3hotsugar の回答履歴

全1387件中581~600件表示
  • バツイチ彼への嫉妬が大きすぎて困っています。

    こんにちは。 私は21歳女性、未婚 彼は49歳男性、バツイチ(お子さんは前妻側、一人)です。 今月で1年3ヶ月になります。 昨年末に婚約しました。 私はお付き合いするのは彼が初めてですが、これ程私を理解してくれる人も愛してくれる愛せる人も居ないと思っていますし、ずっと一緒に居たいです。 将来私が支えてでも傍にいてくれれば幸せだと思えます。 私自身母子家庭で虐待を受けて育った為、いつも孤独感が消えず寂しいのですがそれも理解してくれています。 前妻は全く家事が出来ない女性だったので、私は元々家事は好きですが、基礎から学び直したりしましたし、今一緒に居るのは私、私は負けてないと思う努力もしています。 ですが彼の過去に嫉妬してしまい、好きな気持ちと比例して大きくなり勝ち負けばかり気にして本当に辛いです。 彼にも嫌な思いをさせているので、止めたいのですが… 質問は4つです。 ・私が嫉妬して泣いたりするので悪く言っているだけで、本当は好きだから結婚したと思いますか?全部嘘でしょうか。 ・彼は忘れた覚えてないとよく言いますが、そんなに忘れるものですか? ・やはり彼の子供なのでしょうか? ・過去を気にせず楽しく過ごしたいです。忘れられる日は来るものなのでしょうか? 彼は大学を卒業後就職し、23歳のときに1年交際した前妻と結婚しました。 付き合ったのは友人に、結婚したのは自分の親御さんに流されて。 初めから好きという感情はなく、結婚してすぐ離婚したいほど嫌いだったそうです。 顔を合わせる度に喧嘩になり、物を蹴ったり平手打ちまでしたそうです。それも1度ではなく。 半年で前妻は妊娠し4ヶ月目の時に彼は九州から関東へ3年間単身赴任しました。 妊娠したと聞いた時の彼は「あっそう」と言ったようで、会いに言ったのも産後一週間、自分の親御さんに言われたから。 それ以外一度も会いには行かず彼いわく、全く気にならないそうです。 「だいたい俺の子供じゃないし」とまで言いました。 sexは初めの半年だけで誘うのは前妻、「嫌。無理。」と断っていた為あっても次に1度。 避妊は必ずしていたとは言っています。 妊娠しやすい、しにくいはあると思いますが、私とはずっと2日に1回はしています。勿論避妊はしています。 前妻は半年私は1年で…そんなことあるんでしょうか? 嫉妬に狂って考えすぎで、情けないのは私自身よくわかっていますので、中傷等はしないで下さい…。 本当のことは二人しか分からないですが、誰かに聞いて頂きたいので相談させて頂きました。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 姑と考え方やタイプが違いすぎて困っています

    自慢ではありませんが、私の実の母は男性に負けないくらい仕事ができるし、最低限の常識はわきまえた人間です。 なので、大人と言うもの、母というものはこういうものなんだなと思って育ってきました。 しかし、姑は専業主婦で時間があるにも関わらず家事ややるべき事をほったらかして趣味にいそしんだり、大人なら知っていないと恥ずかしいような冠婚葬祭の知識や一般常識もなく、また、知らなくても恥ずかしいとも思わず自分で調べようとすらしません。 普段は穏やかで良い人だなと思えるのですが、忙しい時に暇を持て余した自分に合わせての行動に付き合わされたり、困った時や年輩の者としてしっかりして欲しい時に何一つ頼りにならない時などはイライラしてしまいます。 この間も、私が坐骨神経痛になり痛くて歩くこともままならないと話したら「えー大変だね。イテテって感じなんだ~」と笑い混じりで言われてすごく腹が立ちました。こっちは数歩の距離にあるトイレにすら数分かけないと行けないほどひどくて本気で悩んでいるのに。 以前旦那が手の骨を折った時には完治してもしばらくは「もう大丈夫なの?」「痛くない?」などとしつこく聞いていたのに。 相手の気持ちや状況を察するのも苦手なようで、自分が悪気がなかったり一生懸命やっていれば相手に迷惑じゃないと思っているようで、度々トンチンカンな返答や全く気持ちをわかってくれてないような返事をされます。 また、舅が疲れからか痴呆のようなとぼけた事をしてしまった時にも痴呆症は数時間、数日で急変するような病気じゃないのに夜間救急に駆け込んだり、しばらく話題はそれについてどうしょうどうしょうと言うばかりだったのに、数週間後に会ったら何一つ解決はしていないのに彼女の中でブームでも去ったかのように一切気にしなくなっていて唖然としました。 正直、私には自分の知らない事や不安な事を調べもせずただどうしょうと騒ぐ姑と同じ温度で接する事ができません。 また、いい大人が知らなくて恥ずかしいような事を知ろうともせず堂々としている姑を少し軽蔑します。 皆様はお姑さんと考えが合わない、理解できないと言う時にはどうしますか? 元の家庭環境が違うのだから…と諦めるしかないのでしょうか。

  • 妻の声と意見が聞きたい。

    昨年5月に妻が旅立ち、まだまだ辛い日々を送っています。 今日で妻と最期の会話をして10ヶ月になります。 何度も質問や相談をさせていただき、都度温かい言葉や励ましをもらい、1歩若しくは半歩ずつ前へ進んでいるつもりです。 その中で現在は仕事・転職について悩んでいます。 業種は不動産管理の職に就いています。 約12年前に現在の会社の社長に誘われ転職しました。 24時間、連絡があれば出動し休日も潰れる事は何度もありましたが、妻が居てくれたので娘達を任せる事ができ、仕事をこなしてきました。 今は、私(40歳)と娘達(12歳・8歳)の3人で生活しています。 電話が入り出動する際は娘達を残して出て行かなくてはなりません。次女はまだ小2のため、夜であれば不安で私が帰宅するまで布団には入っていますが起きて待っています。 その時の顔が目に焼きついて離れません。 休日であれば、娘達を連れて出動した事もあります。 お酒に頼りたくてもいつ何時電話が鳴るか分からないので頼れない。 就寝中も電話が鳴ると出動が無くても電話の音で家族を起こしてしまう。 休日娘達と映画を観ていても、途中で退席した事もあります。 ONとOFFをはっきりと区別したいのが本音です。 勤務での悩みもありますが、職場の環境にも悩んでいます。 待遇面では健康診断は受ける事は無く、仕事中の怪我も労災を認めてくれず、交際接待費は認めてくれない為、全て実費です。 給料やボーナスに関しては世の中の情勢や業績に関係するので何も言うつもりはありません。 一番の悩みは社長の言葉です。 妻の生前に買い物へ向かっている途中に、ひき逃げに遭遇し私達家族で追いかけて捕まえました。 その際に、「しょうもない事に首つっこんで。ただの偽善や。」と吐き捨てられました。 妻が病床につき、旅立った後忌引きが明け、出勤した際に私は迷惑と心配をかけた事に対して挨拶をした際、「死んでしまったもん仕方無いやろ。」と言われました。 普段は土曜日に月命日に来て頂いていますが、先月はお寺さんの都合もあり、私が定時に帰宅する時間にしてもらいましたが、その際に「月命日なんか平日にするな。」と言われました。 最近は、休日にも営業の電話を入れろなど言われ、娘達と一緒に居ても「また仕事?」と言われます。 毎朝、挨拶をしても無視です。 何より、今まで愚痴や相談を直接聞いてくれていた妻が居ない為、自分の中に溜め込んだ状態です。 娘達には悪いですけど、普段怒らない小さな事であっても、このストレスをたまにぶつけてしまう自分にも嫌気がさしています。 子供みたいですが、日曜の晩は憂鬱で睡眠もほとんど取れません。 その他もいっぱいあります。 当然、娘達を育てて行く義務やローンの返済があるため職に就くのは当たり前ですが、現在の会社を退職しようと思っています。 妻との別れによるストレス、義家族よりの攻撃は落ち着いていますがストレスはあります、会社でのストレスなどを踏まえて取り除ける1つは転職と考えています。 私の考えは間違っていますか? 考えが甘いでしょうか? ほとんど愚痴ですいません。 目を通して頂いた方の意見が聞きたいので、回答及び助言お願い致します。

  • 妻との離婚について考えています。

    私は24歳にして子供が2人居ます。娘は2歳6ヶ月、息子は7ヶ月です。今月の半頃妻が出会い系をしてるのを知り、サイトないで自分の動画写メなどを載せていました。更に、娘は保育園に行ってるので、日中居ませんが、息子を一時保育して、男と1回会って車で話し、2回目も、息子を一時保育して、男とラブホでやっていました。私も、妻が相手にしてくれないので、人生初の風俗に結婚してから5回行きました。そのうち、3回は女の子とやりました。後妻は化粧品会社に勤めているんですが、そこはお金さえあれば誰でも開業出来るところです。私に内緒で、妻の実家と話を進めてお金は妻のお姉さん「未婚」から60万借りていました。店を開いたのは8ヶ月も前の話です。その間、妻に騙され、妻の親戚全員に騙されていました。かわいい娘、息子のことを思うと離婚に踏み切れなく考えてしまいます。妻のこともまだ愛しているということは、多少なりともあります。離婚したくないって思う気持ちもありますが、ここまでされたからもう終わっていいじゃないかと迷います。アドバイスお願いします。

  • 離婚していると嘘をついて交際・・・

    離婚していると嘘をつき交際してきた彼の、嘘が続々と発覚。嫁と直接話すことになり、どう話せばいいか、悩んでいます。 三年前に知り合った彼と交際してきました。 バツイチ、と聞かされたのですが、子供ともほとんど会っていないと聞き、交際を続けてきました。その後、子供の数や離婚の時期など、細かい嘘がどんどんわかってきました。 それでも、週3~4日泊まりにくるので、離婚しているのは本当だろうと思っていました。 去年の10月、彼の方から、「一緒に住もうか」と言われ、ほとんど毎日うちに泊まるようになりました。 また、昔自営業をしていたときにできた借金があり、養育費もはらっているとなかなか返せず、私との結婚を考えるために早く返したいから、お金を貸して欲しいと言われ、渡しました。結婚を前向きに考えるためという言葉が嬉しく、私も、「やっぱり借りるのはやめようかな・・」と彼が言い出したときに、半ば強引に貸しました。 年末、私の妊娠が発覚し、彼に伝えると、「今は諦めて欲しい。」と説得され、諦めざるを得ませんでした。 そして今年、何か彼の言動に変な部分を感じて、携帯を見てしまいました。 別れたと思っている嫁から、 「あなたは他の女の家でごはんを作ってもらっているんだから、私はつくりません。」のような文章を見つけ、離婚していないことを確信しました。 彼を追求すると、 「離婚はずっと前から決まっていた。ただ、お金のこともあるから、届けを出す時期を嫁に任せている。」と言い、離婚するのは事実だと主張しています。 一度その言葉を信じ、嘘を許し、また今までのように会っていました。でもまた彼はうそをついているのではと思い、また携帯を見てみました。すると嫁の文章のなかに、 「離婚しましょう。」 「交際を認めたらどうですか?」 「そんなことを続けていると三行半ですよ。」 などの文があり、また彼の言っていることが嘘のような気がしてきました。 本当のことを知りたくて、嫁と話したい、と彼にお願いしました。 今日の夜に電話で話せることになっています。 離婚が本当か、聞こうと思っているのですが、嫁は本当のことを言ってくれると思いますか? また、どんなことを話したらいいでしょうか。 私は、彼の離婚は決まっていたという言葉が本当であれば、まだ先を望みたいと思っています。 嘘だとわかれば、すっきり忘れて、一人でやり直したいと思っています。

  • 夫の考え方が合わず、この先やっていけるか不安です

    長文ですみません、 交際5年で結婚し、結婚して2年半。今年2人とも30歳になります。 子供と家をそろそろ欲しいと夫は話していました。 私は高卒で就職して勤続12年目の正社員。 毎日20時まで働き、帰って21時から夕飯や弁当の用意をします。 結構疲れてるけど、どっちも頑張れてます。 夫は広告代理店で営業を正社員で7年勤め退職。今日から無職です。 次は決まってません。 夫が激務で諸手当が何も出ない会社だったので、 チャンスがあれば土日休みの労務が整った会社に転職しようと 2人で結婚前後に話したりしてました。 夫は普段、早いと朝6時、7時~23時まで働き、月の半分休日出勤。 このご時世に年収580万円と高額でしたが、 旅行や飲み会代を引かれた状態で結局手取りは固定で何故か24万円。 100人中1~5位と常に営業成績もよかったです。 給与に反映しないのにノルマだけ上がると評価や給与の不満を愚痴りつつ、 仕事自体は面白いと言って頑張ってました。 ところが昨年の10月に突然夫から会社を辞めてきたと言われました。 まずは否定せずに何か嫌なことあったの?と聞くと、 忙しくてフォローできてなかった仲の良い取引先に、他社へ乗換えられたそうで、 「○○君は変わったね」と言われてのがショックだったみたいで、 それを元々嫌いな上司にいやなことを言われたので「もう辞めます」と言ったようでした。 退職日も転職先も決めないまま、勢いで辞めてきたわけです。 「前々から辞めようと思ってた。もう疲れた。タイミング的に賞与がもらえないかも。 しばらく何もしないで休みたい」と言われました。 「わたし一人の給料だとマイナスだよ、マイホーム貯金を崩すつもりはないから、 早く転職して欲しい」といったのですが、 「もう疲れたんだってば。少しくらい休ませてよ」と(笑) 一昨年末にもいやなことがあったようで突然辞めたいと言い出し、 もともと感情でコロコロ変わる人だし、すぐに疲れた、面倒くさいという人なので、 「いい話があればいつか転職はしてもらいたいと私も思っているし、 気持ちはわかるけど、一時的な気持ちであれば、独身じゃないんだから マイナスな気持ちだけでやめるのは良くないよ。 計画的に考えてくれないと今後も大変だし、不安だよ」 と伝えました。 そのあとはしばらくしてまたいつも通り元気にやっていたので、解決したと思っていました。 でも、昨年の6月。やたら疲れたと言われたり、休みがなかったりしたので、 労務面でいつか転職をしたらどうか、むしろそうして欲しいという話していたら、 「やっと任されて面白くなってきたのに、お前が足かせだ。 頑張りたいと言っているのに応援できないのか。 好きで選んだ仕事を何で妻の一言でやめなきゃいけないんだ。 今の仕事は10年以上は辞めない、お前は俺の気持ちをわかってない、 妻としての器量がない。嫌なら別れろ」 とまで言われ、泣きました。 その時からわたしは転職してと言わないと心に決めました。 それなのに…。その半年後には「疲れた」と勝手に突然の退職。 意味がわかりませんでした。 「お前がやめろと言ったから」と初めに言われました。 確かに転職してほしいとはいったけど、 計画的にいい転職をしないと意味がない、わたしの言った転職と違うんだけどと 言ったのですが、「いまどきいい転職なんてあるわけないだろう」と激怒されました。 「別に働かないわけじゃないし、一回休みたいんだ。のんびりして失業手当とかもらえばいい」 と。 しばらくは放置しましたが、相変わらず激務で、いつまでも転職活動をしている雰囲気もなく 失業時の諸手続きを一切調べてない様子で不安になったので本を買ってこっそり勉強したりしました。 辞めると言ってから、土日は好きなアウトドアのことしか考えず、 今置かれた状態から逃げているようにも見えました。 さすがに12月に転職活動はどんな具合か尋ねると、 もともと取引のあるお客さんから誘われていること、関東方面で働くかもしれないことを 初めて告げられました。(地元は東海) 違う土地に行く=私の会社も辞めてもらうと言われました。 わたしの11年続けた仕事をなんでもないかのように言うし、 もともとは母親が一人で心配なので地元を離れるつもりはないとお互い決めて 結婚していたのに? 希望していた土日休みでもなく、結局激務の仕事だし、2人の時間もなく 知らない土地に行けと?何言っているんだろうと思いました。 早く家と子供が欲しいとか退職決めてからも言っているし、 毎日疲れた、いろいろ面倒くさいと愚痴が増えるし、 もう、あまりにすべてが勝手無計画で考えが子供だと私も反論し喧嘩になりました。 いやなら別れようと簡単に言ってくるので、呆れて果てました。 お互いが譲れないので、きっと別れた方がいいなと思いながら過ごしていました。 すると数日後に、4月から地元で働けるように転職活動していると言ってくれ、 辞める1か月前にやっと転職サイトに登録し始めました。 わたしはやっとわかってもらえたんだとホッとして、応援していこうと思いました。 しかし、昨晩また 「しばらくはのんびりどこかに一人で行こうと思う。 仕事も土日休みとかじゃなくて好きな仕事を探す」と言いだしました。 その理由は会社の人に 「人間には腐る人と腐らない人がいる。君みたいなタイプは一回ゆっくりサボって、 腐れるかどうか試してみるといい」みたいなよくわからない話をされて 自分のことをわかってくれていると感動したと言いました。 全然わからない言いぶんなので不安になり、 「転職先が決まってからにしてほしい」とお願いしました。 するとまた、 「お前は俺の気持ちを全然わかってない」と言われ、また私は絶句。 もうなんか正直ついていきたくないと思ってしまっています。 何度もやめる辞めないに振り回された挙句に無計画に相談なく会社を辞めて、 自分で退職金がいくらか確認しないし、失業給付や雇用保険のことを調べない 住宅ローンが組めなくなって増税前に家が買えないことも全然考えてないし、 子供をつくる気持ちも起きません。 いい加減にしてほしい。しっかり先を見た考え方をしてほしい。 というか・・・一緒にやってく自信がない。 仕事も決めないでしばらく休みたいってどの口が言えるのかなと、 なんかもうムカついてしまい、精神的にも限界です。 自分の考えもよくないのか、夫に対してもっとカツを入れたほうがいいのか どう言えばわかってくれるのか。 みなさん、どう思いますか。。。ぐちゃぐちゃしていてすみません。。

  • 部下の女性へのホワイトデーのお返しについて

    40代男性です。 バレンタインデーに個人ではなく、職場の課の人(男性6人)に20代前半の部下の 女性から、「みんなで食べてください」と、結構高そうな(3千円くらい)チョコレートを1箱 もらいました。  自分もチョコレート好きなので、半分くらい食べてしまいました。  別に個人でもらった訳でもないので、お返しする必要もないかと思っていましたが、 同じ課の20代の部下の男性は、早々、お礼としてハンカチを渡したそうです。  そのことを知ってやはりお返しは必要なのかと思っています。  そこで質問があります。  ・お返しした方がいいのかしない方がいいのか。   (ただし、当日出勤していたのは、男性4人だけなので、一人一人からお金を徴収   して、お返しをすることはないです)  ・するとしたら、常識的な金額としていくらくらいが妥当なのか。   (ホワイトデーのお返しは、一般的には、バレンタインの3倍くらいのお返しをすると   言われていますが・・・)  ・何をお返ししたら喜んでくれるのか。   (アクセサリー等はやはりおかしいですよね。)  ・個人的にお返しして勘違いされないか。(100%ないと思いますが)     初めてのケースなので、アドバイスいただけると助かります。

  • 中学生のアニオタの姪と会話するコツ

    最近、遠方に住む姪とメールをするようになりました。 赤ちゃんの頃しか知らなかったので、何度かやりとりをして、アニメと嵐が好きだということが分かりました。 自分は嵐は名前と顔が分かるくらい、アニメはさっぱりで、嫌いというほどではありませんが、興味はあまりありません。 どちらかというと、好きな男の子がいるのかとか、友達のこと、進路のことなどを話してくれないかなと希望しているのですが、姪の興味はダントツでアニメに向いているらしく、会話が続かなくなってしまいました。 こういう場合、姪の好きなアニメをがんばって見て、話をなんとか合わせるのがいいのでしょうか。

  • 浮気が夫婦をより仲よくする?

    ずっとラブラブな夫婦より 旦那が浮気して(離婚するつもりはない) 仲直りして結婚生活を続けていく夫婦の方が、 信頼関係が強かったり ラブラブ度が大きかったりしますか?

  • 好きという感情がわかりません

    学校です。 3ヶ月前に別れた元彼についてです。 これは恋ですか?独占欲ですか? 恥ずかしながら、私は今まで、恋をしたことがありません。 だからといって、人と関わることがなかった、など特殊な事情があるわけではなく、普通に学校生活を送ってきました。 むしろ、学校生活の中心にいた方だったので、告白され付き合う、ということは度々ありました。 けれど、手を繋いだり、遊んだり、そのくらいです。断る理由がなかったから付き合うということが頻繁にありました。 元彼もそうでした。 ただスタート地点が他の元彼よりも少し特別なものだったと思います。 元彼とは今までで一番仲の良い男友達でした。 とても気を許していました。 ヲタク話しも下ネタもなんでも話せてwwとても大切で大好きな友達でした。 しかし、突然、去年の春彼に告白されました。 女友達に、彼は結構人気が高くて、女友達に進められたこともあり付き合うことにしました。 付き合った当初は、友達の頃と何ら変わることなく、一緒に出かけるということもしょっちゅうだったので、私のなかで意識の変化はありませんでした。 お昼寝をして、遊んで、勉強して。 友達と過ごすように過ごしていました。 変わったことといえば手を繋ぐようになったことと、彼が私に好きとか、可愛いと言うようになったことくらいです。 でも、恋人らしいかんじがなくて、すごく自然にそれに応えていました。 だから私のなかで彼は大好きな親友という位置にいました。 そんななかで私の意識の変化が表れたのは、彼が私以外の女の子とも度々遊ぶようになってからでした。 私と会えないときに、他校の友達たちと2対2でカラオケやお祭りに行ったりしていました。 それを私は、彼ではない人からききました。 なんだからモヤモヤして、悲しくなりました。でもそのとき、友達がとられたようで悲しいのだと思いました。 自分と仲の良い友達が他の友達と遊んでいて少し嫌になる気持ちに似ていました。 そのときから、なんだか自分の彼に対する独占欲の強さが怖くなり始めました。 日常的に、彼をとられたくないと思うことが増えたからです。でも、彼が好きというわけではなかったと思うんです。 トキメキや、好きという感情は、彼に一切感じませんでした。 やがて、彼がよく遊んでいた他校の可愛い女の子が彼を好きだという噂が流れました。 彼もよく遊ぶということは満更でもないのだと思い、別れた方がいいのかなと思い、彼に別れを告げました。 友達にも、あいつ調子乗ってるから振ってやれ、や、罰告だったらしいよ、と言われ、衝動的に別れようと思い言ってしまいました。 一方的に告げた別れに、彼は泣きました。けど別れをすぐに承諾してくれました。理由さえ聞かれませんでした。 すごく呆気なくて寂しくて虚しくなりました。 彼とはもう深く関わることはないと察したからだと思います。 案の定、別れてからは、一緒に遊んだり話すことはなくなりました。 やはり彼は大きな存在だったらしく、しばらくは本当に寂しくて友達の家に泊まったりしていました。 友達には失恋だねと言われましたが、なんだかしっくりきませんでした。 けれど、最近私が彼のことをなんとなく目で追っていると友達に指摘されました? たしかに追っていました。 友達にまだ好きなの?ときかれました もうわかりませんでした。 それで思いました。 好きってなんですか? 私は彼が好きなんでしょうか? そもそも彼は私のことが本当に好きだったのだろうか? いっぱいいっぱいです。 なんだかなにがなんだかわかりません。 文章まとまってなくて、ごめんなさい。 誰か答えをください。

    • tagwgtj
    • 回答数5
  • 子持ち専業主婦でデブはしょうがない事になりますか?

    運動する時間もないし、 子供の残した食事を捨てるのはもったいないから食べるし 行動範囲は地元だけだし 太ってしまうのはしょうがないと思うのですが 旦那に「スリムな体を維持してほしい」と言われても 「専業主婦だからしょうがないでしょ!」と言ってもいいのでしょうか? 子持ちの専業主婦は太ってもしょうがない事なのに 痩せてほしいと言う旦那をどう思いますか?

  • デートでセカンドバックって嫌ですか?

    当方20代後半男性です。 今、ボッテガのセカンドバック?クラッチ?を使っていますが、 デートでもってたら嫌ですか。 ipadと携帯と財布をいれるのにちょうどいい大きさなので便利なのですが。

    • neomos
    • 回答数3
  • 1児の母です。私は親に甘えているのでしょうか…

    現在5ヶ月になる息子の母親です。 初めての子育て中です。 息子が4ヶ月の頃から仕事復帰をして、正社員としてフルタイム勤務を頑張っています。 仕事復帰して1ヶ月、心に余裕?が出てきたのかすごく体がきついと思うようになりました。あとストレスをハンパなく感じるようになりました。 息子は保育園に預けています。 毎朝5時に起きて朝食とお弁当を作り、7時に保育園に連れて行き、5時に仕事を終えお迎えに言って買い物に行き、夕飯を作って洗濯をして…という普通の主婦の方がされてるバタバタな生活を私なりに頑張ってこなしています。 母親が、まだ小さいから自分が休みの日(水曜、土曜)は自分が面倒見ると言ってくれて、その曜日はお昼から面倒を見てくれています。 それで最近、ある相談サイトで相談事をしていたのですが「あなたはまだ子供。親に甘えすぎ」という発言を受けました。 その発言を受けて、よくよく考えていると確かに私は親に頼りすぎて甘えすぎているのかもしれないと思い始めました。 昔から、友達みたいに仲良しの母親と父親。 初孫なので可愛くてたまらないらしく毎日でも会いたいと言ってくれます。 だからなるべくなら会わせたいので、旦那が遅く帰る日などは行ける時は実家に行くようにしています。会わせたい反面、自分も少し楽だから…という甘えの気持ちも正直あります。 何でも自分の親に聞いてから物事を判断しちゃうところもあります。 基本、旦那が仕事で私が休みの日(月に2回くらい)は母親と遊んでいます。 頻繁に連絡もとります。家は車で20分程度の近さです。 私って親に甘えすぎで、子供の育児を放棄しつつあるんですかね…。 母親なのに、母親らしくないのかなって不安になってきました。 子供は私の事をちゃんと母親と認めてくれてるのでしょうか…。 不安です。

  • 4月から私大入学の長男のお小遣いについて

    質問を検索したら、大学生のお小遣いについて、ずいぶん以前のQAが出て きました。もちろん、諸事情等によって違うし、教育方針によっても違うと 思うのですが・・・あまりに世間とずれたことを押し付けてもかわいそうかなあ とも思い、今どきの相場や考え方を教えていただければと希望しています。 なお、私の事情は、 ・ そんなに家計に余裕があるわけではありません。 ・ 本人の携帯料金は家族枠で親が高校時代から支払ってます。 ・ 高校時代は、登校日毎に500円の昼食代を渡していました。   (私学だったので、学校内に安い食堂がありました。) ・ 衣服は基本的なものは親が買っていますが、お洒落な私服が   欲しいなどは、年に一回か二回、祖父母からのお年玉で本人   が買っています。 ・ 学費、教材費、通学定期については、全額支援するつもりです。 出席等もかなり自由になるので、昼食代も込で渡すべきかなあとも思いますが、 それでお金だけ自由にして大学をさぼられたら嫌だなあとも考えています。 私(質問文を書いてます親)は、大学時代は寮生活であったので、お小遣いを もらっていたようなもらわないような・・・いわゆる仕送り生活でした。たまたま 身入りの良いアルバイトがたくさんできたので、仕送りに頼らずに楽しく生活 できていました。 以上です。

    • tac48
    • 回答数8
  • 婚活中で、今日初デートをしてきました。

    ご飯を一緒に食べましたが、 話していると、あまり自分とは合わなさそうな感じでした・・・ 解散後、相手の方から、メールをいただき、 「初めて会っての印象はどうでしたか?」 と質問されました。。 こういう質問をわざわざしてくるのも、何か違和感を覚えますし、 好印象ではなかったので、正直答えにくいです。。 この場合、どのように、自分とは合わなさそう…という内容を含めた、 やんわりとした伝え方はないでしょうか・・・ 今後もお会いしようとは思っていないので、思わせぶりなメールはしたくないし、 合わないという答えにも、具体的にどこが合わない?と聞いてくる方だと思うので 困っています。。。><;;

    • capri7
    • 回答数5
  • 入籍予定日に仕事が入ってしまいました

    入籍を控えています。 入籍予定日は記念日であり、大分前から二人で決めていました。 彼女の強い要望で、婚姻届は二人で出したいとの事で、 (私も一生に一度の事なので彼女の意見と同じでした) 予定日は平日でしたが有休を取って提出する予定でいました。 しかし、今日になって予定日に仕事が入ってしまいました。 元々、有休は事前に申請しておけば、 多少の気まずさはあるものの割と取り易い会社です。 (年間10日超は取得しています) 予定日に入った仕事というのも、 とりわけ難しいものではないので代えは利きます。 が、やはり仕事があるのを分かっていて有休申請するのは 難しいと思います。 彼女にはまだ言ってませんが、 休めない可能性がある事を以前に伝えた時は、 不機嫌になったり、悲しそうな感じであり、 今からそのリアクションが怖いです。 また、彼女には休めなくなると困るから早く申請出してくれと 言われてましたが、先日別件で取得したばかりだし、 1ヶ月以上先の有休を申請するのも気まずかったので、 出していませんでした。 今思えば全てそれが悪かったのですが。 また、その仕事は午前中で終わるので、 午後から半休を取る事は可能です。 ただ、六曜が「先勝」なのです。 この状況で私の考え得る選択肢は3つです。 (1)上司に正直に話して、OKなら有休を取る。 →当日の仕事内容を考えてもNGは無いと思います。 嫌味連発で渋々OKか、それなら仕方ない、割とあっさり且つ冗談か、 どっちかだと思います。 (2)別の日に変える →会社に婚姻届提出日は既に提出済でもあり、 当日は確かに記念日なのでそれを変えるのもかなり微妙です。 (3)午後に半休を取って二人で午後提出 →一番現実味がある方法ですが、やはり「先勝」が気になります。 彼女はあまり関心がありませんが、互いの親は結構気にしますし、 私も「午後は凶」と言われる時間にわざわざ出すのも気が引けます。 ちなみに ・彼女が一人で午前中に提出しに行く ・出勤前に二人で時間外で出しに行くという選択肢はナシでお願いします。 皆さんならどの選択にしますか? また、六曜というのはやはり気にした方がいいのでしょうか?

  • 小6の彼氏・・・・

    初めてなのでお手柔らかにお願いします。 私は、中3なのですが、小6の彼氏がいます。 今時、小6ぐらいでは彼氏彼女がいるのは普通かなとも思ったんですがやっぱり幼すぎますか? 私は、恋愛経験などあまりないので今の彼氏を大切に思っています。 でも、友達など見ていると一緒の学年だから放課後手を繋いで帰ったりキスをしたりして羨ましいと思っています。 友達と恋愛話するときなども小6の彼氏がいる。と恥ずかしくて言えません。 一人の子に話したら、おなさすぎる!やめときなよ。。と言われますます人に相談なども出来なくなりました。 彼とは習い事で知り合い、家も結構遠いし、週に2,3回しか会えませんので、仲良く話すことも手を繋ぐことも出来ません。 また、3月いっぱいで彼も私も習い事をやめてしまします。 あと、残り少ししか会えないのをどうしていいのかわかりません。 ケータイで話そうと思っても自分からなんて送っていいのか分かりません。。。 友達からも言われたように小6はやめといた方がいいのでしょうか? 高校に入ってまた新しい恋を探した方がいいのでしょうか? 彼と付き合ってもいいのですかね? ラブラブしたいです。。。。。 長文失礼しました。何かアドバイスなど下さい。。

  • 女先輩が何か嫌いです

    愚痴話になりますが、宜しくお願いします。 私の彼氏が尊敬している先輩がいます。 私もその先輩を尊敬しています。 その先輩には彼女がいるのですが、私はその彼女が気に入らないのです。 最初は先輩の彼女さんと仲良くなろうと思っていました。(相談仲間になれると思い。) しかし、女先輩は私の挨拶の返事はしないし、私の彼氏だけ挨拶や会話をします。お祭りの時私達と先輩達でダブルデートするとき、女先輩が焼き鳥食べようというので一緒に行くと、女先輩は自分の彼氏じゃなく、私の彼氏に「ほら、熱いから気をつけてね♪アーン♪」と私と先輩の前でアーンといい、私の彼氏は普通に食べました。 その時私は嫉妬しました。 何他の女の食べてんだと思いました。 後、その祭りでダンスを見るとき、先輩が彼女においで、こっち見やすいよと呼んだのに、女先輩は私と先輩そっちのけで彼氏の隣(私→彼氏→女先輩)でダンスを見ています。さすがにと思って先輩が呼んでますよと言ってあげても、本当だ~何してんの?と言って私の彼氏の隣キープです。 それに私は嫉妬し、彼を引き連れて、先輩の邪魔になるからあっち行こうと誘いました。 すると先輩も女先輩を連れてついてきて、皆でお祭りの景品のビーチボール投げあい遊びました。私は見ているだけでした。先輩が投げたボールが私の頭にあたり、ビックリして転ぶと、彼氏と先輩がかけより大丈夫?といって俺にボールをあててくれ!と言って彼氏が投げてふざけているところを笑っていると、女先輩が急に不機嫌になりました。 その後、お祭りは色々嫉妬ばかりしたので、お祭りのダブルデートはしたくないと思いました。 しばらくたってまた先輩達と会うと指輪の自慢をしてきました。 どうやら私達がペアリングをしていたことに、女先輩が羨ましがって、私達よりお高めの指輪をねだって買ってもらったらしく、そっちよりこっちの指輪の方がいいでしょ?と物凄い自慢していました。しかも私の彼氏だけみて自慢していました。 そして、また別の話ですが、彼氏が先輩の誕生日祝いで私と彼氏と先輩と女先輩で会うことになり、待ち合わせをしたとき、女先輩がなかなか来ないので、先輩が電話してくるといい、何時か覚えていませんが、電話でケンカ?して最終的に「遅れるから申し訳ないけど先に行ってきてくれる?本当にごめんなさい。」と先輩がかなり謝ってきました。仕方なく、先に目的地に行くけど、メインは先輩なので待っているとやっと先輩達がきました。先輩は謝っていましたが、遅れた女先輩は謝らないでそのままレストランへ、女先輩は何時間も待たせたのに謝るどころか、自慢話を持ちかけました。 かなりイライラしました。 しかし、先輩の彼女さんでもあるし、先輩の誕生日祝いなので我慢していましたが、私の彼氏に私のブログ見てくれた?と言って私は嫉妬しましたが、我慢しました。 正直私は女先輩を好きになれないです。 ワガママだし、自己中だし、挨拶や謝る事も出来ないし、自慢話するし、私の彼氏に馴れ馴れしいし、本当に嫌いです。 こんな女先輩どう思いますか? 最後まで読んでくださってありがとうございます。

    • noname#175107
    • 回答数2
  • 大人の容姿コンプレックス解消法

    21歳の女です。BMI21で特別太っているわけではないのですが、頭と顔が男性並みに大きく、スタイルが悪いのがコンプレックスです。 重い一重まぶたで頬骨も高く、小中学校ではよく馬鹿にされていました。当時はまだ母の「お前は頭が良いからいじめられるんだ、負けちゃ駄目」という言葉を鵜呑みすることができていたのですが、最近また容姿のことで辛いことがあったので相談に乗って下さい。 先日、友人とコスメショップに行きました。友人はスキンケアやファッションにお金をかけるタイプで、「もっと白くなりたい!!」と意欲が高い子です。私も人並みにスキンケアやトリートメントなどを行っているつもりですが、やはりいくら頑張っても彼女のように可愛くなることができません。いくら「お肌が綺麗~!」と言われても、鏡を見るとそこにはお世辞にも可愛いと言ってもらえない顔。なんだか辛くなってしまって、つい言葉が尖ってしまっていたようです。その場で「なんか怒ってる?」と指摘され、ハッとしました。 「いくら顔が不細工でも、人をひがんだりネガティブになってはいけない、心まで不細工にはなるまい」と思っていたのに、すっかり自分が荒んでいたことに気づかされました。友人に不快な思いをさせてしまい、反省しているのですが、やはり自分の容姿へのコンプレックスで「可愛い子には解らない悩みだよ」と考えてしまいます。不思議なもので、可愛い子ほど自分の容姿を人前で卑下するので、もっと低レベルの私は帰宅してから悲しくなってしまいます。 それこそ社会人になったら整形しようかとも思ったのですが、私を世界一愛してくれる両親を否定するような行為のような気がしてしまい、相談もできません。化粧をした顔を「すっかり綺麗になった~」と喜ぶ2人を見ると、なんだか自分の感情との摩擦で腹が立つような泣きたくなるような、辛い気持ちになります。 恋人はいますが、いくら彼に「可愛い」と言われても、私を慰めてくれるだけのような気がします。同性からも異性からも認められたいと強く思っているのかもしれません。 大人になってからの容姿へのコンプレックスは、何をもって立ち向かえばいいのでしょうか?やはり人間性ですか?とくに男性は声高らかに「顔より中身!」と言ますか?

  • 自立しない姉、自立させない親

    半分愚痴になりますが、聞いてほしいです。 私は社会人でしっかり働き、親とは別居です。姉は30過ぎて無職、彼氏無し、衣服は親に買ってもらい、家事手伝いも十分にせず、毎日メイクしたり髪巻いたりして遊んでます。 父は口先だけ「就活しろ、この先どーするんだ」と言うだけで放ったらかし。 姉が社会適応できてない分を私に過剰に厳しく言ってきます。 母は何かと「お姉ちゃんはお金なくて可哀想なんだから」と擁護し、遊ぶ暇あったら就活するよう言わないのかと言うと「気晴らしに遊びにいくくらいいいじゃない」と。 姉本人に話すと、気分が悪い、頭痛い、熱出てきたといって自室にこもり逃げます。 そして母は、姉の仮病にいちいち本気にして心配します。 いい歳して何かと母をおだてておねだりする姉にも、いちいち乗っかる母にもイライラします。 そんな環境で5年ほどいるのですが、最近、本当に理不尽に思うことがありました。 一生懸命貯めたお金でイタリア旅行に行った時のお土産についてです。 親が「どーせチョコかクッキー程度だよ」とバカにしていたので、土産のリクエストを聞き、ベネチアグラス(2客セットで1万くらい)、父にはイタリア本革の財布、母には切手セットとアクセ、姉には6000円くらいのベネチアビーズのアクセサリー(姉に買う必要ないのですが、後で愚痴愚痴いわれるので)をそれぞれ買いました。 すると、父からは「ヴィトンかグッチの財布を期待してたのに、何だこれ」と、姉は「このネックレス重い~」(そりゃガラスですからね)と文句を言われました。 その後すぐに社員旅行で日本海に行ったので、またお土産を買いました。個々には買わず、干物やお菓子類を4000円くらいです。 母は、父に見せる前にお菓子類を食べつくしてしまい(知らない間に)、結果父は「何だこれ、干物かよ。もう大人なんんだからちゃんとした土産買ってこい!」と言われました。母が食べたんだと言って空き箱を見せても、不味そうなお菓子だと言います。 ほんとに愛想がつきます。 ちなみに姉の買うお土産は大抵ご当地ラーメン5食セットで、4人家族なので、2個は姉自身、他は各1個づつです。有名な生キャラメルを買ってきても、それは自分用で家族には1個づつでした。海外に行ってもマカダミアチョコ1箱で個人に土産は無く、私自身にくれたことはありません。 それでも母は、「お姉ちゃんは頑張って節約して貧乏旅行してるんだからね~」と言い、私が必要以上に気を使って土産を買ってきていることを察してくれません。そしてどんなに買ってきても文句を言い、買わなければ「やっぱりね」となります。 両親は、姉は「聞きわけのいい子」で私は「我が儘な世間知らず」という幼少期の先入観がそのまま強くあり、成長して大人になっても訂正されません。 どうすれは姉を過剰に甘やかしていることや、土産は渡す側の「気持ち」なんだからという事を理解してもらえるでしょうか。 もっともっとあるのですが、上手くまとめられませんでした。わかりにくくてすみません…