wy1 の回答履歴
- 簡単なドイツ語の問題集や参考書を教えてください
簡単なドイツ語の問題集や参考書を教えてください。どのくらい簡単かと言いますと、小学生レベルや中学生レベルです。いや、幼稚園児レベルでも構いません。 私は大学でドイツ語を履修しています。当初から戸惑いが多くて苦手でした。テストの結果も悪くてマズイなと感じ始めたところです。簡単な問題集を買おうと思って近所の紀伊国屋書店に行きましたが、ほとんど置いていませんでした。続いてジュンク堂書店に行きましたが、学生や社会人向けで簡単なものは置いてありませんでした。 英語は簡単なものから置いてあるのにドイツ語は全くありません。私には不思議でなりません。イロハのイからのドイツ語の問題集を教えてください。
- イラッとするカタカナ英語、外国語の発音
カタカナ英語や外国語は時としてとても便利で私もつい使ってしまいます。 ただそれらを何故か難しく発音したがる人がいてイラッとする時があります。 こういう方々は語源がフランス語かイギリス英語かも理解していないと思います。 同じ日本人同士の会話で何故ひねりたがるのでしょうか? 「それってどういう意味?」とか「英語うまいね」って聞かれたいのでしょうか? 例 カレー→カリー ピザ→ピッツァ ビュッフェ→バフェ キッシュ→キッキュ ボーカル→ヴォーカル ホイール→ウィール ビレッジ→ヴィレッジ エキップ→エクイップ 後者の方がより本来の発音に近いのはわかりますが使ってる人ほど英語が出来ないです。 耳にすると「ネティブのつもり?どちらにしろあなたの発音では通じないよ」と思ってしまいます。 であれば日本人同士なんだから昔から使われている簡単な前者で良いと思います。 うちのおばあちゃんなんか後者は殆ど理解できません。 より正しい発音に近い方が良いという考えなのでしょうがだったらこちらも留学経験があるので チョコレート、ホイップクリーム、プリンなど市民権を得たカタカナ英語を正確に発音してしまうと 聞き取れなく会話が途切れると思います。
- 授業料の安い大学を教えて下さい。
2013年からネバダ州立大学リノ校のTMCC(短大)に行っています。 2015年4月に卒業予定ですが出来ればトランスファーで他大を希望しています。 理由は、現在の大学は授業料が高く、1セメスタ100万円弱掛かるため、2年間で約400万円掛かるため、継続することは金銭的に難しと思っています。 日本に戻り、日本の大学に編入も可能性としてはありますが、出来れば海外の大学で授業料が年間100万円前後のところがあれば理想です。 安全で、物価の安い地域で、尚且つ田舎でないところがあれば教えて下さい。
- Nativeはなぜこんな喋り方をする?
長く外国を回ってきたと自称する日本人がいます。 彼はnativeの会話に通じているようですが私にはその判別ができません。 彼の喋り方の特徴は主語がないことです。 私は学校で教わった程度の知識しかありませんが、その過程で「日本語は主語が無くて曖昧だ。その点で英語は主語が必ずあるので曖昧さが無い」と言われ、そういうものだと思ってきました。 そのため彼の喋りを知ってからというものカルチャーショックを受けるとともに、なぜnativeはこんな喋り方をするのかと疑問に思えて仕方がありません。 その疑問を次に例で示しますので、よろしくお願いします。 【例】Wait your reply. (1) これは学校で習った知識では命令形です。直訳すれば「あなたの返事を待ちなさい」となります。簡単に考えると「あなたに言うのに『あなたの返事を待ちなさい』というのはおかしい。だからこの場合は、“Give me your reply.”が正しいのではないか? (2) (1)の質問を踏まえてのことなのですが、例を喋った人の真意は“I wait your reply.”で「I」が抜けているのです。つまり「私はあなたの返事を待ちます」が話者の本当に言いたいことなのです。 なぜnativeはこんなたかだか“I”と言うことを省略するのでしょうか?そしてnativeは一般に“I”を省略するのが普通なのですか? (3) 実際に外国人が喋っているのを小耳にはさむとき、“Do you go there?”と言わないで、”You go there?”と言っているようにも聞こえることがあります。英語を母国語として使っていない外国人ではないかと私は思っていましたが、こういう言い方もnativeの世界では一般的なのでしょうか?
- ドイツ語?イタリア語?オペラの歌詞、読み方教えて
そもそも、何語なのかが分かりませんが オペラ「ボッカチオ」のベアトリねえちゃんの歌詞の読み方を教えて下さい。 歌詞は下記になります。 カタカナ読みが知りたいです。 唯一出てくる発音記号は「文字の上に二つの丸い点」です。 その発音記号がつく文字を、読みづらいと思いますが「」でくくらせていただきます。 Holde sch「o」ne, h「o」r' diese T「o」ne, h「o」r mein z「a」rtliches Liebesgest「o」hne. Dir, o S「u」sse, sendet er K「u」sse, sendet schmachtende Liebesgr「u」sse! Mein Gesang, firuliruli, firulirulera, dieser klang, firuliruli, firulirulera, sagt dir ja, firuliruli, wer dir nah', firulirula, dein geliebtester Gatte ist da! Dich zu meiden, von dir zu scheiden, ach, wie nahe ging das uns beiden. Dochzu stehen in deiner N「a」hen, O begl「u」kkendes Wiedersehen! 他は繰り返しなので省略しました。 分かる方回答お願いします。
- ドイツ語?イタリア語?オペラの歌詞、読み方教えて
そもそも、何語なのかが分かりませんが オペラ「ボッカチオ」のベアトリねえちゃんの歌詞の読み方を教えて下さい。 歌詞は下記になります。 カタカナ読みが知りたいです。 唯一出てくる発音記号は「文字の上に二つの丸い点」です。 その発音記号がつく文字を、読みづらいと思いますが「」でくくらせていただきます。 Holde sch「o」ne, h「o」r' diese T「o」ne, h「o」r mein z「a」rtliches Liebesgest「o」hne. Dir, o S「u」sse, sendet er K「u」sse, sendet schmachtende Liebesgr「u」sse! Mein Gesang, firuliruli, firulirulera, dieser klang, firuliruli, firulirulera, sagt dir ja, firuliruli, wer dir nah', firulirula, dein geliebtester Gatte ist da! Dich zu meiden, von dir zu scheiden, ach, wie nahe ging das uns beiden. Dochzu stehen in deiner N「a」hen, O begl「u」kkendes Wiedersehen! 他は繰り返しなので省略しました。 分かる方回答お願いします。
- イギリス英語が話せるようになりたいです。
イギリス英語に憧れがあります。 あのかっちりとした響きが、自分に相応しいと思っています。non-rhotic accentの方が上品にも聞こえますね。 自分が英語を話すなら、出来れば、いや絶対にイギリス英語が良いですね。 アメリカ英語だと、なんか自分が自分でないような気がするんです。 rhotic-accentが好きになれないんですよね。そのように話すのは、自分の美学に反するというか・・・ 他人がそう話している分には構いませんし、尊重はします。 しかし、その過剰な拘りが、上達の障害になっているのではないかと思い、 急がば回れというか、アメリカ英語も積極的に受け入れた方が、上達の近道になるでしょうか? 発音は後から、アメリカからイギリスに矯正すれば良いでしょうか? まあ、「英語」「English」という名前である以上、イギリスこそが英語の本家本元である事に異論を唱える人はいないでしょう。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#212186
- 回答数8
- ドイツ語の翻訳をお願いします。
Die DDR sieht Berlin als "Hauptstadt der Republik". Der Westteil der Stadt ist als "kapitalistische Insel" inmitten der DDR für Moskau und Ost-Berlin ein ständiges Ärgernis. Im November 1958 fordert die UdSSR in Noten an die drei Westmächte den Abzug der alliierten Truppen und die Übertragung der Hoheitsrechte für alle Zugangswege an die DDR. West-Berlin soll eine "freie und entmilitarisierte" Stadt werden. Andernfalls werde eine "einseitige Aktion" den Viermächte-Status der Stadt beenden. Dieses Berlin-Ultimatum des sowjetischen Regierungs- und Parteichefs Nikita S. Chruschtschow ist auf sechs Monate befristet. Am 10. Januar 1959 - fünf Wochen nach dem Berlin-Ultimatum - legt die Sowjetregierung den Entwurf eines Friedensvertrags mit Deutschland vor. Die Ziele der sowjetischen Politik sind die völkerrechtliche Anerkennung der DDR, eine Neutralisierung Deutschlands, seine weitgehende Entmilitarisierung, die Anerkennung der Oder-Neiße-Linie als endgültige deutsche Ostgrenze und die Wiederzulassung der verbotenen Kommunistischen Partei (KPD). Die Westmächte lehnen ab. Für sie kann eine gesamtdeutsche Regierung nur über freie Wahlen gebildet werden. Im Mai 1959 treten dann in Genf die Außenminister der USA, Großbritanniens, Frankreichs und UdSSR zu einer Deutschlandkonferenz zusammen. Die Konferenz bleibt in bezug auf die deutsche Frage ergebnislos, aber sie trägt dazu bei, die Krise zu entschärfen. Mitte September folgt Nikita Chruschtschow einer Einladung des amerikanischen Präsidenten Dwight D. Eisenhower in die USA. Das Berlin-Ultimatum verstreicht ohne besondere Vorkommnisse.
- ドイツ旅行 ジャーマンレイルパス
こんにちわ。 ドイツ(フランクフルト)→チェコ→ドイツの旅行を予定しているものです。鉄道の利用方法について 色々調べた結果以下の認識になりました。 方法1:レイルパスを購入せず、全て切符を購入する ⇒考慮なし 方法2:ジャーマンレイルパス with extension を購入する ⇒ドイツ鉄道は使えるが、チェコ内はプラハ行きのバスのみ移動可。電車は不可。またプラハ周辺の移動には使えない。あくまでプラハ行きのバスのみ プラハ行きのバス利用時に1つ分使用する。 フランクフルトからバスに乗りプラハまで移動する。プラハ周辺への移動は切符を買う 値段は10日で57770円(2等) http://www.ohshu.com/ohs_rail/railpass/passmap/germanrailpassextension.html 方法3:チェコ・ジャーマンレイルパスを購入する ⇒ドイツ鉄道とチェコ鉄道の両方が利用できる。使用する場合フランクフルト→ミュンヘン→プラハのルートになり、時間は8~9時間ぐらい?ミュンヘンからプラハは毎日4便 値段は10日で58000円(2等) 方法4:ジャーマンレイルパスのみ購入し、プラハまでの移動及び周辺移動は切符を買う ジャーマンレイルパスのみの値段は10日で50400円(2等) こんな所なのですが値段的に方法3か方法4かなと思っております・・・・ 認識合ってますでしょうか? 以上宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- minaraipin
- 回答数5
- 6/28から2日間、フランクフルトに女子2人旅
初めてのドイツという事でアドバイスお願いします♪ 丸2日ぐらいしか時間がないので ★ロマンティック街道(ノイシュヴァンシュタイン城) ★ライン川のクルーズ ★買い物をしたい(可愛い感じのお洋服や可愛い小物や雑貨等) ★美味しい物を食べたい が目的です☆ フランクフルト空港に着くのですが、おすすめのホテルやホステル(2、3日なので普通に寝れて、シャワーが使えるお安い所を探しています)、どういう行程が時間にロスがなく良いか、など何でも良いので知っている方がいらっしゃれば教えて下さい★ 空港から2人で行けるかなという色々な不安はありますが、英語は出来るので何とか頑張りたいと思います!! オプショナルツアー等も考えてはいるのですが、やはり高いので個人で移動してホテルを取るのが高いけどいいのかなと思っている所です>< また、7/1からパリに行くんですが、飛行機は直行便はとても高いのでなるべく早く・安く移動出来る方法はありますか? 小さい事、何でも良いので教えて頂きたいです★ どうぞ、よろしくお願いします♪
- 海外の言語に付いて
如何して、英語の他はフランス語とイタリア語と中国語と韓国語しか無いのでしょうか? ヨーロッパの方は大体、日本の方言みたいに英語は、話せますし、私の親友はオランダ人と結婚して、頑張って、英語だけで無く、子供もハーフなのでオランダ語を少し、日本語の方言みたいに使える様になって来ました‥私自身も恋人がオランダ人なのでオランダ語の勉強サイトもお願い致します!
- 締切済み
- その他(語学)
- utugi2utugi2
- 回答数8
- 「危ない大学・消える大学 2015」 について
「危ない大学・消える大学 2015」島野清志著 「危ない大学・消える大学 2015」島野清志著 2013年入試偏差値による私立大学分類 (P87~P98より抜粋 代ゼミ偏差値、総定員充足率、受験科目数、不合格者数で各大学の格付けを決定。主要大学のみ抜粋) 【SAグループ】私学四天王 慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学 【A1グループ】一流私大 青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・立教大学・同志社大学・立命館大学・関西学院大学 【A2グループ】一流私大 成城大学・成蹊大学・法政大学・明治学院大学・南山大学・関西大学・西南学院大学 【Bグループ】準一流私大 獨協大学・國學院大学・駒澤大学・芝浦工業大学・専修大学・東京農業大学・武蔵大学・武蔵野大学・愛知大学・愛知淑徳大学・中京大学・佛教大学・龍谷大学・甲南大学・立命館アジア太平洋大学 【Cグループ】中堅私大の上位 北海学園大学・東北学院大学・文教大学・玉川大学・東京経済大学・東京都市大学・東洋大学・日本大学・立正大学・神奈川大学・名城大学・京都産業大学・大阪経済大学・摂南大学・近畿大学・広島修道大学・松山大学・福岡大学 【Dグループ】中堅私大 亜細亜大学・国士舘大学・産業能率大学・工学院大学・大正大学・拓殖大学・東海大学・東京工科大学・東京電機大学・二松学舎大学・金沢工業大学・岐阜聖徳学園大学・愛知学院大学・愛知工業大学・中部大学・大阪工業大学・神戸学院大学・阪南大学・久留米大学 【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい 北海商科大学・白鴎大学・中央学院大学・城西大学・西武文理大学・駿河台大学・東京国際大学・桜美林大学・帝京大学・淑徳大学・千葉工業大学・大東文化大学・高千穂大学・文京学院大学・明星大学・目白大学・和光大学・関東学院大学・山梨学院大学・常葉大学・名古屋学院大学・大同大学・大谷大学・桃山学院大学・追手門学院大学・四天王寺大学・大阪商業大学・帝塚山大学・岡山理科大学・広島国際大学・広島工業大学・広島経済大学・九州産業大学・福岡工業大学・熊本学園大学・沖縄国際大学 ※ 本書を参考にする受験生にはこのグループ以上の大学に入ることを切に願っている。千葉工業大学、大東文化大学、帝京大学、明星大学、和光大学、関東学院大学、追手門学院大学など相応な知名度がある、認知されている大学が含まれるのはここまでである。 【Fグループ】知名度の低い大学が目立つ 北海道工業大学・盛岡大学・尚絅学院大学・流通経済大学・上武大学・明海大学・尚美学園大学・聖学院大学・日本工業大学・千葉商科大学・千葉経済大学・嘉悦大学・埼玉工業大学・多摩大学・東京情報大学・帝京科学大学・日本文化大学・神奈川工科大学・桐蔭横浜大学・横浜商科大学・静岡産業大学・名古屋商科大学・花園大学・大阪経済法科大学・大阪産業大学・関西国際大学・大阪電気通信大学・流通科学大学・徳島文理大学 【Gグループ】定員割れ大学が目立つ 札幌大学・札幌学院大学・富士大学・高崎商科大学・常盤大学・城西国際大学・共栄大学・平成国際大学・ものつくり大学・江戸川大学・千葉科学大学・清和大学・帝京平成大学・東洋学園大学・長野大学・中部学院大学・同朋大学・名古屋産業大学・京都学園大学・大阪国際大学・大阪学院大学・帝塚山学院大学・姫路獨協大学・福山大学・四国学院大学・九州共立大学・九州国際大学・福岡国際大学・日本文理大学 ・崇城大学 【Nグループ】危ない大学・消える大学の候補校 札幌国際大学・道都大学・青森大学・ノースアジア大学・作新学院大学・関東学園大学・愛国学園大学・秀明大学・浦和大学・日本橋学館大学・東京富士大学・松蔭大学・愛知産業大学・愛知文教大学・名古屋文理大学・名古屋経済大学・大阪成蹊大学・芦屋大学・甲子園大学・奈良産業大学・岡山商科大学・高松大学・日本経済大学 高校の担任はEグループでは微妙といいます。ただ自分の偏差値はそれ以下です。どうしたらいいですか。
- 文学部英文学科在学ですが
子どもが本年4月に文学部英文学科に入学しました。私自身は経済学部出身ですので文学部についてはほとんど判りませんが、英文学を専門に勉強するので特別に電子辞書などが必要なのかと思っていました。しかし子どもは「電子辞書は要らない」の一点張りです。子どもととしては親に負担を掛けたくないからそう言っているのではないかとも考えています。親が勝手に購入して買い与えることも考えましたが、専門的なものかもしれないと思い躊躇しています。父子家庭のため、なかなか本音で話せないことが悲しいのですが、英文学科在学生若しくは卒業生のかたにアドバイスを戴ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- cocochan36
- 回答数4
- 英語で学ぶ新しい外国語
このカテには 何か国語か学習されている 語学に達者な方が多いかと思います。 そして、中には 英語で 新しい外国語を学ばれている(いた) 強者もおられるでしょう。 それで、英語圏では ↓の 学習書が有名だと思います。 (1) Teach Yourself (2) Routledgeのcolloquialシリーズ (3) Hugoの In Three Monthsシリーズ (4) Assimil 上記の学習書を使われた方はいらっしゃいますか? 何語を学習されて、どこが良くて、悪かったか 教えて頂ければ幸いです。 上記以外の学習書でも結構です。 英語をベースに他の外国語を学習するには、一定レベルの英語力が必須ですが、 英語をベースで学習する メリットは どんなところでしたか?
- 締切済み
- その他(語学)
- Dieci_Quattro
- 回答数4
- 英語で学ぶ新しい外国語
このカテには 何か国語か学習されている 語学に達者な方が多いかと思います。 そして、中には 英語で 新しい外国語を学ばれている(いた) 強者もおられるでしょう。 それで、英語圏では ↓の 学習書が有名だと思います。 (1) Teach Yourself (2) Routledgeのcolloquialシリーズ (3) Hugoの In Three Monthsシリーズ (4) Assimil 上記の学習書を使われた方はいらっしゃいますか? 何語を学習されて、どこが良くて、悪かったか 教えて頂ければ幸いです。 上記以外の学習書でも結構です。 英語をベースに他の外国語を学習するには、一定レベルの英語力が必須ですが、 英語をベースで学習する メリットは どんなところでしたか?
- 締切済み
- その他(語学)
- Dieci_Quattro
- 回答数4
- フランスの語学学校について
今年中にワーキングホリデービザでフランスに行く予定です。 プロヴァンス地方で語学学校を探していますが、いまいちピンとくる学校がなかったり、値段など高い雰囲気です。 2、3カ月ほどでホームステイか寮生活で50万円以内というのは無理でしょうか。 どなたか良い語学学校を知っている方いたら、情報共有お願いいたします。
- 英語の勉強について
大学生です、最近英語圏の外国人の方と接する機会が増えてきました。しかし受験でしかやってなかったので外国の方喋るとき自分の思っている聞きたいことなどを聞けず簡単な質問しかできず後悔ばかりします。 そこでなのですがいつかは留学もしたいと思っているのですがお金がたまるまでは日本でやるしかないので留学の兆しが見えるまで日本での英会話の上達方法を知りたいです。あとTOEICもやっていこうと思っているのですがTOEICは文法がメインの感じがして英会話に繋げれるのは少しだとおもうのですがよくばりですがこの2つをうまく上達させる方法などもあれば教えてください。
- 締切済み
- その他(語学)
- jakobi2r2r4
- 回答数8
- 関西外国語大学
今高校1年です。関西外国語大学に入りたいのですがいまからどのようなことをしていけばいいのかはっきりわかりません。どういった勉強方法ですか? 推薦で受けたいです。
- 締切済み
- その他(語学)
- Harrrryyyy14
- 回答数3
- 海外の大学に入学
今年、早稲田大学に入学したのですが、日本の大学で4年間続けることが無駄なきがしたので、留学を考えているのですが、いくつか教えてほしいです。 現在の案としては、 (1)NUSに行く (2)中国の大学に行く (3)今年の9月からCCに行き、4年制のアメリカの大学に編入する (4)フランス、ドイツ(LMU)、ベルギー、スイス(スイス連邦工科大学)の大学に行く (1),(2)、(4)は来年の秋から編入の形で行こうと考えていますが、可能ならば今年の秋からいきたいです。入ってからとてもつらいことは承知の上です。このまま日本の大学をでることのほうが、お金も時間も無駄なきがするので。 一応志望は経済か金融かプログラミングです。TOEFLはまだ受けていませんが、毎日勉強しており、80点くらいでしたら今年の秋までに行けると思います。(1)はアジアで一番の大学であり、学費も3年シンガポールの会社に入るだけで、なかなか安くなるのでいいと思いました。(2)は選択肢として考慮に入れている感じです。良い条件を見落としたくないからです。(3)は一番これらの中では、今年の秋に行けそうであり、第一志望としてはアメリかに行きたいからです。そのなかでもMITに行きたいです。(4)は学費がただであったりとても安く素晴らしい大学が多いからです。 親は4年間で1000万までは払ってくれると言っているので、(3)の場合はaidをもらうことになりそうです。手続きはすべて自分でやります。 聞きたいこと 1、(1)~(4)のうち実際に行った人の体験談をききたいです。メリットとデメリットもあれば嬉しいです。 2、(1)はとてもストレスがかかるのでおすすめしないと中国人留学生が言っていたのですが本当ですか? 3、(4)や(2)の場合その国の言語をしゃべれないとやっていけないでしょうか 4、親戚がボストンに住んでいるので、マサチューセッツ州のおすすめのCCを教えて欲しいです。また、CCからMITに編入は可能ですか? 5、編入だと奨学金をもらえないらしいのですが、CCからの編入の場合はいけるのでしょうか 6、CCにいまから資料をだし、秋の入学に間に合いますか 7、早稲田大学で上半期にとった単位はどうゆうあつかいになるのでしょうか(CCに行く場合) 8、入学までの流れをある程度教えてほしいです。 長文失礼しました。なにも調べてなく、もっと調べろやと思うかもしれませんが、教えてくれるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(留学)
- alkhjnvagh
- 回答数3