adenak の回答履歴
- CT110のチェンジペダルについて
CT110のチェンジペダルを、カブタイプ ( 前後にシフトペダルあるタイプ ) からつま先だけで操作出来るチェンジペダル ( モンキー・ゴリラ ) のようなペダルに変えたいと思っていますが、 なにか他車のチェンジペダルで流用出来る物はないでしょうか。・・・? 次にリアキャリアはリトルカブの物が取り付け可能でしょうか・・・?
- アウトプットトランスの2次側開放について・・・
ご教示ください。 真空管アンプでの2次側は開放厳禁と聞いたことはあるのですが、短時間、例えば1分間位でもしてはいけないものでしょうか? もし短時間ならということで、どの程度ならといえるのであれば具体的な時間などもお教えください。 スピカーのケーブルを繋ぎかえるのに、セレクターを使わず簡便に済ませたく思い質問させていただきました。 他に良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただければ幸いです。
- 自動二輪車のリアタイヤについて
自動二輪車のリアタイヤをワンサイズ太いものにしようと考えています。 タイヤを太くしてもスイングアームやフェンダー、チェーン等に干渉しないことは解っています。タイヤを太くすることで発生する弊害などはありますでしょうか? 曲がりにくくなる、加速しにくくなるなどは耳にしたことがあります。 走行距離や速度の誤差が大きくなるというのは本当でしょうか。 よろしければお教え頂ければ幸いです。
- 真空管アンプ抵抗の使い方。
3OOBシングルのアンプ、カソード抵抗の使い方に付いてお尋ねいたします。 カソード抵抗をメタルクラッド1K2OWを使っております。 発熱が多く音も歪んで来る様な気がします。 解決策: 500Ω(20Wか50W)を直列にする。 2KΩ(20Wか50W)を並列にする。 以上直列か並列どちらが良いのでしょうか教えてください。 またあまり効果は無いのでしょうか、宜しくお願いします。
- バイク初心者です。運転がすごく疲れます。
今日、初めて長い時間(40分くらい)運転したのですが、肉体的にも精神的にもすごく疲れました。降りたときにはふらふらです。 特に大通りを走るとき、車、バイクが入り乱れていて精神的にかなり疲弊しました。 通学用にと思っていたのですが、毎回こんな疲れたらちょっとやっていけません。 疲れない運転をするにはどうしたら良いでしょうか? 僕は公道3回走っただけの素人で、バイクはDIO110です。
- ブレーキワイヤーが2本同時に引けるブレーキレバー
こんにちは。 私はW650にカンリン製のダブルパネル・ツーリーディングドラムブレーキをフロントに使用しています。 この製品はブレーキワイヤーが計3本使われており、ブレーキレバーで引いた力を伝える1本が分配器に入り、そこから左右のドラムパネルに1本ずつ力を伝える仕組みになっているのですが、先日、そのうちのブレーキレバーから分配器までのワイヤーが切れてしまいました。すぐに手配しようと色々調べたところ、ワイヤー自体はSR400の流用らしいのですが全長30cm程度という短いブレーキワイヤーはなかなか見つけられず困っています。 いっそのこと、分配器を取り払って純正長のブレーキワイヤーを2本使用する体制に変更しようと思いつきましたが、今度はブレーキワイヤーを2本同時に引くことができるレバー(ホルダー)が見つかりません。インターネットではハーレーなどにごくわずか、使用しているようなものを見るのですが、どなたかこのような製品をご存じないでしょうか? 分かりにくい質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
- YB50の燃費について(108km/L?)
この度YB50という原付の購入を検討しているのですが 最新の車種ではないため色々と心配事があります・・・。 中でも気になった燃費性能について質問です。 ヤマハのサイトではこちらの車種の燃費が108km/Lとのことで 非常に燃費が良い車種のように思いますがサイトに書かれている値は あくまで平地を一定速度で走行した際の値とのことで 実際に日常的に使用した場合どれほどのものなのでしょうか? また、同じくらいの燃費性能の車種(HONDAのエイプやモンキーなど)と日常的な使用で 比較した場合同程度と考えて良いのでしょうか? 最後に、こちらは参考程度で良いのですがYB50の印象?のようなものもお聞かせください!
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- nevanevaha
- 回答数3
- ライブdioのハイスピードプーリ
土手で隙さえあれば 抜かれる車に 嫌気が差し ボアアップにて改造申請を出し80登録済み。 オイルポンプもでかいのにして非混合仕様。 実は、原付の プーリの交換をやった経験が無い・・・。 たいてい、足回りやエンジンなので いろんなサイトを見て回るのですが ハイスピードプーリとローラーセットとベルト の交換で済むのかなと。 詳しいサイトご紹介いただけましたら幸いです。 まだまだ、若いモンには負けられない、週末ハーレーのジジイです。
- トーレンスを日本で使用
英国からトーレンスのレコードプレーヤーを輸入したいです。 220V 50Hz使用だと思いますが,西日本の100V 60Hzで使用するには, どのようにすればいいでしょうか。 なお,候補機種はTD320かTD165を考えています。
- 真空管の不良?
以前、PCL86のシングルパワーアンプキットを自作したのですが、長い間しまいこんだままになっていました。突然使いたくなって、スピーカーにつなげてみたのですが、左チャンネルからノイズが出るんです。最初は、トントンと心臓の鼓動のような音(リズムも)ですが、そのうちボボボボーといった音が断続的に出るようになります。接点不良かと思いソケット、管のピン、RCA端子を磨いてみましたが、改善しませんでした。ただ、真空管を左右逆に差し替えてみると、右チャンネルで同様の症状が起こるようになるのです。素人の考えで、真空管の不良かなぁ(あまり使ってなかったので寿命ではないと思います。)と思っているのですがどうでしょうか?刺さっているのがポーランド製であまり品質の評判がよろしくないことを知りました。交換するならば、どこの国で生産されたものがよいでしょうか?また、よいものが安く手に入るショップも教えていただけたら嬉しいです。(通販か大阪市内のお店でお願いします。)
- ベストアンサー
- オーディオ
- hemsch1751
- 回答数3
- 真空管の不良?
以前、PCL86のシングルパワーアンプキットを自作したのですが、長い間しまいこんだままになっていました。突然使いたくなって、スピーカーにつなげてみたのですが、左チャンネルからノイズが出るんです。最初は、トントンと心臓の鼓動のような音(リズムも)ですが、そのうちボボボボーといった音が断続的に出るようになります。接点不良かと思いソケット、管のピン、RCA端子を磨いてみましたが、改善しませんでした。ただ、真空管を左右逆に差し替えてみると、右チャンネルで同様の症状が起こるようになるのです。素人の考えで、真空管の不良かなぁ(あまり使ってなかったので寿命ではないと思います。)と思っているのですがどうでしょうか?刺さっているのがポーランド製であまり品質の評判がよろしくないことを知りました。交換するならば、どこの国で生産されたものがよいでしょうか?また、よいものが安く手に入るショップも教えていただけたら嬉しいです。(通販か大阪市内のお店でお願いします。)
- ベストアンサー
- オーディオ
- hemsch1751
- 回答数3
- カブのローダウンについて
スーパーカブをローダウンしようとショートサスと取り付けたのですが、タイヤとフレームの幅が左右で違います。右側は人差し指一本分の隙間がありますが、左側は同じ指が入りません。 何が悪いのでしょうか?チェーンの張りは見た目で真っすぐです。
- エンジンの、連続した空ふかしについて
オートバイやバイクに乗っていて、走行中、あるいは信号で待っている時に、グァン、グアン、グア~ンと、エンジンの空ふかしをする人を多く見かけるのですが、あれはなぜあんなことをするのですか? 何か意味でもあるのでしょうか。 教えてください。
- Quad II Classic のバイアス調整
QuadIIClassic のKT66が一個死んだのでGenalex Gold Lion KT66をマッチドペアで購入したのですが、電源を入れて15分後くらいから、向かって右側に差した管のグレーのアノードの両耳部分が赤く過熱し始め、音が出なくなってしまいました。 不良管かと、新たにペアを取り寄せたのですが、同じポジションで同じ現象が起きます。 何故か、オリジナルの(中国製と思われる)管だと問題は起きません??。 検索で以下の様な記事にたどり着いたのですが、 http://www.keith-snook.info/QUAD-II-buying.html これによりますと“カソードバイアシング”の問題かあるいはC2かC3コンデンサーの不良であるとのことです。コンデンサーなら、交換すれば良いのですが、いくら検索してもバイアス調整の仕方が解りません。どなたか御教授頂けませんでしょうか? 簡単ではないでしょうが、よろしくお願い致します。
- エイプ50 タイヤ交換
エイプ50に乗ってます。 タイヤが磨耗し、ヒビ割れてきたので 同じサイズ(120/80-12)のIRCのSS-550 DUALに しようと思っていますが、このタイヤはチューブレス仕様でしょうか? また、使用にあたって特に問題ないでしょうか? メーカーではビックスクーター用となってますが・・・ ちなみに、前後のタイヤを交換する予定です。 よろしくお願いします。
- アンプの故障でしょうか?
真空管アンプを10年以上使っていますが、最近、アンプの発熱が異常に激しくなっていました。 真空管アンプですからもともと発熱はあるんですが、最近、スイッチ等が熱くて触れないほど高温になり、アンプの置いてあるラックの上の段の機器まで熱くなるほどすごい発熱です。 音は普通に出ます。 原因として何が考えられるでしょうか? 修理に出したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。
- 外付けD/Cコンバータについて
先日、自称オーディオマニアの友人が自宅に遊びに来た時の会話です。 お前のCDプレイヤーは10年選手だから買い替えないならデジタル出力で外付DACを付けた 方がいいぞ。(機種はTEAC VRDS-25XS 確かに古い) それに対して私は音楽CDが16bitで44.1kHでしょ。それを24bitや48bitで192kHとかにしても元が 20年以上変わってないから意味無いんじゃない。 こんな素人の会話がありました。実際の問題としてどうなんでしょ? 私のアナログな知識で例えると。。。 300dpiでスキャンした画像を2400dpiでスキャンしても 元の300dpiを超えるはずが無いと。。。 無知な質問かも知れませんがアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- ranmaru1959
- 回答数9