adenak の回答履歴
- 真空管とスピーカーだけで音はでますか?
luxman ラックスマン CL30真空管アンプとamadana ps133スピーカーのみを購入しました。こちらを接続しただけでは音はでないのでしょうか?パワーアンプが必要かもしいてないとネットを検索して知りましたが、パワーアンプも購入してどのように繋ぐと音がでるのでしょうか?
- Mcintosh MA230 プリメインアンプ
現在 Mcintosh MA230 プリメインアンプを使用しております。 そこで教えて下さい。 以前詳しい方にたまたまアンプの表面にある電解コンデンサー4本を計測してもらったのですが容量がどれも半分以下になっていると言われました。 やはり音質的にかなり影響は出るのでしょうか? また交換の際どういった数値のコンデンサーを用意すれば良いでしょうか?お詳しい方是非よろしくお願い致します。
- ギターアンプ自作を独学にて…
ギターをかじっている者なのですが、この度アンプの自作に手を出そうと考えています。 しかし私には物理学の知識も無ければ工学の技術もありません。 そこでアンプの回路図の読み方から設計、アンプ製作までの知識や技術を得られるような書籍あるいはホームページのお勧めがあれば教えていただけますか? 当然いきなりアンプを製作するのは無謀だと思うので、プログラミングの本のように順を追ってステップアップできるようなものが希望です。そして最終的には長期計画ですがプリアンプ・パワーアンプ・スピーカー(キャビネット)まで自作できるようになることを目標としています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- arcthelad_hiro
- 回答数8
- カーオーディオに接続したiPodって・・・
一般的にカーオーディオに接続したiPodって、エンジン切った後も音楽が流れ続けて電力を使いますか? というのも、今乗ってる15年ほど前の中古ワゴンRで、 トランスミッターを使ってiPodから音を出しているのですが、 ちゃんとiPodの画面で一時停止を押してエンジンを切るのに、 次乗ってiPodの画面を見ると、電力残量がほとんど減ってるんですw エンジン切った後も音がiPod内で勝手に流れてて、その分の電力を使っていたってことですよね。 だからそれを避けるために、いつも端子からiPodを抜いて別々に保管しないといけないんです。 使う時は充電ができるんですが、車以外で単独で使おうとする時に、 充電がだいぶ減ってるっとホント困るんですよね。 今度、 パイオニア MVH-390 を買う予定なんですが、 一般的なカーオーディオは、エンジン切った後も流れて充電を無駄に使われたりすることってあるんでしょうか? なんか変な質問ですみません。単純なことを抜かしてしまっているかもしれないので、質問の意図がわかりにくいかもですが、辛抱して教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- オーディオ
- pushtailer
- 回答数1
- 2組のパワーアンプをRCAけーぶるを切り替えて
プリアンプからの出力で 2組のパワーアンプをRCAけーぶるを切り替えて 使用しているのですが、流石に接点が傷まないか気になります。 プリアンプからの出力は2系統あるので パワーアンプだけに振りわればよいのですが ヘッドホンアンプがスタックスなのでもう1つは ヘッドホンアンプに繋いでいます、 パワーアンプとヘッドホンアンプにはパラレルOUTが着いてるのですが 引き回しが長くなること 繋いだ機器を止めるとインピータンスが下がるためか 音が歪むという症状がでて使用が難しいのです 何かいい対応策はないでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#229817
- 回答数9
- 原付に詳しい方、お願いします
ホンダ トゥディ(23000km)です、右のブレーキワイヤーの戻りが悪いです(たるんだ感じです)構造は違いますが左の様にピシッと戻りません(ブレーキ自体は効いています)。ショップではアジャスター等で安く修理できないでしょうか(ワイヤー交換ならいくら位かかりますか)あと1年くらいは乗る予定です。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- koutarou73
- 回答数4
- 2組のパワーアンプをRCAけーぶるを切り替えて
プリアンプからの出力で 2組のパワーアンプをRCAけーぶるを切り替えて 使用しているのですが、流石に接点が傷まないか気になります。 プリアンプからの出力は2系統あるので パワーアンプだけに振りわればよいのですが ヘッドホンアンプがスタックスなのでもう1つは ヘッドホンアンプに繋いでいます、 パワーアンプとヘッドホンアンプにはパラレルOUTが着いてるのですが 引き回しが長くなること 繋いだ機器を止めるとインピータンスが下がるためか 音が歪むという症状がでて使用が難しいのです 何かいい対応策はないでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#229817
- 回答数9
- モニタースピーカー ケーブル
「MS 16」というモニタースピーカーの左右のスピーカーをつなぐケーブルが壊れてしまいました。 そこでケーブルを買おうと思ったのですが、何のケーブルを買えばよいかわかりません。 回答よろしくお願いします。 ケーブルには「AWM 2468 vw-1 80℃ 300V E251491 20AWGX2C XIEHE」と書いてあります。 また写真も載せますのでよろしく頼みます。
- FMチューナーの修理を請け負っている方知りませんか
アナログのビンテージ物のFMチューナーの修理を受けていただける方を 探しています。 メーカーに修理をお願いしましたが、部品が無いということで修理が出来ませんでした。 また独断で改造などされても嫌なのでちゃんとしたところを探しています。 お勧めのお店を知っていらしゃる方、おられませんか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#229817
- 回答数8
- スクーター Vベルト 弛み
アイドリング状態におけるスクーターのVベルトの挙動について、最近、 プーリーとフェイスを交換したのですが、アイドリング状態(2000回転) になると、クランクケース付近からガタガタと音がします。 そこでクランクケースを外し、エンジンを始動させてみたところ、プーリー とクラッチの間を行き来するVベルトがスムーズに回転しておらず、ばた つき、踊っているような感じでした。ばたつき幅は約2センチほどあります。 ただ、アクセルをふかし回転を上げると、ばたつきは無くなるようです。 そこで質問です。スクーターのVベルトの回転状態というのは、こんな感じ が普通なのでしょうか? スクーターメンテの初心者なので、よろしくご教示ください。 車種は国産スクーター125CCです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- diymokichi
- 回答数2
- わかりません。
妊娠14週目の初マタです。 現在彼とは結婚も同棲もしていません。 私は実家住まいで彼はアパートで父親と2人暮らしです。 以前彼とセックスした時「子ども出来たら大変だから避妊して」と言ったら「そしたら結婚しよう」と言われたので私も避妊しないことを許してしまいました。 しかし、妊娠が発覚すると、「今は子どもとか結婚とか考えられない。中絶してほしい。」と言われました。 実際、彼の家庭のことなど色々大変で辛いのもわかります。ですが、中絶しないと別れるとまで言われ、私はその時一人でも産んで育てると思いました。 でも、後で冷静になると一人で産んで育てる自信もないし、仕事はしていますが、バイトをクビになってしまい、収入的にも厳しく、とても不安です。 話し合いを重ね、中絶してとは言わなくなりましたが、産んでほしいと言われたわけでもなく、一緒に住むなどの話もなあなあで。 父子手帳を渡しても返されたのが私の中で凄く引っかかっていて、いまいち信用しきれない部分もあります。 私も情緒不安定になり過ぎて、彼に甘え八つ当たりしてしまい、それが原因で最近ケンカが増え、余計彼を追い詰めている気がします。 そんな自分にも自己嫌悪ですし、色々はっきりしてくれない彼にもイライラしてしまい、余計この先が不安になってしまいます。 そんな中でまたケンカをしてしまい、もうムリだと八つ当たりにも耐えられないと言われてしまい、別れる寸前です。 彼とどう接したらいいかわかりません。 彼にどうすればいいか、どうしてほしいかを聞いても、そんなこと俺に聞くなと言われてしまいました。 少し放っておこうと思いますが、放っておいたらいなくなってしまう気がして怖いです。 でも、謝ってもそんな言葉求めてないと、謝って済む問題ならとっくに許してると言われ、余計わかりません。 こんな時、彼とどう接したらいいでしょうか? また、妊娠中、情緒不安定になった方いらっしゃいましたら、その時の対処法など教えて下さい。 長文失礼しました。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- msms02
- 回答数2
- 2スト50ccのエンジンが止まってかからない
走行中に急にエンジンブレーキがかかったようになってエンストして停止、焼きつきを疑っていますが、状況としてはクランクは手で軽く回り、プラグの穴からピストンが動いてるのが見えますが、いくらセルを回してもプラグが全然濡れません。マフラーからも臭いしません。ガソリンがいってないのかと思いましたが、吸気ポートはしっかりガソリンで濡れてます。吸気はロータリーバルブです。どういうことでしょうか。
- トライオードTRV-88SERバイアス調整について
TVR-88serのバイアスは0.35mv(EL-34と同じ)でいいんでしょうか? また、浅くしたり深くした時のそれぞれの変化の傾向と、微調整の許容範囲もしりたいのですが(勿論自己責任の上でやってみるつもりです) どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- オーディオ
- sumato-1243
- 回答数3
- トライオードTRV-88SERバイアス調整について
TVR-88serのバイアスは0.35mv(EL-34と同じ)でいいんでしょうか? また、浅くしたり深くした時のそれぞれの変化の傾向と、微調整の許容範囲もしりたいのですが(勿論自己責任の上でやってみるつもりです) どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- オーディオ
- sumato-1243
- 回答数3
- デジタルケーブルで音が変わるのはなんでですか?
DACを購入したので、パソコンのデジタル同軸出力から、 適当なRCAケーブルをつなげていましたが、 やたらとシャンシャンとうるさいまま3日ほど使っていました。 ちゃんと75Ωのデジタルケーブルを使ったほうがよいのかなぁっと 思いましたが、買いに行くのも面倒なので、 とりあえず家にあるありったけのRCAケーブルを集めました。 つなぎかえると、結構音が変わります。 もちろん、違いがわからないものもありますが。 自作したケーブルばかりなのですが、 「RG-58A/U」 FUJIKURAっと書いてあるケーブルが 今のところ私の好みです。 ベースが、ぐんっと沈む感じです。 FUJIKURA rg-58a/uをしらべてみたら、50Ωとでてました。 結果がよければそれでよいと思い使っています。 デジタルケーブルなのに、音が変わる原因ってなんなんでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#198652
- 回答数8
- cb750four k2 の1番と4番の点火
cb750four k2 の1番と4番が点火しません。考えられる要因はなんでしょうか。 経緯 元々4番からは常時白煙が上がる状態で走行していました。 先日ツーリングに行った際、20km程度走行した後、エンジンを切りコックをoffにして1時間程度休憩しました。その後、エンジンをかけようとセルを回すとかかりが悪く、チョークを全開にしてセルを回しエンジンをかけました。しかし、走行すると、トルクが非常に弱く、さらにアクセルを回し回転数を上げると、1番のマフラーからパンパンと破裂音がし、バックファイアまで発生してるのを確認しました。 この時点で1番がかぶったと判断し、その場で1番のプラグの交換を行いました。この時の交換したプラグはカーボンで真っ黒になっていたことを確認しています。交換後エンジンをかけましたが、トルクは弱いままで、アイドリングも安定せず、常にアクセルを開けておかないとすぐにエンストしてしまう状態でした。しかし、交換前は回転をあげるとすぐにマフラーから破裂音が発生していましたが、交換後はなくなり、この時はなんとかこの状態で走行し帰宅しました。 後日改めてセルを回すと、やはりかかりが悪く、4番のプラグを交換しました。この時のプラグも真っ黒で先端は湿っておりました。またセルを回しエンジンをかけましたが、アイドリングが弱くすぐにエンストする状態でした。この時、2番と3番は触れないほど熱くなっているのに対し、1番と4番は熱くなっていなかったため、1番と4番が点火出来いないと判断しました。 この後、1番のプラグキャップを2番に装着し4番のプラグキャップを3番に装着してセルを回しましたが(1番と4番は何も装着せず)、エンジンを点火することは出来なかったため、イグニッションコイルを疑っていますが、この経緯から他の考えられる要因及び原因があればアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- 原付で感電
中古の原付バイクを購入したのですが、買って3日でセルが回らなくなり、しょうがないのでキックで乗ってますが、どうもブレーキをかけるとブレーキが感電します。左右両輪を同時にかけたとき、制動が大きいほどビリビリも強いようです。それ以外はライトや指示器等特に問題ないようです。 バイクにはあまり詳しくないのですが、できれば自分で直したいと思いますので、よろしければすべきことをご提示いただければありがたく思います。アース関係だと思うのですがどこをどうすればいいのやら見当もつかず… 車種はアプリオSA11Jです。 バッテリーとレギュレータは交換したばかりだしテスターでチェックもしたので問題ないと思います。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- noname#192861
- 回答数12