kaisinjuku04 の回答履歴

全2544件中561~580件表示
  • Windows8から8.1へアップデート後について

    本日、知人のPCにてWindows8から8.1へのアップデートを行いました。 アップデート後より、インターネット接続ができないことが頻発しています。 IE10、Google chrome共に、スムーズに起動することもあれば、 フリーズすることもあります。 回線が切断していることはないかと思われます。 フリーズ時にも、接続されているマーク(無線LAN接続で、携帯電話のアンテナのようなマークが常に5本表示)は表示されています。 ExcelやWordなど、他の機能は正常に使用可能です。 PCの再起動は実施済です。 8.1へアップデートしたことが原因なのでしょうか?

  • Adobe製品を念頭に置いたグラボ選び

    つい1ヶ月ほど前サーバー機とメインマシンが立て続けに壊れ、先に壊れたサーバー機の代替として購入した激安サーバー機「富士通 PRIMERGY TX100 S3」をメインマシンとして使い始めています。 ・Pentium G640 (2C/2T, 2.8GHz, 3MB, 65W) ・メインメモリ 6GB(標準2GB+追加4GB) ・メインドライブは元々持っていたSSDに変更 ・サウンドも手持ちのUSB Sound Blaster Digital Music PX(オンボードのサウンドが非搭載) ・グラボも手持ちのLEADTEKのWinFast PX8400 GS TDH という感じで、意外と快適に動作しています。 グラボの詳細は GPU:NVIDIA GeForce 8400 GS グラフィックス バス:PCI Express メモリ サイズ:256MB GDDR2 GPU クロック:459MHz Shader クロック:900MHz メモリ インターフェイス:64-bit データ バンド幅 (GB/sec.):6.4GB という感じです。 これを 玄人志向 RH7750-E1GHD/A [PCIExp 1GB] GPU AMD製 Radeon HD7750 コアクロック 800MHz メモリクロック 4.5GHz(128bit) ビデオメモリ 1GB(GDDR5) 出力※1 DVIx1 HDMIx1 DisplayPortx1 バス PCI Express3.0 x16 補助電源 - 冷却 空冷FAN サポート DirectX 11.1:◯ HDCP:◯ RoHS:◯ に買い換えると効果があるのかどうかお聞きしたいのです。 グラボのスペックはそれぞれメーカーのサイトから拾ってきましたが、どの項目が対応しているのか分かりづらく、知識もないので、改善するのかどうかよく分かりません。 普段はAdobeのIllustratorCC、PhotoshopCCをよく使います。 これらは特に今の環境でも満足できる状況ですが、もしも良くなるならうれしいです。 たまにしか使いませんが期待しているのがPremiereCC等の編集作業のスムーズさやエンコード処理の速さの改善です。たまにしかやらないぶん、無駄な試行錯誤も多いので、処理速度やスムーズさは精神的なストレスの有無に大きく影響します。2つのグラボのスペックや他の状況から改善が期待できそうかどうかというところをアドバイス頂きたいです。 例えば「ゲームをするなら替える意味があるけれど、Adobe製品を使うだけなら意味ないよ」ということならそういう情報でもありがたいです。あるいは「中途半端な出費ではほとんど意味ないよ」とか「少しでも出費を増やすとその分向上するよ」とか。 また、購入を迷う要素として、このサーバー機の電源が250Wしかなく交換はできないらいしいということがあります。 マシンにはグラボとSSD1台とHDD2台を内蔵しています。 外付けHDDが4台繋がっていますが、そのうち3台はACアダプターから電気を取っています。ポータブルタイプの1台がUSBからの給電です。USBサウンドデバイスもUSBから給電してます。 現状は特に不安定にならずに動作していると思いますが、グラボを替えることで不安定になるとまずいです。 単純に「性能がいいグラボに替えると電力も食うのだろうな」と心配していますが、逆に古いものの方が電気を食うこともあるのかなとも思ったりします。 電源を交換できれるなら手持ちもあるのですが、出来ないらしいので迷うところです。 分かりにくい説明で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • Reg clean pro の削除について

    いろんな方法が出ていますが プログラムの削除でアンインスト-ルしてプログラムからは消えました msconfigでのスタ-トアップにもreg clean proの項目はありません、なのに ....スキャンしています...というメッセ-ジがいまだに立ち上げた時に出ます 終了させると後は出てきません 何か残っているのでしょうか このような場合、レジストリエディタでreg clean pro を削除するしかないのでしょうか レジストリに残っているかはまだわかりません レジストリに触るのは怖いので見ていませんが....RUNにたどり着いて 削除すると聞いています ご指導お願いします win7です

    • jinbun
    • 回答数3
  • 画像の反転

    画像を反転して、印刷したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • ホームページに画像を6枚フェード効果で表示したい

    ホームページに800px*200pxの画像を6枚フェード効果で表示したいです。 GIFアニメかフラッシュで作成するものかと思うのですが、どちらが適しているのでしょうか。 またどちらも未経験なのですが、操作がシンプルで簡単なフリーソフトも教えていただけると助かります。 画像6枚の動作(元画像3枚) 001モノクロ.png ↓ 001カラー.png ↓ 002モノクロ.png ↓ 002カラー.png ↓ 003モノクロ.png ↓ 003カラー.png ↓ ※繰り返し 以上宜しくお願い致します。

  • MS WORDの使い方について

    久しぶりにちょっと大き目なマニュアルを作成することになりWORDで作業を開始したのですが以前便利に使用していたアウトラインの使い勝手が全く昔のものとは挙動が違い使いこなせません。 ネットでいろいろな詳細の使い方を説明してくれているものがあるのですが試してみると増々フラストレーションが増えるだけで、どうもステップByステップのHOwToの説明が不足しているのではなくWordの設計者の意図が理解できないことがネックにあると感じています。 どなたか具体的な操作ではなく組み込まれている機能の設計者の意図がわかるような説明をしてくれている本、サイト、なんでもいいので知っている方お教え願えるでしょうか? P.S.こんなに使いにくいものを使いこなせているひとがいるのでしょうか??? 比較的この手に詳しい同僚に聞いたところWORDのアウトライン、スタイルの機能はバグだらけで使わないほうがいい、との意見でした。  本当にそうなのでしょうか?

  • windows defenderだけで安全?

    Windows8に搭載されているwindows defender のみをセキュリティ対策 として使用していますが、これだけでセキュリティは安全と考えていいのでしょうか?

  • Wordpressでの複数ブログ運営の基礎

    Wordpressのマルチサイト機能は使わずに、将来的に8~10個のブログをWordpressで作成する予定です。おおまかな流れは以下の方法で正しいでしょうか?  ●エックスサーバー(Wordpress向き?)を借りて、独自ドメインを取得して、Wordpressをインストールす る。 ●2個目のブログからは、独自ドメインを取得をして、Wordpressをインストールする。 ●ブログの個数に応じて(独自ドメインを取得をして、Wordpressをインストールする)の繰り返し。 ネット初心者です。とんでもない勘違い(そもそもWordpressの仕組みを理解できていない等)をしていたらすみません。よろしくお願い致します。

  • hpb18 WordPressサイトのトップページ

    よろしくお願いします。 WordPressなどは全く知りませんでした。ジャストシステムのサーバーを利用してます。何回か新しいサイトを作ってみてますが、エラー404でトップページが見つからないエラーに成ります。それ以外のBlogなどへは正しくリンクするのですが、一度表示に成ってからトップページをクリックすると、同じようにテンプレートのフルCSSで作ったサイトへ飛んでしまいます。エラーが起きたときにそこへ飛ぶようですが、トップページが何故見つからないのかが分かりません。 教えて下さい。

  • ネット用語

    普段の生活ではおとなしいのにネット上ではよくしゃべったり人を傷つけたりとか、とにかくコミュ力が高くなる人の事をネット語で何と言うんですか? どなたかご回答宜しくお願いします。

  • Windows8で年賀状作成

    みなさまこんばんは。 いつも大変お世話になっております。 実は、Windows8を購入された方から相談を受けまして、 「年賀状ソフトが入っているかいないか確かめてほしい。」 とのことなのですが。 私自身はまだ7の使用者です。 7ですと、右下のWindowsマーク?からすべてのプログラム を見ることで、たとえば私のPCの場合ですと筆まめVer.17が 入っていることがわかるのですが、8となると、これに該当する 作業をどこでどうしたらいいのやら。。 年賀状ソフトが入っていないとわかれば、ソフトは市販品を購入 されるのだそうですが、その前にあるのかないのか調べたい そうなのです。 お分かりになる方、ご教授願います。

  • OS Windows8をWindows8.1に

    現在OS Windows8を使用していますが、Windows8.1に更新したいのです。その方法を教えていただきたくお願いいたします。

  • 11年使用のモデムが故障?

    富士通のADSLモデムM1(2002年7月製)をずっと使用してきました。 昨晩ネット利用時、突然利用できない旨の画面が出て来ました。 モデムを確認した所、Powerランプのみ点灯、後の4つのランプが 消灯していました(Status、PPP、ADSL Link/Act、Ethernet Link/Act)。 取説を探し出し、モデムのAC電源抜き差しのほか書いてあることは すべてやったのですが、Powerランプのみ点灯か、5つのランプが 点灯→点滅→Powerランプ以外消灯 のどちらかでした。 これまで1年に1度ほどネットが繋がらない事がありましたが、 モデムのAC電源抜き差しで直っていました。 モデムにも寿命ってあるのでしょうか。 買い替えが必要だとしたら、どういうモデムが良いのか、 お薦めの商品を教えて下さい。 なにぶん機械オンチなので、説明不足でしたら ご回答に必要な情報は追加いたします。 なお、Android(白ロム)でのLINE接続用に 無線LAN用機器を設置していますが、 PCは有線です。こちらも当然繋がりません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電源投入後すぐメニュー画面に行きたい

    電源投入後のアカウント(パスワード)画面をスルーしたいのですが

    • k684624
    • 回答数3
  • Adobe製品を念頭に置いたグラボ選び

    つい1ヶ月ほど前サーバー機とメインマシンが立て続けに壊れ、先に壊れたサーバー機の代替として購入した激安サーバー機「富士通 PRIMERGY TX100 S3」をメインマシンとして使い始めています。 ・Pentium G640 (2C/2T, 2.8GHz, 3MB, 65W) ・メインメモリ 6GB(標準2GB+追加4GB) ・メインドライブは元々持っていたSSDに変更 ・サウンドも手持ちのUSB Sound Blaster Digital Music PX(オンボードのサウンドが非搭載) ・グラボも手持ちのLEADTEKのWinFast PX8400 GS TDH という感じで、意外と快適に動作しています。 グラボの詳細は GPU:NVIDIA GeForce 8400 GS グラフィックス バス:PCI Express メモリ サイズ:256MB GDDR2 GPU クロック:459MHz Shader クロック:900MHz メモリ インターフェイス:64-bit データ バンド幅 (GB/sec.):6.4GB という感じです。 これを 玄人志向 RH7750-E1GHD/A [PCIExp 1GB] GPU AMD製 Radeon HD7750 コアクロック 800MHz メモリクロック 4.5GHz(128bit) ビデオメモリ 1GB(GDDR5) 出力※1 DVIx1 HDMIx1 DisplayPortx1 バス PCI Express3.0 x16 補助電源 - 冷却 空冷FAN サポート DirectX 11.1:◯ HDCP:◯ RoHS:◯ に買い換えると効果があるのかどうかお聞きしたいのです。 グラボのスペックはそれぞれメーカーのサイトから拾ってきましたが、どの項目が対応しているのか分かりづらく、知識もないので、改善するのかどうかよく分かりません。 普段はAdobeのIllustratorCC、PhotoshopCCをよく使います。 これらは特に今の環境でも満足できる状況ですが、もしも良くなるならうれしいです。 たまにしか使いませんが期待しているのがPremiereCC等の編集作業のスムーズさやエンコード処理の速さの改善です。たまにしかやらないぶん、無駄な試行錯誤も多いので、処理速度やスムーズさは精神的なストレスの有無に大きく影響します。2つのグラボのスペックや他の状況から改善が期待できそうかどうかというところをアドバイス頂きたいです。 例えば「ゲームをするなら替える意味があるけれど、Adobe製品を使うだけなら意味ないよ」ということならそういう情報でもありがたいです。あるいは「中途半端な出費ではほとんど意味ないよ」とか「少しでも出費を増やすとその分向上するよ」とか。 また、購入を迷う要素として、このサーバー機の電源が250Wしかなく交換はできないらいしいということがあります。 マシンにはグラボとSSD1台とHDD2台を内蔵しています。 外付けHDDが4台繋がっていますが、そのうち3台はACアダプターから電気を取っています。ポータブルタイプの1台がUSBからの給電です。USBサウンドデバイスもUSBから給電してます。 現状は特に不安定にならずに動作していると思いますが、グラボを替えることで不安定になるとまずいです。 単純に「性能がいいグラボに替えると電力も食うのだろうな」と心配していますが、逆に古いものの方が電気を食うこともあるのかなとも思ったりします。 電源を交換できれるなら手持ちもあるのですが、出来ないらしいので迷うところです。 分かりにくい説明で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 自作 OS

    windowsの64bitを買おうと思っています 使用用途はBF4などです。 まず悩んでいるのは7か8かです 8ではAeroをオフにできないらしく3フレームの遅延が 起きてしまうとかで個人的には避けたいですが 7はサポートしないゲームも出てきちゃうのかな・・・ とも思ったりしています。 次に7の場合はhomepremiumとproffesionalでは 認識するメモリの上限が違いますが 16G以上積むような使用用途・メリットはなんでしょうか? RAMDiskはOSで認識されてなくても使えるらしいですし・・・

  • クリーンインストール後からフリーズ頻発

    win7 64bitをクリーンインストールしてから、ちょっとのことですぐにフリーズするようになりました。 数分待てば作業再開できたりするのですが、こまごまと作業が切れるので実質使い物になりません。 タスクマネージャーを開いたままにしてみても、特に負荷は見られません。(CPU使用率は5%以下、物理メモリ使用率も1/4以下で安定しています。) 不具合が出るまでの経緯です。 ◆外付けHDDの動画を長時間再生し、外部モニタとしてテレビで視聴していたところ読み込みエラーが起きだしたのでシャットダウン。 ↓ ◆しばらくしても「シャットダウン中」の画面から切り替わらなかったため、電源ボタン長押しで強制終了をかける。 ↓ ◆次回起動時「Windowsを起動しています」から進まなくなる。セーフモードでも起動不可。 ↓ ◆クリーンインストール。付属ディスクの中身も全て再インストール。付属ソフトも含めて更新ファイルはすべて取得し、ネットへつなげるとプチフリーズ頻発。 文字入力が重かったりするので、言語のキーボードを確認するもMicrosoft IMEしかなく、辞書をクリアしてみても変化なし。 ESETを使用しているので、かち合っているかもと体験版ノートンをプログラムのアンインストールで消すも効果なし。 Windows Firewallを停止させても効果なし。 ネットを見ている時に固まるようだったので、ブラウザを変えたりフラッシュを削除してみたけど効果なし。(普段はFF。クロームとIEで検証しても同じ結果。) ↓ ◆再度クリーンインストール 付属ディスクの中の、ノートンのような明らかにPC操作時に不要だなというものだけ除いてインストール。 現在もたまに起きるフリーズに怯えながら操作しています。 症状として今感じるのは @ウェブ閲覧時に少し負荷をかけると固まる(固まらない場合もある)。 OKwaveを開いて、質問を新しいタブで見ようとしただけで固まるような場合と、 4つほどタブを開いた状態で、大手通販サイトを開いた時に固まるような場合と、いつ止まるのかよくわかりません。 @複数のソフトウェアを起動した状態で固まる。 以前なら問題がなかったような複数ソフト起動でも固まったりします。 ただ、これも固まらずに通常通り使えることもあります。 「firefox、タスクマネージャ、メモ帳を立ち上げていて、『テキストに名前を付けて保存』と『マイコンピューターを右クリックでプロパティを開く』を数秒間隔で実行」でもかたまりました。 @いつからか、文字入力でいきなり固まるのはなくなりました。Microsoft IMEでも大丈夫ですが、現在はソフトウェアDL時にくっついてきたBaidu IMEを使用しています。特に問題は出ていません。 今、長文を打っていたら「mozillaの製品が不正終了した」のような警告が出てブラウザがとじました。 ブラウザを再起動した時に文字が残っていたのでこれが書けています・・・ DirectX診断ツールで表示させたスペックです。 必要そうなのだけ書きました。 ◆システム Windows 7 Home Premium 64ビット(6.1. ビルド 7601)  サービスパック1です。 Prime Series BIOS Date:03/29/12 20:42:45 Ver:04.06.05 Intel(R) Core(TM) i5-3450 CPU @ 3.10GHz(4 CPUs).~3.1GHz 8192MB RAM DirectX 11 ◆ディスプレイ NVIDIA GeForce GT 630 現状でPCに接続されているのは バッファローの外付けHDD プリンター USBマウス USBキーボード モニタ のみです。 知り合いには、ハードディスク交換しかないんじゃないかと言われました。 重くなったり通常通り使えたりと波が激しいんですが、それはハード的な問題で発生するものなんでしょうか? 買い替えせずに直ればもちろんそれがベストなんですが・・・。 仕事でも使用するので、はやく通常通り使用できるようにしたいです。 自分で検索して試してみるのもそろそろ限界なのでここに書き込ませていただきました。 ちなみに、購入したのは去年の6月です。 書いている意味がわからないとか、情報が足りないというところは教えてください。追加します。

  • Win7・VMware PlayerでXP動作

    私のPCは、Win7 professional 64bitになります。 このOS中にて、VMware Player 6.0.0を使用して、Win XPを 動作させる方法を説明してくれているサイトがありましたら 教えて下さい。 少し探したのですが、初心者なので、わかりやすいところがなくて・・・ 宜しく、お願いします。

  • Win7・VMware PlayerでXP動作

    私のPCは、Win7 professional 64bitになります。 このOS中にて、VMware Player 6.0.0を使用して、Win XPを 動作させる方法を説明してくれているサイトがありましたら 教えて下さい。 少し探したのですが、初心者なので、わかりやすいところがなくて・・・ 宜しく、お願いします。

  • フォルダ削除できない

    パソコンまったくの初心者です。 31fc89d6a12f458e6e3a8fd13a63556c31a7というフォルダが気がついたらありました。サブフォルダは、1021,1025、1033・・・・・等の数字のみのサブフォルダです。 アクセス権は、フルコントロールでアドミニストレーター権限がありますが、サブフォルダのアクセス権がフルコントロールに変更できないので、どうしても削除できません。 サブフォルダーもありますが、アクセス権をフルコントロールに変更できません。 どうしたらフォルダとサブフォルダを削除できますでしょうか、