3hotsugar の回答履歴

全1387件中321~340件表示
  • 性同一性障害の方と付き合っているのですが...

    私は性同一性障害(MtF)の方と付き合って数年になる、 身も心も女である学生です。 最初は相手が「男性」として、 私に告白してきましたが、 付き合って1年で、「性同一性障害だ」ということをカムアウトしてきました。 見た目は普通のカップルですが、 MtFの恋人(以下「彼女」)は過去に男性しか好きになっていないそうです なのでレズビアンである可能性は低いと思います。 その時は性同一性障害というものを甘く見ていて、 しかも相手にベタ惚れというものもあって これからも支えていこうと思い 彼女のことを理解し 今まで付き合ってきました。 ですが最近将来のことを考えると 「本当にこの人と付き合っていて、私は幸せなのか?」と 思うようになりました。 正式に入籍できないこと、 (一度もしていませんが)性行為も行えないこと、 子どもも作れないこと ホルモンによって精神的にも肉体的にも 不安定になるのを支えていかなくてはならないこと...etc MtFの方と付き合うのなら、その覚悟がないといけないのはわかっています。 ですが、毎日のように愚痴を聞き、 「女である貴女(私)が羨ましい」 「変わってほしい」 「みんな楽しそうでいいな。幸せそうでいいな。みんなずるいよ。」 と言われる度に、酷く疲れるようになりました。 愚痴を言ってくれるのは信頼してくれている証拠かもしれません。 そこは嬉しいのですが、 私にももうそろそろ限界がきている気がします。 こんな生活を続けてきて、 私は(言い方が悪いかもしれませんが)一般の女性としての道を歩むことを 望むようになりました。 やっぱり、異性としてしっかり愛されたいのかもしれません。 入籍したい、子どもがほしい....など。 心にもやもやがたまっていくにつれて、 「どうしてMtFで男であることが死ぬほど嫌なのに 男性として告白してきたのだろう。私は騙されたのか?」 「嫌いになられたくないからって どうして「一回ぐらい性行為したいよ」と私に言ってきたのだろうか」と考えるようにようになりました。 彼女を支える身としては最低のことを言っているのは承知しております。 ですが、自分を犠牲にしてまで 彼女を支える必要があるのか?と考えるようになりました。 こんなこと、自分で決めるべきだとはわかっています。 ですが、彼女を支え続け身も心もボロボロになって将来的には孤独に生きる道か 彼女を見捨て、自分の望む人生を歩むべきか、かなり迷っております。 まだ、高校生の身ですので焦る必要はないかもしれません。 ですが、じっくり考えて最終的な決断をしたいと思っています。 長くなってしまいましたが、 MtFの方との付き合いがある方(出来れば私と同じ女性)にききたいことがあります。 (1)MtFである相手は 付き合う前に自分が「性同一性障害である」とカムアウトしてくれたか。 (2)MtFのパートナーはどのくらいの頻度で愚痴をこぼしてきたか (3)付き合っていて辛くなった時期はなかったか (4)どうやって別れたのか この3つを教えてほしいです。 彼女の今の状態としては ・親にはカムアウトしたが、曖昧に言いすぎてあまり理解してもらっていない ・女の子の服を着たり、その姿で外出することは可能 ・親が病院持ちでストレスをかけたくないのか 「病院に行きたい」と言えない ・将来的にはホルモンと手術を望んでいる ・男性としての生活はもう無理(過去に自傷行為や自殺未遂をしたことがある) だそうです。 こんな質問をしていながら、 彼女のことを好きでいる自分がいます。 無茶苦茶な文章になってしまいましたが 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • LGBTQ
    • noname#193240
    • 回答数3
  • ジムのトレーナーに片思い中です

    約2週間程前から、トレーニングジムに通い始めました。 ジムと言ってもトレーナーさんの自宅でされていて、内容は週一回のマンツーマン指導、 時間は一時間程度です。 そして私はそのトレーナーさんの事が気になっています。 ちなみに未婚で、2年程彼女がいないそうです。 ジムは8~21時までで予約がある限り年中無休。 こんな仕事なので全然出かけれないと言っていました。 ジムは完全予約制なので、もしキャンセルや遅れて来る場合などに。。。と、 お互いの携帯番号は交換しました。 そして携帯番号を交換したことで自動的にLINEに友だち追加されていました。 「LINEはしているがお客さんからの予約やキャンセルの返事だけ返して その他は見るだけで返さない。」 と聞いていたのですが、私はトレーナーさんの事が気になっていたので勇気を出してメッセージを送ってみました。 以下は時系列です。 初LINEメッセージ   ↓ 3時間後に既読になるも、その日は帰ってこずに次の日の朝に帰ってくる。 その後、返事を返すも返事が来るのは7~8時間後。2~3回程度の往復で終了。   ↓ その5日後にジムに行く ジムの帰りにLINEでメッセージを送る。 3時間後に返事がある。 話の流れで「今度一緒に飲みに行きましょう」と誘うも、時間がないと 断られる。 そのジムと私の自宅がとても近いので、「いつでも時間合わせられます」と返事をすると、 「そうですか?なんか時間あったら行きましょう!期待しないでくださいね」と言われる      ↓ その4日後にジムに行く。 運動終了後、次の予約を取るときに、 「今月は結構予定ガラガラでこれ以上埋まりそうにない。」的な事を言っていたので、 「じゃあごはん行きましょうよ♪」と誘ったら、「断る!」と冗談ぽく言われました。 「誰とはご飯行って、誰とは行かない。とかなると、めんどくさいことになるので。 はっきり言ってしまってすいません。 期待持たせちゃいけないと思って。 でも年明けてから僕も出かける予定なので、その時には誘います」 と。 私はよく意味がわからない。なんで年明けなの? と思っていると、 以前ここのジムに通う奥様によるその人の応援ファンクラブ的な方達がいて、 プライベートに女性と2人で食事に行っているところを見られたらしく、 それを見た奥様方の嫉妬というか反感を買い、一気に10人以上辞めていったそうなんです。 その事件があって、 女性はめんどくさい。 今年いっぱいは誰ともプライベートで出かけない。と決めているそうです。 (ジムは今年の1月からオープンなので、今年いっぱいで約一年になります) 年明けたら、事が落ち着きそうだから出かけれそうだと。 「なので、年明けたら僕も遊びに行くつもりなので、その時は僕からガンガン誘います。 あと3ヶ月間、すいませんが待っててください」 と言われました。 帰り際も、『ほんとすいません』と言っていました。 その次の日にLINEで簡単なメッセージを送ると、今までで最短の20分で返信が返ってきました。 でも一回の往復で終了しました。 私は気になっているので、相手のひとつひとつに期待してしまいます。 でも今までのLINEは全て私発信で、向こうから来たことはありません。 これは、女性として意識してくれているのでしょうか?脈ありですか? 話を聞いた時は、年明けたら誘ってくれるんだ!!とうれしかったのですが、時間がたつにつれ 「ん?もしかして2人ではなく友達も入れてかも・・・。もしかして友だちとして私を見ている?」 など不安になってきました。 向こうはどのように思ってくれているのでしょうか? またあと3か月間、どのように過ごしていけばいいでしょうか?? 長くなりましたが、アドバイスをお願いいたします。

  • 同棲している彼女と別れるべきでしょうか

    27歳男性です。愚痴交じりの長文になってしまいますので、暇つぶしにでも良かったらお読み下さい。 これまで1年以上付き合った女性が2人居ましたが、2人とも浮気されて別れました。 そして、今は結婚前提として同棲を始めた彼女がいます。 しかし、同棲する前には生活費の分担や家事のことなど色々と話し合ったつもりなのですが、 今の彼女はそれを全く守ってくれません。 同棲する前は真面目で優しい女性だと思っていたのですが、 ・生活費は全て私が出す(年収は私が550万程度、彼女が220万程度) ・家事を全くしない(本当に何一つやってくれず手伝う素振りすらなし) ・月に1度友達と遊びに行くと言って何日も帰ってこない ・おねだりがひどく、「男は金」といった考え方や拝金主義的なところある といったことが分かってきました。 また、車を買えと煩かったのですが、都心の在住なので特に必要としていませんでした。 「結婚して子供ができたら車は買うから、それまでは車の維持費分を貯金していたほうが将来のためになるよ」 と何度も説明したのですが、友達の彼氏が車を持っているらしく、それをしつこく言ってきます。 「話し合ってたのと違わない?」と注意すると、一言も喋らなくなって無視されるので、2,3度言って諦めました。 自分の余りの見る目の無さに愕然とするばかりです。 別れようかと思うのですが、ここで別れてしまうともう私は二度と女性を好きになれないような気がして悩んでいます。 結婚して家庭や子供を持ちたいという願望はあるので、女性とお付き合いはしてきました。 しかし、学生の頃の女子から受けた経験や、2度に渡る浮気から、どうしても女性に苦手意識を持ってしまっていて、 ここで別れたら、もうわざわざ彼女を探す元気も出ないし、結婚もできないだろうな、と思うのです。 性別で一括りに決めつける考え方は嫌いなので、素晴らしい女性もいるはずだと言い聞かせてきましたが、 逆に、近年のテレビや雑誌などに影響されたのか「男は情けない・臭い・キモい、女性は美しく強い」といった、 男性を一括りに批判し、上から目線の女性が多いと感じています。 年齢を重ねればまた違うのでしょうが、少なくとも若い頃は女性は普通以上の容姿ならば放っておいても男性が寄ってきて、選べる立場であることが多く、 かたや男性は懸命に気を引く努力をして、デートコースを考え、高額のプレゼントを買い、食事をおごって、やっとの思いで付き合っても浮気されるのでは報われません。 「バブルの頃の話をしているのか?今はそんなことないよ」と言われたこともありますが、私の過去2回の彼女がそうだったもので… 昔は「浮気は男がするもの」だったそうですが、私にとっては信じられないくらいです。 また、私の会社の女性社員は、謙遜の域を超えた旦那や彼氏の愚痴・悪口ばかりで、しょっちゅう男の顔や性格やその他スペックを値踏みするような話題で盛り上がっています。 韓流ファンの同僚などは、昼休みに「日本の男は情けなくてナヨナヨしてるから、韓国みたいに兵役に行って鍛え直してこい!」などと大声で言う始末で、 私はそれをとても気分悪く聞いているわけですが、少なくともうちの会社の男性社員はそんな悪口は言わないし、せめて男のいないところで言ってほしいと思ってしまいます。 こういったことを全て許容し受け流せる男性こそ器の大きい男性だ、いちいち不満を持つのは小さい男だという風潮のせいで、 非常に男が生きづらくなっているように思います。それが大人の男だというなら、私は一生大人の男にはなれそうにありませんね… 少し話が逸れました。 一度現在の彼女のことを女友達に相談したことがあったのですが、基本的に彼女の味方で、「○○くんが寂しがらせてるんだよ」的なことしか言ってくれません。 無条件に自分の味方をしてくれと思っているわけではありませんが、あまりにも偏りすぎていて参考にならないのでやめました。 男友達には、趣味の付き合いなので彼女の相談などしたくありません。それでここに書かせていただきました。 女性差別はしたくないけど、私自身生きていてむしろ男性差別のされてると感じる以上、 これで別れたら完全な女性差別主義者になってしまいそうで怖いです。もうなっているのかもしれませんが… 私は彼女と別れるべきなのでしょうか。別れても結婚できるのでしょうか。結婚する必要なんてないのでしょうか。 そんなこと自分しか分からないとは思うのですが、よかったらご意見を下さい。

  • 東進衛星予備校・入学すべきか

    こんにちは。 現在高1で、東進衛星で模試を受け気になったので入学しようとしています。 学校でやった模試を持っていったら、特待生認定され、 1講座分と諸費用合計の年間17万円で、4講座分受講できることになりました。 21万以上減額されるし、普段から自習重視で勉強しているので映像タイプはあっているし これはいいかな、と思って深く考えずに話を進めていたのですが、 (もちろん親にはいってあります) インターネットでの評判が人によって差がかなり大きいようです。 不安になってきたため質問させてください。 ・年間17万(入塾金等込)で4講座(90分が80コマ)受講・模試受け放題。  これは本当に安いのか?他の予備校のHPを見たが料金体系の詳細が分からない。 ・校舎により当たり外れ(フランチャイズだから当然と言えば当然だが)があると聞いたが  そんなにひどいものか? 以上2点、どちらかでも構いませんのでよろしくお願いします。 これとは別に全般的に東進衛星について何かありましたらそちらも教えて頂けると嬉しいです。

  • 朝起き会?知ってます?

    道端で育児サークルみたいなのに誘われ、その座談会とやらで朝起き会ってのに参加するように言われました。 全然行きたくないし、旦那と子供置いて朝早くから面倒くさい。 座談会も子供のためと思い2回ほど行きましたがなんか私の育児を否定してる?あら探しされてる気がするんです。私は特に育児で悩みとかないんですが、育てやすいと思ってることが一番怖いとか言われました。育てやすいっていうか信用してるだけなんだけど。 全部を否定するわけではないんですが、正直親ぐらいの歳の地味なオバサン達と集まってもつまらない。 あれはカルト集団なんですか? 旦那の職業とか聞かれて言っちゃった。お金目当てとかになったら嫌だな。

  • 同級生に勝手に元カノにされています!

    私は、大学一年生の女です。 元々高校が同じだった男子のAから、勝手に元カノだと言いふらされています。 その人とは高1の時にメールを何通か交わしたくらいの仲で、今も学部は一緒ですが学科や専攻は違います。 今年の6月頃にたまたま、また再開してあちらから声をかけて来ました。 元カノだと言い出したのは正確にはいつからかは知りませんが、大体9月頃だったと思います。 私の彼氏と同じコースなので、偶々隣だったらしく初めての報告は彼氏から聞きました。 Aには私の友人を紹介した事もあり、Aと私と友人、彼氏はお互いに顔見知りです。 彼氏から「Aと付き合ってたんだねー」とか暢気に言われてとても驚きました。 友人に相談すると、友人や、Aの仲間にも吹聴していたらしいです。 私の恋愛遍歴を知っている友人がAを問い詰めたところ 私がAに告白した事があるなどと更に嘘。 此処からが相談なのですが…。 私からAに言っても嘘つかれた上に、勝手にレッテルを貼られたくありません。 彼氏から止めるように言ってもらおうとは思ったのですが、もしキレて殴ったとかなれば大変なことになってしまうのでそれは避けたいのです。 友人が言ってもまた嘘ついて終わりだと思うのですが Aを懲らしめる方法か、Aを止める方法何かいい案がございましたら お力添えお願いします(。-人-。)

  • コンビニっておにぎり温めしなくなったんですか?

    高校卒業以来、全然行ってなかったセブンイレブンに約半年ぶりに行っておにぎりを買ったのですが、 「あたためますか」 と聞かれませんでした。 最近では、自分で店員さんに「温めお願いします」とか言わないと、おにぎりやお弁当を温めてくれないのですか? 自分が高校生の時は違ったような気がします。

  • 母親が外国人でまともに話せないんです。(長文です)

    中学生女子です。 今日、母に「死ね」といわれました。 今日だけではないのですが、とても悲しいです。 題名の通り、母は外国人で日本語の意味どころか、考え方がおかしいんです。 父は日本人で大阪大学出身、社長をやっています。 つまり私は、ハーフだということです。 でも外国人のように英語を話せません。 小さい頃から日本で育ってきたので。 父は帰りが遅かったり出張に出かけていたりと、普段は私と母の二人きりです。 兄も二人いるのですが、大学に入り、一人暮らしです。 本当に親が嫌いな人と比べると私なんてまだまだいい方だと思います。 でも、友達の親をみると、「あぁ、なんでこんな親の間に生まれちゃったのだろう」と何度も思いました。 母は全く喋れないわけでもないんです。 基本的な日本語は、だいたい話せます。 でも、考え方が、気に食わないんです。 例えば。 最近聞いた中だと、「学校をただやめたいからって中退するやつなんて絶対いない。」とか。 実際いるのに、なんの根拠もない無責任な発言。 父もそのときいたのですが、父は「そーだねー」と流していました。 父も私と同じ意見をもっているのですが、今まで反論して母が納得したことは一度もないので、無駄な討論だと、父は言います。 ですが、両親は何度も離婚しそうになったし、その度に父は「こんなに馬鹿なやつと一緒に生活できない」と暴言を吐きます。 今日ケンカした理由は、簡単にいうと「もっと勉強しろ」といわれたことです。 私の中学校はそこそこ勉強もできて、私の学年の人数は250人くらいです。 前回のテストでは20位以内をとることができました。 5教科で250点満点、232点という点数がとれました。 しかし、2週間くらい前のテストでは、216点と微妙な点数でした。 順位はまだでてません。 友達には200点とっただけですごいといわれるのに、親には「こんな簡単な問題を解けないなんて勉強不足だ」といわれます。 父は頭が良いので、勉強すればいいポイントを教えてくれます。 私はわかっていることをいわれるのが一番嫌なのですが、父は唯一尊敬する人物で、彼の意見は毎回納得させられます。 ただ、母に言われるのが嫌なんです。 母は私より勉強ができません。 ただ、料理や家事は全てやってくれます。 それは本当に感謝したいです。 でも。 頼むから勉強のことはそんなに口出ししないでくれ。と、心からそう思います。 すぐしったかぶりをして、何度もダメ出しをしてきます。 「じゃあ、この問題解けんのかよ。」 「うるさい!なんも知らないくせに余計な口叩くなよ。」 「てめぇになにがわかる。」 「自分より頭の悪い奴にいわれたくねぇよ。」 と、私は暴言を吐き捨てます。 父のように流すことが、どうしてもできないんです。 それで母は怒って、暴力をふるったり、暴言をいったりと、そんなかんじです。 私も暴言を吐いたのに、言われたのが悲しくてしょうがないんです。 母のことは嫌いだけど、好きでもあるのかと思います。 そのときは頭がカッとなっていろいろ言っちゃうけど、後から後悔するパターンがいつもなんです。 今だって、文を打ち込んでいるうちに、自分の考えが変わってきてしまいました(-_-;) そんな自分勝手でわがままな自分を叱ってください。 ご意見があればうかがいたいです。 長文失礼しました。

  • 偏差値48程度の高校で4.1以上の成績を取り、資格

    偏差値48程度の高校で4.1以上の成績を取り、資格の取得や校外活動を活発にした上で 慶應大学の文学部に自己推薦で合格するのは厳しいでしょうか?

  • 妊娠待ちの専業主婦はダメですか…?!

    結婚が遅かったので、今は妊娠待ちの専業主婦をしています。地方に嫁いだため寿退社し、嫁いだ土地で、すぐパート仕事をしていたのですが、1年ほどして妊娠→流産の心配ありで、パート先の配慮で退職(お互い何かあったら心配だからという事で…涙)その後流産してしまいました。その後は仕事はしたいが、仕事を始めて妊娠して、また同じような事になって職場に迷惑をかけるのが嫌なのと、出産の年齢的な事を考えて、仕事しばらくはしないで、妊娠を優先的に考えようと思う事にしました。短大出てから、三十代後半まで、自分の食いぶちは自分で稼ごうと働いて来たし貯金も頑張って来たので、1年位は妊娠優先で考えてもいいのかなと。…でも、でも…「子供なしの専業主婦」って色々言われるんですね…(涙) なんで子供できるまで仕事しないの? いいね~、それで生活できるんだもん… 暇じゃないの?…などなど …仕事したいんですよ、私も…。 最初はバカ正直に、結婚が遅かったので、これから1年位は子作りに専念して 出来なかったら、また頑張って働きます~と答えていたのですが、若くして産んでいる方などには「これから産むつもりなんだ…」的な言い方をされて、正直に答えてキズついて~…何だか悲しくなってしまったので、今は「来年くらいから仕事しようと思ってるんです~」等と、笑顔で流すようにしています。 何だか、結婚前は、結婚しないの?結婚しないの?とさんざん言われ~…結婚したらしたで、子供は~?仕事しないの~?と言われ、何だか人生って大変ですね(笑) 子供できたら出来たで、また色々言われるんでしょうね… 子供なし・期限ありの専業主婦って、そんなにダメなのでしょうか~?

    • bunmaru
    • 回答数7
  • 女性に人気のブランドスイーツ教えて下さい!

    閲覧ありがとうございます。 20代女、社会人です。 今度職場の同僚(20代女性)の誕生日に人気ブランドのスイーツを贈ろうと思っています。 しかし恥ずかしながらブランドスイーツには少々疎く… とりあえず自分なりに調べて、今のところ ・ゴディバ ・ロイズ ・モロゾフ ・キハチ ・アンリ・シャルパンティエ が候補に挙がっています。 上記以外に何かオススメの人気ブランドスイーツがありましたら是非お教えください!

  • 何故羊羹といえば虎屋なんでしょうか?

    軽く検索した程度ですが羊羹の歴史を調べました。 元祖は総本家駿河屋ですよね。 こちらはのれん分けして数多くの「駿河屋」があるようです。 羊羹の元祖としてはこちらのルーツのほうが歴史もあるようです。 虎屋は御所出入りの菓子司だったようですが 羊羹製造については駿河屋に遅れをとっています。 また、「夜の梅」という商品名は 虎屋、駿河屋(のれん分け法人含む)、鶴屋八幡で合意のもと使っている商品名のようです。 鶴屋八幡の全身は虎屋伊織という話ですが、これが現在の「虎屋」とどう関連するのかわかりません。 また、駿河屋ももともとは鶴屋の屋号を名乗っており、これを返上しています。 虎屋、駿河屋、鶴屋八幡。 名実ともにようかん処のトップ3でいいと思うのですが 歴史を調べてもいまひとつどういう関係だったのかわかりかねます。 駿河屋(本家);練羊羹の開発、元祖。のれん分けして勢力拡大 虎屋:御所出入りで実績をつけ菓子司として成長、東京に移すことで関西ローカルを脱却 鶴屋八幡:虎屋の分派、今の商品券にあたる菓子切手の発行により成功 このように推測されるのですが、これでいいのでしょうか。 なにかしらようかんの歴史について調べられる書籍等(あまり高いと困りますが) などもありましたら参考にお願いします。 まあ、駿河屋、虎屋、鶴屋八幡ならハズレってことはないんでしょうけどね。 全国的な知名度というブランドでは虎屋が1位なんでしょうか。 鶴屋八幡はまだしも、調べると総本家駿河屋のほうがやや格上に感じるのです。 何故羊羹といえば虎屋なのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

    • ZAZAN
    • 回答数6
  • 彼が既婚者とわかり、直後妊娠もわかりました。

    私は27歳で一度離婚を経験しており、2人の子供(小学1年娘と保育園の息子です)の3人暮らしです。離婚して1年後くらいに彼氏ができ、子供の面倒もよくみてくれ、家にも頻繁に遊びにくるし子供も交え遊びに行ったり旅行に行ったりもし、うちの母親とも仲良く、そろそろお父さんにも紹介して結婚だねー、なんて母と彼と話していた矢先、彼が既婚している事がわかりました。(きっかけは、彼のスマホでyoutubeを一緒に見ている時に、LINEの着信で【パパ、今日ご飯どうするの?】と表示が画面にでてきたことから私が問いつめました。) 彼の話によると奥様とは関係が冷えきっていて、小学生の子供だけで関係が繋がっている状態である、私と出会う前から離婚を切り出しているが、離婚後いい生活ができなくなる、自分や子供がブランドの服を買えなくなる、等の理由で了承してもらえない。(なんだかこれは奥さんを悪者にしているような気がします・・・)ちゃんと離婚して整理できたら、私にきちんと話すつもりでいた、と言われました。 彼の会社の社長、上司の方、同僚の方にも紹介してもらえていたし、彼の友人と一緒に遊んだ事もあるしFacebook等でもタグ付けしたりされたり等していたので、まったく疑っていませんでした・・・私も馬鹿ですが、彼も2年以上こんな生活を続け、かなり巧妙だったと思います。 彼には、離婚するから別れないでほしい、離婚するまで待っていてほしいと言われましたが、 知らなかったとはいえ私は不倫をしてきていたわけだし、知ってしまった今、彼と付き合い続けるのはもっと悪いことだと思います。 一旦わかれて、もし今後万が一離婚したら、そのとき改めて考えましょうと提案しましたが断られ、ダラダラと1ヶ月くらいすぎてしまった時に私の妊娠がわかりました。 彼に報告すると、はじめは喜んで、産まれるまでに離婚すると言い、病院にも付いてきたのですが、数日たつと事の重大さに気づき始めたのか、 産むのを諦めてほしい、 2人のために一番それがいい、 いま妊娠しても、産まれるまでに離婚が間に合わないかもしれない、もし間に合っても、俺の親に報告するときに辻褄があわなくなる。 今回はおろして、ちゃんと離婚が成立してから結婚して子づくりすればいい、 と言い出し始めました。 私は、2人の子供がいるので子供の尊さが痛い程わかります。 妊娠したと知ったとき、自分のお腹にもうひとつ命がいると思うと、いまいる2人の子供と同じくらい愛しく感じます。なので、産まないでほしいというのはとても恐ろしく感じました。 私は一人でも、自分の両親を説得して、赤ちゃんを産んで守りたいと思います。 その場合、どうすればいいでしょうか。 彼には認知してもらうのか、してもらわないでこのまま縁をきったほうがいいでしょうか。 認知してもらえば当然彼の奥様の知れる事となるとおもいます。 その場合、私は彼の奥さんに慰謝料を払うつもりです。(2年知らずに一緒にいましたが、その後の一ヶ月は知った状態でだらだらしてしまったので・・・) それとも、彼の奥さんや子供には何も罪はないので、認知請求等せずに相手の家庭を壊さないようにするのが一番いいのでしょうか・・・ 私の職業はすこし特殊で収入等は普通の家庭よりも多くあるので、子供を育てて行くための収入面での心配はあまりないとおもいます。

  • 里帰り出産後の帰宅について

    あと10日程で第2子を出産予定です。 上の子がまだ2才半で手がかかるということもあって、車で3時間半程の 実家に里帰りしています。 先程夫から連絡があり、産後どのくらいで戻ってくるつもりか 聞かれたので、床上げまでの産後3週間くらいで戻る予定だと 言うと、嫁がそんなに家をあけるのはおかしい!母親は車に座ってるだけ だから負担なんてそんなにない!子供は、田舎の方なんて病院が遠くて 退院して自宅に帰るのに1、2時間かけて帰る人もいる! と言われ、私が、一般的に床上げまでは大人しくしてないと後で体調を崩す と言われてるし、新生児を車に3時間以上も乗せて移動するのも 負担がかかりそうで、、と言うと、うちは一般的じゃない! 戻ってからも毎日家政婦に来てもらえばいいし、(夫が会社経営で 経済的に余裕があり、里帰り前から週に2日程家政婦さんに来てもらってました) 負担なんてない!お前が帰りたくないだけとしか思えない と言われました。因みに私は夫の家事の負担や子供に会えない寂しさを 考えると、早く戻りたいと思ってたので産後3週間が最短だと思ってました。 実家に里帰りしたのも、主人の意向で臨月に入った37週に入ってからでしたし、 主人が上の子に会えない寂しさや、普段は家事を一切やらないので、 私がいないことの不便さから、このように言ってるのだと思うのですが、 やはり新生児を車に3時間以上乗せての移動が不安です。 詳しいかたにお聞きしたいのですが、車での長時間移動は生後10日から2週間程の 新生児に影響があるのでしょうか?

  • 友人の結婚式のご祝儀・・・1万はやっぱり非常識?

    今年30歳になった主婦です。 今月、高校の友人の結婚式に出席する予定ですが、ご祝儀で悩んでいます。 一般的に2~3万である事は充分に分かっているのですが、先日母に「1万でいい」と言われ、 実際2万だと家計きついこともあり、1万だとどうなんだろう?と思っています。 ・友人は高校時代の親しい友人です。私が遠方に嫁に行ったため滅多に会うことはありませんが、年に数回電話で話したりします。 ・私の結婚式に彼女は呼んでいません。恥ずかしいながら、でき婚だったため家族のみで式だけ挙げただけだったのです。結婚祝いももらっていませんが、出産祝いでベビー服はもらいました。 ・私自身、地元から離れて暮らしている事と、またずっと子育てに追われていた事もあり、友人の結婚式に出席するのは今回が初めてです。 ・子供が3人いるので、家計は本当に毎月カツカツです。 それを知ってる彼女も結婚が決まって電話くれたとき、「大変だとは思うんだけど・・・」と言って電話くれたのです。 以上が母が1万でいいという理由なのですが・・・。 彼女の結婚をお祝いしたい気持ちは本当にあるんです。 彼女なら笑って許してくれそうだとは思うんだけど、でもご祝儀1万じゃやっぱり赤字だろうし、 彼女に恥かかせる事になるかもしれないし、それなら出席断った方が相手のためなのかな? 1万じゃ彼女を傷つけるかな?などいろいろ考えてしまっています。 皆さんの考えを教えていただけるとありがたいです。 分かりづらい文脈での質問、申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

  • 30代独身女です。結局、男性は若い人が好きなんです

    仕事帰りに飲み会(という名の合コン)しました 男女10人ずつでした。 男性は全員一流企業に勤めてる人で 3人ぐらい「いいな」と思う方が居ました ところが、その3人の男性が積極的に話しかけてた女性は 私の後輩で21歳の子と23歳の子(2人は仲良し)ばっかりで 席へ座る時に既に男性達が積極的に女子の近くに座ってました。 私もそっちへ行きたかったのですが 流れで別の人と話すことに・・・ 結局、39歳独身男性や1人でずっとしゃべってるようなKYな人とでした 前にお見合いパーティーに参加したときも 素敵な男性は全て23歳で家柄、学歴共によい女性に8人ぐらい群れてました 結局、男性は女性の若さ、顔、学歴、家柄、ルックスしか見てなくて 中身なんて見てないんですかね? 私から見れば21歳の子も23歳の子も字は汚いしミスは多いし 世間知らずだしっと思いますが、男性からすれば それぐらいの女性の方が扱いやすくて好む人が多いんですか? 私みたいにバリバリ働いて逞しくなった女性は敬遠されるのでしょうか? それに加えて30代なのがネックなのでしょうか・・・

  • 姑の言動についてどう思いますか?

    生後5カ月の息子を持つ母親です。これまで常識を厳しく言う姑の言動にストレスを感じていましたが、我慢していました。 しかし最近になってストレスからか胃炎を起こし、鬱のような症状も出てきてしまいました。 このままでは体が持たない、体を壊すと家族に迷惑がかかると思い、主人と相談し、後日話し合いの場を設けることにしました。 主人は最終的には私の味方になってくれると言ってくれていますが、私が愚痴を言っても、気にし過ぎ、そんなのうまく流せばいいと言われます。あまりあてになりません。 そこで、話し合いに備え、皆様からご意見を頂きたく質問しました。 こういう姑の言動を皆様はどう思われますか? 私が間違っている、こうあるべきなどのご意見もお待ちしております。 長文・分かり難い文章ですが、よろしくお願い致します。 ・私は里帰り出産をせず、自宅近くの産院で出産しました。 出産後、産院に姑、義妹さん、義妹娘(1歳児、Aちゃんとします)の3人でお見舞いに来て頂けることになったのですが、その時3人で自宅に宿泊したいと言ってきました。 息子の布団やオモチャを既に準備して置いておりましたので、それらをAちゃんに先に使われることに抵抗があり、申し訳ないですがお断りし、ホテルに泊まって頂くようお願いしました。 すると小さい子供がいるので和室の部屋がいいと言われ、出産直後にiPadで空いている旅館を探しました。正直しんどかったです。 お見舞いに来て頂き、3人で旅館に2泊して行きましたが、宿泊費は全て我が家が負担しました。 ・息子のお宮参りは生後2カ月始め頃に主人の実家(片道6時間かかります)で行いました。 2カ月健診で小児科の先生に相談したところ、「日を変えられないのか。できればもう少し先の方がいい」と言われましたが、お宮参りは生後1カ月頃行うものなのでそういうわけにもいかず。 小児科の先生に止められたと話すと、そんな事聞いたことがない、生後2カ月なら休み休み来れば大丈夫だと言われました。 姑は昔の風習を大切にしており、お宮参りなど行事は嫁ぎ先でするべきという考えを持っています。 しかし義妹さんの娘Aちゃんのお宮参りは自分の実家で行っています(後ほど詳しく書きます)。 ・息子が生後3カ月始め頃、主人の実家で祖父の法事が行われました。 姑は手術のため入院しており、長男夫婦である私達は準備など手伝うよう頼まれていました。 姑の手術は急ぐものではなく、半年近く前から決まっていた手術です。法事で家族が帰省するため、みんなにお見舞いに来て欲しかったそうです…。 法事では授乳したいのにできない状況、他にも子供がいる中、まだ首がすわっておらずオンブのできない息子を安心して寝かせておける場所がなく、ピリピリしていました。 自覚はなかったのですが、法事の間ずっと怖い顔をしていたらしく、後から姑に「私の負担をできるだけ軽くしようとして、舅や義妹と話し手伝いは最小限にしていた筈だ。なぜそんなに怖い顔になるのか分からない。」と言われました。 確かに、大した手伝いはできていませんし、周りへの配慮に欠けていたことは反省し謝りました。 しかし、どうしても姑が自分勝手に思えて仕方がありません。 法事の後、お墓参り・食事会に移動する際、車に全員乗れずいつも横向けにしているチャイルドシートを縦向けにする必要があったのですが、縦向けは8kg~使用可なんです。 車中心配でつい口に出してしまったのですが、後からそれを聞いた姑に「普通なら隣に座っているお婆ちゃんを気付かって、うちの子は大丈夫ですというもの」と言われました。 高齢のお婆ちゃんに配慮が足りなかったことは申し訳なかったです。 しかし、首が完全にはすわっていない状況でのチャイルドシート適応外使用。 片道1時間でしたが、心配せずにはいられませんでした。心配しない方が普通の母親なのでしょうか? 余談ですが、法事の日は準備、お墓参り、食事会等で日中授乳が殆どできずミルクで繋いでいました。 そして法事が一通り終わり夕方授乳しようとすると、息子にのけぞって拒否されました。 朝までは吸ってくれていたのに…。本当に悲しく、今でもトラウマになっています。 その後頑張りましたが結局完全ミルクになってしまいました。 もともとミルク多めの混合で、息子も楽に飲める哺乳瓶を好んでいましたので、いつかはこうなると思っていましたが…。 ・義妹さんは東京に住んでおり、旦那様のご実家も都内なのですが、あまり厳しい家ではないようで産前産後2年間里帰りしていました(飛行機を使う距離です)。 長期里帰りの理由は放射能汚染が心配だからだそうです。姑は里帰りではなく疎開と言っています。 私からみると、そもそも疎開が必要か謎ですし、里帰りを2年間も許すのは常識外れに思います。 姑は常識に厳しい人で、私が常識知らずなのもあり結婚当初から色々教えて頂いています。 ありがたく受け止めたいのですが、この疎開という名の里帰りが引っ掛かり、どうしても素直に受け止められません。 2年間里帰りをしているため、義妹は娘Aちゃんのお宮参り、お食い初め、初節句、1歳の誕生日など、全ての行事を自分の実家で行っています。 他にも多々ありますが、産後の出来事に絞りました。 ご意見、何卒よろしくお願いします。

  • 面接の自己PR・長所短所について、

    私はもうすぐ面接があります ですが、どうしても自己PR・長所短所がうまく言えません・・・ 自己PRはPRができておらず 長所短所は表裏一体になりません・・・ 自己PRはPRができておらず 長所短所は表裏一体になりません・・・ ちなみに私の長所は 思いやりがあり、とても優しい ところです 短所は とてもメンタルが弱い ところ だと思ってます。 部活は高校三年間ずっと放送部で、集会のときなどの機材準備、体育大会のときのアナウンスをしました 放送の大会にも出場しましたが、賞などは取っていません ボランティアも三年間してません こんなことでPRなどできるのでしょうか? また自己PRを長所短所踏まえて言いなさいと言われたら どう答えたらいいでしょうか? アドバイスください お願いします・・・

  • 青学か獨協か

    青学か獨協かでとても迷っています 大学では英文学を学びたいのですが、英語力も鍛えたいと思っています ネームバリューや就職率では青学 英語力を鍛えられるのが獨協…いまのところこのように考えているのですが 獨協と青学では英語力という点でどれほど差があるのでしょうか

    • m3715
    • 回答数6
  • 母子家庭、一人暮らし

    来年社会人となる22歳女です。 転勤があることを前提で地元の企業に内定をいただき、実家を離れる可能性があります。 しかし、私は母子家庭で、転居となると母を一人残すことになります。 そのことをかなり母は気にしているようで、地元で働けるよう何とかならないかと言ってきます。私自身は、今までと違った環境で苦しいことも含めいろいろ経験し、一人暮らしをし、自立した立派な大人になりたいと思っています。最近では結婚しても働く女性が増えてきていますし。なにより人間的に成長できるなら若いうちは苦労すべきかな、と思います。 子供のことが心配で寂しいのは分かりますが、そのことで私の生き方を制限しないでほしいというのが本音です。 どうすれば母に納得してもらえるでしょうか。同じような境遇の方はたくさんいらっしゃると思いますが、世のお母様方はどう思われますか?

    • gogom
    • 回答数6