kaisinjuku04 の回答履歴
- ポップアップがうるさい・・・
macにてFirefoxを使っているのですが、最近どんなページでも、リンクをクリックするか、テキストボックスに文字を入れようとすると必ずポップアップでくだらないような宣伝が出ます。「PCがクラッシュ寸前です」とか「Windowsを修理!」とかなんとか・・・。 ここ2週間くらいのことなのですが、いちいち出るのでスムーズにブラウジングもできません。Firefoxの設定ではちゃんとポップアップブロックはONになっています。Safariだと同じサイトでも何も起こりませんでした。Firefoxのエラーなのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- rafrance
- 回答数5
- テンプレート・ページのソースを表示。違い
超初心者です。 HP作りをホームページビルダーでやっています。 お気に入りのHPを見つけたので「ページのソースを表示」させてコピー。それをホームペジビルダーにペーストしてみましたが、そのままのレイアウトになってくれませんでした。画像の位置などずれています。 どうして? あと、テンプレートというのはどういったものでしょうか?「ページのソースを表示」させてコピーする方法とおんなじって事はないですか?
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- o-ruman
- 回答数3
- ※至急です。会社のPCのファイルが消えました・・
21歳 女です。 Windows XPを使っています。 たったいま拡張子が「rar」という圧縮ファイルを「Lhaca」で解凍出来なかったので、 ネットで検索し、「WinZip 17.5」というの体験版を使用したところ、 解凍したファイルは保存できないわ、 デスクトップにあったフォルダがいくつか消えてしまいました。 フォルダがあっても中のファイルが消えていたりとまちまちなのですが、 大事なデータなのでショックです。 再起動してもダメでした。 直りますか…? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- a-nyan08
- 回答数6
- オススメのビジネス用モバイルノート型PC
いまどきあまり差はなさそうな気もするのですが、 重要な職務を担っている為、高くてもいいので、より優れたPCに買い換えたいと考えています。 (1)おすすめのビジネス用モバイルノート型PC メーカー、製品名教えてください。 (2)OS ビジネス用としては、 WINDOWS8は微妙という声を聞くのですが如何でしょうか? 7の方がいいでしょうか?
- ※至急です。会社のPCのファイルが消えました・・
21歳 女です。 Windows XPを使っています。 たったいま拡張子が「rar」という圧縮ファイルを「Lhaca」で解凍出来なかったので、 ネットで検索し、「WinZip 17.5」というの体験版を使用したところ、 解凍したファイルは保存できないわ、 デスクトップにあったフォルダがいくつか消えてしまいました。 フォルダがあっても中のファイルが消えていたりとまちまちなのですが、 大事なデータなのでショックです。 再起動してもダメでした。 直りますか…? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- a-nyan08
- 回答数6
- 確かに注意書きは出てきませんが・・・・・
以前「Sonic Sloutions DLA」という注意書きが出てきて邪魔だと質問したら 「Roxio Drag to Disc」を削除すればよいという返事だったのでプログラムより削除しました。 確かに起動時の注意書きは出なくなりました。 そうしたら今度はDVDがうまく回らなくなりました。 Adobe Flash Player」をインストールすればよいと思い、インストールを始めたのですが インストールができません。 壁にぶち当たりました。 DVDをパソコンで再生できるようにしてください。 ハードのほうはまったくの素人なのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- E-FB-14
- 回答数4
- 購入した直後のキーボードが動かない
使用2年ほどのLenovoのデスクトップPC(Windows7 Home Premium)に、購入した「ELECOM キーボード USB接続 パンタグラフ式 日本語103キー 極薄タイプ PS3対応 ブラック TK-FCP004BK」 をUSBポートに接続したのですが、PCから 「デバイス ドライバー ソフトウェアは正しくインストールされませんでした」 というメッセージが出ます。 デバイスマネーシャーを開いて「!」のついているデバイスの削除をして再起動してUSBポートにつなぎなおしたり、 自動更新プログラムをインストールしてPC再起動をしたり、 USBポートも他のにつないでみたり、 ELECOMのサイトから「ドライバ」とは名前がついていない(ものしかない)何らかのものをダウンロードしてインルトールして再起動したり、 放電をしてみたり、 調べがつくかぎりの解決方法をこころみたのですが、 依然このメッセージが出るか反応が無いかでマウス・キーボードが動作しません。 もともと持っていてつないであるキーボードは全く問題なく動作していますし、この購入したキーボードも他のPCでは動作します。 デバイスマネーシャーでは「ほかのデバイス」と認識され、「ドライバーの更新」をしても「このデバイス用のソフトウェアはみつかりませんでした」というメッセージが出ます。 どうすればキーボードがつながるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- dickkopf
- 回答数4
- 購入した直後のキーボードが動かない
使用2年ほどのLenovoのデスクトップPC(Windows7 Home Premium)に、購入した「ELECOM キーボード USB接続 パンタグラフ式 日本語103キー 極薄タイプ PS3対応 ブラック TK-FCP004BK」 をUSBポートに接続したのですが、PCから 「デバイス ドライバー ソフトウェアは正しくインストールされませんでした」 というメッセージが出ます。 デバイスマネーシャーを開いて「!」のついているデバイスの削除をして再起動してUSBポートにつなぎなおしたり、 自動更新プログラムをインストールしてPC再起動をしたり、 USBポートも他のにつないでみたり、 ELECOMのサイトから「ドライバ」とは名前がついていない(ものしかない)何らかのものをダウンロードしてインルトールして再起動したり、 放電をしてみたり、 調べがつくかぎりの解決方法をこころみたのですが、 依然このメッセージが出るか反応が無いかでマウス・キーボードが動作しません。 もともと持っていてつないであるキーボードは全く問題なく動作していますし、この購入したキーボードも他のPCでは動作します。 デバイスマネーシャーでは「ほかのデバイス」と認識され、「ドライバーの更新」をしても「このデバイス用のソフトウェアはみつかりませんでした」というメッセージが出ます。 どうすればキーボードがつながるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- dickkopf
- 回答数4
- アンインストールしても消えません
いつの間にか少し前からsmart search by amazon がどうしても消えません。 amazon browser bar をアンインストールしても消えません。 削除できないので気持ち悪いです。 どうすれば削除できますか?詳しい方 教えてください。よろしくお願いします。 windows7を使っています。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- spiderjump
- 回答数4
- 購入した直後のキーボードが動かない
使用2年ほどのLenovoのデスクトップPC(Windows7 Home Premium)に、購入した「ELECOM キーボード USB接続 パンタグラフ式 日本語103キー 極薄タイプ PS3対応 ブラック TK-FCP004BK」 をUSBポートに接続したのですが、PCから 「デバイス ドライバー ソフトウェアは正しくインストールされませんでした」 というメッセージが出ます。 デバイスマネーシャーを開いて「!」のついているデバイスの削除をして再起動してUSBポートにつなぎなおしたり、 自動更新プログラムをインストールしてPC再起動をしたり、 USBポートも他のにつないでみたり、 ELECOMのサイトから「ドライバ」とは名前がついていない(ものしかない)何らかのものをダウンロードしてインルトールして再起動したり、 放電をしてみたり、 調べがつくかぎりの解決方法をこころみたのですが、 依然このメッセージが出るか反応が無いかでマウス・キーボードが動作しません。 もともと持っていてつないであるキーボードは全く問題なく動作していますし、この購入したキーボードも他のPCでは動作します。 デバイスマネーシャーでは「ほかのデバイス」と認識され、「ドライバーの更新」をしても「このデバイス用のソフトウェアはみつかりませんでした」というメッセージが出ます。 どうすればキーボードがつながるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- dickkopf
- 回答数4
- PCの文字入力ができない
PCのホームページ等で文字を入力しようとするとアルファベットしか入力出来ないことがあります 具体的には検索ボックス内をクリックして半角/全角キーを押しても日本語入力が出来るようにならないのです 時間を置いて試すと日本語入力出来るようにはなりますが 急いでいる時はストレスを感じてしまいます この症状の直し方を知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか ちなみに使っているのはWindows vistaになります よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#249892
- 回答数6
- 二日後に技術の授業でタイピングがあります
二日後に技術の授業でタイピングがあります タイピング速度は普通ぐらいです みんなからは速いと言われますが…遅いです 速さはクラス39人のなかでだいたい10~5番以内には入ってると思います そこで…無理 なことだと思うのですが、このテストは成績にも反映されるのでもっと速くなりたいです 二日後だけでタイピングを早くする方法…なんてものがあれば教えてください! ホームポジションはできてるし、的確な指で打てるのですが…まだキーボードを見ないとできません… 見てはダメだとわかっているのですがつい… 今は期末テスト週間なのでその勉強もあってタイピングの練習ができていません できるとしたら明日の昼からぐらいです どなたか助けてください!༼(ཀ д ཀ༽༽
- ベストアンサー
- Windows Vista
- nanasi17
- 回答数8
- 画面の文字の大きさの変え方
アイコンの大きさやウィンドウズの表示内容の文字の大きさの変え方はわかるのですが、全体的に文字の大きさを大きくする方法はありますか?
- 締切済み
- ノートPC
- riorinpapa
- 回答数3
- Win8.1のHyper-Vについて教えて
愛用のDOSプログラムで64bitでは動かないものがあるため、できれば、 Win8.1 64bit版で32bitのDOS環境を作って使いたいと考えています。 ある人から、Win8.1 64bit版で動くHyper-Vで仮想マシンを作り、そこにMS-DOS 6.2 (日本語版)をインストールして使うことを勧められました。 Win8.1を知らないので、詳しい方教えてください。 1.Hyper-Vとは、Win8.1に最初から入っているのでしょうか? 2.MS-DOS 6.2 (日本語32bit版)は別途購入しないといけませんか? 3.Hyper-Vは、どれくらいのHDD容量を使いますか? 4.Hyper-Vを使えば、MS-DOS 6.2 (日本語32bit版)から64bitドライバを経由して、DVDなどの外付け外部記憶装置を使えますか?
- wordpressでビジネスHPを作りたい
ブログ程度を作った経験はあるのですが、HP制作は初めてです。 図書館のwordpressの本を読みながら作ろうと思っていたのですが、 なかなか理解できない部分が多く、お力添えください。 ・mysqlの登録が必要なようですが、これは、自分で探して、インストールするのですか? また、無料のものでもいいのでしょうか? ・解凍方法がわかりません。 wordpressサイトでダウンロードを行い、それとは別に無料解凍ソフトをインストールしました。 その後、どうやって、wordpressを解凍するのでしょうか?
- ログインできない!?
昨日夕方から突然、ブログにログインできなくなりました。 正確には、ログインしているのですが、編集やレポートや設定などブログを編集しようとするのですが、全く入れず、そのボタンをクリックするとブログのトップ画面になります。再起動しても何をしてもそうなりお手上げです。 一体どうなっているんでしょうか???
- ログインできない!?
昨日夕方から突然、ブログにログインできなくなりました。 正確には、ログインしているのですが、編集やレポートや設定などブログを編集しようとするのですが、全く入れず、そのボタンをクリックするとブログのトップ画面になります。再起動しても何をしてもそうなりお手上げです。 一体どうなっているんでしょうか???
- マザボ[Asus P8Z77-M]で起動できない.
自作パソコンのまだ初心者レベルです。 最近自作パソコンのアプグレードを思い立ち、CPU(Intel Core i5 2500K) とメモリー(A-DATA AX3U1600GC4G9-2G DDR3-1600)とマザーポード(Asus P8Z77-M)をNETオークション経由で購入しました。 前回の自作経験は約5年前なので最新の状況/情報を勉強しながら組み上げている途中なのですが、早くも最小限構成での基本テストの段階で頓挫してしまいました。上記3点を組んでディスプレイ・マウス・キーボードを接続して電源投入したところ、BIOS(UEFI BIOS)表示まで行き着けないのです。電源投入で電源ランプが点灯しCPUファンが回転し、[DRAM LED]なるオンボードLEDが点灯ししますが、数秒後に電源オフとなります。次に自動ですぐさま電源オンされ上記が繰り返され、この反復がいつまでも続くのです。結果としてBIOS画面がいつまでも表示されないのです。 マニュアルによれば、{DRAM LED]が点灯している間はメモリー調整中を意味してPOST(Power On Self Test)の最初項目として実行されるとのことです。私の場合の最大問題は、調整或いはテストが反復するだけでいつまでも終わらずに結論が出されないことのように思われます。BIOS画面に入れないのは極めて不都合です。合否の結論をBIOS画面の一部として表示して欲しいものです。 確かに[DDR3 1600]のメモリーを使うことは当初からの目標で、それを可能にするパーツを選んだつもりです。 CPUとメモリーはそのままでマザボだけ手持ちの[Asus P8B75-M]に変更してテストしてみました。このマザボはオーバークロック不可の廉価版ですがそれでも、電源投入直後に一瞬だけ[DRAM LED]が点灯して消灯し、その後スム-ズにUEFI BIOS画面が表示されました。CPUは正しく認識され、動作周波数は3.3GHzと正常です。但し勿論オーバークロック不可の状況なので、表示されたメモリー速度は1333だったと記憶しています。結局、CPUとメモリーは動作正常が確認されたと思います。 してみると残るマザボ[Asus P8Z7'7-M}が疑わしいと思っています。このマザボはオークションで未使用未開封を購入したものでハード的な障害は考えにくいのです。マニュアルは熟読したつもりですが、何分にも始めてハードですから使い方の上で基本的な見落としがあるのかもしれません。それは何でしょうか? それともDDR3メモリーを買いなおすべきなのでしょうか?購入したメモリーは「オーバークロックメモリー」と呼ばれる範疇だと思いますが、これを「JDEC準拠」のメモリーに変えればよいのでしょうか? 以上、皆様(特に[Asus P8Z7'7-M}経験者)のお知恵をいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- huten
- 回答数4
- WORD(2003)文書をJPGに変換方法
ワード2003で作成したチラシ1枚をgooブログに投稿したいのですが、JPGに変換しなければなりません。できるだけ簡単にできる方法を教えてください。PC用語は簡単なものしか分かりません。 WORD→PDF→JPGの変換ソフトをいろいろみていますが2003に対応するものが見つかりません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sommt
- 回答数6