cxe28284 の回答履歴
- 書き言葉で方言
メールやライン、ブログを方言で書いている人ってわざと書いているんでしょうか 。カワイイアピールなどのために。 関西弁や博多弁、東北弁などの方言は話している時に出てくるものであり、書き言葉で出すのは読み手が読みにくくなるだけで何の意味もないです。 にもかかわらず、方言を書き言葉で使うのはどういう意図があるんでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#200445
- 回答数17
- 主婦という言葉について
主婦という言葉は結婚して就職中ではない女性のことを指していると思いますが、正社員契約社員アルバイトパートなど勤務就職中の女性は全く主婦とは言わないのでしょうか。みなさんはどのように思われますか。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- noname#188768
- 回答数15
- 児童養護施設への寄付
自分が家族と共に生活できていることが当たり前じゃないと思い、ささやかながらそういう状況にいない方々に寄付をしたいと思います。 調べましてもいろいろなところがあり、どちらに寄付をしたらいいのか悩んでいます。 子供たちに親身に寄り添って活動されている 児童養護施設を御存じであれば教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- ryukenlove
- 回答数3
- 私のことを馬鹿にしてたくさん悪口を言ってきます。
私は中2です。 クラスメイトの男子でオール5の子がいます。 その男子が、私に対し、悪口を言ってきます。 勉強ができないとか運動ができないとか、絵も下手とか、何もできることがないとか言います。 私は美術部で、友達が生徒会に立候補するときに絵を書いて欲しいと頼まれたこともあるし、絵は普通レベルだと思うけど、下手だと言われました。 勉強は中の上ぐらいですが、オール5の人からしたらできないということなのかなと思います。 いつもお前は何もできないと言ってきます。 どうしたらいいかわかりません。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- hetaatamawarui
- 回答数10
- キリストは実在した人物だと思いますか?
今となってはよく分かりませんね。 クリスマスはキリスト降誕祭とされていますが、 現在浸透している西暦も、 キリストが生まれた年を基準に作られたものの、 後から紀元前4年生まれだったと判明したそうな。 あなたはキリストは本当に実在した人物だと思いますか? それとも実在した複数の人物を合成して作られた 半分は人工的な人物像だと思いますか? はたまた完全な合成人物だと思いますか?
- 「非違」という言葉
「法に背くこと」、「違法なこと」というような意味の「非違」という言葉。何か変に感じるんですが。 「違」だけで「間違い」「背く」などの意味を表すので、そこに「非」をつけたら反対の意味になるのではないか、と。「間違いに非ず」で、「正しいこと」になってしまうのでは?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- beat118
- 回答数4
- クリスマスって何の日?
クリスマスって何の日なのか、いまだにしっくりきません。 やはり「クリスチャンでもないのに」とか、「キリストの誕生日は実際は違う」って気持ちがあって、一体何を祝ってどう想えばいいのかわかりません。 バレンタインなら女性から男性へ愛の告白とチョコをあげる日、恵方巻きは節分に恵方を向いて太巻きを食べると縁起が良いなど、企業が需要喚起のために広めたイベントとはいえ、芯になる意味合いとやるべき行事がセットになっているからしっくりきます。 プレゼントを交換したり、ケーキやチキン食ったり、イルミネーション見ながら恋人がイチャイチャするなど、イベントとしては楽しみたいけど、「年末のこのクソ忙しい時期に・・・」という思いもあってか、クリスマスって一体何なんだ!って毎年思います。(イベントの無い6月あたりに移動してほしい・・・) 皆さんはどう考えてますか?クリスマスは何の日であると、納得できる答がご自分の中にありますか? 後付けの意味合いでもいいので、私に授けてくれませんか。 ・・・今思いついたんですけど「一年の締めく“くり済ます”日」とか?(笑)
- 日本語以外に、何語が話せたらいいと思いますか?
皆さんは日本語が話せます。 人によっては、外国語も話せると思います。 そこで皆さんは、日本語以外に何語が話せたらいいと思いますか? その言葉を話したいのは、なぜですか? 外国語を話せる方は、それに加えて何語を話したいですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数14
- なぜ正月明けに職場の人に改まって「明けましておめで
なぜ正月明けに職場の人に改まって「明けましておめでとうございます。」と言わないといけないのでしょう? 何がめでたいんでしょう?「おはようございます」でいいのでは?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- nazeka2016
- 回答数5
- やっぱり 「語彙」 ってよく分かりません。
過去問から 「語彙とは何か」 を検索してみました。 多かったのは 「ある範囲における単語の集まり全体」を意味する言葉」 という説明でしたが、抽象的すぎてよく分かりませんので質問します。 1. 語彙って名詞だけですか? それとも動詞や形容詞、形容動詞それに助詞や副詞など品詞の全ても含まれるのでしょうか? もしそうだとすれば、動詞や形容詞など活用する品詞ってありますよね。 走る、走らない、走ります、走れば、走れ、走ろう ・・・ これらは全て「走る」が活用したものですが、この場合、語彙数では一語になるのでしょうか? それとも6語でしょうか。 語彙ってどうやって多いか少ないか、数えているのでしょうか? 2. 語彙って、上のような品詞だけじゃなく、熟語も数えられるのですか? 3. では、「ことわざ」 も語彙に入りますか? 4. 例えば他人を誘うときに、「~に行きませんか?」 と言う場合や、「~に行くというのは如何ですか?」 という場合、「~に行きましょうよ。」、「~に行こうよ。」などなど、言い方や表現方法はかなり多いですよね。 これらの表現方法のひとつひとつも、語彙の数に入るのでしょうか? 例えば上の例では4語彙になるのでしょうか? 5.オノマトペはどうですか? 語彙に数えられますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- inmarsat
- 回答数8
- 日本語の乱れについて
最近、テレビや雑誌などで日本語の乱れについての記事をよく見かけます所謂若者言葉、ら抜き言葉と言ったものです。何なんですかね?。正しい日本語?なにそれ。まるで今の日本語がおかしいみたいですが。明らかにおかしい日本語ならよいのですが。大抵そう言うことを言う馬鹿はダイヤモンドのような頭を持つ人です。要するに頑固な爺かおばはんです。 いつも思うのですが正しい日本語は誰が決めるのですか? 言葉遣いと云うものは今まで庶民の使い方により変化しました。 僕は言葉は皆が普通に話す物が正しいと思います。言葉は経年変化です。今の日本語は、乱れているのではなく、流れているんです。其れを受け入れずああだこうだと批判し、何十年も前の言葉が正しい等屁理屈を言って何が楽しいのでしょうか?そんなこといったら、言葉の乱れを主張する人々の言葉も、明治時代の人から見れば、変に思われるでしょう。でも、そんな事言い続けたところできりがない。結局、日本語の乱れ等頭の堅い人達が言葉の経年変化を受け入れずに作った屁理屈に過ぎません。何でもかんでも屁理屈を云ってしまえば、お終いなんですよ。もう話が進められません。いや、話になりません。 逆にこういう奴が居ると、日本語がそれこそ本当の意味で「乱れ」るといってもよいでしょう。 皆さんは、どう思われますか?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- noname#248129
- 回答数8
- 徳、知徳、道徳について教えてください
こんにちは 早速ですが、小中学校の国語の時間に言葉の成り立ちを習った気がします 例えば「良心」の意味であれば「良い心」か「心が良い」かというアレです 「言葉の成り立ち」などと言ってしまいましたが、正確には何と呼べば良いのでしょうか? 本題です 「知徳」と「道徳」について、それぞれ同様に教えていただきたいです 「知の徳」なのか「徳の知」なのか? あるいは、ANDなのか? さすがに、ORはないと思いますが。。。 よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#192849
- 回答数3
- 論理の意味
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 三省堂 国語辞典 第6版 小型版から引用します。 事実の間にある深いつながりや理由。 歴史の_ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー とありました。 私は、「事実の間にある~」という文章を見るのが初めてでした。 事実の間にある理由って例えばどんなものですか?歴史の論理。うーんまったくわかりません。。 事実の解釈なのですが、実際に起こった事柄ですよね? 「~という理由で火事になった」この一連が事実ですか? 事実の間にある理由というのは、~という理由のことでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- mikaze007
- 回答数5
- これはどういう意味でしょうか?
なにがどうなっているのかわからないぐらいすごい! どれくらいすごいのかを、なにがどうなっているのかわからないと表せるのでしょうか?どうなっているのかわからないなら すごいと判断できないのではないのでは?と思ったのですが。。。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- mikaze007
- 回答数3
- 12月に入って「嫌な気分」と「いい気分」は?
こんばんは ^^ <Q.1> 12月に入ってからの数日間で、 一番嫌な気分になった(嫌な気分にさせられた)ことを書いてください。 *自分に非がある場合のエピソードはNGでお願いします。 <Q.2> 12月に入ってからの数日間で、 一番いい気分になった(いい気分にしてもらった)ことを書いてください。 *特にない場合も、<Q.2>は必ず小さなことでも見つけて書いてくださいね。 シンプルで構いません。 どうぞよろしくお願い致します。 *締め切り後にお礼させて頂く場合が稀にあります。 予めご了承くださいね。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#224629
- 回答数14