adenak の回答履歴

全890件中741~760件表示
  • ダイナコ マークIIIのカップリングコンデンサ

    ダイナコ マークIIIに惚れこんでTVの音までこのAMPで聞いていますが、このAMPに使用されているカップリングオイルコンデンサ「BLACK CAT」の容量を測定すると、全てが20%の誤差がありました(カップリング以外の初段SG-K間のものも同様)。このコンデンサの規格は10%以内なのですが、経年劣化で狂っているのでしょうか?現状音質的には問題は感じられないのですが、新品の「BLACK CAT」に交換したほうが良いのでしょうか?(新品といっても現在生産されていない?のでデッドストック?)このコンデンサと優秀なトランスによってこの音質が出ていると思うのですが、他の現状生産されてるコンデンサに交換すると、魅力が失われることは無いでしょうか?こんな経験のある方(無くても知識の有る方)、御教授願います。

  • ベンリィCL50のボアアップ

    二輪免許取得に伴ってベンリィCL50をボアアップしようと考えております。 使用するキットはキタコの75ccライトボアアップキットです。 まず、初心者が一人で組み上げるのは難しいでしょうか? キットに加えてメインジェットとスプロケの交換を考えています。 外観が気に入っているのでマフラーは変えたくないんですが・・ 長く乗るために他にすべきこと(変えるべきところ)はありますか?

  • SPケーブルの接続について

    現在3種類のSPをセレクターを使って接続し、切り替えて聞いています。複数鳴らす事はありません。アンプはパワーとプリでSP端子は1系統のみです。そこで思ったのですが、今の接続をそのままでメインのSPのみをセレクターから外し直接アンプに接続しようと思いました。 他は接続したままなので、アンプのところでSP直のケーブルとセレクター間のケーブルが一緒にまとめてしまう形になります。要するにSPに行くケーブルとセレクターに行くケーブルをまとめてアンプに接続することになります。 このような接続をした場合、何か問題が起きるか、音がおかしくなるか、アンプに負担がかかるか教えていただけませんでしょうか。アンプのSP端子の大きさは十分ありますので関係ありません。

    • noname#258775
    • 回答数2
  • スズキTS125RのRサスについて

    スズキTS125RにTS200RのRサスをつけるには、200R用のスイングアームとリンクがいりますか

  • アンプのカップリングコンデンサについて

    アンプのカップリングコンデンサについてですが、 以前容量を0、 047uにしていたら、高音域があまり出ず、0、022uにしたの ですが、今度は低音がなくなりすぎたので、0、033辺りにし ようと思ったのですが、今入れているのがもったいないので、並列に 0、011uを入れれば良いと思ったのですが、大丈夫でしょうか? 低 音が出るようになるでしょうか?また0、011を入れたために 高音域も強くなるでしょうか? また並列の場合の耐圧はどのように計算すれば良いのですか?同じ容量で 大丈夫でしょうか?

  • アンプのカップリングコンデンサについて

    アンプのカップリングコンデンサについてですが、 以前容量を0、 047uにしていたら、高音域があまり出ず、0、022uにしたの ですが、今度は低音がなくなりすぎたので、0、033辺りにし ようと思ったのですが、今入れているのがもったいないので、並列に 0、011uを入れれば良いと思ったのですが、大丈夫でしょうか? 低 音が出るようになるでしょうか?また0、011を入れたために 高音域も強くなるでしょうか? また並列の場合の耐圧はどのように計算すれば良いのですか?同じ容量で 大丈夫でしょうか?

  • 無線機についているアンテナチューナーについて

     4アマ初心者で現在ワッチのみです。そろそろ発信をと思ってアンテナの調整などをしているところです。トランシーバーはYAESU FT-950です。  アンテナはダイアモンドアンテナのW-721ダイポールアンテナを張っています。SWRは7.05MHzで1.2、7.18MHzで2.5 インピーダンスはは7.143MHzで50Ωとなります。  一応適切な範囲内にあるのかと判断しています。  アンテナをこのトランシーバーにつないだ状態でアンテナのチューナーを働かせる(1秒以上チューナーボタンを長押し)とカチカチカチとリレーの音(?)がして時々その間High-SWRのランプが時々点滅してチューニングが終わります。  これでアンテナのチューニングが終わったのかどうかよく分かりません。  またこのような音はFT-950の仕様なのでしょうか。何か異常ではないかと心配しています。

    • w-bears
    • 回答数2
  • 機械式腕時計の時刻修正及びハック機能に関しまして

     セイコー5SPORTSの海外モデル(3針式の自動巻き裏スケで中東仕様?)を日常使いしています。使い勝手も良くお気に入りですが、前から少し気になってたことがあります。  時刻修正の際にハック無しなので上手く合わせられない時、リュウズを逆にひねる感じで秒針を逆行させることがあるのですが扱い方として問題なしでしょうか?  またハックは世の一般論として否定的な意見が多いかと思いますが、不必要か或いはメカニズム的にも無い方がいい機能なのでしょうか?  素人思考ながら個人的には好きですが。ただ探すにも数が少ないですよね。もしよろしければ、ご意見賜れると幸いです。

  • セピアリアブレーキが効かなくなった

    セピアAF50のリアブレーキシューとワイヤー交換しましたところ リアブレーキワイヤーの引っ張りが少なくなり効かなくなりました。 アジャストはMAXです。 

  • レコードのクリーニングについて

     レコードをクリーニングしてもホコリがどうしても残ってしまいます。スプレーをしてクリーナーで拭いても残るので、カーボンブラシのクリーナーを試してみましたが、なかなかうまくいきません。聴く前に必ずやる作業ですから、手間がかかることは避けたいのですが、ほかに何かいい方法はないでしょうか?オーディオテクニカの湿式タイプのクリーナーが売られていましたが、液の買い足しなどで、長い目で見ると思わぬ出費になったりしないでしょうか?それを恐れてこのタイプは購入を控えたのですが、効果は高かったのでしょうか?ベテランの方はどんな風にクリーニングしておられますか?

  • 壁を抜く DIY

    先ほどの追加画像です これは表側の画像です 鉄筋はむき出しです。

  • 花の名前について

    この花の名前を教えてください。 花がしぼんでいてわかり難いですが朝顔っぽくラッパ状に咲くみたいです。 よろしくお願いします。

    • soheui
    • 回答数2
  • メインハーネス?の漏電

    カワサキの400ssなんですが、鍵をONにするとバッテリーの電圧が下がりエンジンがかからなくなってしまいます(バッテリー点火の為) そこで、色々と調べた結果、レギュレター、ポイント周り、イグニッションコイル、等の配線を外しバッテリー、左右のスイッチ、ヘッドライト等も配線ははずしてます 上記の状態でONにしても、電圧が下がってしまいます。 原因となる所は他に何処が考えられますか? (メインハーネスは一度外し、テスターに導通チェック済みです)

  • 低身長にお勧めのバイク

    低身長にお勧めのバイクありませんか? 学生の頃時間に余裕があったためバイクの免許(中免)をとりました。 お金に余裕が最近でてきたので、中古のバイクを購入しようかと考えています。 そこで問題が車高です。 私は身長が150cm前半のため、バイクによっては跨ったとき両足が地面に着かない可能性があります。 教習のときはHondaのCB400でしたが、足の裏が半分しか地面に着かず、踵が常に浮いていました。 CB400は教習で散々乗ったので、出来ればそれ以外で低身長でも運転できる おすすめの400ccのバイクありませんか?

  • スポークの錆

    オフ車のスポークがサビサビで困ってます 紙やすりで取れるかな?と思って擦ってみたのですが、そんなレベルではないようです 何か簡単で綺麗に落とせる商品や方法があったら教えてください

    • ryou026
    • 回答数6
  • 原チャのオイル

    私の原チャは、継ぎ足しなので自分でオイルを入れたのですが、あふれて少しこぼれてしまいました。 こぼれたオイルは、拭き取ったのですが、このままおいといて大丈夫なのでしょうか? このままでは心配なので、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。

  • JOGのドライブフェイスについて質問です

    JOGの3KJについて質問です 2日ほど前にベルトが切れてしまい走行不能になりました 自分で調べてベルトの交換はできましたが ドライブフェイスの羽〔?〕が一枚かけてました とりあえずあぶない感じがしてその部分だけ削りました それで質問です (1) ドライブフェイスは交換しないとすぐ影響が出るものなのでしょうか? (2) なお純正パーツが近くになくあるのはキタコ製のハイスピードプーリーのセットでしたがそれで安心できるのでしょうか? バイクについては当方初心者ですが自分でなんとかしたいです〔値段の問題ではなく知識のためにも・・・〕 申し訳ありませんが教えてください;;

  • YAMAHA NS-10MMのスピーカーユニット

    ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。   YAMAHAの小型スピーカー NS-10MM に使用されている9cmウーファー(ホワイトコーン)ですが、これと同じユニットを搭載しているスピーカーは他にもあるのでしょうか? たとえば、AVセンタースピーカーである NS-C10MM にも外観上は同じに見える9cmウーファー(ホワイトコーン)が2発搭載されていますが、これは NS-10MM のものと同一ユニットなのでしょうか?   ちなみに NS-10MM のウーファーユニットには「XS219A0」という型番がマグネットカバーに印字されています。 NS-10MM 以外の機種でこれと同じユニットが使用されている機種をご存じでしたら是非教えて下さい。   ※現在使用中の NS-10MM の片側のウーファーに不具合が発生したため、ユニットの交換を考えています。 YAMAHAでの修理も可能とのことでしたが、コストが掛かりすぎます。(それにスピーカーのユニットを交換する場合は左右両方を同時に交換しないと音質等の統一性に支障があるものと考えておりますので、さらに倍のコストが掛かることになります。) よって、同じユニットを搭載している程度の良い中古を探そうと考えました。ただ、NS-10MM のみを探しても数に限りがあり、さらに程度の良いものとなると範囲が狭まります。 ですから、同じユニットを搭載している機種全体に範囲を広げて探したいと考えて、ここに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • YAMAHA NS-10MMのスピーカーユニット

    ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。   YAMAHAの小型スピーカー NS-10MM に使用されている9cmウーファー(ホワイトコーン)ですが、これと同じユニットを搭載しているスピーカーは他にもあるのでしょうか? たとえば、AVセンタースピーカーである NS-C10MM にも外観上は同じに見える9cmウーファー(ホワイトコーン)が2発搭載されていますが、これは NS-10MM のものと同一ユニットなのでしょうか?   ちなみに NS-10MM のウーファーユニットには「XS219A0」という型番がマグネットカバーに印字されています。 NS-10MM 以外の機種でこれと同じユニットが使用されている機種をご存じでしたら是非教えて下さい。   ※現在使用中の NS-10MM の片側のウーファーに不具合が発生したため、ユニットの交換を考えています。 YAMAHAでの修理も可能とのことでしたが、コストが掛かりすぎます。(それにスピーカーのユニットを交換する場合は左右両方を同時に交換しないと音質等の統一性に支障があるものと考えておりますので、さらに倍のコストが掛かることになります。) よって、同じユニットを搭載している程度の良い中古を探そうと考えました。ただ、NS-10MM のみを探しても数に限りがあり、さらに程度の良いものとなると範囲が狭まります。 ですから、同じユニットを搭載している機種全体に範囲を広げて探したいと考えて、ここに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 車載ウーハーのアンプの選び方

    アンプの選び方、またはオススメを教えてほしぃです 今度ロックフォードのT1D212と言うウーハーを購入してウーハーの自作をしようと考えているのですが アンプの選び方がわかりません 一応ウーハーの内容は ●最大入力:1600W, ●定格入力:800W, ●公称インピーダンス:4ΩDVC ●周波数特性:28Hz~250Hz, ●能率:86dB, ●取付穴直径:290.51mm, ●取付深さ:174.6mm, なんですが これにあったアンプ、またはオススメのアンプを教えていただけないでしょうか 一応下記のサイトで購入を教えています http://www.usa-audio.com/mobile/ アンプもこのサイトで、と考えているので 良かったら一度このサイトのロックフォードのアンプで、これがいいょ、って言うのがあれば教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします