adenak の回答履歴
- 車載ウーハーのアンプの選び方
アンプの選び方、またはオススメを教えてほしぃです 今度ロックフォードのT1D212と言うウーハーを購入してウーハーの自作をしようと考えているのですが アンプの選び方がわかりません 一応ウーハーの内容は ●最大入力:1600W, ●定格入力:800W, ●公称インピーダンス:4ΩDVC ●周波数特性:28Hz~250Hz, ●能率:86dB, ●取付穴直径:290.51mm, ●取付深さ:174.6mm, なんですが これにあったアンプ、またはオススメのアンプを教えていただけないでしょうか 一応下記のサイトで購入を教えています http://www.usa-audio.com/mobile/ アンプもこのサイトで、と考えているので 良かったら一度このサイトのロックフォードのアンプで、これがいいょ、って言うのがあれば教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします
- 車載ウーハーのアンプの選び方
アンプの選び方、またはオススメを教えてほしぃです 今度ロックフォードのT1D212と言うウーハーを購入してウーハーの自作をしようと考えているのですが アンプの選び方がわかりません 一応ウーハーの内容は ●最大入力:1600W, ●定格入力:800W, ●公称インピーダンス:4ΩDVC ●周波数特性:28Hz~250Hz, ●能率:86dB, ●取付穴直径:290.51mm, ●取付深さ:174.6mm, なんですが これにあったアンプ、またはオススメのアンプを教えていただけないでしょうか 一応下記のサイトで購入を教えています http://www.usa-audio.com/mobile/ アンプもこのサイトで、と考えているので 良かったら一度このサイトのロックフォードのアンプで、これがいいょ、って言うのがあれば教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします
- pしーxのタイヤ13インチにしたメーターどうなる
実際より遅く表示?早く表示? 何キロ誤差? ※NO,1に答える短文、ポイント稼ぎ、答えになってない、嫌み、ネガティブな回答、説教、めんへるばばーはお断り。全員の迷惑なのでブロックします。 違反報告し。ポイントはあげません。
- 車載ウーハーのアンプの選び方
アンプの選び方、またはオススメを教えてほしぃです 今度ロックフォードのT1D212と言うウーハーを購入してウーハーの自作をしようと考えているのですが アンプの選び方がわかりません 一応ウーハーの内容は ●最大入力:1600W, ●定格入力:800W, ●公称インピーダンス:4ΩDVC ●周波数特性:28Hz~250Hz, ●能率:86dB, ●取付穴直径:290.51mm, ●取付深さ:174.6mm, なんですが これにあったアンプ、またはオススメのアンプを教えていただけないでしょうか 一応下記のサイトで購入を教えています http://www.usa-audio.com/mobile/ アンプもこのサイトで、と考えているので 良かったら一度このサイトのロックフォードのアンプで、これがいいょ、って言うのがあれば教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします
- アンプの出力について
プリメインアンプやパワーアンプの出力について教えて下さい。 価格やメーカーによってアンプの出力は色々あります。 10W位から300W・600Wと上限はきりが無いかと・・・ ○○○○どっとこむなどでは10W位で十分にSPをドライブ出来るとか・・・ 家庭のリビング(20畳位)でジャズやソウルなど聴いていますが出力はどの位あるのが 良いのか分かりません。 ちなみに現状のシステムは以下の通りです。 SP JBL 4315 AMP SR-1(ユニゾンリサーチ) CD 25-XS(TEAC) タンテ 昔のパイオニアです。 パワーはあればあるほど良いのか?どうなのかまったく分かりません。 初歩的な質問ですが的確なアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- ranmaru1959
- 回答数8
- ライブディオZX(AF35) CDI
ライブディオZX(AF35)なんですけど現在CDIが死んでいるらしくプラグが点火しないのでエンジンがかからない状態です。 年式がわからないので何年式のCDIを購入したらいいか困っています‥ 画像からわかるかたは回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- xjrzxsfape
- 回答数3
- 自作スピーカーのバッフル板
(1)バッフル板のスピーカー・ユニット周辺の強度を増すために、ユニットより少し大きい程度の小バッフル板を追加し、ユニット周辺だけ板が二重になるようにしようかと考えています。強度が増すメリットがある一方、ユニット前面から出た音は小バッフル板の階段状の部分を回折、反射しつつ進むことになり、その点ではディメリットもあるか、と危惧しています。このプラス・マイナスをどのように評価されますか。 (2)バッフル板での音の反射を最小限に留め、音像を小さく絞り込むために、ユニット周辺にフェルト布を貼付しようかと考えています(市販スピーカーにも、ユニット周辺に皮を貼ったり、高密度スポンジを貼ったりしているものがありますよね)。 その効果についてどのように評価されるでしょうか。
- アッテネータについて、
アンプのボリュームを取ろうと思いまして、アッテネータを入れようと思います。 抵抗式でもよいのですが、個人的にトランス式を使ってみたく思いまして、トランス式を作ろうと思います。 アンプ側のボリュームは、ただ単にとり、ボリウムにつながっていたのを、つなげるだけで大丈夫ですか?(ちなみにアンプは、エレキットの、真空管TU-870です。)入力インピーダンス等がかかわってこないのか心配です。 また、プリアンプを入れればよいようですが、プリの必要性がよくわかりません。レコードは聞かず、 cdプレーヤーのみです。プリを入れたほうがよいでしょうか? アッテネーターを入れるとしたら、cdプレーヤーアンプ間、アンプスピーカー間、どちらがよいのでしょうか? よさげなトランスがありましたら、教えてください。
- ウーハーの配線を教えて下さいませm(__)m
【イメージダイナミクスIDQ10】を購入しました(中古品)。 国産のアンプ4Ωで鳴らしたいのですが、スピーカーの裏を見てみると接続システムが国産のウーハーとは接続部が違います。 4Ωで鳴らすには、どの様に配線すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致しますm(__)m。
- 締切済み
- オーディオ
- naokisun5505
- 回答数1
- 易はなぜ当たるのでしょうか?
「易は当たる」と*仮定*した場合、 それはどのようなメカニズムで当たるのでしょうか? 考えられるメカニズムを提示してください。一人何個でも。 注、この質問は、上記の仮定の下の話ですので、「易は当たらない」というつっこみはなしでお願いします。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- zamegazumi
- 回答数4
- 真空管アンプ修理。
真空管アンプ修理箇所を教えてください。 ユニゾンリサーチシンプリー4、増幅管ECC82・3本増幅管EL34・4本 PPです。 右チャンレルより左リャンネルが音量が低いのを修理したいのですが、宜しくお願いします。 検討しました事項です。 真空管を右左それぞれ交換したみました。変化有りません。 真空管の規定電圧(真空管を抜いた状態)を測定しました。異常はありません。 真空管を差した状態で計測したいのですが、大掛かりの為、真空管を抜いて計測しました。 信号系を確認しました。以上ありません。 右チャンネルのみ真空管を差し音だししましたが、音量大きい。 左チャンネルのみ真空管を指し音だししましたが、音量小さい。 右左真空管を差して音だしすると、OPがウネリます。 古いアンプなので、コンデンサー不良と思われますが、OPがウネルから何処かでリークしているのでしょうか? 宜しくお願いします。
- シャドウ400についてですが
バイク初心者です、よろしくお願いします! 自分はシャドウ400に乗っているんですが 最近車高を下げたいな と思っております 純正のリアサスに LOWとかHIGHとか書いてあったので リアサスを変えなくても車高を低くできるのかな? と思い質問させて頂きました よろしくお願いします ジャッキアップさせてリアサスいじりましたけどよくわかりませんでした‥(^^;
- ホンダ シャドウの異音?
現在、シャドウ ファントムに乗っています。 トラブルなどほぼ無く乗れていますが、1つ気になる点が・・・。 それは加速時に、排気音ではなく、キュイーーーンという甲高い加速音がすることです。 最初は故障?と思いましたが、動画サイトでシャドウ400も同じ音がしていました。 これって、何に由来する音なのでしょうか? シャドウファントムの試乗を紹介するサイトでは「メカニカルノイズ・・・」という表現がされていましたが・・・。 ちなみに以前乗っていたマグナ250ではしていませんでした。 ご存じの方ご教示ください。
- 画像のホイールキャップは何の車種のでしょうか?
画像のホイールキャップは何の車種のでしょうか? スカイラインと書いてあります。 よろしくお願いします。
- プリメインアンプのチューンについて
DENON PMA-2000IIIです。 望むことは下記のとおり ・高音の伸びの改善 ・音の透明感 ・楽器、ボーカルの音の出所の改善 ・圧迫感の改善 ヤフオクでsyno tuneと言うのを見つけたのですが、天板を開けないで特殊信号を流すだけでチューンできるそうです。評価は高いのですがそんなに効果があるのでしょうか? 予算は3万円 (1)改造を依頼する (2)syno tuneに依頼する (1)と(2)のどちらがよいでしょうか?
- ターンテーブル傾き
最近アナログ再生にはまりだして、気になることが出てきました。どうも横から見るとテーブルが傾いているようです。(本体はちゃんと水平にしてあります)テーブルを回転させるとさらによくわかります。トーンアームが反っていないレコードをかけているのに上がったり下がったりしています。真ん中の棒(スピンドル?)が天に向かって円を描いているように見えることからもよくわかります。それで、これを何とか改善できないでしょうか?ソニーのプレーヤーPS-LX350Hで、中国製です。中国製品だから許容範囲内と考えるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- hemsch1751
- 回答数4