nasi000 の回答履歴
- 電力会社の天下り
電気料金を国民から多く見積もり,天下り法人に一部流れていたと言うニュースが今朝ありましたが,みなさんはどう思われますか。こんなときにいったい何を考えてるんだって感じです。常識の欠片もないやつらで呆れます。 この復興増税についても,裏ではどうなってるか分かりませんよ。余計に見積もってる可能性も無きにしもあらずです。大人しい国民性の悪利用もいいところです。 血の気の多い諸外国なら暴動に発展してるでしょうね。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yutayuta00
- 回答数5
- 石破自民政調会長の娘が東電入社って本当ですか?
ネットで噂になっているのですが、信頼できるソースはあるでしょうか?政治家の娘が、企業に就職しても何も悪いことは無いのですが、こういった血縁関係で、政治家や官僚や企業などが裏で結ばれている例って結構あるものなのですか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#144702
- 回答数6
- 石破自民政調会長の娘が東電入社って本当ですか?
ネットで噂になっているのですが、信頼できるソースはあるでしょうか?政治家の娘が、企業に就職しても何も悪いことは無いのですが、こういった血縁関係で、政治家や官僚や企業などが裏で結ばれている例って結構あるものなのですか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#144702
- 回答数6
- 経済について詳しくない者なのですが・・・
経済について知識のない素人の質問です。 金融危機とか大災害が有るたびに 何やら難しい話しを聞くものの、いつもよく解らないままでいます。 そこで質問です。 比較的豊かなA国とB国があり、 A国国内で大トラブルが起き多くの企業の業績が悪化したら A国の貨幣価値(?)は、B国から見ると下がりますよね? そうなった場合、B国国内の企業にとっては どんなメリットが生まれ、どんなリスクが生まれるのでしょうか? そこから派生してどんな事が起きて行くのでしょうか? A国国内で起きたトラブルの内容によって話しが大きく変わるのでしょうか? シンプルな例え話 と 現実に実際起こる事の2面で 教えて下さいますと助かります。 また、素人が経済を学ぶおすすめの方法や順序が有れば そちらも教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#202167
- 回答数3
- 今の政府は何も経済政策をしていない
日本型の不況を恐れるアメリカでは、アメリカ復興・再投資法により50兆以上の財政政策をしました。 FRBによる金融政策もはんぱないものがあります。 一方、デフレにあえぐ当の日本は、19997年以降ずーーーと、デフレ基調であるにもかかわらず(自然利子率がマイナス)、前の麻生政権での2兆円、その後の5兆円ほどしかデフレ対策としての財政政策をしていません。 デフレギャップが40兆、50兆ともいわれている中でそれだけです。 やはり日銀統計を見ても、マネタリーベースは伸びているが、マネーサプライが伸びている数字が見えません。(貸し出しが増えていない) 日本のデフレはホントに特殊で深刻だと思います。 政府の第一課題もデフレ対策であっていいくらいだと思います。 みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 経済
- maillibra9
- 回答数11
- 今の政府は何も経済政策をしていない
日本型の不況を恐れるアメリカでは、アメリカ復興・再投資法により50兆以上の財政政策をしました。 FRBによる金融政策もはんぱないものがあります。 一方、デフレにあえぐ当の日本は、19997年以降ずーーーと、デフレ基調であるにもかかわらず(自然利子率がマイナス)、前の麻生政権での2兆円、その後の5兆円ほどしかデフレ対策としての財政政策をしていません。 デフレギャップが40兆、50兆ともいわれている中でそれだけです。 やはり日銀統計を見ても、マネタリーベースは伸びているが、マネーサプライが伸びている数字が見えません。(貸し出しが増えていない) 日本のデフレはホントに特殊で深刻だと思います。 政府の第一課題もデフレ対策であっていいくらいだと思います。 みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 経済
- maillibra9
- 回答数11
- 今の政府は何も経済政策をしていない
日本型の不況を恐れるアメリカでは、アメリカ復興・再投資法により50兆以上の財政政策をしました。 FRBによる金融政策もはんぱないものがあります。 一方、デフレにあえぐ当の日本は、19997年以降ずーーーと、デフレ基調であるにもかかわらず(自然利子率がマイナス)、前の麻生政権での2兆円、その後の5兆円ほどしかデフレ対策としての財政政策をしていません。 デフレギャップが40兆、50兆ともいわれている中でそれだけです。 やはり日銀統計を見ても、マネタリーベースは伸びているが、マネーサプライが伸びている数字が見えません。(貸し出しが増えていない) 日本のデフレはホントに特殊で深刻だと思います。 政府の第一課題もデフレ対策であっていいくらいだと思います。 みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 経済
- maillibra9
- 回答数11
- アメリカはイスラエルに弱みでもにぎられてるの?
パレスチナの国連加盟に、アメリカは拒否権を使うようです。今回にかぎらず、アメリカはイスラエル関係の案件で過去40回もの拒否権行使をしているそうです。 アメリカはなぜ、そんなにもイスラエルのかたを持つのでしょうか。何か弱みでもにぎられているのでしょうか。 「大国アメリカが小国イスラエルを実質的に(あるいは間接的に)支配する」のならまだしも分かるのですが、「小国イスラエルが大国アメリカを支配している」ように見えます。
- 世界の経済の仕組みは
どのようにして成り立っているのでしょうか? 例えば、この地球上にある貨幣などは突然消えてなくなることはないと思います(事故などで物理的に消えてしまうことはあるかもしれませんが)。 それなのに、なぜ世界のほとんどの国々が不景気に陥るのでしょうか? 最近の話題ですと、ギリシャの経済が破たんして大変なことになっているなら、ギリシャが損をした分だけ得をする国が出てくるということではないのでしょうか? もっと単純に考えるなら2つの国がお互い100万円を持っていて片方が50万円の損をしたらもう片方の国は150万持つことになるのではないでしょうか? 私には円高円安の仕組みも分かりません。 どなたかこの私の疑問に答えてくれないでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- higashidai
- 回答数8
- 小沢さんは、必要、悪く?
小沢さんは、民主には、必要な人ですよね。 チルドレンが120名です。 お金持ちだし、お金を集めは上手い。 選挙は強い。 国民は、強い悪に魅力を感じます。 女性が、悪い男が好きなように。 小沢さんは必要?
- 日本の景気回復はあるのでしょうか?本当の所を・・・
もうずいぶん前から(5年、10年・・・)日本の景気は悪いというか 仮にいいとしても実感が得られない状況が続いているように 思えるのですが、本当の所、中国やインドなどと成長率を比較しても 当然のことながら元の数字が違うから完敗でしょうし、米国や英国や フランスなどの先進国と比較してもその成長率で負けているとの お話をよく聞きます。日本はなぜ一人負け状態が続くのでしょうか? 政治は、経済対策を打ってきているとの話ですがなぜ効果が 薄いと言うか感じられないのでしょうか? 実感できる景気回復ってあるんでしょうか?本当の所を教えて ください!(子供が生まれない、高齢化社会、年金生活者の増加 などは関係しているのでしょうか?)
- ベストアンサー
- 経済
- dokidoki777
- 回答数6
- 日本の景気回復はあるのでしょうか?本当の所を・・・
もうずいぶん前から(5年、10年・・・)日本の景気は悪いというか 仮にいいとしても実感が得られない状況が続いているように 思えるのですが、本当の所、中国やインドなどと成長率を比較しても 当然のことながら元の数字が違うから完敗でしょうし、米国や英国や フランスなどの先進国と比較してもその成長率で負けているとの お話をよく聞きます。日本はなぜ一人負け状態が続くのでしょうか? 政治は、経済対策を打ってきているとの話ですがなぜ効果が 薄いと言うか感じられないのでしょうか? 実感できる景気回復ってあるんでしょうか?本当の所を教えて ください!(子供が生まれない、高齢化社会、年金生活者の増加 などは関係しているのでしょうか?)
- ベストアンサー
- 経済
- dokidoki777
- 回答数6
- 増税で、日本経済は潰れませんか?
観光産業は閑古鳥、日本の食品は、今や中国人にも嫌がられる始末。 大震災前も不況と言われてきましたが、今や、その不況に輪をかけて、日本の将来は暗くなっています。 この状況で、増税に踏み切れば、景気回復は夢のまた夢、日本経済は沈没しないでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- noname#140782
- 回答数3
- 花王 に対する抗議デモ、大手メディアの報道なし?
何故、報道しないのですか? Q.なんで花王にデモ? 要約すると ・広告宣伝費800億の内600億円以上を韓流ごり押しフジテレビに注ぎ込むのも花王 ・韓流ごり押しフジテレビの大株主なのも花王 ・フジテレビ韓流ごり押しを視聴者が抗議したら有り得ないほど失礼な電話応対でフジテレビの味方になることを宣言したのも花王 ・フィギュアにもロッテ・アイフル・マルハンなど反日企業と一緒に広告出してる花王。で、キムヨナをCMに使ったのも花王 ・韓国押しで浅田真央叩きが酷い「特ダネ」の番組スポンサーも花王 ・『韓日戦』表記の時のサッカーの試合のメインスポンサーも花王 ・韓流ドラマばかり意図的に選んでスポンサーになってる花王 ・原爆リトルボーイTシャツドラマの一社単独スポンサーも花王 ・K-POPばっかのHEY!HEY!HEY! の番組スポンサーも花王 ・タイで放送された反日ドラマのスポンサーも花王しかもタイの日本人の抗議運動でも最後までスポンサー降りなかった唯一の日本企業が花王 ・中国の反日映画に俳優の香川が出演したら急にCMに採用したのは花王 ・フジで10月スタートの反日女優キム・テヒ主演ドラマ一社単独スポンサーも花王 http://bit.ly/ogtmfd 花王デモの理由 http://bit.ly/nZ3HY2 花王デモの様子 http://bit.ly/nEtjSY
- ベストアンサー
- 政治
- iwanekisarazu
- 回答数10
- 経済のグローバル化と朝鮮特需
朝鮮特需により日本経済が好況に転じたことを、 経済のグローバル化のメリットの一例として挙げるのは適当でしょうか。 たとえば、「自国だけでは経済の発展には限界がある。朝鮮特需で日本経済が 好況に転じたように、経済のグローバル化は日本の経済発展に必要なことである」と 言うことは適切でしょうか。 私としては、経済のグルーバル化とは経済競争の地球規模化であり、 より高い経済的な利益を得ることを目的としていると考えているため、 朝鮮特需は経済のグローバル化のメリットとしては不適当なような気がします。 そもそもアメリカは朝鮮戦争のとき、なぜ日本に物資を発注したのでしょうか。 朝鮮半島に近く、移送費がかからなかったからでしょうか。 日本の企業から買うほうが自国の企業から買うよりも安かったからでしょうか。 そう考えると、それもまたアメリカにとっては「経済的な利益を得るため」となり、 それによって日本の景気も好転したのであれば、やはり「朝鮮特需により日本の 景気が好転したことからも、経済のグローバル化にはメリットがあると言え、 今後の日本の経済発展のためにはグローバル化は必要なことである」と 言っていいのでしょうか。 経済のグローバル化そのものの是非ではなく、そのメリットの一例として、 朝鮮特需を挙げることが適当かどうか、教えていただけたらありがたく存じます。
- 原発設置での巨額投下
原発が設置された地域では様々な設備や施設が東電の費用で設置されています。それは一体何に対する対価であったのでしょうか? 放射能被害が出ない場合、投下された莫大な金額は不安感に対するものだったのでしょうか? それとも事故があって、放射能流出があったときの事前給付だったのでしょうか? 前首相が最後っ屁のように福島県に廃棄物中間置場の話を出したところ、知事は突然の話に怒りを示しましたが、突然だから怒ったのか、中間的置場を怒ったのか良く判らんのです。 原発設置で賛成派は投下されるお金を期待していたようです。安全を保証してくれれば、お金は受け取り設置を認める。(当然、放射能事故は困りますが、安全が保証されてお金を取る・・・?) なんだか、割り切れないものを感じます。 電力会社は何故原発設置で地元に多額の費用を払ったのでしょうか?それは電力購入者のお金だったのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- old_hermit555
- 回答数9
- 某会社役員が黒い人脈と結びついてるって本当?
時計で有名な某大手会社の結婚指輪購入を検討中なのですが、購入検討中のメーカー名より検索していましたら、偶然下記のようなページにぶちあたりました。かなり具体的に実名も書いてあり、メカーHPにも確かにその名前がありました。もし書いてあること「そこの会社の人が黒い人と・・・」が本当なら大変なお話だと思いますが、本当の話でしょうか?http://2chnull.info/r/stock/1236956097/301-400