nasi000 の回答履歴

全864件中541~560件表示
  • 放射能漏れが止まるのはあとどれくらいなのか

    最近原発ニュースが少なくて今の進み具合がよくわからないんだけど 順調にいってるのかな?それともまたいつもどおり問題発生してるのかな? 皆は放射能漏れが止まるのはあとどれくらいだと思う?

  • 原発再開。

    純粋にニュースを見ていて思ったのですが、国は何故原発を再開させたいのでしょうか?私の認識では国の電力が足りないから、というものですが何か別の意図があるから、周囲の方々は反対しているんですか? 電力が足りなく、「国や自身を守るため」に節電を呼びかけるのは大事だと思いますが、それで熱中症になる人が続出しているそうで、なんという本末転倒な事をしているんだろう、と不謹慎ながら思ってしまいました。 福島の現状は知っていますし、数年後の後遺症も恐ろしいことです。ですがだからといって無闇に原発を反対するだけでは…、仮に原発全てがなくなったとして福島の二の舞は防げても、後の電力供給の代案を反対する彼らは提示しているのでしょうか。 つい3ヶ月ほどまえに留学から日本に帰ってきたばかりですが、最近ニュースを見ていると、総理批判、東電批判、原発批判に、批判の嵐でこれが日本人の国民性なのかな、と少し悲しい気持ちになりました。

    • noname#170372
    • 回答数10
  • 日本は本当に借金を返せるの?

    日本は本当に借金を返せるの? 財政再建の重要なキーワードにプライマリーバランス (基礎的財政収支)という言葉があります。 その年の歳出を、その年の税収で賄うという事ですが、 プライマリーバランスを達成しても今までの借金を 返す(国債を償還する)為に新たに借金しなければ なりません。 しかもプライマリーバランスを達成しても国債の 利息分は新たな借金として増えていきます。 そこでプライマリーバランスを黒字化して 少しづつ借金を減らしていく、これが財政再建だと 思っていました。(間違っていないと思いますが) ところが「マネー避難(藤巻健史著)」という本の 冒頭に日本の財政の現状解説として、こうあります。 「2011年3月末で累積赤字は924兆円と 巨大なものになりました。~中略~毎年10兆円 づつ返しても92年かかります~中略~ 2011年度の歳入は予算段階で48兆円です。 それなのに歳出として92兆円も使おうと しています。48兆円の歳入だと歳出を38兆円に 抑えて、やっと10兆円が浮くのです。 そして、それを92年続けて、やっと借金を完済 できるのです。ところが本来38兆円に抑えるべき ところを、92兆円も使ってしまうのです。 これでは100年どころか、200年たっても 300年たっても借金を返せるわけがありません。」 言われてみれば確かにその通りです。 景気が回復しても増税しても歳出削減に取り組んでも、 942兆円という借金は、もはや返す事が不可能な 金額に思えます。 (少子高齢化により社会保障費は毎年1兆円づつ 増え、現役世代は減りゆく一方ですし…) 私は先に引用した文章を読んで「財政再建は絶望的 ではないか?」という考えになりましたが、 はたして日本は借金を完済とまではいかなくても 先進国の国際的水準まで減らす事は可能なの でしょうか?

    • ircrx01
    • 回答数16
  • 穴の開いた原子炉は冷えるのか

    冷却系を不具合続出ながらも運転しようとしてるけど 圧力容器にも格納容器にも穴が開いてしまいにはドロドロに溶けた核燃料は基礎コンクリも突き抜けて地中に潜ってるって話もあるのに 冷却系でうだうだやってる意味ってあるのかな?それで本当に冷えて安定するのかな?

  • 穴の開いた原子炉は冷えるのか

    冷却系を不具合続出ながらも運転しようとしてるけど 圧力容器にも格納容器にも穴が開いてしまいにはドロドロに溶けた核燃料は基礎コンクリも突き抜けて地中に潜ってるって話もあるのに 冷却系でうだうだやってる意味ってあるのかな?それで本当に冷えて安定するのかな?

  • 原発は危険ですか?

    以前にも同じような質問をして、明確な返事を頂けなかったので再度チャレンジします。 特に脱原発、反原発のかたにお聞きしたい。 私は、いまだになぜこんなに大騒ぎになっているのか納得できません。 誰か教えてください。どこにどれほどの危険があるのか? この話になると急に脱原発の方が寄り付かなくなって不思議です。 わたしが福島20km圏内と、たばこの副流煙と、ごみ焼却場からでるダイオキシン、携帯から出る電磁波は、どの順番で危ないのかと尋ねたら、「ばか」、と言われました。 本当にわからないから聞いているのだから、まじめな返事をお願いします。 一人の死者も重病者も報告されていないのに、これほどの騒ぎは納得できません。 東海村の事故のように、臨界状態から直接の被曝を受けるのと 今回のように放射性物質が拡散してそこから受ける被ばくは、全く別物ではないでしょうか。 すでに3カ月も経過しているので、本当に問題があるなら、そろそろなにかの症状を訴える人が出てくるのではと思うのですが、そういった情報はもみ消されているのでしょうか。 それとも、実は大きな危険はないのでしょうか? 原発内で大量被ばくした作業員たちも、特別な症状はなにも見られないようです。 どうなっているのでしょう。 どこそこで、何ミリシーベルトとかいうのではなく、どんな症状があるのか知りたいです。 たばこの副流煙を吸って、肺が黒ずんでいるかたとどっちが危険でしょうか。 感情論や、避難中傷ぬきで、真剣にお願いします。

  • 原発は危険ですか?

    以前にも同じような質問をして、明確な返事を頂けなかったので再度チャレンジします。 特に脱原発、反原発のかたにお聞きしたい。 私は、いまだになぜこんなに大騒ぎになっているのか納得できません。 誰か教えてください。どこにどれほどの危険があるのか? この話になると急に脱原発の方が寄り付かなくなって不思議です。 わたしが福島20km圏内と、たばこの副流煙と、ごみ焼却場からでるダイオキシン、携帯から出る電磁波は、どの順番で危ないのかと尋ねたら、「ばか」、と言われました。 本当にわからないから聞いているのだから、まじめな返事をお願いします。 一人の死者も重病者も報告されていないのに、これほどの騒ぎは納得できません。 東海村の事故のように、臨界状態から直接の被曝を受けるのと 今回のように放射性物質が拡散してそこから受ける被ばくは、全く別物ではないでしょうか。 すでに3カ月も経過しているので、本当に問題があるなら、そろそろなにかの症状を訴える人が出てくるのではと思うのですが、そういった情報はもみ消されているのでしょうか。 それとも、実は大きな危険はないのでしょうか? 原発内で大量被ばくした作業員たちも、特別な症状はなにも見られないようです。 どうなっているのでしょう。 どこそこで、何ミリシーベルトとかいうのではなく、どんな症状があるのか知りたいです。 たばこの副流煙を吸って、肺が黒ずんでいるかたとどっちが危険でしょうか。 感情論や、避難中傷ぬきで、真剣にお願いします。

  • 原発は危険ですか?

    以前にも同じような質問をして、明確な返事を頂けなかったので再度チャレンジします。 特に脱原発、反原発のかたにお聞きしたい。 私は、いまだになぜこんなに大騒ぎになっているのか納得できません。 誰か教えてください。どこにどれほどの危険があるのか? この話になると急に脱原発の方が寄り付かなくなって不思議です。 わたしが福島20km圏内と、たばこの副流煙と、ごみ焼却場からでるダイオキシン、携帯から出る電磁波は、どの順番で危ないのかと尋ねたら、「ばか」、と言われました。 本当にわからないから聞いているのだから、まじめな返事をお願いします。 一人の死者も重病者も報告されていないのに、これほどの騒ぎは納得できません。 東海村の事故のように、臨界状態から直接の被曝を受けるのと 今回のように放射性物質が拡散してそこから受ける被ばくは、全く別物ではないでしょうか。 すでに3カ月も経過しているので、本当に問題があるなら、そろそろなにかの症状を訴える人が出てくるのではと思うのですが、そういった情報はもみ消されているのでしょうか。 それとも、実は大きな危険はないのでしょうか? 原発内で大量被ばくした作業員たちも、特別な症状はなにも見られないようです。 どうなっているのでしょう。 どこそこで、何ミリシーベルトとかいうのではなく、どんな症状があるのか知りたいです。 たばこの副流煙を吸って、肺が黒ずんでいるかたとどっちが危険でしょうか。 感情論や、避難中傷ぬきで、真剣にお願いします。

  • 日本の景気

    どうすれば日本の景気が良くなるのですか?

  • 原発は危険ですか?

    以前にも同じような質問をして、明確な返事を頂けなかったので再度チャレンジします。 特に脱原発、反原発のかたにお聞きしたい。 私は、いまだになぜこんなに大騒ぎになっているのか納得できません。 誰か教えてください。どこにどれほどの危険があるのか? この話になると急に脱原発の方が寄り付かなくなって不思議です。 わたしが福島20km圏内と、たばこの副流煙と、ごみ焼却場からでるダイオキシン、携帯から出る電磁波は、どの順番で危ないのかと尋ねたら、「ばか」、と言われました。 本当にわからないから聞いているのだから、まじめな返事をお願いします。 一人の死者も重病者も報告されていないのに、これほどの騒ぎは納得できません。 東海村の事故のように、臨界状態から直接の被曝を受けるのと 今回のように放射性物質が拡散してそこから受ける被ばくは、全く別物ではないでしょうか。 すでに3カ月も経過しているので、本当に問題があるなら、そろそろなにかの症状を訴える人が出てくるのではと思うのですが、そういった情報はもみ消されているのでしょうか。 それとも、実は大きな危険はないのでしょうか? 原発内で大量被ばくした作業員たちも、特別な症状はなにも見られないようです。 どうなっているのでしょう。 どこそこで、何ミリシーベルトとかいうのではなく、どんな症状があるのか知りたいです。 たばこの副流煙を吸って、肺が黒ずんでいるかたとどっちが危険でしょうか。 感情論や、避難中傷ぬきで、真剣にお願いします。

  • インフレと金利

    私は理系で、経済学を専門としているわけではないのですが、最近、経済のことについて勉強していて思ったことを質問させてください。 私の理解では、おおざっぱに言うと、現状デフレである日本はインフレになるようにした方がいい。そのインフレ率は2~4%ぐらいがいいというのが私の理解です。 経済成長の問題には、名目or実質成長率の問題や内需の問題などいろいろあると思いますが、とりあえず、金融政策的には、インフレ率2~4%を目標として量的緩和や今なら日銀の国債引き受けなどをやれば良いように思います。 (というか、内需に関しては、インフレになれば増えると思うのですが。デフレの状態で、内需がないから通貨供給量増やしても無意味というのはかなり??です。) そこで、インフレを批判する人の意見では、インフレすると、国債の金利が上がり、国はただでさえ利払いに苦しんでいるのに、それでは財政破綻するという意見があります。 経済学者の高橋洋一さんは、この点について、「中期的には問題ない」と言っていました。その根拠についてはちょっと見つけれなく、今回質問したいのは、なぜ「中期的には問題ない」といえるのかということです。また、中期的に問題ないのなら、この問題の場合は、長期的にも問題ないと言えるのでしょうか。 自分の意見としては、インフレすれば、税収も上がるのでチャラになると思うのですが。(具体的な数値を出して説明はできないです。) よろしくお願いします。

  • 不良債権を買い取る投資家のメリットとは?

    易しい解説をいただけたら幸いです。 サブプライム問題とは、回収リスクの高い対象者への不動産担保債権をその他債権とパッケージングして投資家へ売却し、その後その債権の価値が暴落したもの、と大雑把に捉えています。 そこで疑問ですが、パッケージングされた商品を買う投資家のメリットは何ですか?投資家が期待できるリターンはここでは何なのでしょうか? 金融業に大変興味があり、真山仁『ハゲタカ』を読んでいます(今更ですが)。 ここでも物語冒頭、大手銀行の不良債権を外資ファンドがバルクセールする内容がありますが(今読んでいるところがちょうどココ)、バルクセールの買い手の投資家のメリットは何なのでしょうか? 不良債権を買う投資家のメリットについて教えて下さい。 ちなみに、本のネタバレになる内容はご遠慮願います^^;

  • これから日本はどうなりますか?

    自分は、福島の隣県に住んでいます。 今日は、すごい腹痛がして学校を休みました。 今、毎日がとても不安です。 アメリカ・ハーバード大の教授が 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」 と、演説しましたが、具体的にどのようになるのでしょうか? 貧しい国というと、フィリピンのスラム街を想像してしまいますが、 将来的には、子供達は飲み食いにも飢え、 ゴミを漁るようになるのでしょうか?

  • 天下りは必要だと思いませんか?

    なぜみなさん天下りが必要ない、税金の無駄遣いと頭からきめつけているのはいったいなぜでしょう? 官僚の給料が安いということをわかっていっているんでしょうか?(もちろん平均水準よりは高いと思いますが、そんなのあたりまえです)。あの人たちが、どれだけ国のためにしんどいしごとをしているか、国民はわかってるんでしょうか? 官僚は、必死に勉強して、国のために働いて、それでいて安月給です。その補てんとして、天下りによる退職金をもらっているわけです。まあ何度も、天下りしてるのはさすがにどうかと思いますが、限度をわきまえれば何回かは許容範囲だと思います。 給料が高いから、がんばれるっていうのがありますよね。もし、天下りが無くなれば、一般企業と同じくらいの給料になります。私なら、国を背負う重い仕事より、一企業を背負う重い仕事を選びます。今も、東大から官僚志望者が減っているということです。頭のいい人が官僚を避けては、この国は終わりと思います。 それでも、天下り根絶を訴える人たちはなんなのでしょう?教えてください。 ちなみに、私の考えですが、天下り根絶をうったえれば、政党支持率があがり、政治家にウマウマなので官僚を叩く。国民は馬鹿なので、鵜呑みにしているというものかと思うのですが、

  • 天下りは必要だと思いませんか?

    なぜみなさん天下りが必要ない、税金の無駄遣いと頭からきめつけているのはいったいなぜでしょう? 官僚の給料が安いということをわかっていっているんでしょうか?(もちろん平均水準よりは高いと思いますが、そんなのあたりまえです)。あの人たちが、どれだけ国のためにしんどいしごとをしているか、国民はわかってるんでしょうか? 官僚は、必死に勉強して、国のために働いて、それでいて安月給です。その補てんとして、天下りによる退職金をもらっているわけです。まあ何度も、天下りしてるのはさすがにどうかと思いますが、限度をわきまえれば何回かは許容範囲だと思います。 給料が高いから、がんばれるっていうのがありますよね。もし、天下りが無くなれば、一般企業と同じくらいの給料になります。私なら、国を背負う重い仕事より、一企業を背負う重い仕事を選びます。今も、東大から官僚志望者が減っているということです。頭のいい人が官僚を避けては、この国は終わりと思います。 それでも、天下り根絶を訴える人たちはなんなのでしょう?教えてください。 ちなみに、私の考えですが、天下り根絶をうったえれば、政党支持率があがり、政治家にウマウマなので官僚を叩く。国民は馬鹿なので、鵜呑みにしているというものかと思うのですが、

  • デフレの何が悪いのか?

    デフレは一般的に物の値段が下がり、給料も下がることを意味しています。 物と給料の下がり率が同じであれば、むしろこれは良いことではないでしょうか? 今の日本(というか先進国全体)の不景気の理由は発展途上国との経済格差(賃金格差)が 原因ですし、世界の賃金格差がなくなるまで、根本的に経済は回復しないですよね? そういう意味、各国は必死に自国通貨安戦争してます。 ぶっちゃけ、円の価格が今の倍ぐらい安ければ、日本は非常に好景気だと思います。 自国の通貨を安くできないのなら、デフレを招くのは長期的によいことではないでしょうか?

    • noname#150846
    • 回答数12
  • 現在想定できる飽和市場を教えてください

    ちょっとバクッとした質問で恐縮なのですが、 現在の産業で「飽和市場」にある産業にどのようなものがあるかを調べています。 (ex コンビニ市場、携帯市場、自動車市場など) 定義によっては自動車→電気自動車のように飽和と言いづらいものと なることもあるかと思いますが、シンプルに○○市場のような形で 現在想定できる飽和市場を教えていただけますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • デフレの何が悪いのか?

    デフレは一般的に物の値段が下がり、給料も下がることを意味しています。 物と給料の下がり率が同じであれば、むしろこれは良いことではないでしょうか? 今の日本(というか先進国全体)の不景気の理由は発展途上国との経済格差(賃金格差)が 原因ですし、世界の賃金格差がなくなるまで、根本的に経済は回復しないですよね? そういう意味、各国は必死に自国通貨安戦争してます。 ぶっちゃけ、円の価格が今の倍ぐらい安ければ、日本は非常に好景気だと思います。 自国の通貨を安くできないのなら、デフレを招くのは長期的によいことではないでしょうか?

    • noname#150846
    • 回答数12
  • 今こそ「政府紙幣」の発行ではないのでしょうか?

    リーマンショックのときに取りざたされた政府紙幣の発行を今こそ行うべきではないのでしょうか? 個人、企業への融資の緩和もいいでしょうが、直接資本を注入するべきではありませんか? しかも国債や増税で復興財源をまかなうのではなく、政府紙幣の発行を選択するべきではないのでしょうか? なぜ、政府紙幣発行が検討されないのでしょうか?

  • 今こそ「政府紙幣」の発行ではないのでしょうか?

    リーマンショックのときに取りざたされた政府紙幣の発行を今こそ行うべきではないのでしょうか? 個人、企業への融資の緩和もいいでしょうが、直接資本を注入するべきではありませんか? しかも国債や増税で復興財源をまかなうのではなく、政府紙幣の発行を選択するべきではないのでしょうか? なぜ、政府紙幣発行が検討されないのでしょうか?