yamaihakikara の回答履歴
- ソニーはどうして営業回復ができたのですか?
ソニーは今3月期の通期業績予想を修正し、営業利益が黒字に転換、最終赤字は2300億円から1700億円に減ると公表しましたが、なぜこのような回復ができたのでしょうか?
- 男なぜ一人の妻だけに満足できないのか
私はいま、不満を持っています。 夫が私だけじゃ満足できていないようです… その訳がわかりません。 教えてください… 付け足し 私は三人の子供がいる主婦です。
- カレンダーを留めるのは画鋲か釘か
来年のカレンダーを壁に留めたいと思うのですが、 画鋲で留めるのが良いでしょうか。 それとも、壁に釘を打ち付けてその釘に引っ掛けるのが良いでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- qasbnk
- 回答数5
- 自分はバイなのか?それとも違うのか?
初めまして、初めて質問させていただきます。 私は来年で27になる女です。 高校、成人した後も普通に男性とお付き合いをしていました。 22になる頃に出会った女の子と夜の性行為をしたのをはじめに、女の子にも興味が湧きはじめました。 その後はしばらく恋愛もなく普通に生活していたのですが、知り合いに連れていかれたbarで出会った女の子の事が気になって仕方なくなりました。 毎日その子の事を考えてしまう日々。 連絡が来るだけで舞い上がってしまいます。 女の子にここまで強い感情を抱いた事がないので、戸惑っています。 これは「友達として好き」なのか「恋愛として好き」なのか自分でも分かりません。 もちろんいずれは結婚して子供が欲しいのですが、その女の子と付き合えたなら体外受精で子供を授かりその女の子とずっと一緒に居たいとも考えました。 これは恋愛の好きなのでしょうか… その女の子は自分の事をレズビアンと言っていました。 それで見込みがあれば…と期待もしている自分がいます。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#203908
- 回答数3
- 長男しか親の墓に入れない?
長男は家をでて、親が闘病の時も1度も帰ってきませんでした。 次男は親と同居しており、闘病時や通院・入退院など何かあれば動いていました。 けれど、「親が亡くなれば長男は同じ墓に入れるが次男は親と同じ墓に入れない」 と言われ面喰ってしまいました。 お金の問題はどうでもいいのですが、生前は何もしなかった長男が同じお墓に入れて 次男は親のお墓に入れないのは納得いかないと思ってしまいました。 本当に、同じお墓に入れないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#204037
- 回答数8
- 受験生。彼氏と別れるべきですか?
今からセンター本番までに100点上げるにはどうしたら良いですか? そんなことはできるんですか? 彼氏が全然志望校に点数足りてません。 成績が伸びていない訳ではないようですが、聞く限り模試のたんびに一日当たり上げなきゃならない点数が増えていきます。 私には考えられないような酷い点の教科もあり、とても心配です。 よく、恋愛は受験の妨げになるのならないのと言いますが、別れた方がいいんでしょうか。 それとも別れたりすると、要らぬストレスをかけることになりますか? 私は正直、一緒に頑張るのにも、人の勉強を応援するのにも向いていません。 何となくだらけた雰囲気があるし、怠け者で意志薄弱、志望が分相応で要領だけは良いから判定がそこそこなこともあり、受験生のくせに緊張感や必死さが足りてません。 あえてそれを表に出さずとも、にじみ出ている感じです。 そんな私といたせいかは分かりませんが、中学受験の時も高校受験の時も、一緒に受けた親友が落ちました。 私は通りました。 彼氏に良い点取って欲しいなら、やっぱり別れるべきでしょうか。 例え合格後ヨリを戻せなくても構いません。 別れるのは淋しいけれど、それよりも自分のせいで彼氏が落ちる方が困ります。 恋心なんて一時の感情で他人の人生を狂わすなんてごめんです。 一緒に下校するだけなので勉強時間はそれほど邪魔してないんですけど、時間だけの話じゃないですよね。 どうするのがベストなんでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- aqwesrdfghj
- 回答数3
- 電気式炊飯器は主婦の救世主だったか、否か?
以前、以下の質問をしました。 Q 電気炊飯器が一般化する前、どうやって飯を炊いた? http://okwave.jp/qa/q8874233.html この質問をした理由は、NHKの「プロジェクトX」で電気式炊飯器を取り上げた際、 「日本人の炊飯の歴史を変えた画期的な商品」 「主婦の睡眠時間を1時間増やした」 「もう、飯炊きを失敗して義母に叱られることもなくなった」 「電気炊飯器の完成を役員に報告したら、”こんなもの売れない”との意見だったが、全国各地域のトップセールスマンを招集して、社内発表をしたら、どのセールスマンも ”これは絶対に大ヒット商品間違いない” と異口同音に言った。そのとおり、大ヒットになって、飛ぶように売れた」 と、まあ、まるで夢の家電製品、主婦の救世主、のように賞賛していたので、 「農村部の一軒家なら各家庭にかまどがあるが、都市部の狭い家や、炊事場や便所が共同になっている共同住宅の場合は、かまどは無い。 じゃあ、それまではどうやって飯炊きをしていたのだろう。 そして電気炊飯器はどれだけ便利な道具だったのだろう?」 と思って質問しました。 実際、現代でもアジアからの旅行客が秋葉原などで日本製の炊飯器を大量に買っていくことが知られていますし、 やはり飯を炊くには電気炊飯器が欠かせないのだろう、と思いました。 ところが寄せられる回答では 「昭和の後期までかまどで飯炊きしてました」 「明治から大正にかけて、都市部では都市ガスが普及して、金持ちではない一般家庭でもガスを燃料として炊事をしていましたよ」 「ガス炊飯器の方がおいしく炊ける」 と、あまり電気炊飯器の利便性を見出さないような回答ばかりが寄せられました。 「台所にガス器具があってそれで飯を炊いた方が旨いなら、電気炊飯器の出る幕、ないじゃん」 と思いました。 そこで改めて質問します。 電気式炊飯器は主婦の救世主だったのでしょうか? それとも、特段、無くても困らない商品だったのでしょうか? 電気炊飯器の登場時代を知っている方、ご回答お願いします。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- s_end
- 回答数8
- 妻の暴言について
私も妻も37歳です。子供は3人。結婚8年です。 妻の暴言が酷くてまいってます。 愚痴を言わせてください。 また、みなさんのご意見を率直に聞かせてください。 子供が上から5歳、2歳、0歳といるのですが、私への不満からケンカになり、『子供なんかいらないんだよっ!』とか『子供なんか嫌いなんだよっ!』とか子供たちの目の前で言うのです。 また、『おまえは育ちが悪いから』など私の両親への侮辱までしてきます。 私のいたらない点があるのは分かります。 子供が小さくて大変なのも分かります。 私も言い返してしまいヒートアップしてしまうのは分かりますが言って良い事と悪いことがあると思います。 みなさんはどう感じますでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- orewabakamono
- 回答数11
- iMacからDVDがでなくなりました
iMacを利用しておりましたが、先日内蔵のDVDドライブに CDを入れたところ、出なくなりました。 何度、再起動、DVD出力を繰り返しても DVDが出てくることはありませんでした。 外付け(Apple純正)を指してみても、内蔵のDVDが読み込まれるだけで、 外付けは反応せず、DVDすら外付けに入りませんでした。 無理やり取り出そうともしましたが、取り出せず、 困っています。 Apple純正以外でしたら、反応するのでしょうか。 このままDVDドライブが使えないのは大変困りますので、 こうしたらいいのではないかなどアドバイスをいただければ 幸いです。 DVDは取り出せなくても、構いません。 外付けででもDVDが読み込まれれば大丈夫です。 よろしくお願いいたします。
- 多くの女性と出会えるバイト
こんにちは。 できるだけ多くの女性と出会えるバイトを探しています。 私は外見については割りと高く評価してもらえるのですが、 極度のコミュ症のため、いままで彼女が居たことが有りません。 また、女性に慣れていないため、いい感じになっても行動に移すことが出来ません。 それでチャンスを逃し続けてきて、今に至っています。 いまだにいい年こいて童貞です。 そこで、できるだけ数多くの女性と出会える仕事を探しています。 私は前職を退職して就職活動中です。しばらくバイトをしなければいけません。 また、正規で見つかっても土日だけバイトするというのも有りです。 (もちろんバイトでなくて趣味の集まりとかでもいいのですが。。) その理由は以下のとおりです。 (1)相性の合う女性(おとなしめの女性、または男勝りでガンガンくる女性なら合うようです。) と巡り会える可能性が高いため。 (2)数少ない女性と長期的に仕事仲間である場合、 後の関係がギクシャクすることが怖くて、積極的になりにくい。 (ただですら消極的なのに・・・と言う感じです。) (3)単純に多くの女性と出会う(恋愛関係という意味ではないです)ほうが女性に慣れやすいため かなり馬鹿げているかとおもいますが、私は真剣です。切実です。 このままではアパートで孤独死と言うシナリオしか見えません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#257333
- 回答数7
- 名義変更おける相続について
現在85歳の母親は健在で元気でいますが、いま元気なうちに土地・家の権利の名義変更を私長男の名前に変更しておきたいと言いますので、生前贈与の手続きの申請をしようとしたところ、課税額110万円以上になりますので贈与税が掛かるものの、2500万円以下なら相続時精算課税を適用すれば、贈与税は払わなくて済むとのことですが、書類に貼る収入印紙代に15万円掛かります。 おまけに土地・家も古いので、昭和57年以前の建物は不動産取得税を払わなくてはいけないようです。これがかなり掛かるようです。(約14万円) なので、このまま母が亡くなったあとに土地の名義変更をしようと思いますが、課税対象から考えても、来年からは課税対象が3000万円まで引き下げられても、土地・家の評価額からも程遠いのでまず相続税は掛からない計算です。(土地値が上がっていけば別ですが、ほど遠いです。) この場合、多少お金が掛かっても生前贈与する方が固いか、このまま亡くなった後に権利書の名義変更する方が賢いかどちらが良いでしょうか。あくまで相続税が掛からないというのが前提です。 また亡くなってから名義変更するときに、どのような書類が必要ですか。さらに税金は別として他にどのような問題が絡んできますか。
- ベストアンサー
- 土地・住宅の税金
- yutayuta00
- 回答数3
- 皆さんの意見ください!
うっすらとでたのですがこれって妊娠してますか? これで妊娠したかたいますか? フライング検査ですが、検査薬は時間が少したってこの結果でした。 みなさんの意見を聞かせてほしいです
- 距離のとりかた
友達との距離のとりかたがわかりません。 私には同じクラスで、よく話しかけてきてくれる友達Aがいます。 その子とは、移動教室の時や休み時間(長い休み時間の時)に一緒にいることが多いです。 ですが、最近は友達Aから話しかけてきてくれても、私から話しかけても、素っ気ないときがあります。 かと思うと、少ししたら普通に素っ気なくもなくいつも通りになるのですが。。 なぜでしょうか? 距離をおくほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- gillyhicks
- 回答数1
- 名義変更おける相続について
現在85歳の母親は健在で元気でいますが、いま元気なうちに土地・家の権利の名義変更を私長男の名前に変更しておきたいと言いますので、生前贈与の手続きの申請をしようとしたところ、課税額110万円以上になりますので贈与税が掛かるものの、2500万円以下なら相続時精算課税を適用すれば、贈与税は払わなくて済むとのことですが、書類に貼る収入印紙代に15万円掛かります。 おまけに土地・家も古いので、昭和57年以前の建物は不動産取得税を払わなくてはいけないようです。これがかなり掛かるようです。(約14万円) なので、このまま母が亡くなったあとに土地の名義変更をしようと思いますが、課税対象から考えても、来年からは課税対象が3000万円まで引き下げられても、土地・家の評価額からも程遠いのでまず相続税は掛からない計算です。(土地値が上がっていけば別ですが、ほど遠いです。) この場合、多少お金が掛かっても生前贈与する方が固いか、このまま亡くなった後に権利書の名義変更する方が賢いかどちらが良いでしょうか。あくまで相続税が掛からないというのが前提です。 また亡くなってから名義変更するときに、どのような書類が必要ですか。さらに税金は別として他にどのような問題が絡んできますか。
- ベストアンサー
- 土地・住宅の税金
- yutayuta00
- 回答数3