佐藤 直子(@n-space) の回答履歴
- カラーボックス収納の中の仕切りについて
収納ボックスに下着を入れております。 全て上から見れる状態にしているのですが、上半分があいてしまっておりスペースが無駄なように感じます。 そこにも何か入ればと思うのですが、何かいい仕切りなど収納テクニックはありますか? もし上に何かを入れることができたとしても、下にあるである下着は簡単に取り出せるようにしたいのですが… ※わかりやすいようにイメージを添付しましたがお目汚しですのでぼかしをつけておきました<(_ _)>
- 深夜〜早朝の笑い声
時々、深夜〜早朝に自転車で帰ってきた 同じマンションの住人 10代後半から20代の女性2人が 笑い声を上げて目が覚めることがあります 駐輪場でしばらく笑い声がしたり 早朝5時過ぎ倍の大声でキャハハハ!と あの2人の甲高い笑い声に 目が覚めた日もありました。 その後も大声で笑っていました。 自転車なので高校生と思いますが 深夜に帰ってくるから違うと思いました。 数年前も朝マンションのロビーで 通学の中学〜高校の女子が 床の真ん中に座り込んで学校カバンから 教科書、ノートを散りばめて 何かを探していました。 目が合っても会釈挨拶せず。 騒音は慣れるしかないと思ってます。 外の声も響きやすいマンションですが 時々とは言え、駐輪場の笑い声に 目が覚める私は気になり過ぎですよね。
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- noname#258371
- 回答数3
- 屋根裏点検口について
屋根裏に害獣(ハクビシン?)がどこからともなく入ってきて糞・尿をして天井にシミが出来て匂いで困っています。 玄関廊下の上に屋根裏点検口があるのですが、そこから登って屋根裏の掃除や害獣対策をしようとしているのですが、画像にある屋根裏点検口を開けると電気配線などが無茶苦茶に施工してあり、屋根裏に上ることが出来ません。 これは住宅施工業者の施工怠慢、ミスでしょうか? 屋根裏点検口を設けることは法令などで決められているのでしょうか? 詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- aboji999
- 回答数3
- 戸建て売却に設計図、間取り図は必要か?
戸建ての家を売る時、設計図と間取り図がないと売却は出来ませんか。不動産屋も買い取りはしませんか?
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- sundiego
- 回答数4
- 友人が幼稚だと思うのは私だけでしょうか。
友人(20代の女性)と店にいた時、 小さい子供が泣く声に 「うるせえな...」 と小声で睨みつけてました。 前、友人の家に遊びに行った時は 隣人(小学生の女児)の癇癪や地団駄、 泣き叫ぶ声が数十分続いて 「ッチ...あのガキ毎日頭おかしいだろ」 とイラついて、あからさまに 窓をドンッ!と音を立て閉めていました。 「親も親で怒鳴るから逆効果なんだよ」 と子供の親の陰口も言っていました。 友人は普段、隣人の子供の癇癪や地団駄を 録音して動画サイトに載せたり 玄関ドアの穴から動画を盗撮して 友達に限定公開で載せてました。 度を超えてると思いました。 友人はマンションに住んでるので 隣人の音も響きやすいのでしょうけど 子供に腹を立てるのは大人げないなと。 同じ階の住人全員の陰口も言ってました。 友人は幼稚過ぎるのか... 私が友人を分かってないのか...
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- noname#258371
- 回答数6
- 友人が幼稚だと思うのは私だけでしょうか。
友人(20代の女性)と店にいた時、 小さい子供が泣く声に 「うるせえな...」 と小声で睨みつけてました。 前、友人の家に遊びに行った時は 隣人(小学生の女児)の癇癪や地団駄、 泣き叫ぶ声が数十分続いて 「ッチ...あのガキ毎日頭おかしいだろ」 とイラついて、あからさまに 窓をドンッ!と音を立て閉めていました。 「親も親で怒鳴るから逆効果なんだよ」 と子供の親の陰口も言っていました。 友人は普段、隣人の子供の癇癪や地団駄を 録音して動画サイトに載せたり 玄関ドアの穴から動画を盗撮して 友達に限定公開で載せてました。 度を超えてると思いました。 友人はマンションに住んでるので 隣人の音も響きやすいのでしょうけど 子供に腹を立てるのは大人げないなと。 同じ階の住人全員の陰口も言ってました。 友人は幼稚過ぎるのか... 私が友人を分かってないのか...
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- noname#258371
- 回答数6
- 中古物件
2年前に中古物件で売りにでていましたが 一度も誰も住んでいない物件でした問い合わせもしましたが遅くいま ローンが通るか審査ですが 相手がローン通らなようなら連絡しましょうかと言われましたが断りました 縁がないなと思い。でも最近中古物件で検索したらまた気にしていた あの物件ご2年なるかならないかで 現在住まれた状態で売りに出ていますが 500万も値段あげてきています 以前誰も住まれていないモデルハウスの物件で2540万でしたが3050万で売りにでていて 現在70万下げていますが まだ2年前みた値段より 高いです、すまれているし2年間相手ローンも払っているのですが 交渉して最初の、2540万からの 値下がの交渉 不動産にできますか?
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- 1228Mayumi
- 回答数3
- リフォーム業者について
こんにちは、相談できる相手がいないため、こちらで聞かせてください。 今度マンションで内窓リフォームをすることになりましてその小業者さんのやり方に疑問を持ちまして第3者のご意見が欲しいです。 ① マンションの掲示版に貼る、工事お知らせに施工主の住所と名前をフルネームで掲示する。(施工主、女性です)勝手に名前公開ってアリなのか? ② ちょっとフルネームはやめてほしかったです。とやんわりお伝えしたら、 >たまによくいらっしゃる名前とかもいらっしゃる中、差別化されてるという事を思われないためにも統一しています。 と返事が返ってきました。どういう意味だと思いますか? ③ マンションの掲示板は管理人のハンコがないとはれないのですが無断で貼っている。(管理人については事前に許可を取って掲示してもらうと以前伝えた)まあ、それは忘れているのはいいとしても、マンションの掲示板って自由に貼るものなのでしょうか? ④ ポスト投函でお知らせを近隣住民に投函すると言っておきながら、粗品まで一緒に投函している。(紙一枚と聞いていた) ポスト投函とは別に直接の挨拶済みなので事前のことわりなしに粗品とか配らないで欲しかったなって。。。勝手に配るものなのでしょうか?
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- tomato09823
- 回答数2
- 管理組合の理事の仕事を代行してくれる会社
昨今はマンションの住民の高齢化や無関心化によって 管理組合の理事へのなり手が少なくなって来ています。 理事会における議事録やその他の書類の作成、 備品の管理、住民との折衝などを行ってもらえる代行業はありますでしょうか。 当方京都府ですが、とりあえずどこの会社でもいいです。
- 締切済み
- その他(住まい)
- kanekonasi
- 回答数4
- 屋外の立水栓の凍結防止について
千葉市に住んでいます。 このたび、外構工事を行うことになり、立水栓を交換しようと思っています。 工務店からは凍結防止の立水栓を勧められましたがピンときません。 千葉市で凍結防止は必要でしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- bookend1990
- 回答数7
- 燃えないゴミ
家には、餅つきの石臼、風呂桶、ドラム缶6本、馬車の車輪、瓦、ブロック、手、などたくさんあります。これらを持って帰ってくれる業者ってあるのですか?
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- ok8leaf
- 回答数5
- もしも、数年無愛想だった隣人が突然愛想よくなったら
もし、あなたの隣人が20代の女性で ある日から無愛想になって 目を合わせてこなくて 挨拶しても返してくるか 返してこないような人だとします。 突然その隣人が笑顔で挨拶してくるように なったらどう思いますか?
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- noname#258371
- 回答数6
- 図面承認後の床高引き下げは、軽微な変更で済みますか
図面承認後の床高引き下げは、軽微な変更で済みますでしょうか。1F床を10cmほど下げて(引下後でも50cmの床高は確保)、それに伴い建物全体が10cmほど低くなるイメージ。 図面申請直前に、上り框が25cmもあることに気がついたものの、竣工時期の関係で一旦図面申請には進めてしまいまして、でもやはりそれを10cm下げられないかと考えてまして。 工務店さんには嫌がられる気はするのですが、制度上の可能性について、アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
- アパート・マンションの騒音問題の話たまに聞くけど…
一軒家だってそれなりに騒音あると思うんです それなのになぜアパートばかり騒音の話が出るかわかりません (騒音嫌いな人はアパートに住むな!など) 例えば近隣の音とかは大きな音なら聞こえますし、(話し声も) 近くで畑作業の音とかしていたら聞こえたりしますし、 家の前を通る学生(家の前が通学路になっている)の話し声とかも丸聞こえです。それなのに一軒家の騒音の話はあまり話題になっていない なぜなんでしょうかね? ※窓はすべて締め切っている状態です ※実際に僕の一軒家の騒音エピソードです ※東京みたいに近所の家が近い!ってことはないです
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- jihadX
- 回答数4
- 地方都市の中途半端さ
今仕事で某地方都市にいるのですが、7時30分ごろだと小中学生の多さ、自転車通学の学生の多さ、通勤中のほかの車の多さ、駐車場の狭さでちょっと右左折するだけでも一苦労と感じます。 仮にバスで通勤するにもそもそも車が渋滞していますしあまり変わらないかと思います。 自分が6時40分とかに出発したら多少は渋滞もマシですがそれでも車は多いです。 地方都市って狭い範囲にマンションとかをたくさん建てて人口を増やしているだけというか、なんだか窮屈なだけじゃないですか? (しかも大体どこでも駐車場も狭いことが多い)
- 締切済み
- その他(住まい)
- Hzydtdhzhd
- 回答数4