malaytrace の回答履歴
- オゾンの酸化作用の反応式で黒板に O3+2H[+]
オゾンの酸化作用の反応式で黒板に O3+2H[+]+2e[-]→O2+H2O(1) H2O→2H[+]+2OH[-](2) (1) +(2)=O3+H2O+2e[-]→O2+2OH[-] と書かれていたのですが、調べてみるとこのような足しかたはどこにも載っておらず、合っているのか分からなくなってきました。 もし合っているのであれば、どうしてこのようにH2Oをいきなり足しているのか教えてください。また違っているのであれば、他の覚える方法を教えていただけると有り難いです。お願い致します。
- ニュージーランド食事
ニュージーランドに旅行に行く予定です。 おいしい食べ物もいっぱい食べたいと思っていますが、おすすめの料理や食べ物がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- poliew0001
- 回答数2
- 電磁波の高周波、低周波、マイクロ波はどう違う?
電磁波には高周波、低周波、マイクロ波とありますが、どう違うのでしょうか? あと、携帯電話や携帯電話の基調局、テレビのアンテナ、配電線、電化製品など電気機器は色々ありますが、 高周波、低周波、マイクロ波をそれぞれ出す電化機器を教えてください。 例えば 高周波:~ 低周波:~ マイクロ波:~ または 携帯電話:~波 携帯基調局:~と~波 みたいに羅列してくださると分かりやすくて助かります。 それではお願いします。
- 締切済み
- 電気・電子工学
- healwinclean
- 回答数3
- 南海電鉄 特急券の買い方
関東地方在住の者です。非常に基本的な質問で恐縮です。南海電鉄の特急券の買い方について知りたく、お教えいただければ幸です。 YouTubeにおいて、特急券券売機で特急券を発券するシーンを見ると座席位置の指定ができないように見えるますが、特急券券売機では座席位置の指定はできないのでしょうか。また、窓口での発券なら座席位置の指定は可能なのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- noname#231574
- 回答数3
- 自転車の方が疲れるのは私だけでしょうか?
歩いて旅をするのと 自転車で旅をするのでは 自転車の方が疲れるのは私だけでしょうか? 疲れる理由は 精神的に疲れるからです。 気を付けて道路を渡ったり バランスを保ったりで疲れるのですが 皆さんはどちらの方が疲れますか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- LJFUYKVY
- 回答数4
- 先進国と発展途上国とでは、どっちが面白い?
先進国に行くのと、発展途上国に行くのとでは、どっちが面白いのでしょうか?双方のメリット、デメリットを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#248380
- 回答数3
- アウトバス・アウトトイレ仕様となっております
ホテルの部屋の説明で 「和室はアウトバス・アウトトイレ仕様となっております。」 と書いてある場合 要するに「部屋にトイレと風呂はないよ」 という意味でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- WIWJPCUHIABJ
- 回答数1
- 「繁栄する平壌」から分かることは?
「繁栄する平壌」からどのような事が分かるでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=TfgRVUP-Ah8
- ベストアンサー
- アジア
- noname#248380
- 回答数1
- 夏休み期間に人が少ないところ
人がたくさんいるのが苦手です。 8/1から4日間どこかを一人旅しようと思っていますが、夏に人が少なくなるようなところってどこでしょうか? 雑誌に載っているような観光スポットは人が多いと思います… ちなみに福井県を出発とし、東京がゴールです。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- h0122
- 回答数3
- シンガポールの自主研修で… (長文注意)
来週から僕たち高校の2年生は、海外へ研修旅行に行きます。 その中でもいくつかコースに分かれており、僕はシンガポールへ行くのですが、その旅行の中で自主研修といって自分達で自由に班行動をして観光する日があるんです。 先日、自主研修について引率の先生から話を受け、その日の内にシンガポールへ行く男子12人で班決めをして報告しなさい、と言われたんですが、 僕たち男子の班決めがスムーズにいかず、全員で話し合わずに数人の判断で「12人全員で自主研修する」と報告してしまったそうなんです。 僕はその日の内に報告って事をすっかり忘れてしまって(なんてことだ!)後日その話を聞いたんです。 それで、さすがに12人で自主研修はむちゃだと思い、先生に「班行動にしたい」と言いに行ったら「その日の内に話し合わなかった君達が悪い」って言われ、結局12人で一日シンガポールを回ることになりました。 これは紛れもない僕のミスですが、(今かなり反省してますorz)さすがに高校生だけの12人の集団行動で観光するのは現実的にキツいですよね!? メンバー的にもイケイケで自分勝手な人が多くてとても不安です。「さすがに12人はキツくない?」って聞いても「どうにかなるっしょ。」って感じで返され…(いやいや、こんな大人数まとめるのも大変だし遅い人待ちの時間のロスとか、色々考えると無理だしっ!って思うんですけど) …やっと質問ですが 12人をうまくまとめて1日シンガポールをちゃんと観光するにはどうしたらいいでしょう? もしくは、やはり班行動になるように先生や12人のメンバーに説得すべきでしょうか? (その方法も知りたい。。。) つたない文章かつ長文ですみません。 ホントにどうしようもない僕に誰かアドバイスをください! よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- jigumo128
- 回答数4
- ドバイは旅行できる?
私は旅行が好きで、趣味の関係でヨーロッパには比較的明るく圧倒的に多く旅行していますが他に興味がないわけではありません。アメリカ、カナダ、多くのアジア諸国には問題なく繰り返し訪れています。ただ持病があり(糖尿病)、そうでなくとも丈夫な方ではないのでバックパッカー的旅行はできません。「行く人は行ってる」という答えは困ります。またある程度旅行慣れしていて地元の人が利用するようなレストランで食事したり、街歩きを楽しみますがあくまでも常識的に、快適なホテルには泊まって旅行したいです。英語は普通より強め、ドイツ語とイタリア語が片言程度は出来ます。中東は、トランジットでドバイを立ち寄っただけでちゃんと訪れた事はありません。 シリアは勿論論外で、ソマリアに近いイエメンも物見遊山で行く所ではないでしょう。ところがイランなんか気をつけるべき事あるが旅行は常識的に可能みたいです。そして観光客に来てほしいのかアラブ首長国連邦が日本人にビザを免除を始めました。まあ観光ビザを免除する国は「観光客おいでおいで」だと思っていいと思いますが中東に明るい人に4人ほど、相談しました。(この中には著名人も混じりますが名前は伏せます) 旅行は常識的に問題なく、「いいホテルが多いから金さえ払えば快適旅行できる」という人と、「実際は甘くない。好き好んで行かない方がいい」と言う人に、2対2に別れました。一度行ってみたい気はするのですが、無謀はしたくないので、現実を知っている人の意見を求めます
- 2SO2+O2⇔2SO3
2SO2+O2⇔2SO3 という反応があるとする。これが平衡状態に達したとき、 (1)温度一定で、圧力を上げた。 (2)触媒を加えた。 (3)温度、圧力一定で、SO3を取り除いた。 (4)温度、圧力一定で、アルゴンを加えた。 このとき、変化を加えた直前直後での生反応の速度の変化と逆反応の速度の変化を教えてください。 また、理由も教えてください。 逆反応の答えは、 (1)はやくなる(2)はやくなる(3)遅くなる(4)遅くなる です。
- 外国語のメニューを読めない方が海外旅行?
外国語のメニューが分からない方でも海外旅行されてるようですが、いったいどうやってるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noneya10
- 回答数6
- 中国人と日本人の性格の共通点は?
例えば、ドイツ人とイタリア人。ドイツ人の勤勉さとか物事を追求する性格は日本人と共通します。 しかし、社会的なマナーではドイツ人とイタリア人は同じものを持っています。例えば、公衆の面前でも男女がハグするとか、食事作法とか、女性や他人に対する思いやりとか、外で食事するのが好きなこととか、同じ白人としての共通の文化を見ることが出来ます。顔も同じコーカサス人種として共通のものがあります。 しかし、中国人と日本人は体格も顔も殆んど同じなのに、性格や社会的マナーが何故こうも違うのか不思議でなりません。中国人は物怖じせず自信たっぷり、自己主張激しいのに、日本人は世界でもダントツの弱気民族。自信がなく、自己主張をしない、自己主張すると責任が出て来るからそれを避けるため自己主張せず、代わりに長いものや大勢に巻かれる生き方を好む。 中国人の性格はむしろ白人に近いです。白人は社会的マナーが洗練されているが、中国人はそれがない、という違いはあります。 中国人と日本人は同じモンゴロイドとしてこれほど顔が似ているのに、何故これほど性格や社会的マナーの点で違いがあるのでしょう? 私もそれなりに考えているのですが、貴方の考えをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- アジア
- rsemq819nl
- 回答数15