Joh_Taka の回答履歴
- 宅ふぁいる便で送られてきた動画
友達から宅ふぁいるで動画を送ってもらったんですが どうやって保存すればいいのか分かりません。>< これから何度も見たい動画なんですがダウンロード回数が 5回までと制限されている上に保存期間があるので 好きな時に何度も見ることができないので困っています。 どなたか教えてください。m(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- pink-betty
- 回答数1
- GoLiveCSが起動出来ません。
GoLiveCSを購入して早速、インストールしたのですが全く、起動できません。 起動して暫くすると “次のオプションのいずれかを選択してください Webサイトをダウンロード Webサイトをダウンロードするためのサイトロケーターファイルを開きます Webサイトを編集 クリックしてダウンロード墨のWebサイトを開きます” と言う画面がでて先に進みません。 サイトロケーターファイルなどというものもわかりませんしダウンロード済みのWebサイトと言う意味もわかりません。 GoLiveCSはGoLive5.0のようにインストールしてすぐに使えるソフトではないのでしょうか?それともプログラム自体が破損しているのでしょうか? ともかくも、『次のオプションのいずれかを選択してください」のところで立ち往生しています。 ユザーガイドもついていますがこの最初の『次のオプションのいずれかを選択してください』 ということに関しても書いてないので非常に困っています。何方か同じ現象に出くわして打開策をご存知の方、ご教示下さい。宜しくお願い致します。 【PC動作環境】 OS: WindowsXP CPU: Pentium4 3GHz メモリー: 512MB HDD(基本Cドライブ):160GB
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- noname#97609
- 回答数1
- js.ファイルの呼び込み
http://village.infoweb.ne.jp/~tkiku/wsp/java/java39.html の万年カレンダーですが、このソースを外部ファイルとして「cal.js」と作成。HTMLのhed内に <script type="text/javascript" src="script/cal.js"></script>を記述。<body>内で <form><input type="button" value="カレンダ表示" onclick="dispkoyomi()"></form>とボタンで呼び出すには、またはテキストでの呼び出しはどのようにしたらいいのでしょうか?。
- ベストアンサー
- JavaScript
- t-san
- 回答数1
- フォトショップで切り貼り
フォトショップを使って、2枚以上の写真を切り貼りの様にする事は、できるでしょうか?仲間に聞いてみたけど、いまいち解らず、スキャナがあるので、取り込む時に手で合わせて取り込んでいますが、枚数に限界があります。横に何枚も続く長い写真を加工してホームページに載せたいんです。
- フォトショップの楕円形ツールで
時計の画像があって、時計の形を丸くきれいに切り抜こうとして、楕円ツールでと丸く範囲指定したら黒くなってしまいました。透明にしたいのですが、どう操作していいかわかりません。 せっかく範囲指定しても、真っ黒なんで、その後自由な形に変形してきれいに切り抜きたいのですが… どなたかやり方を教えてくださいm(__)m
- ホームページビルダに関する質問2
ホームページビルダVer6を使って注文書を作成中です。 注文書のフォームに入力部品の[一行テキスト領域]を10個分作って、そのうち8個を必須項目としました。そこで確認画面へ行く前に、(「確認」ボタンを押すと。)必須項目に入力されていない箇所を認識して、「必須項目に入力されていない箇所があります。」や「入力して下さい。」といったメッセージが出るようにしたいのですが。これは、可能でしょうか?教えて下さい。お願いします。 尚、必須項目に全て入力されている場合は、もちろん出さなくて良いです。入力されていない場合のみです。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- sasukee
- 回答数4
- ホームページビルダに関する質問2
ホームページビルダVer6を使って注文書を作成中です。 注文書のフォームに入力部品の[一行テキスト領域]を10個分作って、そのうち8個を必須項目としました。そこで確認画面へ行く前に、(「確認」ボタンを押すと。)必須項目に入力されていない箇所を認識して、「必須項目に入力されていない箇所があります。」や「入力して下さい。」といったメッセージが出るようにしたいのですが。これは、可能でしょうか?教えて下さい。お願いします。 尚、必須項目に全て入力されている場合は、もちろん出さなくて良いです。入力されていない場合のみです。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- sasukee
- 回答数4
- 小さいHTMLの画面を出したい
1.過去に同じ質問がないかしらべたのですが、 見当たらないのですみません。 2.HomePageで「ここをクイックすると、簡単な説明文 が出る」ようなことをしたいのです。 この様なときに普通サイズの画面がでたら おかしいので。 3.ビルダーのようなソフトは使わずHTMLで書いています しかし、技術はありません。 4.ポップアップのやり方が過去門にありましたが それでもいいのですが、この場合閉じる方法 をおしえてください 5.できればHTMLの中でできないでしょうか
- ○歳△ヶ月と×日を計算してくれるJavaScriptを教えてください。
今は「生後○日になりました」というカウントアップのJavaScriptを使用しています。1歳の誕生日を迎たので「○歳△ヶ月と×日になりました」というものに変えたいと思っています。 いくつかのJavaScriptのサイトを探してみましたが、今使用しているカウントアップは見つかりますが、今回変えたいと思っているものが見当たりません。 「○歳△ヶ月と×日になりました」というJavaScriptのソースを教えてください。 子供は2003年3月1日生まれです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- JavaScript
- ku_full
- 回答数5
- icq lite,icq pro,icq2の違い
icq lite,icq pro,icq2の違いってなんなんですか? いまいちわからないんですけど… 一般的なのはproですか? liteは「かるい(少ない)」って思っていいんですか? proの意味がいまいちわかりません。プロで?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- ruka_444
- 回答数3
- icq lite,icq pro,icq2の違い
icq lite,icq pro,icq2の違いってなんなんですか? いまいちわからないんですけど… 一般的なのはproですか? liteは「かるい(少ない)」って思っていいんですか? proの意味がいまいちわかりません。プロで?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- ruka_444
- 回答数3
- ダウンロードできないのはどうしてでしょうか?
カーステの取扱説明書をダウンロードしたいと思っています。KENWOODに問い合わせて、ここからできると回答があったのがこのサイトです。 Rhttp://www.kenwood-service.com/imdl/car_audio/02_1din.html この中からRX-760MDをダウンロードしようと試みたのですが、開き方が分かりません。画面上に説明書が出てきてプリントアウトできるものだと思うんですが、ファイルの扱い方が分からず困っています。どうしたらいいのか教えて下さいm(__)m。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- marumarumaru333
- 回答数3
- icq lite,icq pro,icq2の違い
icq lite,icq pro,icq2の違いってなんなんですか? いまいちわからないんですけど… 一般的なのはproですか? liteは「かるい(少ない)」って思っていいんですか? proの意味がいまいちわかりません。プロで?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- ruka_444
- 回答数3
- イラストレーターで、レイヤーを保ったまま、2つの書類を合体
初歩的な事ですいません。 標記のとおりなんですが、イラストレーター8.0で、 「書類A-1,2,3というレイヤーがある」と、 「書類B-4,5,6というレイヤーがある」があります。 これを合体して「書類C-1,2,3,4,5,6のレイヤー」を作成したいと 思うのですが、やり方がわかりません。 もちろん、「書類Aに新規レイヤー4作成→書類Bのレイヤー4をコピー&ペースト」 という作業をレイヤー分だけ繰り返せばできるのですが、さすがにバカバカしいし 絶対方法あると思います。 もちろんですが、「書類C-1,2,3,4,5,6のレイヤー」の中の レイヤー1,2,3とレイヤー4,5,6の位置情報はオリジナルをキープしておきたいです。 アホかと思われるかも知れませんが、よろしくお願いします。 色々検索してみてるのですが、「フォトショップのレイヤーを保持したまま…」 ばかり出てきてなかなか見つかりません。 すいませんが、よろしくお願いします。 内容が初歩の初歩的すぎるんですかね?
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- nowhereman
- 回答数8
- イラストレーターで、レイヤーを保ったまま、2つの書類を合体
初歩的な事ですいません。 標記のとおりなんですが、イラストレーター8.0で、 「書類A-1,2,3というレイヤーがある」と、 「書類B-4,5,6というレイヤーがある」があります。 これを合体して「書類C-1,2,3,4,5,6のレイヤー」を作成したいと 思うのですが、やり方がわかりません。 もちろん、「書類Aに新規レイヤー4作成→書類Bのレイヤー4をコピー&ペースト」 という作業をレイヤー分だけ繰り返せばできるのですが、さすがにバカバカしいし 絶対方法あると思います。 もちろんですが、「書類C-1,2,3,4,5,6のレイヤー」の中の レイヤー1,2,3とレイヤー4,5,6の位置情報はオリジナルをキープしておきたいです。 アホかと思われるかも知れませんが、よろしくお願いします。 色々検索してみてるのですが、「フォトショップのレイヤーを保持したまま…」 ばかり出てきてなかなか見つかりません。 すいませんが、よろしくお願いします。 内容が初歩の初歩的すぎるんですかね?
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- nowhereman
- 回答数8
- ホームページの送信ボタンの作製法
お世話になっております。ホームページビルダー2001でお客様の情報入力ページを作り、メールに送信するボタンを置きたいと考えています。 ご存じの方、宜しくお願いします。 ちなみにOSはwinXPです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- naga15
- 回答数3
- ページ内のジャンプ
HPを作成しているのですが よくいろんなサイトの「Q&Aコーナー」なんかを覗くとHPを作成しているのですが よくいろんなサイトの「Q&Aコーナー」なんかを覗くと 上の方に「質問」があって、それをクリックすると同一ページ内の「解答」へジャンプしますよね? あれってどんなタグを使うのでしょうか? また、HPビルダーV8の場合ではどんな手順で作成すればいいのでしょうか? どなたかご存じの方教えてください。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- neo-neo
- 回答数2
- ホームページビルダに関する質問2
ホームページビルダVer6を使って注文書を作成中です。 注文書のフォームに入力部品の[一行テキスト領域]を10個分作って、そのうち8個を必須項目としました。そこで確認画面へ行く前に、(「確認」ボタンを押すと。)必須項目に入力されていない箇所を認識して、「必須項目に入力されていない箇所があります。」や「入力して下さい。」といったメッセージが出るようにしたいのですが。これは、可能でしょうか?教えて下さい。お願いします。 尚、必須項目に全て入力されている場合は、もちろん出さなくて良いです。入力されていない場合のみです。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- sasukee
- 回答数4
- 写真を青系色に加工したい
写真をエヴァネッセンスのジャケットのような 青系色だけのものに加工したいのですが、 やりかたがどうもわからずに困っています。 PotoShop5.0を使ってできるやり方を教えてください。 イメージは↓な感じです。 http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/Evanescence/
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- AsianTyphoon
- 回答数3