tenki84 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/1810000/1816464/avatar_l.gif?0)
- 常識ある方に相談
知識不足で申し訳ないのですが、預金について質問です。 32万、あるいは40万を半年、金利0.4%のとこで作ろうと思うのですが、自分で計算すると32万だと金利12万(0.4%増えて、そこから税金20%引いた場合)で、32万が半年後に44万になって手元に戻ってくるとゆう計算になりました。 そんなわけないですよね…。 自分銀行なのですが、32万か40万かを半年の定期?預金しようと思うのですが、0.4%金利ついて、税金20%引いたら、プラスいくらになるのでしょうか? 32万と40万それぞれ教えて下さい! あと計算方法教えて下さいm(__)m バカですみませんm(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pada22
- 回答数4
- 井戸端会議(人が集まって立ち話)しやすい場所
私は今、公団に住んでいるのですが、マイホームの購入を検討しています。 そこで、土地を紹介されたのですが、その土地というのがゴミステーションの斜め前でした。 それ以外は角地で価格が安いのもあって悪くはない条件なのですが、その、すぐそばにゴミステーションがあるというのが朝、井戸端会議の会場になりはしないだろうか…という意味で気になります。 井戸端会議や立ち話自体は悪いことではなく、防犯や気晴らし等、やっている人の考えや思いもあるでしょうから、そのものを否定するわけではありませんが、公団の階段入口で郵便受けのある踊り場にレジャーシートを引いて、そこにお菓子まで広げて座り込んでの井戸端会議、幼稚園の送り迎えや生協の後に必ず繰り広げられる数時間に及ぶ雑談には、正直いって閉口することが度々ありました。 夫の夜勤の時などは、井戸端会議の高いトーンでの笑い声に眠りを妨害されて不眠状態での夫を仕事に送り出さなければならなかったりで、子供がいなかった当時の私たち夫婦にとってはかなり辛いものがあったので、恐らくは一生住むことになる場所になりますし、子育て中はお互い様で我慢できても、それが終わった時期のことなども考えると、一生、あの井戸端介護や立ち話の声にずっと悩むのは辛いものがありますので、出来ればそういうことに我慢しなくて済むような環境の場所にマイホームは建てたいと考えています。 そこで質問なのですが、みなさんの周りで、井戸端会議や立ち話の会場になっている場所というのは、大体、どんな条件のところですか? バス停、ゴミステーション等の他に、こういう場所はやめておいたほうがいいよ、って場所があったら是非、アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#156780
- 回答数4
- 20歳で二人目不妊
こんにちは一児のママです 今月長男が11ヶ月になります 質問なんですが年子の兄弟がほしくて去年の11月くらいから避妊はせず 週1、2回のペースで仲良ししてきましたが なかなか妊娠しません だいたい排卵予定日あたりを狙って仲良ししてたんですが今月も生理が来てしまいました 長男を妊娠したときは毎日のように仲良ししていて 付き合って三ヶ月で妊娠しました できちゃった結婚です(-_-;) 避妊はあんまりしませんでした もともと妊娠しにくい体質で生理も不順です 生理周期は35週~45週くらい 過去に避妊はあんまりしたことがありません なので旦那との間に子どもができて本当にびっくりしたはんめんすごく嬉しかったのを覚えてます でも二人目はなかなかスムーズにいきません 仲良しの回数がやっぱり少ないのでしょうか? ネットで調べてみると二人目不妊なんて言葉があってすごく怖くなります 私は不妊症なのでしょうか? 旦那にはホルモン注射したほうがいいと言われます ホルモン注射すると妊娠しやすくなるんですか? ちなみに基礎体温はつけていません 同じ経験があるかたアドバイス下さい 無知ですみません
- いつが排卵日??
結婚して1年半、今年初めに繋留流産をし、生理を2回見送って先月から子作り再開、 早く子供を授かりたいと思っています。 基礎体温をつけているのですが、諸事情で婦人体温計が手に入らず、 今のところとりあえず普通の体温計でつけています。 周期は29日~30日で大体安定しています。 今週期からマカを旦那と始め、排卵検査薬も使用し、タイミングバッチリ!と思っていたのですが、 なんだか不安になってきてしまい、ここでしか相談できないと思い… 読みにくいですが、体温等は下記通りです。 低温期1 生理開始 36.3 低温期5 生理終了 36.3 -------------------------------------------------------- 低温期11 36.4 下腹部鈍痛にビビって排卵検査フライング 陰性 低温期12 36.3 排卵検査無し 下腹部鈍痛 低温期13 仲良し 36.4 排卵検査 濃い目陰性 乳白おり 下腹部鈍痛 低温期14 仲良し 36.5 排卵検査 陽性 乳白おり 下腹部鈍痛 低温期15 36.3 排卵検査 さらに濃い陽性 乳白おり 高温期1? 36.5 排卵検査無し 排卵予定日 おりものなし 下腹部鈍痛無し 高温期2? 36.5 排卵検査無し おりものなし ちなみに今日が高温期2?なのですが、いまさっき左下腹部に5秒くらい刺されたような痛みが走り、 低温期15日目、または昨日が排卵日かな?と思ってタイミング合ったかな♪と思っていたのに、 「あれ?今の排卵痛??」と自信がなくなってしまいました。 もし今さっきのが排卵痛であれば、タイミング早すぎですよね。 基礎体温と排卵検査からすると昨日もしくは一昨日が排卵日なのですが、どうなんでしょう? どう思われますか?アドバイスいただけると嬉しいです。 考えすぎはいけないと思いつつ、気になって仕事中に投稿しちゃってます;
- 育児されている、されていた方への質問
兄夫婦に子供が産まれました。 何かプレゼントしようと思うのですが何が実際もらってうれしいですか? 以下の条件でお願いします。 ○予算3万円以下 ○一通りの物は揃っている(何が揃っているのかは不明) ○ベビーカーは高すぎて拒否した。 ○赤ちゃんを抱くリュックみないな物(新生児から使用可能なタイプ)は知り合いがプレゼント済み よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- Play-With-A-Toy
- 回答数15
- バケツはどこに仕舞っていますか?
皆様のお宅ではどこに片付けていますか? 普段使わないものはどこに仕舞っていますか? もしそこに置く理由などがあるようでしたらそれもお答え下さい。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- medamaclip4
- 回答数2
- 子供の貯金の使い道
子供が産まれてから、出産祝いや誕生日、お年玉などなど頂いた現金は、子供の名義の通帳に貯金してます。3歳を筆頭に三人子供がいますが、まだまだ小さいので自分自身で使うことはないです。 そこで、皆様はどのように使ったりされているのか聞かせて下さい。 ちなみに今悩んでるのは、このまま貯め続けて自分で管理できるような年齢になったら渡すか、それでも子供にとっては高額なので、独立するときに渡してあげようか… それとも、その子の物を買うときに使う。例えばランドセルとか普段のものではなく特別なものは子供の貯金から使おうか… 皆様はいかがでしょうか?
- ベストアンサー
- 子育てのマネー・教育ローン
- ahah14
- 回答数12
- 彼の家族に問題があれば結婚しませんか?
彼が好きでも、彼氏の家族が例えば、借金があったり、精神的に問題のある人ならば、結婚をするのやめますか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- odakyuhayaiyo
- 回答数8
- 赤ちゃんが見えません。
8w6dの健診で心拍を確認できる予定でしたが、赤ちゃん自体確認できませんでした。 胎嚢の大きさも11.5mmと小さいです。 一週間後に再検査しますが不安でしょうがないです。 8w6dは最終生理から割り出した週数ですが基礎体温を付けてたのでもうちょっと週数が少ないのではないかと思っています。 最終生理が3月7日 高温期に入ったと思われる日が4月3日 仲良ししたのが4月6日 高温期18日目に陽性がでて、3日後に胎嚢確認できてます。 その2週間後にまだ赤ちゃんが確認できませんでした。 現在高温期37日目です。 基礎体温のおよその排卵日ではいま6wちょっとだと思います。 それでもこの大きさは小さいですか? 2週間たってこの大きさだと赤ちゃんは育ってない可能性が大きいと言われショックです。 流産の可能性のほうが大きいですか? 次健診に行ったらわかることなのですがまだわずかな期待を持ってしまいます。 心の準備をしておきたいので教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- spinna-ginnn
- 回答数2
- 帰省の考え方について
いま、夫と帰省の考え方について意見がまったく合いません。 私がおかしいのでしょうか? 実家が遠方の方がいらっしゃいましたら、意見をお聞かせください。 現在、0歳の子供と夫と3人で暮らしています。夫も私も実家が遠方です。 しかも、実家が狭いため、交通費に加えて宿代も要るので、 帰省費用が10万円くらいかかってしまいます。 今まで独身時代は、正月or盆に年に1度帰省していました。 私が子供の時も、祖父母の家が遠方だったので、正月or盆に年に1度帰省していました。 なので、遠方でも年に1度くらいは帰省するものだと子供の頃から思っています。 夫は、実家を出てから結婚の挨拶に行くまでの約10年間1度も帰省しませんでした。 理由は、実家が狭いというのもありますが、 帰省費用を捻出するくらいなら他にあてたほうがいいからというのが理由のようです。 結婚してからも、実家に帰ろうと一度も言った事がありません。 私が提案して渋々行くという感じです。 子供が生まれて1年くらい経ちますが、まだ1度も帰省していないうえに、 妊娠期間中も具合が悪かったので、まる2年くらい帰省していません。 そろそろ帰省しようかと提案すると、 交通費がもったいないし、子供連れても大変だし、子供の記憶に残らないから、 5歳くらいまで帰省しなくてよいと言います。 子供が赤ちゃんらしいうちに一度くらい顔を見せに行った方がいいかと思うのですが、 いつも、何で?どうして?おかしい。と言われ、なかなか帰省する話がまとまりません。。。 うちの両親は年一度といわず頻繁に帰って欲しいようですが・・・ 夫の意見をダイレクトに伝えると関係がこじれそうなので いつも、私の体調が芳しくないので帰りたくないと伝えています。 遠方でも年1回くらいは行っておいたほうがいいと思うことと、 生まれた子供も小さいうちに見せておいたほうがいいと思うのは、 そんなに変なのでしょうか? あまりにも何で?何で?と言われるので、自信がなくなってしまいました。 他の事に関しては意見があうのですが、こればっかりはいつも合いません。 最後にはそんなに帰省するべきというなら帰省費用を自分の小遣いから出し、 一人で行けばいいじゃないかという始末です。。。 同じように実家が遠方の方はどれくらいの頻度で帰省していますでしょうか? ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kakinotate
- 回答数8
- 3人目を妊娠したけれど•••
3人目を妊娠し初期です。 主人は乗り気ではありませんが、私が産みたいならいいよと言われています。 主人は仕事柄、家事に協力できないのと、親戚に頼ることもできないので、私の頑張り次第です。 もう一つ主人が乗り気でない理由は、年収は悪くないにも関わらず、我が家に貯金がないことです。 原因は私のやりくりが下手なことで、家賃と光熱費、電話代以外で毎月15万近くかかっています。 友達は少なく、高級ブランドやギャンブル、ホスト等に貢ぐことやお酒やタバコにも全く興味はありませんが、食費、日用品、養育費、こどもと週に一度くらい息抜きでランチしたりでそれくらいかかってしまいます。 ストレスが溜まると過食する癖があり、食費は多めかもしれません。 この状況で、主人は隠していましたが、喧嘩で言い合った際に、相当不安で辛いことに気付き ました。 私は資格も大した職歴もなく、不安神経症な面もあり人付き合いも下手なので、幼いこども達を全員預けて長時間働いても、大した収入にはならない上に精神的に仕事を続けられないだろうと主人から言われています。 中絶はいけないことだとわかりますが、主人が結婚して初めて涙を流しながら、どうしたらい いかわからないとつぶやいたのを見て、産むと決めて良いものかと胸が痛みました。 主人は責任感が強く優しい人で、自分のせいでこどもを堕ろすなんて耐えられないはずです。 だから私に堕してとは言えず、任せるとしか言えません。 私は産んだら働くと決めましたが、昨年も鬱病で通院した時期があり、人間関係で落ち込みやすいので、もし主人の負担を増やすことになったらと思うと、産むことが主人にとって残酷に思えてきました。 先日も産婦人科の帰りに、心拍が確認できたとメールしたところ、珍しく返事がありませんでした。 タバコの量も明らかに増えています。 流産したと主人に告げて、内緒で堕ろすべきなのではないかと悩んでいます。 アドバイスをお願いします。 預けて働いたところで、仕事も
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- pwmtapm
- 回答数6
- 機能門柱-表札への文字刻みに関して
機能門柱を購入しようと思っております。 アンティークと言うのでしょうか…お洒落な門柱にしようと思っているのですが、どの門柱も付属の表札の名前部分は「ローマ字のみのシール」となっております。 例えば、こんな表札です。 http://www.famitei.com/new/item.php/KI05001 http://www.famitei.com/new/item.php/KI01013 シール貼り付けではなく漢字とローマ字を刻みたいのですが、 (1)機能門柱に付属されている表札に文字を刻んでくれる業者があるのでしょうか? (2)そもそも、この表札は名前を刻めるような素材なのでしょうか? (3)また、漢字とローマ字を刻んでもらえるのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- エクステリア
- vino_owner
- 回答数1
- 住宅ローンについてアドバイスをお願いします。
いつもお世話になります。 現在、住宅を購入するにあたり、住宅ローンについて悩んでいます。 融資を受ける銀行は、近畿労金で考えています。 選んだ理由は、「補償料が無料、繰り上げ返済が無料、金利が安い」からです。 その際に「三大疾病補償付き」を付帯するか悩んでいます。 付帯すれば0.3%金利が上がります。 その他の金融機関では、ガン保険が団信と込みで標準で付帯されている商品もあるのですが、補償料が高く、繰り上げ返済時にも5250円必要です。 当方、34歳 借入額2500万円を嫁と共有名義「二人共正社員」にて予定しています。 ちなみに近畿労金で借りる際は、固定を30%入れる必要があります。 (固定1.5% 750万 変動 0.825% 1750万)で予定しています。 家系がガン家系で、少々不安でして・・・。 一応生命保険とガン保険には以前から加入しています。 分かりにくい文章で申し訳ございませんが、アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- zerozerosugar
- 回答数2
- 臨月、義実家への盆の帰省をしない
お世話になります。 8月が臨月になる妊婦です。 妊娠する前から、暑いのが大の苦手で・・・ 暑さを感じると、すぐに気分が悪くなってしまうほどです。 毎年、義実家へは車で2時間ほどのところに日帰りで帰省していましたが 今年はお腹が大きいこともあるし、暑いのが苦手だし、気も遣うしで 帰省をするのを止めようかなと思っていますが、これはわがままでしょうか? 暑さに弱いから、気分が悪くなる等と説明をしたのですが お義母さんは納得がいかない感じでした。 お腹が大きいくらいで帰ってこないの?と言われたり。 夫は、体調が一番大事だから、帰らなくていいと言ってくれますが 一般的にどうなのかなぁと思って質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。
- 女子大生の家賃について
私はこの春から東京で一人暮らしを始めた女子大生です。 場所は少しぼかしますが、23区外で、八王子、日野、多摩のあの辺りです。 1Kユニットバス、エアコン付、冷蔵庫&洗濯機(新品らしいです)付で家賃4万のアパートの1階に住み始めました。 住み始めた時少し部屋が汚れていたことと、洗濯機がベランダに備え付けであることが少し気にはなったものの、一人暮らしには十分な部屋だと思っています。(汚れは掃除をすれば良いことですし…) しかし、大学の友達の話を聞いていると、特に女子はマンションの上の方の階だったり、オートロックであったりと、想像していたよりも値が張りそうな物件に住んでいる人が多いようです。 「もっとおしゃれなところがいい!」とか「マンションじゃなきゃ嫌」という気持ちはありません。 けれど、自分が住んでいるアパートはちょっと安すぎるのだろうか…と不安です。 安全性の面でもそうですし、友達を呼んだら引かれてしまうのでは…とも。 同じアパートに私以外、女性が一人も住んでいないということも不安材料のひとつになっているかもしれません。 月の収入は奨学金の10万だけなので、今の家賃でも結構カツカツの生活になると思いますが、 5万ちょいくらいの家賃ならアルバイトを始めればなんとかやっていけるかな、と考えています。 (もし引っ越すとしても、次回の更新が2年後なのでそれまでは住み続けるべきなのかもしれませんが…;) 一人暮らしの生活は何もかもが初めてで、家賃や住まいに関する知識も少ないので、 アドバイスや「私はこうだった」という体験など教えてくださるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(住まい)
- peppermint07
- 回答数6
- フライング検査 これは妊娠したのでしょうか?
タイミング療法中の者です。 半年ほど自然周期でタイミングを合わせていましたが排卵がいまいちつかめず、 今周期は自宅でLHサージ確認後、排卵直前にクリニックでhCGの注射をしました。 GW中は実家に帰省していたため9日目からのフライング検査が出来ず、今回は そのまま様子を見ていようと思ったのですが、微熱や体調の変化がいつもの生理前 より大きく、周期11日目の昨日からクリアブルーでフライングしたところ陽性の 反応がありました。 以下、今周期の経過です。 4月8日 36.54(D1)生理開始 9日 36.74 10日 36.53 11日 36.37 12日 36.45 13日 36.47(D6)生理終了 14日 36.34 15日 36.40 16日 36.45(D9)のびおり 17日 36.24 18日 36.44(D11)のびおり 19日 36.24(D12)検査薬擬陽性・卵胞14mm 20日 36.46(D13)検査薬擬陽性 21日 36.51(D14)検査薬擬陽性 22日 36.37(D15)明け方タイミング・卵胞14mm 23日 36.54 24日 36.49(D17)検査薬陽性・のびおり 25日 36.41(D18)検査薬陽性・明け方タイミング・卵胞18.5mm・11時半hCG注射 26日 36.47(D19)明け方タイミング 27日 36.38(D20)明け方タイミング 28日 36.63 29日 36.83 30日 36.96 5月1日 36.86 2日 36.77 3日 37.02 4日 36.93 5日 36.83 6日 37.03 7日 37.08(D30)妊娠検査薬薄め陽性(注射から12日目) 9日 37.03(D31)妊娠検査薬ほぼ陽性(注射から13日目) 今周期は排卵が遅れていたのであまり期待していなかったのですが、昨日尿を掛けてすぐ 確認窓に出るより早く薄めの陽性になり、本日も確認窓より早くに線が出て 直後は確認窓に近い濃さになるほどしっかり陽性になりました。 クリアブルーなので結果が残らず記憶が頼りなのですが。。。 これは妊娠していると期待してもいいのでしょうか。 本来なら2日前の検査と比べるのが正しい方法だとは思うのですが、1日でも前日より 濃くなっていたら期待できるのでしょうか。 (どちらも朝2回目の尿で検査しています。) それともまだ注射の影響が残っているのでしょうか?高温期12日目にしては反応が 濃いような気もするのですが。。。 ご経験のある方にお答えいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 不妊
- summerishere
- 回答数2
- 保育園に入れた方が良い?
今月2歳になる男の子がいます。 息子を保育園に入れた方がいいのか迷っています。 息子は人見知りがなく、愛想が良いのか 全然知らない子で、自分より年上だろうが 関係なく笑顔で駆け寄って話しかけています。 けどだいたい相手が逃げるかきょとんとされておしまいです。 私の実家で暮らしていますが、周りに公園等はなく 同い年くらいの子がいないのでたまに出かけて 同い年くらいの子を見つけると上の通りすごく喜んでいるように思います。 そんな息子の姿を見ていて保育園に入れた方がいいのか、と思うようになりました。 前にも同じように悩んだ事がありましたが、その頃は下の娘が産まれたばかりで 今預けるのは息子に寂しい思いをさせるのではないか?と思って止めました。(それだけが理由ではありませんが) みなさんはどのタイミングで保育園の入所を決めましたか? 保育園に入れるメリットは何でしょう?それは息子の為でしょうか。 もちろんこちらが預けたくても園側が了承してくれなくてはいけない事は分かっています。 ただ、問題点と言いますか、この状況で大丈夫か?(基準的な意味で)という事がいくつかあります。 ・現在3ヶ月の娘(完母)が居るため私が今すぐ働くという事ではない ・夫が事情があって今は夕方のパートの仕事をしているので昼間見る人がいない訳ではない ・住民票のある市と今生活している家(私の実家)の市が違う 来年4月から2人とも預けて私も働きに出よう、それまでには夫も正社員で働こうと話していました。 けれど最初に書いたような息子の姿を見ていると同世代の子との関わりを作ってやりたいと思うのです。 支離滅裂な文章となりましたが、アドバイス等頂ければと思います。
- 姉妹の仲が悪いのですが・・・
お世話になります。 年少と年長の娘がいるのですが仲が悪くて困っています。 仲が悪いというか・・・ 妹が「貸して」と言っても「だめ!」だとか、妹が持ってるものや遊んでるものを 「それ私の!そっちがいい!」と取り上げたり、友達と遊んでても 「○○はあっち行って!」 仲間はずれにしたり・・・ そろそろそういうのも直ってきてもいいと思うのですが、なかなかです。 兄弟仲が良い友達もいたり、上の子はお姉さんぶって面倒みたり、おせっかいしている兄弟がいたりするのですが、 うちの姉妹はなんか違います。 けんかするとかおせっかいするというのとは違い、完全に下に見てるというか・・・ あんまり「お姉さんなんだから!」といって叱ったり我慢させたりするのは可愛そうなのでしなかったのですが、「お姉ちゃんなんだから!」とやはりそうした方が良かったのでしようか? どのようにすればお姉ちゃんがお姉ちゃんの自覚をもち妹に優しくできますか? みなさまはどのようにされていますか? 妹はお姉ちゃんが大好きなようでいつもついて回っています。私がお姉ちゃんを叱ったりするとかばったりもします。
- つわり乗り切り方について
今妊娠6週位だと思います。つわりが酷く、食べ物飲み物を見ると気持ち悪くなり吐いてしまいます。我慢して少し食べたり飲んだりしますが、全て吐く感じです。こんな毎日がいつまで続くのか辛いです。寝込んでいます。吐き過ぎて胃液も出なくなっても、吐き気はします。 つわりが楽になる方法ご存知の方教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- lovepotato
- 回答数2