tenki84 の回答履歴

全1800件中301~320件表示
  • 給与減額に伴う出産分娩する病院選び(里帰り)

    アドバイスや経験談をお願いいたします。 7月に市内で引っ越しを控え、9月に第一子を出産予定です。 今から里帰り出産をどうするか悩んでいます。 というのも、夫の残業が減って、来月分の給与から5万円ダウンしたためです。 最初、8月下旬から10月下旬頃まで、実家でお世話になる予定だったんですが 7月から8月まで、自宅から実家の交通費(往復1500円程度)と時間(1時間半)や 市民病院のため、市外者の私は、入院費が割高が正直勿体無いなと思い始めました。 現在は、自宅のそばの病院に通っています。 まだベビー服とかも全然買ってないし お世話になるなら実家に食費なども包まないとならないし出費がかさみます。 8月下旬から出産までは、夫に会いたいこともあり、体調が許す限り ちょくちょく自宅と実家を行き来する予定だったのが 交通費が痛くて、難しそうです。 幸い引っ越し先のそばに市民病院があり、分娩の受け入れもOKと言われています。 設備的にも引っ越し先の病院のほうが整っています(LDR室等) 市内者だから、入院費も割高にはなりません。 自宅からバスや徒歩で行ける範囲なので 夏場の検診も楽だし、この引っ越し先の病院で生んで、産後に実家へ 一ヶ月ほど帰るようにしたらいいかな?と思っているんですが 夫は、自宅で昼間一人よりも実家だったら 誰かがいる(両親や元気な祖父母がいます)環境のほうがいいのでは? 安心だし夏のボーナスもあるし、お金の心配は不要といいます。 自宅から病院はタクシーで10分もかからないので 正直、意識不明とかに陥らなければ一人で出来そうに思いますが 絶対とは言い切れないので、実家に行ったほうがいいでしょうか? 世の中には、里帰りされない方もいらっしゃいますし、 私は乗り切れる気がするんですが、甘いですか?

    • 041111
    • 回答数2
  • リビング・ダイニングと洋室の一体利用

    現在家を建てています。リビング・ダイニングの家具の配置について、知恵をお貸し頂けたらと思います。 間取りは添付のとおりです。リビング・ダイニングの家具が置ける部分は8畳プラスアルファで、ほぼ正方形です。隣に3枚引き込み戸が付いた4畳の洋室があります。 補足事項 ・添付の図面には和室とありますが、リビング・ダイニングと同じフローリング(洋室)にします。 ・その洋室とリビング・ダイニングの間に、壁(幅90センチくらい。南東のサッシ側)と下がり天井があります。 ・そこに3枚引き込み戸を付けます。普段は開けっ放しの予定です。 お聞きしたいこと ・リビング・ダイニングと隣の洋室を一体利用するためには家具の配置をどのようにしたらよいでしょうか? ・置く予定の家具は、ダイニングテーブル(135×85)、ソファ(170×90)、テレビボード(110×40)、電話台(42×40、これは電話線の関係で、対面キッチンのカウンター横に決定しています。)、キッズスペースのラグ(2畳分くらい?これから購入予定です。2歳と0歳の子供を遊ばせます。) ・さらに、出来ればリビングテーブル(センターテーブル)とサイドボード(120×40くらい。兜やお雛様、写真などを飾るため。)を置きたいと考えています。 当初は4畳の洋室部分をキッズスペースにして、ダイニングテーブル、ソファ、テレビボード、リビングテーブル、電話台をリビング・ダイニングに置く予定でしたが、ソファの形状のせいもあり、かなり圧迫感が出ることに気が付きました。 両方の部屋をうまく利用して、ゆとりある配置に出来たら・・と思っています。よろしくお願いします。

  • 夫婦の生活費

    共働き夫婦です。結婚当初から主人の給料と私の給料を私が管理し、主人に3万円の小遣いを渡し、他主人は両親から毎月小遣いを5万円から8万円を貰ってましたが(今はまとめて貰ってる様だ)主人が自分で管理をすると、言い出し私には一円も渡さない所か、私も働いている(扶養範囲内)ので一部光熱費を私に出す様に、とキレて、病院代など私、個人にかかる全てのお金は私が働いてる分から出しています。主人は自分の小遣いの範囲内だからと飲みに行きます。その他、家のローン、食費、生命保険、車保険、子供に関するお金、旅行代金、外食など、主人が出してます。(それは当たり前だと思うのですが)私が小遣いを貰いたいと言うと、私が働いてるのだから、そのお金が小遣いだ。と言ってきます。主人の給料だけでは私のお小遣がないので、お仕事をしているのに、自分は実家からお金を貰っているのだから私も主人の給料から3万円を貰う権利はあると思うのですが。こんな夫婦生活はおかしいと思うのです。奥さん一人養えないなら何故結婚して欲しいと言って来たのか。このような夫婦生活環境は異常だと思うのですが?私がおかしいのでしょうか?

  • リビング・ダイニングと洋室の一体利用

    現在家を建てています。リビング・ダイニングの家具の配置について、知恵をお貸し頂けたらと思います。 間取りは添付のとおりです。リビング・ダイニングの家具が置ける部分は8畳プラスアルファで、ほぼ正方形です。隣に3枚引き込み戸が付いた4畳の洋室があります。 補足事項 ・添付の図面には和室とありますが、リビング・ダイニングと同じフローリング(洋室)にします。 ・その洋室とリビング・ダイニングの間に、壁(幅90センチくらい。南東のサッシ側)と下がり天井があります。 ・そこに3枚引き込み戸を付けます。普段は開けっ放しの予定です。 お聞きしたいこと ・リビング・ダイニングと隣の洋室を一体利用するためには家具の配置をどのようにしたらよいでしょうか? ・置く予定の家具は、ダイニングテーブル(135×85)、ソファ(170×90)、テレビボード(110×40)、電話台(42×40、これは電話線の関係で、対面キッチンのカウンター横に決定しています。)、キッズスペースのラグ(2畳分くらい?これから購入予定です。2歳と0歳の子供を遊ばせます。) ・さらに、出来ればリビングテーブル(センターテーブル)とサイドボード(120×40くらい。兜やお雛様、写真などを飾るため。)を置きたいと考えています。 当初は4畳の洋室部分をキッズスペースにして、ダイニングテーブル、ソファ、テレビボード、リビングテーブル、電話台をリビング・ダイニングに置く予定でしたが、ソファの形状のせいもあり、かなり圧迫感が出ることに気が付きました。 両方の部屋をうまく利用して、ゆとりある配置に出来たら・・と思っています。よろしくお願いします。

  • 勝手口要りますか?

    勝手口を無くすと、そこに収納を作れますし、冷蔵庫も置けます。 また、予算も削れます。 そこで実際に勝手口が無い家に住んでる方や、計画途中で悩んだ方の意見など、お聞かせ下さい。

    • kou0236
    • 回答数10
  • 毎日身につける宝石のサイズは?

    娘が生まれた記念に誕生石の5月のエメラルドを宝石を買おうと思います。 大きさは日常でも毎日使えるような小さめのものにするか、滅多に使わなくても家で眺める目的にしてもいいしどうせなら大きなものにするか迷っています。 みなさんならどちらがいいか、またそれぞれのだいたいのカラット数を教えてください(日本でのケースで)。何カラットくらいまでなら日常でおかしくないでしょうか? またアクセサリーにするならリング、ネックレス等、何がいいでしょうか? どちらにせよ品質はいいものを選ぶ前提での質問です。 娘が20歳になったら贈りたいと思います。 好みによるのでしょうが多くの方の意見を参考までにお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • お風呂掃除、洗濯機掃除の周期

    通常の掃除ではなく お風呂の場合はジャバ、洗濯機の場合はカビとりです どれくらいの周期でしていますか? 容器には月1なんて書いてますが、メーカーにのせられてるみたいで 今は半年に一回やってます

  • 保育園の対応に納得がいかない

    年長男児の母です。母子家庭です。 息子は発達に少し遅れがあり、同年代の子より数年幼いです。物へのこだわりが強く、キレると先生にも向かってきます(蹴るとか噛みつく)。 そういう子供と説明して公立の保育園に年中から入所し、加配の先生を付けて貰ってます。 だのに息子が先生に怪我を負わせるたんびに、私に呼び出しの電話があるのが(送迎バスには乗せないので連れて帰って下さいっていうことです)、納得、いきません。 先日は、息子が朝礼に参加せずにブランコから降りず、先生が降ろそうとすると、いつも持っている太鼓のばち(息子のこだわり、宝物)を振り回して先生の顔を叩いたそうです。 それが先生の目に当たり、先生が息子からばちを取り上げ自分の後ろに投げたっいうことでした。すると息子がパニックになり・・・ということでした。 これって、先生の対応の仕方がまずかったって思うのです。 ばちは、息子が家でも片時も離さないので、保育園へも持って行きます。それほど息子にとっては大切な物は先生はかっとなって投げたのです。 私は、「まず息子の大事なものを投げたこと先生は反省して下さい。物を投げるのは人として最低です。息子がパニックになるのも無理はないでしょう。それと、先生方はプロなのですから、叩かれないように息子を抑え込んで下さい。なんの為に加配の先生を付けているのですか?いつも怪我をしたところを見る為に私が保育園に行かなくてはいかないのは納得がいきません」と言いました。 すると先生は「ばちはいつもトラブルの原因になっています。どんな理由があろうと持って来させないで下さいといつもお母さんに言っています。その約束を破った上に、ばちで人を叩くのもいけない。これもいつも注意しています。思い通りにならないと暴力を奮う。このまま育っていったら○○くんが困ります。私はそれを心配しています」と言いました。 私は、「家や近所では別に困ってはいません。保育園だけで問題を起こしています。先生のせいでしょ。それなのに勝手に心配しないで下さい。人の子を勝手に心配して腹を立てないで下さい」と言いました。 先生は何か言いたげでしたが、私が「口で分からせて下さい。家では出来ますので。物を投げたり手を出したりしたら訴えますからね。それと、保育園で起こったことは報告しなくていいですよ。保育園で解決して下さい。いま何か言いたいことがあればさあ聞きましょう、どうぞどうぞ」と言うと、黙って、「わかりました」と言いました。おもしろくなさそうでした。 私は、息子は遅れがあるし、しんどいこともあります。でも、先生はプロですから、いちいち私に恩着せがましく報告をし、呼びだすのは間違いだと思います。息子が叩かないように、息子が叩いたら叩いたで保育園で処理してほしいのです。 この保育園の対応は皆さんはどう思われますでしょうか。

    • noname#155030
    • 回答数52
  • 妊娠中の下腹部痛

    はじめまして。 今妊娠39週になります。 昨日あたりから頻繁にお腹の張りがあります。痛みはそんなに無いのですが、 生理中の下腹部のゆるい鈍痛のような痛みがつづいています。 2日前の検診では、まだ赤ちゃんも下がってきていないけど子宮口は柔らかくなってきていると言われました。 このような痛みはこの時期に起こるものなのでしょうか? 普通に動いていていいのでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 私はいつ妊娠したのでしょうか。

    私は今妊娠していて、最終生理開始日が8/30にありました。 それなのに9/7か9/8くらいにまた少量の出血が2~3日あり、 病院に行くと排卵出血だろうと言われそれから生理がなく 10/20に妊娠がわかりました。 病院で「出産予定日は6/5です。」と言われて 1 1wの検診で出産予定日は6/13に変更となりました。 心当たりは旦那しか考えられないのですが、 9/5の朝方に男友達2人と私と女友達でお酒を飲み私と女友達は泥酔してしまいました。 その時に、もしされていてできてたら…とか考えてしまってしまいます。 男友達はありえないと言っています。 何回聞いても本当に本当に違うと言われました。 先生にもいつ妊娠したのか聞いたら9/21前後だと 言われたのですが、排卵出血だろうと言われた病院ではなく 別の産婦人科で今検診しているので今の担当の先生からは それは排卵出血かわからないと言われました。 私は本当に後悔しています。 もしかしたらというのが頭から離れません。 今37wで早く産まれそうと先生に言われて、受精日も早まるのかなとか 考えたら怖くなります。 妊娠した日はだいたいいつくらいなのてわしょうか。 すみませんが回答お願いします。

    • ykchoco
    • 回答数6
  • 子持ちの共働き。布団を干したい!

    子供を保育園に預けて、夫婦で働いています。 私が帰るのが17時半で、一応まだ明るい時間なのですが、それまで布団を干しておいちゃいけませんよね・・・? 最近、添い寝している子供がじっとり寝汗をかくので毎日でも干したいのですが、 その時間まで干すのは布団を衛生的に保つには逆効果でしょうか。 使っている寝具は、マットレスタイプの布団を低いすのこに敷いて使っています。 掛け布団は、その日の温度によって、厚手か薄手の羽毛を使い分けています。 これから夏を迎えて、一家で汗だくになってしまうと思うので本当に毎日でも干したいです。 育休から復職するまでは隙あらばという感じで干していたので、せっかくのお天気がもったいない!と思ってしまいます。 よろしくお願い致します。

    • babanat
    • 回答数7
  • ミルクを飲まず保育所を辞めさせることって…

    六ヶ月の男の子を完母で育てています。 6月から仕事復帰で保育所も決まったのですが、いくらチャレンジしても哺乳瓶でミルクを飲んでくれません。 ミルクをスプーンであたえると飲むので(あまりおいしそうには飲みませんが…)、ミルクが絶対に嫌と言う訳ではなさそうです。 離乳食もまだ初期なので栄養的にもミルクは必要ですよね。 色々なメーカーの乳首を試したり(今まで試したのは、ピジョン、テテオ、チュチュベビー、母乳実感、母乳相談室)、果汁を哺乳瓶に入れてみてもダメ。 口で哺乳瓶の乳首をかみかみしたり転がしたりで吸い付こうとしません。 スパウト、ストローでも飲めないので困っています。 保育所の先生にその旨を伝えるとやっぱり困り顔。 あと10日くらいあるのでそれまで頑張って練習するつもりですが、断固として飲まない赤ちゃんもいると聞くので、その時は保育所で預かってもらえないのかな……と。 しばらくの間は午前中で仕事から帰らせてもらい、様子を見るつもりです。 お腹が空いたら飲むようになるのでしょうか? また、どうしてもミルクを飲まず、保育所をクビになった赤ちゃんっているのでしょうか?

  • 妊娠中期の初めにお腹もっこり体験した方いますか!?

    現在 妊娠16週のものです。 少し前から、横になったり、起き上がったり した時に、下腹部に強い張りというか 圧迫感のような違和感を感じることがあり、 その部分を手で触ると、赤ちゃんの頭なのか 背中なのかわかりませんが、固い丸いものが 上に浮いて来て、もっこりしていることがあります。 (下から押し上げられているような感じです) いつも同じ箇所ではなく、左の時もあれば 右の時もあり、3分ぐらいすると下へ沈んでいきます。 全く動いていたり、手足をバタバタさせているという 感じではありませんし、よく聞く胎動のポコポコとか そんな感じでもありません。 胎児の体内死亡の時もお腹に固い違和感があり、 つわりが急になくなったり、下腹部痛があるといいますが、 ちょうど私も似たような状況なので 心配になりました。 (下腹部痛は強いものではないので、成長痛かもしれません) これは赤ちゃんに異常があるのでしょうか? それとも元気な証拠で、胎動のようなものなのでしょうか? ご意見お待ちしておりますm_ _m

  • これは妊娠兆候と認識するべき!?

    睡魔、風邪症状、頭痛、イライラが表れるのは妊娠兆候なのでしょうか? 私はこの前(4月30日)に彼女と性交渉しました。 それから約三週間後経って今、彼女の体に異変があります。 というのも、5日前から連日睡魔(今はそうでもないみたい) そして昨日から体のだるさ、喉の痛み、悪寒などの風邪の症状が出ているそうです。 (風邪の症状は一日で治まったそうですが) その後、頭痛が訪れたそうです(一時的) そして最近は一貫して、他人のある言葉にすぐ傷ついたり、イライラするそうです。 性交渉した日は、彼女の生理開始日から11日後、(終了日から5日後)で、 その時は私がコンドームで避妊しました。(最初からつけ、破れていませんでした) 彼女の周期は、もともと不順なのですが、35~40日過ぎ くらいなのですが、 タイミング的にも、この時期さきほど述べたような現象が表れる妊娠兆候でしょうか? もしくは、排卵日、生理の前に起きる症状なのでしょうか? 彼女自身、生理前にどんな症状が表れるかも意識したことがなく、 尋ねてもあまり答えませんでした。 自分でも調べているのですか、ご意見がききたいです。 よろしくお願いします! ちなみに、まだ生理は来ていません。

  • 保育園にいつ預けるのが、一番負担が少ない?☆ぐずり

    フルタイムで働いている産休中の主婦です。 第一子を保育園に預ける時期に悩んでいます。 職場からは復帰についてはせかされていますが、 職場と自宅の立地条件と仕事内容から、朝の負担は大きいものとなると思います。 また家族の問題がおこり、復帰時期で悩みはじめました。 お聞きしたいのですが、 1.保育園に子供を預ける時期はいつごろだと、 子供の保育園慣れが早いですか? 送りの時のぐずりや泣きが少なくてすみますか? 2.子供が保育園で病気をもらってくるのがとても多い時期は一般的にいつまでですか?  3歳までとか、入所1年とか… 2.子供をスムーズに保育園慣れさせるために  入園以前にできることは、したらいいことはありますか? 職場の状況、家族の問題、それ以上に私自身がなるだけ子供と一緒に過ごしたくなってしまうと思うのですが、情報として教えて頂けると嬉しいです。 子供の性格にもよることは重々承知していますが、 一般論、または体験論でもなんでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 受精日、排卵日について

    お時間ありましたら宜しくお願いします。 受精日についての質問なんですが 生理開始23/10/06~11の5日間 病院にて 23/12/26に妊娠11週で CRL=46.2mm 児頭大横径18.5mm でした。こちらの情報元に 受精日がいつ頃か予測出来ますか? どうぞ宜しくお願いします。

    • aaaddt
    • 回答数2
  • 軽量バギーと抱っこ紐とどちらがいいでしょうか??

    もうすぐ10ヶ月、9kg、つかまり立ちの子どもがいますが、 もう少しよちよち歩けるようになったら、週に1~2回児童館や図書館などに、 バスで出掛けたいと思っています。 車は夫が通勤で使うので、平日はないのです。 今から幼稚園に上がるまでの1~3歳ぐらいの子どもと、バスに乗るのは、 抱っこ紐(エルゴなど)と軽量バギー(片手で開閉できるもの)とどちらがいいでしょうか? どちらも持ってないのでどちらかを購入したいと思っています。 経験談など聞かせてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • co136
    • 回答数7
  • シャープの家電は壊れやすいですか?

    シャープの家電は他社と比較して壊れ易いですか?洗濯機の購入を検討していて日立とシャープで迷っています。 シャープが特筆して壊れ易いという事はないですよね?

  • おすすめの花

    花がたくさんつくタイプの植物を探しています。 場所は関東です。 できれば毎年花を咲かすタイプがいいです。 おすすめがあればぜひ教えてください。 回答よろしくお願いします。

    • yu1122
    • 回答数3
  • 完母でほ乳瓶拒否(泣)

    事情があり生後6ヶ月の息子を1ヶ月ほど保育園に預けることになったのですが ほ乳瓶やマグは拒否のため お茶・搾乳した母乳もスプーンか直接コップから飲ませています。 離乳食はまだ初めて9日で1回食です; 搾乳して預けるのですが不安でいっぱいです; もし保育士さんから飲まない場合離乳食は1回の量を倍にしたりしてもいいのでしょうか?

    • stkmam
    • 回答数3