nasi000 の回答履歴

全864件中401~420件表示
  • TPP関連で,788%と341円/kgの関係って?

    マスコミでは,おコメの関税率が788%って言うけど,正式には,341円/kgらしい。 この関係をネットで調べても,詳細に書いている記事にたどり着けません。 どなたか説明してくれませんか? もしくは,どこか詳しく説明しているホームページを教えてください。

  • TPP関連で,788%と341円/kgの関係って?

    マスコミでは,おコメの関税率が788%って言うけど,正式には,341円/kgらしい。 この関係をネットで調べても,詳細に書いている記事にたどり着けません。 どなたか説明してくれませんか? もしくは,どこか詳しく説明しているホームページを教えてください。

  • 銀行がお金を貸してくれないので会社が倒産ってなぜ?

    テレビや小説で、銀行がお金を貸してくれず、会社が倒産ってシーンがでてきますよね。 お金を貸してくれなければ、自分の貯金を使えばいいし、たぶん、自分の貯金では どうしようもないくらいの大金なんでしょうが。 どうして、そんな大金を借りなければ、倒産していまうことが、いろんな会社で起きてしまうのですか? たまたま、むちゃな経営をしている会社がそうなるのなら分かりますが、どうもかなりの会社が そんな感じで操業していて、何かが狂って今月手に入るはずのお金が入らないと、倒産という ことになってしまうように、小説の世界なんかでは感じます。 自分の個人の生活で考えると、今月の給料がもらえないと、自己破産なんてことは、ならないように 普通は生活をしますよね。

    • viyamin
    • 回答数7
  • チンピラの因縁。

    http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY201109090364.html この記事によると、経済産業相一度いった言葉を撤回したんですね。 「死の町」 どこがいけないんですか。 日本中あっちこっちで福島産のものが売れなくなったり、 トラックに放射能が付いてるなんていってる奴も居るし。 まさに福島。 「死の町」 じゃないんですか。 被災地に気を遣えとか、 うわべだけそんなこといって、 実際には福島県産食品なんか買わないじゃないですか。 日本人、いつからこんな情けない人たちばかりになったんですかね。 自民党その他の先生方も早速この発言に噛みつきましたね。 おまえらも原発推進したじゃねえか。 その結果が、 「死の町」 じゃないのか。 おまえらチンピラの因縁だろ。 僕はそう思うんですけどね。 「死の町」 何がいけないんですか。 なぜいってはいけないんですか。 教えてください。

  • 今後の円相場

    今後の円相場はどうなると予想しますか。 貴方の意見を聞かせてください。 理由もお願いします。

    • vkaniv
    • 回答数3
  • 野田政権になって株価が下落していますが、増税が影響

    野田政権になって株価が下落していますが、増税が影響しているのでしょうか? トヨタも震災でも割らなかった年初来安値更新です。 株価チャートを見る限り、下離れしています。 野田首相といえば、増税路線を踏襲していますが、増税は不景気のなか増税すると日本はどうなってしまうのでしょうか? 減税とまではいかなくとも規制緩和して、経済活力をつけてもらいたいです。

    • noname#151389
    • 回答数6
  • オバマ大統領の日本の暴力団への経済制裁について

     アメリカのオバマ大統領が、日本の暴力団(やくざ)をテロリストと同等に扱い経済制裁を加えることを表明しましたが、これによって暴力団が巣食っている日本のエンターテイメント産業である芸能界、放送局、ネット業界などは完全に破滅すると思いますか?それともクリーンになって大幅に生まれ変わると思いますか?

  • 野田政権になって株価が下落していますが、増税が影響

    野田政権になって株価が下落していますが、増税が影響しているのでしょうか? トヨタも震災でも割らなかった年初来安値更新です。 株価チャートを見る限り、下離れしています。 野田首相といえば、増税路線を踏襲していますが、増税は不景気のなか増税すると日本はどうなってしまうのでしょうか? 減税とまではいかなくとも規制緩和して、経済活力をつけてもらいたいです。

    • noname#151389
    • 回答数6
  • 「タバコ、1箱700円」

    【政治】 「タバコ、1箱700円ぐらいに値上げしても税収減らない」…小宮山厚労相、大幅値上げに意欲 ★小宮山厚労相、たばこ値上げに意欲…7百円位? ・小宮山厚生労働相は5日の記者会見で、2012年度税制改正に向けて、  たばこ税の増税を財務省に要望する考えを明らかにした。  たばこは1箱(20本入り)あたり約400円だが、小宮山氏は「(1箱あたり)700円くらい  までは(値上げで販売量が減っても1本あたり税収が増えるため全体の)税収が  減らない」と強調し、大幅な引き上げに意欲を見せた。  増税の理由として、小宮山氏は、先進国の中で日本のたばこの値段が安いことや、  喫煙率を下げて国民の健康を守る効果があることを挙げた。小宮山氏は「昨年は  (毎年)100円ずつ値上げしようと提案した。一定額を上げていくということだ」と語り、  段階的に引き上げたい考えを示した。  たばこ税は10年度税制改正で、過去最大となる1本あたり3・5円の増税が行われ、  1箱が100円以上値上がりした。厚労省は11年度税制改正でも増税を要望したが、  「10年度の増税の影響を見極める必要がある」として見送られている。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000693-yom-bus_all タバコってお酒とは違って薬には全くならない有毒物質発ガン性物質で 自分だけならまだいいけど周囲の人まで汚染して自ら吸っておいてガンとかになれば元は税金の保険を使う悪のかたまりだと思わない? 700円と言わずいっそのこと1,000円でもいいくらいじゃないのかな?皆はどう思うかな?

  • 「タバコ、1箱700円」

    【政治】 「タバコ、1箱700円ぐらいに値上げしても税収減らない」…小宮山厚労相、大幅値上げに意欲 ★小宮山厚労相、たばこ値上げに意欲…7百円位? ・小宮山厚生労働相は5日の記者会見で、2012年度税制改正に向けて、  たばこ税の増税を財務省に要望する考えを明らかにした。  たばこは1箱(20本入り)あたり約400円だが、小宮山氏は「(1箱あたり)700円くらい  までは(値上げで販売量が減っても1本あたり税収が増えるため全体の)税収が  減らない」と強調し、大幅な引き上げに意欲を見せた。  増税の理由として、小宮山氏は、先進国の中で日本のたばこの値段が安いことや、  喫煙率を下げて国民の健康を守る効果があることを挙げた。小宮山氏は「昨年は  (毎年)100円ずつ値上げしようと提案した。一定額を上げていくということだ」と語り、  段階的に引き上げたい考えを示した。  たばこ税は10年度税制改正で、過去最大となる1本あたり3・5円の増税が行われ、  1箱が100円以上値上がりした。厚労省は11年度税制改正でも増税を要望したが、  「10年度の増税の影響を見極める必要がある」として見送られている。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000693-yom-bus_all タバコってお酒とは違って薬には全くならない有毒物質発ガン性物質で 自分だけならまだいいけど周囲の人まで汚染して自ら吸っておいてガンとかになれば元は税金の保険を使う悪のかたまりだと思わない? 700円と言わずいっそのこと1,000円でもいいくらいじゃないのかな?皆はどう思うかな?

  • タバコがまた増税 小宮山洋子のボケた計算

    小宮山洋子厚労大臣が、来年度のタバコ税の引き上げに意欲を示し、毎年、一定額を引き上げる制度が理想だとの間違った考えを示しました。一箱700円台なら販売量が減っても増税分で補えるため税収は減らないという研究?に触れ、「一箱700円台までは上げたい」と言いました。販売量が減っても良い産業というのも摩訶不思議ですが、全体を見ずしての一個への強制という形態を好むのも政治家として器がゼロのように思いますし、そもそも婆さんの厚化粧にも税金を課すべきではとも同時に思います。小宮山の発想で日本の何かが改善されるのでしょうか。

  • 財政赤字の縮小・解消と消費税との関連について

    極めて素朴な疑問です。 根本的に財務省主導の消費税増税政策が正しい方向性であるのか否か という疑問があります。 ある国際エコノミストの論説から、21世紀のデフレの時代にあっては、 世界中のどの国々も「財政赤字の縮小・解消」に取組まねばならない と主張していることを学びました。 「財政赤字の縮小・解消」とは具体的にどういうことでしょうかと 先日ここで質問したところ、「国債依存率を下げること」という 御指導をいただきました。 そうであれば、国債依存率を下げる為に     (1) 消費税の増税はやむを得ない、有効な政策である。  (2) 財政赤字の縮小・解消と消費税の増税は全く別次元の問題である (1)と(2)について、どなたかコメントをいただければ幸甚です。 他の考え方があれば、それもあわせて御指導いただければ幸甚です。 宜しくお願い申し上げます。        

    • jgday
    • 回答数4
  • 「お金を刷ればいい」の意味

    日本の国債の発行残高が増えている問題に関し、その解決法として「お金を刷ればいい」という人がいます。 この意味がわかりません。意味を教えてください。 私は個人的に、実体の裏づけの無いお金を勝手に発生させることを意味しているのかなぁと思っています。要するに、昔で言えば江戸時代の藩札や太平洋戦争中の軍票、現代で言えば預金通帳に「100兆円の入金と書いとけばいいじゃん」といっているのと同じレベルなのかなと思っています。 この解釈は正しいでしょうか? 違うのであればどのような意味なのでしょうか? メリットデメリット・発生するリスク・現象などを具体的・論理的に教えていただきたいです。 また、キャッシュフローが電子化された現代において実現可能か不可能かや、ギリシャや韓国ではなぜそうしなかったのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 円高対策、震災復興資金

    1. 円高の昨今、円建ての契約は不可能か? 2. 日本政府は米国債を70兆円所有していると聞く、震災復興資金に使用するため、一部を売却できないか?       以上、宜しくお願いいたします。 

    • kji-
    • 回答数1
  • 管直人が首相になれる日本はおかしくないですか?

    管さん、やっと首相を辞めてくれましたが、なぜ、このような人が、日本では国会議員になれて、その上、首相にまでなれるのでしょうか? 管さんが首相になって辞めるまでを振り返ってみると、疑問符が付きそうな、行動、言動がたびたびありました。 尖閣の問題が起こった後、福岡の情報番組に自民党の舛添議員がコメンティターで出演していたのですが、その時、舛添さんが、「あの事件の後、管さんが、目の下にクマをつくって、防衛と外交について教えてくれ・・・」と言って来たという話しをされていました。 日本国債が格下げになった時には、「そういうことには疎いもんで・・・」とつい記者団の前で喋ってしまいました。 北朝鮮が延坪島を砲撃した事件を、管さんは、ニュース報道で知ったという事実が後になって報道されました。この時、危機管理能力が問われました。 記憶に新しいところでは、震災の時の様々な行動も批判されましたよね・・・。 なぜ、このような経済、金融、防衛、外交、危機管理などなどに疎い人間がこの国では政治家になれ、その上、総理大臣にまでなれるのでしょうか!? 普通、どこの国でも、以上に挙げたことを一通り勉強してから。選挙に出て政治家になるもんじゃないんですか? 民主党内でも様々な分野の勉強会などやってないのでしょうか? 日本で政治家になる必要条件は政治家としての能力よりパフォーマンスが旨いか、下手かで決まるのでしょうか? 日本と同盟を組んでいるアメリカは本音では日本のことをどう思っているのでしょうか? 管さんみたいな人が政治家になっているわけですが、このような状況で、民主党とその支持者は本当に政治主導なんて出来ると思っているのでしょうか? 日本人はそろそろ真面目に政治家を選んだほうが良いのではないでしょうか?

  • 韓国の車がよう売れとる!!

    最近日本の震災の間隙をぬって韓国の車が売れとるらしいですが レースでの実績つまり信頼性の記録はなにかみるべきものがあるのでしょうか? 最近のニュースでいえばトヨタがドイツのニューブルックリングで市販車として 世界最速の7分14秒をたたき出したというすさまじい客観的なデーターがあり 世界の誰もが信頼できる事ができとりますが 私の大好きな朝鮮人の作る車は 世界のレースなどでの実績はあるのでしょうか?

  • 「お金を刷ればいい」の意味

    日本の国債の発行残高が増えている問題に関し、その解決法として「お金を刷ればいい」という人がいます。 この意味がわかりません。意味を教えてください。 私は個人的に、実体の裏づけの無いお金を勝手に発生させることを意味しているのかなぁと思っています。要するに、昔で言えば江戸時代の藩札や太平洋戦争中の軍票、現代で言えば預金通帳に「100兆円の入金と書いとけばいいじゃん」といっているのと同じレベルなのかなと思っています。 この解釈は正しいでしょうか? 違うのであればどのような意味なのでしょうか? メリットデメリット・発生するリスク・現象などを具体的・論理的に教えていただきたいです。 また、キャッシュフローが電子化された現代において実現可能か不可能かや、ギリシャや韓国ではなぜそうしなかったのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカの景気低迷の原因は?

    アメリカの不況が世界の不況の大きな原因となっています。 しかし思うのですが米ソ冷戦が終結してからアメリカ政府が他国への軍事介入が異常に多いと言えないでしょうか? その戦費浪費がアメリカ経済の体力を削いでいると思うのですがご意見を伺いたいと思います。 その最初がパパブッシュによる第一次イラク戦争(湾岸戦争)でした。 あの時はアメリカは圧倒的な軍事力を見せつけるだけで十分であった筈です。 故フセインはほとんど遁走に近い形でクエートから撤退していましたから。 しかしブッシュは無理なタイムリミットを押しつけそれを守らないと言う理由で攻撃を仕掛けました。結果は明らかでした。 パパブッシュは消耗を強いられる陸上戦を行わずイラクを降参させましたがやはり経済的には凹んだ様です。 ソースは忘れましたが後を引き継いだクリントンは目立った海外軍事行動を抑え内政に力を注いだので経済を持ちなおした聞きました。 しかし息子ブッシュ政権になってから9・11テロでアフガンに軍事介入を行いました。 あの時ニュースでビル崩壊で犠牲になった人の母親でしたがインタビューに答えて 「私達の報復の為の戦争はおこして欲しくない」と言っていたのを思い出します。 アメリカ国民の多くは対テロ報復戦争を望んではいなかったと推測します。 当時アフガンへの軍事介入はベトナム化すると言う懸念も多くありました。 そしてその通りになり現状に至っています。 息子ブッシュはそれだけでなく理由なきイラクへの軍事介入を行いました。 これも長期化しました。 これもソースは明確ではありませんがイランへの軍事介入も画策していたと聞きます。 今回のリビアの内戦も裏でアメリカが主導していたと言う報道を目にしました。 この様な事がアメリカの経済、信用を喪失させていると思うのですがどう思われますか? アメリカの刀(軍事力)の切れ味は誰もが認める所です。 しかし鞘に納めていて充分だったのにやたら刀を抜きまくって刃こぼれ状態が今のアメリカの様に思えます。 何だかアメリカが民主国家と言うより軍事政権国家の様に思えて仕方ありません。

    • kanden
    • 回答数6
  • 仕事中に仕事しない奴。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110831-OYT1T00552.htm この記事によると、大阪で、 また市交通局は31日、職員32人が昨年4月~12月にかけ、勤務時間中に職場のパソコンに標準装備している「ソリティア」などのゲームをしていたとして、運輸部の課長代理(48)を減給、同部の別の課長代理(49)を停職10日の懲戒処分とし、他の30人を文書訓告などの処分にしたと発表した。 こんな感じの怠業があったらしいですけど。 僕は以前にも質問したんですけど、 こうやって怠業を処分する、しかも末端の役人を。 それだったら、どうして法律で定められている業務を放り出している法務大臣を処分しないんですかね。 なんの話かというと、死刑執行の件です。 歴代の法務大臣は、自分が死刑執行をすることに抵抗がある方が多いようで、 あまり死刑執行しませんけど、 その結果、死刑判決を受けながら、執行されてない悪人が百人を超えてしまっています。 中には執行されないまま病死で逝ってしまう悪人も居ます。 裁判官だって死刑の判決出すのは嫌なのに、苦渋の思いで出してるのに、 それを自分が責任とるのが嫌だとか、自分の信条だとかそんな理由で死刑執行しないというのは、 怠業以外の何者でもありません。 死刑囚が病死で死んでしまったら、なんの刑罰も行われなかったことになり、 凶悪な犯罪者が処罰されなかったということになってしまいます。 刑務所の中には、自転車盗んだ程度の受刑者も居るのに、 もっと凶悪な犯罪を行った凶悪犯がなんの処罰もされないなどというのは、 憲法に違反してませんか。 明らかに平等じゃないですよね。 それを生み出しているのが、 法務大臣の怠業ですから、 末端の役人を処分するなら、 自分が一番重い処分を受けるべきじゃないんですか。 それじゃなかったら、 勤務中にゲームをやるのは信条だからよし。 としないといけないと思うんですけど。 不公平です。

  • 野田と自民はどこが違うの?

    あの木製飛行機を太平洋戦争では製造して、A級戦犯となった松下の政経塾1期生である野田はなぜ自民党から離脱したのでしょうか? 尖閣列島、北方領土、竹島が日本の固有領土と主張している自民党と、それを支持する野田はどこが違うのでしょうか?

    • koban22
    • 回答数8