- 転職の選択は正しいでしょうか
今の会社に転職して、3年ちょっとになります。 職場でのいじめや孤立もあり、また仕事が合わないことに悩み、 軽度のうつ病とも診断されました。 ストレスが原因で蕁麻疹も出ています。 3年を区切りに、見切りをつけて、 転職をしようと考えています。 しかしその反面、今の会社で、 本当にやり残したことは無いのか、 どの会社に行っても通用する能力を得たのか、、など このまま籍を移して、本当に良いものかと悩んでいます。 上記の転職理由は、あまり前向きな理由ではありませんよね・・ 前向きな意思としては、経験を生かして活躍したい、 という思いはあります。 今の会社に居ることのデメリットが多ければ、 転職を決断すべきでしょうか?。 ご意見を頂ければ幸いです。
- 勉強がわからなくて学校に行きたくない
勉強がわからなくて学校に行きたくない と高校生の息子が言います 私も学校は抜け出したりさぼったりはしょっちゅうだったので、学校に行きたくない気持ちや、サボりたい気持ちはわかりますが、恥ずかしながらそのような気持ちと勉強は関係があったことがないんです。 友達と喧嘩した、とか 先輩がこわい、とか 授業がめんどくさい というのはわかるのですが 「勉強がわからないからつらくなり、学校が嫌になる」というのがどうしても理解できず、ほかに何か理由があるのではないかと勘ぐってしまいます。 先輩母に相談すると、男の子にはありえるかも…… とのことでした。 どなたかこのような状態になったことのある方はいらっしゃいますか? その状況をどのように打破しましたか? もしよろしければ教えていただきたいと思います よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- KOLOHE
- 回答数3
- 本当に信じてええもんなんでしょうか?
良く「外見で判断せず中身で判断する」と言いますが、正直此れが信じ難く思います。 自分はあまりにも目が鋭く偶に変な目つきで見られたりする事があります。 そういう自分にも頼れる仲間が居て楽しいんですが、自分は何もやってへんのに顔を見られ 「気持ちわるっ」と言われてしまいました。 何で何にもしてへんのにそんな言葉を言われなあかんのやろと思いながらも丁度尿意があってトイレにいったんですが、済ませた後自分の顔を鏡で見た時あまりにもあの言葉が影響力が凄いせいか大変落ち込んでしまいました。 まぁ、ただ自分は能天気なんで直ぐにそのな事を忘れられたんですが・・・ 言われる度に考えるんですが・・・ 「外見で判断せず中身で判断する」 この言葉まっこと信じてもええんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#134250
- 回答数7
- 男性(特に30歳以上の方)へ質問です!
24歳の会社員♀です。職場では一番年下です。 同じ職場の上司(31歳)が、毎日のように 「自分はおじさんかな?」とか「誕生日がきてもう○ヶ月もたってしまった」 などと言ってきたり、逆に「まだまだ若いし!」と言ってきたり、 とにかく年齢のことをしんみりと(?)軽い冗談ではない感じで話してきます。 他の人に確かめたところ、 そんな話されたことないというので、私にしか言わないようなんですが この上司はどのような心境なんでしょうか? なぜ私にそんな答えづらいことを話してくるのでしょうか? 30を過ぎるとそんなに年が気になるのですか?不思議です… ちなみに結婚がしたい!という話もよくしてくるので、 独身で恋人もいないので焦っているのかしら?と私は解釈しているのですが。。
- 忘年会で上司に暴言を吐かれてしまいました
入社して8ヶ月目の新人です。 この事を思い出すだけで苦しくなり悲しくなり、もうどうしたら良いのかわかりません。 客観的に皆様の意見を聞きたいと思い、質問させて頂きました。 タイトル通り、先日行われた忘年会の2次会で上司に怒鳴られ、暴言を吐かれてしまいました。 2次会は10人程の少人数で、メンバー自体部署も違うし、あまり話をしたことない人達ばかりでしたが、仲良くなるチャンスかもしれないし行ってみよう!とはりきっていたのですが・・・ ある男性上司2人と話をしている時、一人の上司に私が箸を向けて話をしてしまったようで(私はそんなつもりなかったのですが…)もう片方の上司に 「おいお前殺すぞ。先輩を箸でさすな。」 と真顔で言われ、慌ててすぐ謝ったのですが、「殺すぞ」という言葉にショックを受けてしまいました。 その後その上司は何事も無かったように笑って話かけてきましたが、怖すぎて笑えず会話できませんでした。 そして最悪なことに次は女性の上司に怒鳴られて… 皆が盛り上がってふざけて冗談言いあっている中、ある盛り上げ役の上司に「○○ちゃん(私)と○○(ちょっとイジラレ役の先輩)って付き合っちゃえば?」みたいな話になり、その場を盛り上げようと「○○さんは無理ですね~笑」と言ったら、周りは大爆笑だったのですが、一人の女性上司が「年上の先輩だろ!ふざけんじゃねーよ!!」と怒鳴って来ました。 私は何が起こったか一瞬わかりませんでした。 もうなんか散々で、とりあえず涙が溢れてきてトイレに駆け込み大泣きしました。 なかなか戻らない私を心配して同期が来てくれて一度席に戻ったのですが、もう席にもいられず、鞄を持ったり携帯弄ったり、殺すと言われた上司に「帰るの~?」と言われても帰りませんよとか言っときながら鞄を持って席を離れたり意味不明な行動を繰り返して、廊下に出てまた大泣きしてしまいました。 結局、同期と盛り上げ役の上司にもう今日は帰った方が良いよと言われ、私も帰るしかなかったので帰りましたが、明日どんな顔して会社に行けば良いか、これからどうしたら良いかわかりませんでした。 実際それから直接その上司達とはまだ話はしていません。女性上司とは事務的な電話を取ったりしましたが、至って普通でした。(本当怖いです・・・) 私は社内でもオドオドしていてイライラしてる人も多いと思います。実際、前日終電で帰り朝遅刻をしてしまった時、同期の人も遅刻したにも関わらず、何故かわたしだけ怒られたりしました。小柄で頼りないので、言いやすいのだとは思いますが、そういう事が何度もあり落ち込んだりしました。 このこともあって私の発言や行動がこれを招いた原因の一つであることはわかっているのですが、殺すぞとまで言われてしまってショックを受けています…お酒の席だから仕方ないのでしょうか。 会社は辞めようと思っています。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- poiuytrewq001
- 回答数20
- 自分は要らない人材なのかもしれないと不安になってきました。
自分は要らない人材なのかもしれないと不安になってきました。 少し相談させてください。私は今の会社に新卒で入社して2年目になります。所属している部署で2年目の人間は私ともう一人の男性Aだけです。それぞれに仕事の指導をしてくださる先輩社員がついています。しかし数日前、私の指導を受け持っている先輩BとAが隣でしていた会話を聞いて自分の立場に疑問を抱くようになりました。AとBは仕事の話をしていたのですが、その会話の中でBが「うちの部署の2年目っていったら君(A)しかいないでしょ!」と言ったのです。 これを聞いて私は一瞬「あれ?私の存在は?」と思いました。Aも「えっ?」と声に出していたので不思議に思ったのだと思います。自分が指導を担当している人間の存在を忘れるものなのでしょうか?それとも暗に「お前もういらないから」と要らない子として認定されてしまっているのでしょうか。確かに私はAより仕事ができる人間でもありませんが…。Bに直接聞くのも怖いです。 みなさんだったらこれについてどう思いますか?
- 女性について
はじめまして高校1年の男です 女性の人間性について質問があります まず、女性専用車両 あれってもろに男女差別ですよね 普段は差別差別いってうるさい女性たちでも あれの実装には大いに賛成してましたねぇ もちろんごくごく少数反対派もいましたが 実際実装されたということは、賛成が大多数だったということ 彼女らは自分に都合のいい差別はよしとするのでしょうか 女性は誇りとかプライドとかはないのでしょうか 何よりも公務員大好きの女性 金と結婚して人生おもしろいのでしょうかね? 安定思考はけっこうなのですが、その結婚生活が本当に充実するとは思えません 合コンとかで結婚目当てにやってくる女性が多いと聞きます(男は無料で(笑)性行為をしたいだけ) この事実にはちょっと失笑せざるおえません 僕はネットでこのような情報を得るたびに 女性に対して不信感を募らせております 彼女らは損得でしか動けないんでしょうか なんだかどっかの偉い人の「女性は産む機械」発言や ハマコーの「3人以上子供を生まない女性は国家に必要ない」発言を聞いて 昔は「この人たちひどいこというなぁ」と思っていましたが 最近「実はこの人たちも女性に絶望して、考えを変えてしまったのでは!?」と 思うようになりました 女性の方は夢とか生きがいとかってないのでしょうか なんだか怖いです・・・・
- 悪いことをすれば必ず自分に返ってくるというけれど
モヤモヤしてるのでとりとめもない文章になってるかとは思いますが、良かったら回答を下さい。 皆さんは、以下のような人が周囲にいますか?どんな対応をしてますか?やりきれない気持ちを、どう消化してますか? 悪いことやをすれば必ず自分に返ってくるというけれど、のらりくらりかわして、普通に楽しそうに生きている人がいます。 私の場合は職場においてなんですが、これは家庭や友人関係とかいろんな団体に起こっていることだとも思います。 明らかにその人が100%悪いミスをしていて、こちらに迷惑が生じる。 指摘しても、とぼける・ごまかす。明らかにその人がやったことだと証拠もあるのに「知りません」と堂々と言う。 一歩間違えると大変なことになるようなミスもなんのその。ごまかしたり根回ししたりするのが天才的。 要領よく対応して、事なきを得るし、自分が悪くないように演出できたりもする。 上司に対する「僕がんばって結果だしてます」アピールも天才的。 のらりくらり、のらりくらり。 私のように、不器用というか真面目すぎるというか(いや、別に普通に責任感を持って働いてるだけなんですが)・・・・そういう人間には太刀打ちできないあの要領の良さ。割を喰う。下手するとこちらが悪いようにされる。びっくりするくらいの要領の良さで。 上司に訴えても通じないので、あきらめましたし、もう、精神的にもたないので退職をするつもりでいるので、いずれこの人とは離れられるし、こういった不愉快な思いをすることも今後そうそうないと思うのですが・・・・・ なんか、釈然としないんですよね。 同じように被害に遭っている人は「ああいう人はいつか必ず痛い目を見る」というけれど、そう言われ続けて数年・・・・全然。全然痛い目とやらをみないんですよね。あんな危なっかしい仕事しているのに。上司に気に入られて昇給も待遇も順調。 愚痴とかひがみとか、結局はそういうことなんですかね。でもあまりにもやりきれない。 一年ほど前、あんまりにもひどいので私一人で全面対決をし、証拠も突きつけごまかし効かせなくさせて、その後私と彼の間には緊張が持続してるので、私が管轄している仕事に対するミスは減りましたが、他の人に対するものは変わらない。 私の仕事は経理なのでそれに関わるいい加減な仕事によるミスが減ったのは会社にとってものすごくプラス(むしろゼロに戻った?)だと思ってますが、そこに至るまで、私自身がものすごく消耗しました。そういったことに理解がない上司がいけないというのもありますが・・・・・ ・・・・なんか本当、納得いかないのですよ・・・・ 視野がせまくなってきてるのですかね。モノの見方を変えたらいいのでしょうか。 すいませんが宜しくお願い致します。
- 悪いことをすれば必ず自分に返ってくるというけれど
モヤモヤしてるのでとりとめもない文章になってるかとは思いますが、良かったら回答を下さい。 皆さんは、以下のような人が周囲にいますか?どんな対応をしてますか?やりきれない気持ちを、どう消化してますか? 悪いことやをすれば必ず自分に返ってくるというけれど、のらりくらりかわして、普通に楽しそうに生きている人がいます。 私の場合は職場においてなんですが、これは家庭や友人関係とかいろんな団体に起こっていることだとも思います。 明らかにその人が100%悪いミスをしていて、こちらに迷惑が生じる。 指摘しても、とぼける・ごまかす。明らかにその人がやったことだと証拠もあるのに「知りません」と堂々と言う。 一歩間違えると大変なことになるようなミスもなんのその。ごまかしたり根回ししたりするのが天才的。 要領よく対応して、事なきを得るし、自分が悪くないように演出できたりもする。 上司に対する「僕がんばって結果だしてます」アピールも天才的。 のらりくらり、のらりくらり。 私のように、不器用というか真面目すぎるというか(いや、別に普通に責任感を持って働いてるだけなんですが)・・・・そういう人間には太刀打ちできないあの要領の良さ。割を喰う。下手するとこちらが悪いようにされる。びっくりするくらいの要領の良さで。 上司に訴えても通じないので、あきらめましたし、もう、精神的にもたないので退職をするつもりでいるので、いずれこの人とは離れられるし、こういった不愉快な思いをすることも今後そうそうないと思うのですが・・・・・ なんか、釈然としないんですよね。 同じように被害に遭っている人は「ああいう人はいつか必ず痛い目を見る」というけれど、そう言われ続けて数年・・・・全然。全然痛い目とやらをみないんですよね。あんな危なっかしい仕事しているのに。上司に気に入られて昇給も待遇も順調。 愚痴とかひがみとか、結局はそういうことなんですかね。でもあまりにもやりきれない。 一年ほど前、あんまりにもひどいので私一人で全面対決をし、証拠も突きつけごまかし効かせなくさせて、その後私と彼の間には緊張が持続してるので、私が管轄している仕事に対するミスは減りましたが、他の人に対するものは変わらない。 私の仕事は経理なのでそれに関わるいい加減な仕事によるミスが減ったのは会社にとってものすごくプラス(むしろゼロに戻った?)だと思ってますが、そこに至るまで、私自身がものすごく消耗しました。そういったことに理解がない上司がいけないというのもありますが・・・・・ ・・・・なんか本当、納得いかないのですよ・・・・ 視野がせまくなってきてるのですかね。モノの見方を変えたらいいのでしょうか。 すいませんが宜しくお願い致します。
- 身の振り方
仕事で大きなミスを2つ続けてしまいました。同じクライアント様の業務です。 原因は自分の自覚と緊張感の無さにあります。 ミスを犯した業務からは外れることが決まりました。謹慎処分も受けています。 今後については追って沙汰があるといわれています。 もう、自ら職を辞するべきではないかと思い、悩んでいます。 ただ、職場の上司・同僚問わず、多大な迷惑をかけている身で、会社の判断を待たずに辞めるのも失礼かと思ったり… 私はどうしたら良いのでしょうか。 仕事には愛着がありますが、このような事態になって、もう自分のことも信じられなくなってきました。 迷惑をかけた関係者へのお詫びの言葉も、その術も、何をもってしても取り返しがつかない…という思いばかりが頭を巡って、思考が停止してしまいます。 今、私が考えるべきことは何でしょうか。取るべき行動は何でしょうか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- damedadameda
- 回答数5
- 口の悪い女将にクレームの手紙を送るかどうか?
まとまらない長文で失礼します・・・。 先週末、家族4人で1泊旅行に行ききました。 小さな宿で季節はずれなこともあり、宿泊客はうちと老夫婦の2組だけでした。 夕飯時のこと。 老夫婦はお孫さんが5人いるということで、 子供たち(3歳と1歳)のこともよく構ってくださり、とても和やかな雰囲気でした。 そこに女将(60代後半?)がやってきて、夕飯の間中、私たちに話しかけてくるのです。 それは全然構わないのですが、 その内容が「私の前でそれを言うか?!」というようなものが多いのです。 「最近の親はさあ、子供手当てなんて、みんなパチンコに使っちゃうんでしょ? まったく私たち(老人)にまわしてほしいわよね?」 → 老夫婦、困って沈黙・・・。 「今まで来た若い親(私はもう37歳です!)で1人だけ完璧なのがいたね。 それ以外はほとんどバカ親だったわ」 「今はそうやって旦那がなんでも優しく協力してくれるから、妻がダメになんのよ」 などなど・・・。 私は1歳の子供に必死にご飯を食べさせていたので、 最初は笑って軽く流していましたが、 あまりに続くので後半は腹が立ってきて、無言になってきてしまいました。 ちなみに世の中の親に対しては批判的ですが、 うちの子供たちのことはお行儀がいいだの、好き嫌いなくよく食べるだの、 いろいろ誉めて可愛がってはくれましたが・・・。 べつに自分たちを完璧な親だとは思っていませんが、 私たちなりに一生懸命、真面目に楽しく、子育てをしています。 子供たちもその愛情の中で、元気に成長しています。 パチンコなんかしませんし、 周りの親でパチンコが趣味だという人も聞いたことありません。 (実際そんなにパチンコばかりする親が、どこかにかたまって存在するのでしょうか?) 近所の方たちも、休日は家族でキャンプやアウトドアに行かれる方が多いです。 平日は公園に連れて行って、子供たちをいっぱい遊ばせます。 お昼をまたぐときはお弁当を作っていって、食べてからまた遊ばせます。 周りのお母さんたちはみんなそんな感じで、一生懸命子育てをしています。 その時々の挨拶やお礼、ほかの子供たちにも目をくばって注意するなど、 きちんとした方がほとんどです。 それに子供手当てを老人に回してほしいって・・・。 子供手当てにはいろいろ問題がありますが、 先進国の中で日本ほど子供や若い世代に税金を使っていない国はないくらいです。 ほとんどがお年寄りに回っているのです。 そのたった数パーセントにまでケチをつけるのですから、 どこまで自分たちのことしか考えていないのか疑問に思います。 女将のいない時に、老夫婦の奥さまが、 「今のお母さんたち、本当にがんばってるわよ。 ひどい親は昔だっていたのよ。今はワイドショーとかが騒ぐからひどく見えるだけで。 気にしないでね。お子さんたち、とても良い子に育ってるわ」 とフォローしてくださいました。 どうやら女将には、30後半で独身の息子がいるようなのですが、孫はいないようです。 「息子にもさあ、今はできない嫁ばっかりだから、結婚なんかするだけ損って言ってるんのよ」 と言っていたので、 たぶん若い夫婦を批判することで、 息子の生き方を必死に肯定しようとしている心理も感じました。 で、前置きが長くなりましてすみません。本題です。 私はこの女将に手紙(メールがないので)で、 食事が美味しかったお礼とともに、 不愉快な思いをした旨をやんわり伝えようか、やめようか、決めかねています。 数日経ったら、正直どうでもよくなってきましたが(笑)。 主人は、「あんな人よくいるし、相手にするなよ」と笑っていましたが、 一般の人なら私も受け流しますが、彼女は客商売をしている立場です。 私はお金を払って不愉快な思いをし、 一緒にいた老夫婦にフォローまでさせて、いいのでしょうか。 皆さんでしたら、どうしますか。 ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- yukiji1974
- 回答数10
- 鬱の上司についてどうしたらいいのか。
長文ですが以前にも質問させていただいた続きです。 お手数ですが詳細は前の質問をご覧ください。 http://okwave.jp/qa/q6216063.html 個人事務所でアルバイトしていますが代表である「先生」が 入社すぐに海外に行ったきり戻らず、その後1人で事務所を開いていました。 給料の未払い問題は、先生のご家族が事務所にいらしてくれて支払っていただきました。 (先生は50代後半で独身のため80過ぎのお母様からいただきました。) あれから4ヶ月、今月初めにようやく先生が帰国しましたが、鬱になって帰ってきました。 理由は体調がすぐれないこと、自分が海外に行っていた間、新しい仕事を入れなかった 為の金銭的理由、海外での生活が長引いたためにその費用が膨らんだこと等です。 どれも先生の自業自得ですが以上のことが原因で睡眠薬を処方されていますが 眠れないらしく、鬱の状態です。 来るたびに「死にたい」とか「首つりは苦しいかな?楽に死ねないかな」とか 「神様は俺を見放した」とか「俺は世界一のバカ者だ」などと言っては仕事せず、 口を開けばそんなことしか言わないので、一緒にいる私までおかしくなりそうです。 先生には海外にいる間に「このような状態なら辞めさせていただきたい」という旨を 伝えましたが、時給を上げるので続けてほしいだので今まではぐらかされています。 私は入ったばかりのときに海外に休暇と称して行ったきり帰ってこなかったのもあり 先生には申し訳ありませんが不信感しかありませんし、精神的な面倒もみるつもりも ありません。 先生のお母様にも相談させていただきましたが、「あなたがいてくれるから何とか やっていられる、申し訳ないけど仕事中だけでも面倒をお願い。」と言われました。 私も家庭がありますし、そんなことを言われても困ります・・・。 ですが、先生のお母様も家でずっと一緒にいるせいか同じく疲労困憊して 体調を崩しています。 この場合、私が応対しないといけないんでしょうか。 またこういう立場になった場合皆さんならどうしますか? どうしたらいいのかわからず困っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- banana9999
- 回答数1
- 資本主義=金儲け主義 違いますか?
資本主義=金儲け主義 違いますか? 私が会社で働く理由は、お金が欲しいからです。 これを会社の先輩に言ったら、怒られました。 必死にお金を貯金している姿も気に入らないそうです。 何を生き甲斐にしているのか?が 分からないから、イライラするみたいですが。 →余計なお世話では? その先輩は、その会社の仕事に憧れ、 前の会社を辞めてまで転職してきたそうです。 しかし、その会社は大手企業で、 明らかに年収UPを狙ったものです。 正直、お金目当てで転職してきたとしか 思えません。 ちなみに先輩は、前の会社でやり手だったらしく、 「止めないで欲しい」とか言われた既婚者です。 この国は資本主義、金儲け主義。 であれば、金儲けの為に仕事を公言して、 どうして怒られなければいけないのでしょうか? 会社は利益追求であり、お客様の為とか、 正直、きれいごとを言っているなと感じ、 先輩方が、お客様第一で仕事をしているとは 到底思えません。 出世第一主義では?それって結局、お金ですよね? 金に汚くて、何がいけないのでしょう? 何がそんなにいけないのでしょう? 私も先輩方も同じじゃないですか? 私は社会人3年目ですが、若いうちから 将来に向けて必死に貯金してはいけないのでしょうか? 金に汚く生きてはいけないのでしょうか? ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- Lessthan18
- 回答数6
- 居座るか、転勤か、退職か、で迷っています
社会人2年目のまだまだひよこの私ですが、相談させて頂きます。 販売職です。 2ヶ月前から、転勤の内辞をもらっていました。人事異動が出次第、転勤します。一応、昇進するので、栄転ということになるのですが・・・。 今の上司には、ビシバシと育てられています。 あまりに厳しい言葉に、涙した日もあります。 次の日が心配で、不眠症になりました。 しかし、転勤を言い渡されてから、上司の求めるレベルがとても厳しくなってきて、ついていけず、怒られる毎日。 転勤して私が苦労するとわかってるから厳しくしているんだろうから、頑張ろうと思っていましたが あまりに怒られるため、自分に自信もなくなり、上司の前でどもるようになってしまいました。 何が最優先事項なのかが、わからなくなり、しまいには、この仕事向いてないのではないか、転勤してうまくやっていけないのではないか、とまで考えるようになりました。 さらに先日、上司に私が入社時に家庭の事情で特例で3年間転勤免除になっているので会社から出せない状態である、ということを聞きました。 (転勤を言われていたので、もう解除されたと思っていました。) 転勤への不安が大きかった私は内心ホッとしたのですが 人件費予算には既に私の予算が組まれてないので、会社からもお荷物状態な私。 この特例を取り下げろ、と遠まわしに言われました。 混乱して、どうすべきなのかがわかりません。 特例を解除して、転勤しても、うまくやっていける自信もない。 かといって、今の所に居座るも、人件費予算がないので会社的にも迷惑。 いっその事、退職か?とまで考えてしまいます。次の就職先も、一応あります。 どの選択が良いのか、回答お願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- murasakiba
- 回答数3
- 職場の人に年賀状は?
今年10月に転職で今の会社に入社しました。 今はまだ試用期間中です。 今までの職場は、大きな会社だったせいもあり、年賀状のやり取りは殆どしてなく、一緒にランチする友人とだけやり取りしてました。 今の会社は少人数の営業所で、女性は私一人。 入社時に本社・工場に行き、社長や上司達には会い、挨拶は交わしてます。 しかし、住所録等あるのか、そして貰えるのかも分かりません。 本社・工場には女性社員はいるので、聞いてみた方が良いのでしょうか? こんなのを聞くのは変でしょうか? 皆さんに質問ですが、職場の人に年賀状は出してますか?
- 健全な心は自己中心でないと構築出来ないのでは?
ご高覧ありがとうございます。 自己中心な人間は嫌われますよね。 でも部下に人に気を遣うあまり逆に敬遠されて少々病み気味の者がいます。 本来は自己中心でなければほとんどの人間が自分勝手なので 世の現実に見合わないはずです。 実際、自分のことしか考えてないでいつも自分に夢中な人間は 人のことをあまり気にかけないので、そういう人間は我々も非常に 気楽に付き合い易い傾向にあるように思います。 人のことばっかり気にしている人は、例え気を遣っていて立派な人間だろうと 感覚が合わないので、どうしても敬遠されてしまうのではないかと思います。 それが部下が多くの人に受け入れられていない理由だと考えています。 実際、人なんて自分が幸せになることしか考えていませんから。 人を大切にするのも自分が幸せになるための手段の一つですからね。 部下にそのことを正直に伝えて上げようと思いますが、こういうことを私が言うと 社会的規範に凡そそぐわない意見なので軽蔑されてしまいますでしょうか?^^; いかがでしょうか?
- 転職相談をしたら、心理カウンセリングを薦められた
社会人5年目、女性です。 システムエンジニアとして働いていますが、スキルアンマッチというか、日に日に自分の力のなさを実感するようになり、会社で働くことが苦痛になってきました。 仕事の段取りなどはできるのですが、コーディングや設計など、技術的なことが からきしできないのです。 周囲の人々はとても優しくて、人間関係にはとても恵まれていると思います。 が、そのみんなの優しさが、私を悲しくさせます。 私は何もできなくて、それを周りがカバーしてくれる。 私は何もみんなにできていない・・・というわけで、仕事にやりがいもなくなり、覇気もなくなり 休日どこかに遊びに行ったりする気力もなくなり、会社に嫌々行って、家になきながら帰り、 休日は一日中引きこもる、という生活を送っています。 最近、転職エージェントに応募し、面談をしてもらったのですが 「転職をしたい、でも次に何がしたいかが見えていない、今の職場で自分は自信をなくしている、 私生活にも支障が出始めている」という話になってしまい、エージェントの方も困ってしまい 「あなたは心も疲れているようですので、一度休職して自分を見つめなおすか、心理カウンセリングを受けて、自分がどんなことに今まで興味を持てたのか、どんなことをやってみたいかを考えてみてもらえませんか?」と、言われてしまいました。 エージェントは、転職のサポートはできるけれど、心理カウンセラーは 心のケアや今までの自分を見つめなおすことのプロなので、そちらにかかったほうがいいそうです。 エージェントのおっしゃることももっともだと思います。 現在私は、失恋や仕事のことなど、いろいろあって 心療内科で認知行動療法を受けています。 それとは別に、カウンセリングで自分を見つめなおすか 休職するかしたほうが、プロの目から見ればよいそうです。 休職状態でカウンセリングとなると、一人暮らしということもあり 金銭的にかなり厳しいかと思います。 また、大学病院などでもカウンセリングを受けられるようですが 今日予約して明日すぐ、というようには行かないようで 何ヶ月も待たないといけないようですね。 私は今すぐにでも、なんとかしてほしいんですが・・・ すいません、どうにかしたくて投稿しました。 質問になってないかもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#123251
- 回答数5
- 同期の言動に限界です(長文です)
偉そうな口調で、言動が雑な同期(女)に限界を感じいます。 ・「疲れた」「だるい」など溜息まじりで言うことが多々あり、聞いてる方が疲れる ・私が「~で嫌だな」など自分の悩みを言っても、 「それは百歩譲って、私もさぁ…」と結局自分の話に持っていくことばかり ・忙しいと気持ちの余裕がないのか、忙しくてお昼に行けなさそうな時にこちらが「手伝おうか?」と声をかけても 「いい。先に行ってて。」ときつく言い放ったり、しまいには「手出さないでほしい」 と言う。 ・自分もまだ入社2年目で新入社員の頃はわからない事が多くてあたふたしてたくせに、 いざ入りたての派遣の方が少し仕事が出来ないとイライラしてる。 私が「まだ入って間もないし、この業界も未経験だからね。まぁ自分達もそういう時あったじゃん。」と言っても 「私達は新入社員だから社会経験がなくて出来ないのは当たり前だけど、 派遣は即戦力を求められてるわけだから出来るのが当たり前でしょ。」と上から目線。 ・早口で口調がきつい。 ・行動も雑で物を置くときなども乱暴。 などなど、嫌な点を挙げていたらきりがない程。 でも人を選ぶようで怖い先輩にはゴマをする感じで愛想よくしています。但し、優しい上司等には甘く見てるのか同じように失礼な程口調がきつい。 私への態度も差が激しく、忙しい時はきついのですが普段は私の話が面白いとよく笑っていたりもします。つまり気分屋。私は彼女の言動に限界が来て、割り切った態度を取り始めているため、それが相手にも伝わり溝が深まりつつあります。 入社時から一緒に食堂まで行ったりなどしてますが無理に一緒にいるのがばからしくなってきたのでここはいっそのことこれまでの事をはっきりと言って関係をきっぱり割り切りたいと思っています。 きっと私にもどこか非があるかもしれませんが、ほかの同期に相談したところ「あの子きつい所あるよね」と共感してました。なので彼女がここまできついのは性格の問題があると思います。 こういう子とはどう接するべきなのでしょうか? 読んでくださった方、ぜひアドバイスを下さい!!
全790件中461~480件表示