unetterbrandx の回答履歴
- カウセリングについて質問です。
カウセリングを受けたいのですが、先ほどした質問をするのは、バカらしいですか? 何科でありますか? 値段はいくらぐらいですか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- yourmysole
- 回答数7
- 私は四年制大学に通っています。女です。今年の春、二年生になります。学科
私は四年制大学に通っています。女です。今年の春、二年生になります。学科は人文学部の臨床心理学科です。偏差値は50前後です。この先、就職できるのか心配です。このような学科でも普通に就職できるのでしょうか? 公務員になりたいとも思うのですが、臨床心理学科の人でもなれますか?
- 心理職における就活での面接対策。
春から大学院2年生です。 臨床心理士指定大学院に通っています。 心理職を目指して、就活する予定です。 心理職は一般企業と就活の方法が全然違うものらしいし、とても不安です…。 けれど、面接があることは一般企業と共通しています。 心理職の面接は、一般企業と面接対策は同じでいいのか、また違った対策がいいのか、ご存知の方は教えてください。 また、心理職の面接対策の方法を教えてください。 もし本などが必要ならば、オススメの本を教えてください。
- 現在、東京にある某大学院の1年生で、心理系を専攻しています。
現在、東京にある某大学院の1年生で、心理系を専攻しています。 卒業後は、臨床心理士の試験を受けようと思っているし、心理の専門家として働きたいと思っています。 大学生の頃から、病院またはクリニックで働きたいと思っていました。その気持ちはすごく強かったけど、特にリサーチなどはしていませんでした。 そして、最近になって、臨床心理士の受け口は、病院はもちろん学校・産業系でもとても狭いことをようやく思い知らせられました。 本当に、もっと調べておけばよかったと後悔しています。今から就職についていろいろ調べたいんですけど、どう調べたらよいのかもわかりません。一般企業に就職した友達はマイナビなどに登録していましたが、心理職だとどうやって就職活動したらよいのかもわかりません。おまけに、病院系はコネで就職する人が多いという噂を聞きますが、私にはコネはありません。 関東での就職を希望しています。病院系を志望していますが、いずれ転職することもできるので、就職先にあれこれ条件はつけません。最初なので常勤・非常勤といったことも気にしません(生活していけるほどのお金は貰いたいですが)。 将来が不安で仕方ありません。どうか心理職の就活のやり方を教えてください
- カウンセリングについて
現在家族のうちの一人について悩みを抱えており、家で過ごすときには常に強いストレスを抱え、食事が満足にとれなくなりここ1ヶ月ほどで体重が4キロほど落ちました。(もともとがやや多めなのでいいのですが・・・。) 考え方がマイナス思考にしかならないので、カウンセリングなりを受けた方がよいのではと思うのですが、カウンセリングを受けること自体がその悩みの原因を作っている家族に何か負けたような、もしくは自分自身に負けたような、そんな感じがして、踏み切れずにいます。 精神科受診、カウンセリングを受けること自体を否定するつもりはないのですが、その家族に対する感情がそれを邪魔をします。 この気持ちをどう整理していけばよいのか、適切なアドバイスをいただける方にご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noponopo08
- 回答数4
- 現在、大学院で臨床心理学を学んでいる者です。
現在、大学院で臨床心理学を学んでいる者です。 近頃、ふと思いました。 面接において治療者の容姿は何かクライエントに影響を及ぼすのかと。 転移感情とも関係してくるのかもしれませんが、ThとClが異性同士の場合、Thの容姿が世間的にかっこいい・かわいい・きれいといわれる部類に入るならば面接にどのようなことが起こってくると思われますか? それは陽性感情を抱く要因ともなると思いますが、陰性感情に比べて陽性感情は扱いづらいイメージがありましす。 Thが陽性感情に踊らされず対応できればClは治療動機も高まるかもしれませんが、逆に病態水準が重い場合はそれによって激しく情緒的に揺さぶられる可能性もあると考えます。 では、逆にThがイマイチな容姿の場合。 健康度が比較的高いClは受け付けない可能性もあるのではないかと思います。 病態水準が高いClもThのイマイチな容姿で治療動機が弱まるのかなどいろいろ考えています。 ちなみにうちの院には、すごくビミョーな容姿の人ときれいな人が両方います。 ふと疑問に感じましたので、みなさんの感じるところやご意見をお聞かせください。
- トラウマを抱えたまま臨床心理士として働く
一年間の浪人を経て、春から心理系の大学院へ進む者です。 大学2年くらいから漠然と考えていたことなのですが、対人関係でトラウマを抱えたままの人間が、臨床心理士としてやっていけるのでしょうか? ここ半年ほどで強く思うようになりました。人間誰だってトラウマはあると考えようとしても「でも…」となってしまいます。最近では布団に入るとそのことばかり考えてしまい、なかなか寝付けません。携帯でゲームをしたり数を数えたりして気を紛らせることでやっと眠れます。 トラウマの原因は、病気と、それが引き起こしたイジメだと思います。 幼少時に顔面神経麻痺にかかり、その後転入した先の小学校(3年~)でイジメに遭いました。 自分自身が対人面で「おかしい」と感じたのは中学校~高校入学にかけてです。 大勢の人の前で話すことに苦痛を感じない子だったのに、中2くらいからか、人前に出ると緊張するようになりました。手も声も震えて喉が圧迫されるような…。 中3くらいからは、人と目を合わせることに恐怖を感じるようになりました。 特に男の子とは。 中2中3のときは必要でなければ男の子とは会話しませんでした。 高校に入ってからは、男子とも積極的に話そうと努力しましたが、数ヶ月後には話せなくなっていました。ちょっとしたことで男の子たちとの間に溝が出来てしまったので、余計に。 中学も高校も女の子の友達はそれなりにいました。 イジメが酷かったのは小学校です。病気が酷かったこともあったし、私自身身なりに気を使わない上、運動音痴で忘れ物も多い、イジメの対象になりやすいタイプの子だったのだと思います。 中学校では女の子にも男の子にも顔のことを陰で言われたり、顔真似されたりしてましたが、高校では特に目だって何かされたりということはありませんでした。 ただ、高校から電車通学になり、左隣に男性が座ると異常に緊張するようになりました。気付いた、という言い方の方が正しいでしょうか。それまで電車に一人で乗ることは無かったので。 バスは一番左の窓際、電車は椅子の左端か立つか、それが定位置になりました。 大学に入っていろいろな人と出会って、男の子の友達も数人出来て、対人恐怖のようなものは大分良くなりました。 ただ、やはり男の子の友達とでさえ目を合わせられません。大学1年で知り合ったのに、今だに。 ただ、不思議なことに、アルバイトの面接や、一回しか会わない相手なら大体の場合、しっかり目を見て話せます。大学1年から続けているアルバイトは比較的男性のお客様が多い接客業ですが、普段は目を数秒に一回合わせる程度でも(あんまりじっと見ても怖いですしね(^_^;))必要なときは目を合わせられますし、苦痛は感じません。 父親と同じくらいか上の年代の方が多いので、年齢の関係かとも思いますが。 しかし、バイト先の男性社員や男性アルバイトと話すとなると、苦痛です。 道をすれ違う男性にさえ、顔をみられることに恐怖を感じます。 エレベーターなどで見知らぬ男性と二人になるのもきついです。 顔の左側が強張っているのが分かります。 友達は、病気の話をすると「全然わからないよ」と言ってくれます。 高2のとき脳神経外科にかかった際に顔を指差され「それは、前から?」と聞かれたときは「やっぱりわかるんだ…」と。相手は専門家だからと思いながらもちょっとショックを受けました(^_^;) とにかく私自身、「自分が思うほど他人は見ていない」と言い聞かせるようにしています。 それでも怖いです。 でも、男性恐怖とか視線恐怖とか、言い切るほどひどくはないと思っています。病院にかかるお金も無いし、それほどではないと。 ただ、このまま臨床心理士の道に進み、私はこの仕事ができるのか、不安になってしまったのです。 大学生のときに学童で短期のアルバイトをしたり授業の一環で子どもたちと実際に関わる中で、自分が目を合わせることに恐怖を感じる相手が大人の男性だけでないことに気付いてしまいました。 小学3年生以上の男の子が相手だと緊張が酷くなります。年齢が高くなればなるほど。高校生がピークです。 臨床心理士の道を諦めるつもりはありません。ただ、私が進みたいのは児童心理に関する分野なのです。 しかも、研究より病院や施設などの臨床現場で働きたい。 このままでは大丈夫な訳が無いように感じます。 私はどうすれば良いのでしょう? やはり、改善するようにすべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#106194
- 回答数7
- カウンセラーとのやりとりについて
いつもいろいろなご意見ありがとうございます。 今回もよろしくお願いします。 今現在、うつ病6年目、心療内科通院中です。 治療は、主治医との面談での投薬・カウンセリングです。 今回はカウンセリングについてのご相談です。 カウンセリングを始めて、半年と少しになります。 ロールシャッハテストなどもうけました。 最初のころは、よく私は”ずるい”と言われていました。 今回もその”ずるい”の言葉です。 ちなみに、私はアダルトチルドレン(これはカウンセラーに 確認しました。)で、小学生時代にいじめにあい、集団生活に なじめず、よくクラスや集団行動では浮いた存在でした。 なので、遠足・修学旅行・体育祭など行事は、大嫌いでした。 また、いじめにあっていた際、担任は自分の出世が大事で なにも助けてはくれませんでした。また、うつ病になったのも オーバーワークが大きな要因でした。その他、もろもろ性格的に 問題があるとは自覚しています。 今回は、いじめに関係する夢を二つ見たと話し、そのことに ついていろいろとカウンセラーから連想ゲームのようなものや 質問を受けました。カウンセリングの最後のほうで、”○○さんは ずるいですね。”と言われました。私のほうは、”要は、過去の 出来事をすべて他人のせいにして、自分が逃げているということ ですよね”と言ったら、”その通りです。”と返答がありました。 上記の内容なども周りのせいにしているからだと思います。 カウンセラーは過去のことを周りのせいにしていることが いいことか悪いことか議論するつもりはまったくないし、 このことは、私が生きてくるのに必要だったから、やってきた ことで何か意味があるとは言っていました。 カウンセリングの内容をうまくお伝えすることができないのですが、 みなさんにお聞きしたいのは、このような重要なことを、 カウンセリング時間終了間際にいうのか?また、そのことで、 私がどのようにとらえると考えていたのでしょうか?などの ことです。詳しくはかけませんが、皆さんの感じたことを おねがいします。終了間際だったので、もっと掘り下げた 話ができず中途半端で、もやもやした状態で終了しました。 ちなみに、私は6年ぐらい前にある人に、”愚痴が多い”と 言われ、それ以後は、なるべく愚痴を言わないように努力 してきました。カウンセラーの言うとおり、過去のことを すべて他人のせいにしているととらえられるということは、 私にとっては愚痴を言っていることと同じになり、今までの 苦労はなんだったのか?、また、自分に責任を持てない私は 生きている価値がないとも思い、昨日から、自分の存在を 消してしまいたい、死にたいなどネガティブなことばかり 考え、ふさぎこんでいます。 これまで、カウンセリングを受けた経験のある方など、 ご意見を広く伺えればと思っております。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- syabondama
- 回答数13