obasan-des の回答履歴

全972件中461~480件表示
  • 懐メロの歌の題名です。

    戦前歌ですが。空にや真っ赤なアドバルーンで、始まる歌の歌詞と題名を教えて下さい。

  • 懐メロの歌の題名です。

    戦前歌ですが。空にや真っ赤なアドバルーンで、始まる歌の歌詞と題名を教えて下さい。

  • 社内いじめについて。

    はじめまして。今困っていることがあるので、相談に乗ってください。 私は23歳の派遣社員で、20名ほどの企業に半年間の短期で派遣されています。 今で一カ月をすぎたところです。 その派遣先で、悲しくなるようないじめがありました。 それを受けているのは40代半ばの男性。 しているのは、ほぼ全社員です。所長も例外ではありません。 事務なのですが、彼が電話に出てとりつごうとすると、彼に呼ばれた人はあからさまに冷たい態度をとる。 でもだからって電話に出ないと仕事をしろと怒られる。 人とまったく同じ仕事をしても、否定、そして蔑まれています。 あまりにキツイ言い方で彼を指摘したりするので、思わず彼らの方をチラミする事もしばしば・・・。 いつか彼が切れて刃物とか振り回すんじゃないかと内心ひやひやです。 私は彼とは違う課にいて、直接仕事をする機会はありませんが、小さい会社なので会話は しっかり耳に入ってきます。 彼の直属の上司の女性が、とにかく彼を嫌ってて、彼が明らかに正しいことをしても否定。 お昼休みは彼の悪口大会。(その場に彼はいません) その女性の嫌いっぷりが飛び火する形で(女性が多い職場です)誰も彼をかばわない。おかしいという人がいない。 彼が明らかに困ってても助けない。むしろ返事しない。彼はその部署では新人なので、対処法がわからずオロオロしてるのを毎日見ます。やりきれません。 そんな彼への仕打ちをみんなが歓迎しているような社内の雰囲気。 誰かを嫌って仲間意識を育んでる。よくある話だけど、見てるのはつらい。 彼と社員さん方のやりとりを一日聞いてるだけで、戸惑いと、悲しみと、諦めと、いじめてる人達への怒りと憐れみと・・ なんだかいろんな感情がぐるぐるして、疲れ果てています。 ちなみにその女性は、私含め他の社員さんにはものすごく優しいです。 あと、私自身にとっては、わりといい条件の派遣先です。私の直属の上司もいじめてる側だけど、私にはすごくよくしてくれます。 だからこそ、いいひとだと思ってた上司が子どもじみたイジメに参加してるっていう現実も悲しいのかもしれません。 毎日家に帰ってもその事を考えてしまう日が続きました。 どうして彼はあんなに嫌われるのだろう、と逆にあらさがしをして「いじめられる側の理由」 を探し自分を納得させようとしたけど、これだってのは見つけられませんでした。 派遣の営業さんに伝えようかなとも思いましたが、言ったところでみんながいじめを黙認、もしくは参加してるのだから、変えようがない。誰か一人だけがしてるなら注意とかしてもらえるかもしれませんが、ほぼ全員なので・・・ ましてや短期の派遣。は?何言っちゃってんの?って感じですよね、社員さんからしたら・・・ そして最近、仕事中に具合が悪くなってトイレに駆け込むことが何度か続き、もしかしたらこの一連のやりとりのことで精神的にきてるのか!?と怖くなり、質問させていただきました。 私自身がいじめられてるならまだしも、他人がいじめられてるのを見てるのがつらいって・・・。 どうすれば、気にしないで業務にあたれるのか? 「無」になるにはどうすればいいか? 契約終了までのあと5カ月、なんとか乗り切れればいいんです。 その為のアドバイス、どうかお願いします。

  • そうじの後の皮膚のかゆみ

    自宅2階の開かずの間を思い切って片付けました。その日の夜、手がどうしようもなく痒くなりました。 翌日は胸、腹、腿なども次々に痒くなり、場所は移動します。 これまでホコリや花粉などにはアレルギーはなく自分でも何が原因は分かりません。 そうじのときにホコリまみれになったり、家具の裏側にたまったゴミを直に手で触ったりはしたのですが・・・ どなたかアドバイスお願いします。

  • 発達障害抱える大人が、仕事上でトラブル起こす具体例

    アスペルガーやADHDなどの発達障害を抱えている人と、 現在、仕事場が一緒の方、あるいは以前仕事で一緒だった方に質問です。 過去に、発達障害を抱えた人が仕事上で起こしたトラブル(些細な事でもかまいません)の具体的な例を教えて下さい。 人の話を聞かない、ミスが多い、空気の読めない発言、同時に複数の事が出来ない、会話の中で関係のない話を思いつきでしてくるなど・・・。 また、、発達障害の友人・家族などがいたら、空気読めない、人を傷つける発言など これまでにあったら、具体的に教えて下さい。

    • flf-smc
    • 回答数1
  • 入院後の職場復帰時期

    社会人4年目、30歳男性エンジニア、会社員です。今年4月から現職場に異動し、ようやく慣れつつあります。 入社後、初めて長期休暇をいただき(2週間)、入院手術を経験しました。 一応長めに休暇をいただいたのですが、10日目で退院でき、体調がよく、2週間をまたずに職場復帰できそうです。2日間だけですが、早めに職場復帰可能です。 なお、職場での現在の仕事は忙しくなく、2日早く復帰したところで、そうそう困らないく、2日ぐらいなら休んでしまえば、と一緒に仕事をしている先輩に言われています。 ただ、入院のお見舞いも誰一人として来てもらえず、自分の存在感が薄いので、存在感をあげるためにも、早めに復帰したほうがいいのではと考えています。 ご相談したいのですが、早めに職場復帰したときに、職場の人からどう思われるでしょうか。 あいつは仕事が好きなやつだ、よし雑用ばかりさせてやろうという悪意が働くでしょうか。 ほんのちょっとした意見でもいいので、与える印象がどうなるか、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同世代と働きたい 休憩時間ぐらい笑いたい

    20代前半の男です。 今まで50代60代の人しかいない職場でアルバイトをしてきました。 最初の職場は比較的長続きしましたが、それ以降は短期間アルバイトを転々としてきました。 すべての職場に共通して高齢の人が多かったです。 応募理由は時給の良さで、同僚の年齢までは考えていませんでした。 前職は同世代が多く楽しかったです。 ただ、短期間アルバイトなので同僚とは離れました。 それ以来同世代を求めて長期を前提に同世代が多数存在する現職場へ応募し、採用されましたが、配属先は50代60代の人しかいません。 しかも一切話が合わず「ヘビースモーカーに禁煙を勧められている」ような状況です。 話に説得力がなく、言っていることが矛盾しまくっています。 それに仕事中に話し相手がいない、話せないのは仕方ないにしても、休憩時間ぐらいは喋りたいです。 僕は人見知りで他部署の人と話すのはなかなかきっかけがなくできそうにありません。 同部署ならきっかけを見つけて話せます。 最初は単なる暗い奴ですが、なれて話す回数にともないよく喋るようになります。本当は喋りたいです。 学生時代の友人はいますが、なかなか休みのタイミングが合いません そろそろ限界になってきました。 休憩時間ぐらい笑いたいです。しゃべりたいです。携帯を見て過ごすのはもう嫌です。冗談のひとつ位言いたいです。 現在はある職業(売れない芸人でも歌手でも画家でも、売れない期間がある、そんな部類です)につくための勉強中です。 学校も同世代の人はいません。 仕事内容も募集と異なり全然楽しくありません。 職場上のトップ(支店長?)も入社直前に変わったそうで態度だけ大きく頼りにならず会社の規則に逆らいまくりで、全然信頼できません。 試用期間が終わり、契約更新してしまったのでこの契約期間中にこの状況から脱出したいです。 漠然としてますがアドバイスをください。

    • noname#122088
    • 回答数7
  • 家庭事情、家族

    家庭事情のこと 家族のことです。母から電話があり、衝撃を受けました。父方の祖父のことで、もうストレスが大変だということで実家を両親が出て、別のところに住むと。 にもありますが、昔から母は祖父にこき使われ小言を言われ、かなりのストレスだったようですし、働いていてそれだけでもしんどいのに・・・。父は父で喧嘩して、いやなことがあると母に押し付けてゴルフに行き・・・。とても家庭事情がいいとは言えませんでした。 http://okwave.jp/qa/q5798918.html?ans_count_asc=20 もちろん僕も帰省するたびにストレスを溜めてましたが、なんだか離婚すると言われたようで、ショックでした。でも、人生にはこんな風な嫌なことや辛いこと、乗り越えないといけないことってあるんでしょうか?みんなニコニコしていてもじつはもっと辛いことを経験している人もいるんでしょうか? また、辛いことも時間がたてば晴れる日がくるんでしょか?辛いです・・・。そりゃあ、祖父と離れられるのはいいですし母にとってもいいことだと思いますが。  

  • 転職でなんとか決まった会社ですが・・・

    事務職の正社員で入社し(ちなみに同族会社で社員数30名未満です)数ヶ月が経とうとしてます。年齢は35歳 男です。 まだ試用期間中で時給制ですが、入ってみるとどうも自分が思っていたのと違うなと思い辞めようか留まるべきかで迷っており、質問させていただきました。 というのも、社員やパートの方に色々会社のことで話をきいたのですが、 ◆休みは祝日関係なしで原則月6日のみで、休みが4日しか取れない月もある。 ◆求人広告には22万以上とあり残業代別途支給と記載されてましたが、実際は基本給+定額みなし残業代手当という名目で総額が予定22万くらいとのことで食い違いが・・・ ◆仕事は激務とまではいかないですが、5年目の先輩の話きく限り割にはあっていないと思います。また残業手当範囲外の残業22時や23時くらいのこともあります。 ◆身内の葬式や介護でも終わり次第すぐ出社するようにと言われる。 ◆数ヶ月前に労基の査察が来たらしく、その間会社側がパートは別室に全員隠して、パート用の出勤簿も隠蔽してたらしいです。また現在その出勤簿にはなぜか午前までと午後からの別々のファイルにわざわざ分けて記入させてます。(ちなみに以前はタイムカードだったが今は出勤簿に記帳させています) 以上ですが、社員からの話や自分が感じた面でも、どうも社員を大切にしていない面があり腑に落ちないです。正直これからここでがんばって仕事していきたいという意志も湧いてきません。 それならさっさと辞めて次を探したほうが良いでしょうか?それとも今の雇用情勢考えるとこのまま続けた方が良いでしょうか?

  • 組み立ての仕事

    電化製品とかの組み立ての仕事って音ウルサイですか?

  • 私の離婚は諦めるべきでしょうか

    こんばんは、初めての質問です。よろしくお願いします。 共に50歳に近い夫婦で、子供がおりません。私は専業主婦で、夫はエンジニアーです。 夫は酒も女遊びもせずにまじめですが、頑固で、一筋型の性格です。家では会話は多くなく、日本の昔の典型的夫婦と云えるようです。 決して虐めや暴力を振るうことはありませんし、本当は優しいのでしょうが、相談したり、一緒に何かしたりすることがありません。 そのために、ずっと窮屈な人生でした。子供いないし、後の人生を考えるともう少し自分の気持ちを大事にできる人生にしたいので、夫と離婚したいと長く思ってきました。 3年程前に、夫に別れたいと切り出しましたが、夫は平然として別れる理由がないと拒否し、調停も不調で裁判になりました。期待したのに離婚の判決は出ませんでした。 この間の弁護士費用などのお金はへそくりで賄いましたが、それで尽きました。 それ以降、夫はまったく依然と変わらずにおります。おこったり不機嫌にもなりません。何を考えているのか分かりません。 そのような状態なのに、夫は夜に求めてきて、その都度もてあそばれてしまいます。 この生活は辛いので、夫に別居したいと伝えたら、裁判でも離婚に値する理由がないと分かったはずなのに、どうしてもと言うなら、自分でできる範囲でしたら良いといわれました。お金は自分で稼ぎなさいと云うことです。 このサイトで見たのですが、別居の生活費は夫が負担すべきとあるとありましたが、そうでしょうか。 私の場合、それは無理なのでしょうか。 私には生活費を稼ぐ自身も能力もありません。そうなると、この生活を続けるべきでしょうか。 別居を続けて離婚の理由を作りたいのですがそれも無理ですか。 良い解決方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • giinto
    • 回答数10
  • 雑念を払って勉強に集中する方法

    雑念を払って勉強に集中する方法。教えてください。

    • noname#123401
    • 回答数8
  • 生活保護制度について教えて下さい。

    初めまして、もうすぐ26歳になる女です。 私は生活保護を受けています。(母と私の家族で受けています。) 両親が離婚し、母に収入が無いと言うのと、 私自身が精神病と内科的にも心臓や腰など、多くの疾患があり、 仕事はしてはいけないと言う、ドクターストップもあり、私には全く収入がありません。 精神病に関して、母との関係と言うのが、昔からあまり上手くいかず、 母と一緒に暮らしている事で、酷く落ち込んでしまう自分が居ます。 距離を置ければ良いのですが、交友関係も狭く、当然金銭的にもギリギリのラインなので、 どうしても実家に居ると、衝突してしまったり、私の鬱が深刻化してしまったりします。 私の妹は自立をする人間への援助?期間の様な時期に仕事をして、資金を貯め、 一人暮らしをする事が出来、私も働けるならその制度を使って、 親元から離れたいのですが、働く事が出来ないので、 生活保護を母と私、別々に切り離す事は出来ないのでしょうか? (母は一応内職の様な仕事をしていますが、生活出来る収入はありません、父からの援助と言うのも一切ありません、内職の収入は国に申請しています。) 福祉事務所の方は「私には寿と言う形で保護から抜けられるのが一番だ」と言って頂いているのですが、 それも、なかなか上手くはいきません。 何度か母に、別々に保護を受ける事が出来ないのか?と言う質問をしたのですが、 「面倒だから」とか「多分出来ないでしょう」と言う返答と、 福祉事務所の方に変な誤解をされたくない(不正はしていませんが疑われない方が当然良いので) と言う事で一切聞き入れてもらえない状態に居ます。 現在、母が用事で一週間程度、この家から離れているので、 明日平日になったら、福祉の方にも聞いてみようとは思うのですが、 もう生活保護を受け始めてから、3年~4年程度になると思います。 (精神病が酷かったので、時間に対して記憶が曖昧な時期が多く不確実ですみません) もう、何年も、母と私と言う形で保護を頂いている場合、 たとえ母との関係で鬱やパニック等が改善されない、もしくは悪化するとしても、 やはり別々に保護を受けると言う事は難しいのでしょうか? 現在母が上記の通り、家を空けているので、今は気持ちは楽です。 恋人とも結婚を前提にお付き合いしていたので、私も寿の形でこの家を出れると希望を持っていたのですが、 それも色々な事情から危うくなってしまい、また実家のみで生活すると考えると、 (恋人と上手くいっていた頃は週末恋人の家に泊まりに行く等、実家から開放される時間があったのですが) 頭が重く、とにかく辛くて仕方ありません。 やっと、母と私の関係が距離を置く事で昔よりは大分良くなってきたのですが、 またずっと実家に居る生活を考えると、本当に苦しくて仕方ありません。 この様に家族で生活保護を受けていたが、何らかの理由があって、 別々に保護を受ける様になった方はいらっしゃるでしょうか? また、もし別々に保護を受けるに際して、当然それなりの理由と言うのが必要になると思います。 私程度の、欝やパニックが悪化する可能性が高いと言う程度では勿論受け入れてもらえないかもしれないと言うのも理解しています。 福祉に詳しい方や経験者の方等、助言を頂ければ幸いです。

  • 泣かない、笑わない、怒らない。

    僕は泣いたり、笑ったり、怒ったりしません。 というか、そういった感情が沸いてきません。 普段は愛想笑いをしてるので、人間関係は大丈夫です。 しかし、たまに友達に「お前って変だよな」とか言われます。 理由を聞くと、だいたい表面上しか笑ってないと言われます。 ニュースで殺人がある時「やってみてぇ」とボソっとつぶやいただけで 危険人物扱いです、別に実践する気はないのに、びっくりしました。 どこか変なのでしょうか?自分では客観的に見ても普通だと思います。 ご回答お願いします。

  • 障がい者に見えない

    現在無職の、26の男です。 15で小脳出血をし、軽度の平衡感覚障害、斜視等を患いました。 現在、介護職から事務職へ再就職活動中です。 学生時代にも、以前の職場でも 『外見上は障がい者に見えない』 『五体満足なら障がい者としての苦労は少ない』 と言われました。 障がい者枠で応募した面接時、履歴書に書き さらに口頭で説明しても、なかなか伝わらないことがあり困っています。 自分の障がいを、うまくわかってもらう方法はないでしょうか?

  • どうしたら良いか

    今選択を迫られています。上司から転属意思があるか尋ねられています。転属後は今より責任が重く今以上様々な仕事をしなければなりません。その仕事をしたいという反面、判断を鈍らす理由が一つあります。それは、転属先の上司から同僚まで、自分の事をあまり良く思ってないのです。もちろん、これに関しては自分にも責任がありますが、正直そんな中できちんと仕事が出来るか不安です。 自分の成長をとるか、慣れ親しんだ場所にいるか、甘いとは思いますが、どうしたら良いいでしょう?

  • 彼が実は結婚していました。

    付き合って4ヶ月目にその人が結婚していたことがわかりました。 すぐに別れましたがショックで、自分でも正常ではなかったと思いますが、いろいろ調べて奥さんの働くショップにお客として行って話しかけてみました。 とても朗らかで性格の良い人で、その後は仲良くなり、プライベートでも会ったりしています。 それから罪悪感があります。 奥さんは彼のことを信頼しているようです。私はそうじゃないことを知っているのでそんな人と結婚している奥さんが可哀想でなりません。 彼とは一切連絡を取っていませんが、奥さんには黙っていたほうがいいのか、正直に話したほうがいいのか迷い始めています。 何度もメールで知らせようとして、結局送信できていません。 どうしたらいいのか分からなくなってきています。 良いアドバイスをお願いします。 ちなみにその2人には子供はありません。 私、21歳、奥さんは27、彼は32です。

    • n s
    • 回答数6
  • 社会人です。彼女が妊娠しましたが、中絶して欲しい。

    付き合って2年になる彼女がいます。 意地っ張りというか、負けず嫌いで頑張りすぎる性格が災いして、 仕事のストレスから心が病んでしまっています。 気に入らないことがあればちょっとしたことでもすぐに癇癪を起こします。 僕としては心療内科での治療を勧めていますが、 彼女は「絶対に行かない!」と首を縦に振ってくれません。 そんな折、彼女が妊娠している事が発覚しました。 病院でも確認してもらっています。 彼女は非常に喜んでいますが、正直、僕としては複雑です。 はっきり言うと、今の彼女は非常に重荷です。 気に入らない事があれば癇癪を起こしてすべてを僕に押し付ける。 病院に行って欲しいと言っても聞き入れてもらえない。 彼女は自分の好きなようにワガママを言って、僕への負担は少しも減らない。 そんな人と将来を共に出来るか?と聞かれれば答えはNOです。 ただ、もちろん悪い部分だけではなく、 良い部分もたくさんあるからこそ付き合っているわけです。 当然、結婚も意識して付き合っています。 彼女が妊娠したというのは僕としても嬉しいですし、 産んでもらいたいとも思います。 でも今の状況では難しいというのが本音です。 中絶するなら早いに越したことは無いと思うので、 思い切ってここまでに書いてある僕の思いをすべて彼女に伝えました。 その結果、彼女から 「しばらくそっとしておいて欲しい。」と連絡が来たのを最後に彼女と音信不通になってしまいました。 連絡を取った方がいいと思うのですが、 僕としてもなんて言って声をかければいいのか分からないので困っています。 どうしたらよいのでしょうか。

    • noname#121471
    • 回答数22
  • アナウンサーのイントネーションなのに・・・

    あるラジオCMで「相談は無料です」と言うのがあります。この「無料」のところの発音が 「無料」 と同じイントネーションが例えば「ぶどう」とか「微妙」とか「過労」だったとしたら、ラジオCMでは「佐藤」とか「加藤」とか「四郎」「五郎」みたいに下がるイントネーションで「無料」と言ってます。 いい例えが無くてスミマセン。 なぜアナウンサーがCMで、変わったイントネーションを用いて「無料」を伝えているのでしょうか?

  • 宗教狂いの母を精神科に連れていくには・・・

    母は カトリック信者です。 強い選民思想にとりつかれ 物事を「善」「悪」のみで判断します(基準はもちろんカトリック) 当然 他人をうまくいくわけもなく 今や彼女を相手にできるのは神父と同じ信者の姉妹のみ 近所からも親戚からも疎まれ 弟は自殺 父は欝病(ひきこもり) わたしは運よく結婚して逃げましたが そのときも 「カトリックでは家族に祝福されない結婚は絶対に許されません」と意味不明な反対をし たいへんでした。 同じ信者の方からインサイダー取引を誘われ すぐにやめさせましたが その利益は「神のご褒美」だそうで やめさせたわたしのほうが異常者扱い。 もはや普通の人がもっている普通の常識、道徳が欠如しているとしかいいようがなく 一度でいいから精神科できっちり治療してほしいのですが 神父の言うことしか聞きません。 それで神父にお願いしたのですが 「あなたは●●さん(母)のことがわからない不幸な人です。●●さん(母)はたいへん美しい心を持った方です」の一点張りで 意味不明、、 最近は信者さんたちからも疎まれはじめたようで 私に 「なんとかしてほしい」と・・・ 長い間 根気よく どんなに嫌われようとも説得してきましたが その気になっても 信者である姉妹の一言で逆戻り 姉妹(わたしにとっては叔母ですが)は どうにもならないコテコテの信者ですので無理です どうにか 神父を説得したいのですが まず 殉教とは カトリックの教えを異常に守ることで他人を排斥することではない ということでさえわからない母というか、、神父(この人も、、おかしい、、としか思えないが、、)を どうやって協力してもらえるのか、、 他に道があるのか、、 たいへん困っております 帰省すると わらわらと近所の人がやってきて わたしに苦情を・・・ わたしの友達、信頼している親戚は すべて どうにもならないから「逃げる」ように、、としか ただ、、ひきこもりの父も そろそろ限界のようで自殺しかねないのが かわいそうで