adenak の回答履歴
- ハイスロットルキットの取り付けで質問があります
Ninja250Rにactiveのハイスロットルキットを取り付けていたのですが、ワイヤーを収納しているホルダーをうまく固定できません。 6角レンチで締めるネジ2本で固定するようなのですが、締めても締めてもしっかり固定されません。 挙句、締めすぎてネジを1本折ってしまいました・・・ ぐっと上から力を加えると動いてしまいます。 特に部品が足りていいないこともないですし、なぜ固定できないのかよくわかりません。 もともとしっかりと固定できるものではないのでしょうか。 それとも自分のやり方(説明書通りにやったつもりです)が間違っているのでしょうか。 わかりにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- garigari08
- 回答数2
- 連続テレビ小説『あまちゃん』
連続テレビ小説『あまちゃん』ですが、アイドルやるために東京出て今度から東京編に突入しますが、もはや海女は関係なくなり主旨がずれてく気がするのですが・・・どう思いますか?
- 自転車修理に詳しい方お願いします
後輪をずらそうと思うのですが(チェーンを張るため)後輪右側には、移動の為のネジがありますが、この自転車には左側の移動調整ネジがありません、右側だけ調整すればいいのでしょうか、それともどこかに隠れているのです。先日教えてもらったようにして見ようと思います、以前教えてくれた方ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- koutarou73
- 回答数4
- 遺失物センターの警察官は威張ると出世する?!
なんであんなに威張っているのでしょうか?! 遺失物センターの職員にせよ、運転免許試験場の職員にせよ、 市民の前で一回威張るとボーナスポイントでも付くんでしょうか?w
- チェーン交換について
今回初めて自分でチェーン交換を考えています。 南海部品の3WayH型チェーンツールを使用するつもりです。 ネットで色々と検索していると、チェーンを切るときはサンダーでチェーン側面を削ってから交換されている方が多いようですが、このツールの使用方法を見る限りそんな事は書いていません。 削らなくとも交換は可能なんですか? http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10020615/
- 日産のマーチってどうですか?(27歳女)
27歳、看護師の既婚女性です。 近々車を買い替えようと考えています。 夫の友人が日産に勤めており、少し割引をしてくれるということなので日産の新車を買おうと思っています。 ちなみに今乗っているのは日産のモコです。 ざっとカタログを見てみて、マーチがいいかなあと思っています。 また、マーチボレロというのもなかなか可愛いくて夫も気に入ったみたいです。このマーチボレロとはマーチと何が違うのでしょうか?姉妹車? また、マーチ、マーチボレロの乗り心地、長所、短所など教えてください。
- マーシャルのVS100というアンプ
マーシャルのVS100というアンプなんですが、クリーンchはノイズ出ませんが、ODchはボリュームを5以上にあげるとザーっというノイズが入ります。 ゲインは4~6くらいです。何も接続せず に試してみましたがやはりボリュームあげるとザーっというノイズが入ります。 原因は何でしょうか?修理出したらどれくらいかかるものなのでしょうか?
- 真空管のデータシートはどこで入手出来ますか?
オーディオ用の真空管アンプの製作をやりたいと思っていますが、真空管のデータシートの入手先が分かりません。 Web上で入手できるサイトをご存知の方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- coolmint888
- 回答数4
- デジタルチューナーの件
パイオニアGEX-700DTVをホンダN-BOXカスタム・ナビパッケージSSに付いているマイクロアンテナ(ワンセグTV対応)を利用して取り付けがしたいのですが、方法を知っている方お願いいたします。 付属のアンテナフイルムは使用したくありません。 他の2D取り付けキット・ステアリングコントローラー取り付けキット・バックカメラキットは持っております。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- akyura17
- 回答数3
- 自動車免許 次回更新時の色について
・3/31が誕生日 ・4/23に免許更新(無事故無違反のためゴールド免許) ・同日4/23に軽微違反 この後次回の更新までに一度も違反等無かった場合、 次回の更新時はやはり青色免許となるのでしょうか? 初めての違反のためよくわかりません。 どなたか教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- korisan80
- 回答数4
- ホンダリード100の買い替えについての相談です
こんにちは。「平成13年式?2サイクル、リード100国内生産最終型?」(前かご・GIVIのテールボックス付)のオーナーです。この度の新型リード125の発売に伴い、買い替えの参考にしたく、相談です。買い替え動機は、(1)「停止中のハンドルに伝わるアイドリング振動が不快」。我慢していた理由は、他のバイクに魅力がない(スタートダッシュが遅い、車格が低い、もちろん個人見解)(2)実走燃費リッター20キロ程度?の感じ(3)そろそろタイヤも交換時期なので、走行距離15,000キロ程度ですが、下取りに出して新型リード125にしようかと思っております。現在、スタートは60キロまではスムーズですが、何かフリクションロスが生じているような感じの走行感覚です。さて、買い替えでしょうか?。待ちでしょうか?。ニーズは、隣町(15キロ圏)への買い物と自分の移動です。ご意見頂戴したく、お願い申し上げます。
- スピーカーのケーブルについて
FOSTEX PM0.3について、ステレオミニケーブル(スピーカー間)と、スピーカーケーブル(左スピーカーPC間)が付属されています。 しかし付属のケーブルはあまりよくないらしく別途ケーブルを購入しようと思うのですが、 ステレオとアナログといまいち調べてもわかりませんでした。 ・スピーカー間にステレオミニケーブルを使い、スピーカーPC間はアナログケーブルを使用しなければいけないのでしょうか。 ・外見上はステレオミニケーブルもスピーカーケーブルも同じように見えますが違うのでしょうか。 ・付属のスピーカーケーブルというのがアナログなのでしょうか。
- お時間は取らせません。 簡単なアンケートです(2)
それぞれの熟語の読み方を一通りだけ書いて下さい。 (その熟語を見た瞬間、パッと閃いた読み方) (1) 牧場 (2) 最中 (3) 一昨日 たぶん、私の読み方は3つとも少数派だと思います。。。
- ベストアンサー
- アンケート
- Siori_Kasiwagi
- 回答数24
- ハリアー 3速から4速へのシフトアップについて
ハリアー 3000 4WD(MCU15) H10年 15年 約20万km 最近、暑くなってきてACCをオンで使用するようになってから、スタート時にエンストすることが多くなってきた感じがします。スタートして500回転ぐらいしか上がらないとエンストします。正常なときは1000回転以上あがってから700~800ぐらいで安定します。 このような症状もあり、無事エンストせずに走行しているときに気になったことがあります。 3速から4速へのシフトアップがどうも遅いような気がします。 遅いというか、アクセルペダルを踏んで2000回転ぐらいまであげないと4速にならない感じです。3速までは普通にアップしてるのですが、3速で時速40kmになっても、アクセルを踏んで回転を2000ぐらいまでひっぱらないと4速にならないのは普通なんでしょうか? ちなみに、エンジンスタート直後ではなく、十分エンジンが温まった状態での症状です。
- キックとFIの関係
キック式のバイクを探している質問を見ましたので、 質問です。 私はカブを乗り継いできまして、今はホンダースーパーカブ110の新型に乗っています。 (5月に購入しました。) これにはキックが付いています。 私の考えでは、「キックはバッテリーが上がってもエンジンが掛けられる」ですが、 FIはバッテリーが上がると機能しない、とも記憶しています。 エンジンを掛ける容量と、FIを機能させる容量との、微妙な差を救おうとしているのでしょうか。 結局バッテリー上がりでFIが機能しないのなら(キックが在っても)無意味と思えるのですが。
- 1970年頃の山水オーディオをもらったのですが・・
アンプ CA2000、BA150 スピーカー SP3005 プレーヤー テクニクス SP-12 オーディオテクニカのカートリッジとシェルAT160MLというものです。3ヶ月ほどで音が出なくなり CA2000を修理に出し、片方からは出るようになりました。質問は 1. BA150を修理に出すか。その見積もりによってはBA2000を手に入れるか。BA-60ではだめか? 2.上記の針が折れています。手元にオーディオテクニカAT-120E用と記した4208-DEなる針があるのですがこれは合いませんか? 古いジャズなど大好きですのでなんとか手元のレコードを鳴らしたいのですが お金をかけない方向で方針をアドバイスくださるとありがたいです。
- ベストアンサー
- オーディオ
- everybody-needs
- 回答数4
- インパクトレンチ 使い方
お世話になります。 電動インパクトレンチを最近購入しまして、使い方に多少疑問があります。 普通に車体についているナットやボルトを緩めるだけならわかりますが、 片手で空回りするのをおさえながら、もう片方の手でインパクトレンチを使うような使用方法は大丈夫なのでしょうか? 具体例でいいますと、 ・フライホイール固定ナットをゆるめるにあたり、片手でユニバーサルホルダーでフライホイールを固定しながらナットをインパクトでゆるめる ・フライホイールを外すために、フライホイールプーラーの本体部分を片手でスパナで固定しながらプーラーの芯部分をインパクトで締めこむ といった使い方は大丈夫でしょうか? これらは実際に作業する予定でして、レンチは全長20センチ弱、ユニバーサルホルダーは30センチほどのものを使用予定です。 フライホイール固定ナット締め付けトルクは8キロです。 おわかりの方、よろしくお願い致します。
- みょうがの育って方
何年目か忘れたのですがだいぶ前からプランターでみょうがを育てています。昨年収穫が終わってから何もしないでしまいここ最近また水やりを始めたのですが、何もでてくる様子がありません。これからちゃんと育って収穫できるでしょうか。どうすればいいか教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- nao42
- 回答数3
- マイクの音が出ません
バンドを先日組みまして、ボーカルになりました。 形から入るタイプなので、自分用のマイクを購入したのですが、どういうわけか音が出ません。 初心者の極みなので何が問題なのか全く分かりません。 購入したマイクはAT-VD6です。 マイクケーブルにオーディオテクニカのマイクロフォンアンプを繋いでいます。 取説には、ピンプラグケーブルをマイクアンプとコンポやデッキなどといったマイク入力端子のないAV機器のLINE入力に繋ぐと音が出る、とかいてあったのですが… この場合、使っているAV機器が悪いのでしょうか? また、AV機器が合っていたとしても、どの表示にすればいいのか分かりません。 なにか分かることがありましたら教えてください。 また、何か他の方法で音が出せるのであれば、それもよろしくお願いします。 ちなみに、今使っているピンプラグケーブルは赤白二色の全部で四つあるもので、AV機器につなげると、ひとつ端子があまってしまいます。(LINE入力の穴がひとつしかないため) これが原因なのかも、と思っているのですが、教えてください。 今週中にマイクを使う機会があるのでなるべく早くお願いします。