Spancilhills の回答履歴
- ビスマルクが制定した社会政策について教えてください!
ビスマルクが制定した社会政策について教えてください! 学校の課題でビスマルクについて調べています。 大まかには把握しているのですがなるべく教科書には載っていないようなことが知りたいです。 (勿論教科書範囲でも構いません) ・現在のドイツに引き継がれているビスマルクの社会政策とは何か? ・また、現在のドイツにビスマルクがどのように影響をしているか? この二点を知りたいです。 どうか、回答をお願い致しますm(--)m
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#227151
- 回答数3
- 森鴎外の魅力についてご意見をお聞かせ下さい。
森鴎外の魅力についてご意見をお聞かせ下さい。 森鴎外の『ヰタ・セクスアリス』を青空文庫で読みました。 「あらゆる芸術はLiebeswerbungである。口説くのである。」が印象に残りました。 この場合のLiebeswerbungは「求愛」でしょうか。 「性欲を公衆に向かって発揮するのである。」とも記してあり、 なるほど…と思ってしまいました。 当時の鴎外が「西洋の芸術や美」に触れ「旧来の日本のそれ」を顧みた際に、 いったいどのように各々を捉えていたのだろうとも考えます。 森鴎外について興味を抱きました。 彼の作品の魅力につき、ご意見をお聞かせ願いますでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- mashumaro2
- 回答数4
- 和訳がうまくまとまりません。ご教示ください。
和訳がうまくまとまりません。ご教示ください。 Previously non-irradiated patients with a PR orNR after 2 PDT applications received external beam radiotherapy (ERT) using a 6-MV linear accelerator. A total radiation dose of 44 Gy (standard fractionation 2 Gy/fraction, 5 fractions/week) was delivered to the tumor and mediastinum using three or four fields, depending on the results of computerized treatment planning. Booster fields were used to increase the radiation dose to 64 Gy at the tumor. Patients were monitored regularly by endoscopy and chest and upper abdomen CT scan (every 3 months for the first year and every 4 months thereafter). High-dose rate brachytherapy (HDR-BT) was used for treatment after PDT in patients who relapsed or had residual disease. Endobronchial irradiation was performed using a 192Ir source projector. Patients received 6?7 fractions of 500 cGy at 10 mm from the center of the applicator, once a week. 以前に非照射2つのPDTアプリケーションの後の(?)PRもしくはNRの患者は、6-MV線形加速器を使っている外部の光線放射線療法(ERT)を受けました。 コンピュータ化された処置計画の結果に従い、44Gy(標準的な 2Gy/分数、5分数/週)(?)の総放射線量は、3または4フィールドを使用している腫瘍と縦隔に届けられました。ブースター分野は、腫瘍で放射線量を64Gyに増やすときに用いられました。(?) 患者は、内視鏡検査と胸と上の腹部CTスキャン(最初の年と4ヵ月ごと)によって定期的にモニターされました。 高い線量率近接照射療法(HDR-BT)は、再発したが、後遺病気にかかっていた患者で使われ、PDTの後、処置のために使われました。気管支内照射は、 192Irソースプロジェクターを使って実行されました。週に一度、患者はアプリケーターの中心から、10mmで500cGyの6-7何分の1(?)を受けました。 日本語がうまくまとまりません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- yui_12111211
- 回答数2
- 民俗学(raceではなくcultureの方です)の方法論・本など。
民俗学(raceではなくcultureの方です)の方法論・本など。 自分は今、大学で文学部生に近いことをやっているのですが、専攻上は”民俗学”となっており、そちら方面で卒論も書きたいと思っています。(3年です) ですが、もともと自分の大学には民俗学の専攻分野が無く、個々の事象などについてはそれなりに知っているのですが、それらを体系化する方法論等を学ぶ機会がありません。これを独学でも何とかしたいと思うのですが、なにか良い本や教科書があればお教えください。 自分の分野の担当教授にも質問してみようと思うのですが、もともとその方も専門ではありませんし・・・
- 唯心論と唯物論について学びたいのですが、比較的簡単に手に入れることので
唯心論と唯物論について学びたいのですが、比較的簡単に手に入れることのできる書籍はないでしょうか?
- 英語の接続詞について質問です。文中で接続詞が出てきた時に、接続詞の文が
英語の接続詞について質問です。文中で接続詞が出てきた時に、接続詞の文がどこで終わるか分からなくなるときが良くあります。長文を訳す時に、接続詞が出てきて違うところで区切って、変な日本語になってしまうことがあります。接続詞の終わりを見つけるのに、何かコツみたいなのがあったら教えてほしいです。
- アメリカ文化史についての英文を読んでいます。
アメリカ文化史についての英文を読んでいます。 前文にはヒッピーは認知度の割りに、とても小さなグループだった。 とあります。 In rejecting many traditional American values, however, they were dramatizing a process that had been going on for some time. 『多くの伝統的なアメリカの価値を拒みながらも、 彼らはしばらくはその過程を、大げさに表現した。』 process は、拒んでいるその過程という意味でしょうか? その次の文です。 This questioning first became notable in the 1920s as a generation of intellectuals reacted to the diminished stature of rational man as it emarged from the impact of Freud, Darwin and others. 『その問いかけは、1920年代に目立ちはじめた。 多数の知識人が、地位の落ちた合理的人間に反応したとき。 それは フロウド、ダーウィンなどの影響からあらわれた。』 いきなり、this questioning と来るのですが、 なにか問いかけがあったっけ?と意味不明。 そしてrational manというのは、何か意味がありそうなんですが、 調べてみてもよくわからず。 as.....asと離れてあるのですが、これは関連して訳すものなのか。 最後のit はrational man なのかquestioningなのか。 疑問だらけで、まともに訳せません。 アメリカ文化のことを良く知ってらっしゃる方で、 背景のことも関連付けて教えて頂けたら嬉しいです。 長くてすみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- aiciaiciai
- 回答数2
- すぐ回答お願いします!ある事情で半年で50冊の本を読まなければならない
すぐ回答お願いします!ある事情で半年で50冊の本を読まなければならないんですが、読む本が決まりません><!!有名で深みのある作品をご存じでしたら教えてください。 ●現在決定している本 ・禁色(三島由紀夫) ・白鯨(ハーマン・メルヴィル) ・ライ麦畑でつかまえて(サリンジャー) ・すいかの匂い(江國香織) ・西の魔女が死んだ(梨木果歩) ・帰れぬひとびと(鷺沢萠)・・・・ETC 日本国内でも、外でもいいです。大昔でも現代でもいいです。大衆の目からみてこれはおさえておくべき作品だ!と思う有名作品を教えてください。1~でも大丈夫です。 ミステリー、推理物は苦手なので控えてくださるとうれしいです。いや、でも読むべきだと思われるなら教えてください。 ●参考までに今まで1作品でも読んだことがある作家(うろおぼえですが) ・江國香織 ・三島由紀夫 ・太宰治 ・梨木果歩 ・鷺沢萠 ・いしいしんじ ・ニーチェ ・角田光代 ・山本文緒 ・山田詠美 ・夏目漱石 ・坂口安吾 ・東野圭吾・・・ETC よろしくお願いします!!
- 締切済み
- 文学・古典
- noname#195851
- 回答数11
- 私は今大学生です。
私は今大学生です。 大学の授業にも慣れてきました。 そこで思ったのですが、大学で講義を受けることが『目的』ではなく『手段』になってきたように思います。 つまり学問を楽しむ『目的』ではなく、苦痛でおもしろくない ただ大卒をもらうための『手段』になったような気がするのです。 例えば、恋人とレストランに行くとします。 レストランに恋人と行くのは、『手段』か『目的』のどちらでしょうか。 『目的』ならば純粋に恋人とのデートを楽しむことが出来ます。 しかし 『手段』ならどうでしょう。恋人の気を引く為、恋人によく思われる為、恋人とSEXをする為…… 私は、人間が『手段』に走った瞬間、俗物になると考えています。 私は『手段』に走ったら駄目だと思っています。『手段』に走ったら自分が壊れるような気がするのです。 誰かアドバイスを下さい。 誰かこんなことを考えた学者や医者はいませんか?
- 英語訳について
いつもお世話になっています。 アメリカ文化史の英文です。 お力をお貸しください。 Interwoven with this protest was an emerging platform for social action which began in rural America with the Populist revolt and culminated in the New Deal. 脚注 Intewoven はwasと結びつく emerging platform 台頭してくる政治綱領 the Populist revolt 人民党の反乱 the New Deal 「ニューディール」ルーズベルトの行った政策 文の構造自体が、理解できずにいます。 そもそも脚注のInterwovenは。。。の意味も(涙) 分かりません。 which~ が修飾するのはplatform なのか、actionなのか。 文の内容がまったく見えない状態です。 この文の前文には、 アメリカの工業技術の結果、 利益が少数の人間に渡り、 貧富の差が両極端になってきた。 それに対する抗議運動が、あちこちで起こり始めた。。。 というような内容が書いてあります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- aiciaiciai
- 回答数3
- ○○が何かということについて話したいと思います。
まず、最初に○○が何か、ということについて話したいと思います。 これの英訳なのですが、 First of all, I'd like to talk about what is ○○? で良いのでしょうか? 最後はピリオドで文章を終わるべきでしょうか?
- どうして 自意識ひとつに対して肉体は ひとつしか割り当てられないのです
どうして 自意識ひとつに対して肉体は ひとつしか割り当てられないのですか 肉体が一つにくっついたシャム双生児とかはあるでしょうが 一つの大脳が 複数の肉体を統括するような 生命体は今のところないのでしょうか 統合失調症で ひとつの肉体に 複数の精神が宿っているような状態もあるようですね 中枢神経系と自律神経系 はたまた 精神物理学や神経工学や生命科学とのからみも含めて 幅広い観点からのご意見ご感想ご回答をお願いします 実名主義:nannetta
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- これはせいですかねこ これはなですかねこ
- 回答数10
- 将棋ソフトの強さについて・・・・・
同、哲学カテの別スレッドで、次のような主張があった。 「将棋は、駒の動きが決まっており、プログラミングできる。組み合わせも有限なので、コンピューターソフトが、将棋の名人に勝つ。」 しかし、実際の将棋ソフトは、現実の名人に歯が立たない。 この主張と、現実の食い違いの原因は何だろうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#136007
- 回答数7
- この英文の訳教えてください
英語の教科書の一部でわからないとこがあるので教えてください (1)but it wasn`t always like that (2)becuse he was attracted to the connection with the audience (3)‘thanks to my performances’he says ‘i can communicate directly with people’ (4)tezuka explains that audiences react differently in different countries. (5)‘in japan peple watch me like they are watching tv’ この5つがわからないので訳がわかるかた教えてください(*_*)
- ベストアンサー
- 英語
- noname#110002
- 回答数1
- 訳して下さい!
訳して下さい! 明日までなのですが全く意味が分かりません。 なるべく自然な訳にしていただきたいです。お願いいたします。 Gestures are a means of communication. For instance, a visitor may ask you in English,you can point in the right direction with your finger.In this way,gestures can be a helpful International language.But you must remember that gestures can mean different things to different people.If they are not used carefully, misunderstandings can occur.
- ベストアンサー
- 英語
- noname#112082
- 回答数4
- 小林秀雄、江藤淳
小林秀雄って言う名前や、江藤淳って言う名前に、文学関係の本を読んでいると、結構ぶつかります。気になって時々彼らが書いた本を手にとって見るんですが、私には取り付く島もないほどに、理解不能なんです。これほど、全然分らないっていうことになると、しかも彼らの著作が読書層の中で多く読まれてるっていうことを考えると、私自身に何か知的欠陥があるのかと、向きになって読もうとするんですが、何しろまったくわけが分らないって言う感覚は拭い去りがたく、こんな難解な文章を書いた彼らに逆に反感を持ってしまいます。 この感覚分ってくれる人いたら回答願います。私も読んでみたけど全然わかんないんだよって言う人いないんですか?
- 締切済み
- 文学・古典
- akarinn365
- 回答数16
- 1
- 2