元々、心拍数が高めで安静時90程ですが、フリーウエイトを行った翌日は110くらいになっている事があります。 トレ当日(最中や直後は除いて)よりも、翌日の方が高くなるのですが、これは筋トレが影響しているんでしょうか?

    • coti-99
    • 回答数4
  • トレーニング翌日に心拍数が上がる事ってありますか?

    20代女性です。 元々、心拍数が高めで安静時90程ですが、フリーウエイトを行った翌日は110くらいになっている事があります。 トレ当日(最中や直後は除いて)よりも、翌日の方が高くなるのですが、これは筋トレが影響しているんでしょうか?

    • coti-99
    • 回答数4
  • 運動後の体脂肪燃焼の効果について

    皆様初めまして。 最近太り始め、ダイエットを行っています。 色々と情報収集を行っており、ダイエットについても勉強させて頂いてます。 そこで学んだ事を総合しながら自分なりにまとめてますが、疑問に思う事があったので、質問させて頂きます。 脂肪燃焼について調べているのですが、今の所分かってる事は、 (1)汗をかく=脂肪燃焼ではない (2)有酸素運動も筋トレも使う割合は違うが、基本的には同じカロリーが消費される (脂質と糖質の利用割合が違うと言う事) (3)長く運動すればするほど、良い と言う所までは理解しました。 そこで、軽装で水分補給をたっぷりしながら、長時間運動を(ステッパーなどの踏み台昇降)を行っております。 私が疑問に思っている事は、 (1)運動後の脂肪燃焼効果はどれくらい続くのか? (2)運動してないと、脂肪燃焼はされないのか? (3)脂肪燃焼効果を継続させるにはどうすればいいのか? などです。 1時間以上運動してるのですが、なかなか体重が落ちず、悩んでおります。 そこで色々脂肪燃焼で調べていたら、色んな事が分かり実行しようと思ってますが、より多く脂肪燃焼させたいので、運動後の効果も理解したいと思ってます。 昔は1時間毎日運動し、食事も少なめにすると1週間で2キロから3キロぐらい簡単に落とせたのですが、今は毎日運動しても全然体重も落ちず、体脂肪も減りません。 なぜそうなるのかと思い今運動を多めにやっております。 せっかく運動し脂肪燃焼しているのであれば、少しでも継続させ1gでも多く脂肪燃焼させたいと思ってます。 運動後の脂肪燃焼効果について何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 運動後の体脂肪燃焼の効果について

    皆様初めまして。 最近太り始め、ダイエットを行っています。 色々と情報収集を行っており、ダイエットについても勉強させて頂いてます。 そこで学んだ事を総合しながら自分なりにまとめてますが、疑問に思う事があったので、質問させて頂きます。 脂肪燃焼について調べているのですが、今の所分かってる事は、 (1)汗をかく=脂肪燃焼ではない (2)有酸素運動も筋トレも使う割合は違うが、基本的には同じカロリーが消費される (脂質と糖質の利用割合が違うと言う事) (3)長く運動すればするほど、良い と言う所までは理解しました。 そこで、軽装で水分補給をたっぷりしながら、長時間運動を(ステッパーなどの踏み台昇降)を行っております。 私が疑問に思っている事は、 (1)運動後の脂肪燃焼効果はどれくらい続くのか? (2)運動してないと、脂肪燃焼はされないのか? (3)脂肪燃焼効果を継続させるにはどうすればいいのか? などです。 1時間以上運動してるのですが、なかなか体重が落ちず、悩んでおります。 そこで色々脂肪燃焼で調べていたら、色んな事が分かり実行しようと思ってますが、より多く脂肪燃焼させたいので、運動後の効果も理解したいと思ってます。 昔は1時間毎日運動し、食事も少なめにすると1週間で2キロから3キロぐらい簡単に落とせたのですが、今は毎日運動しても全然体重も落ちず、体脂肪も減りません。 なぜそうなるのかと思い今運動を多めにやっております。 せっかく運動し脂肪燃焼しているのであれば、少しでも継続させ1gでも多く脂肪燃焼させたいと思ってます。 運動後の脂肪燃焼効果について何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。