7inchhalf の回答履歴
- 英語の口語表現や熟語等で役に立つ本を探しています。
英語の口語表現や熟語等で役に立つ本を探しています。 今晩は、上記の本を探しています。 例えば、It's not big deal.やsort of ,what a hell,I meanと言う 表現は口語でかなり頻繁に耳にしますが、頻繁に耳にする割には、 参考書などにはあまり載っていませんよね。 私が思うには、まず始めに、簡単と言われている単語の発音を 矯正する為にthatとかsoとかそういった単語のCDを聞きながら あわせて発音して音を直していって、それから映画などの 発音をまねしていくのも手かなと最近思っています。 もちろん、所々で難しい言葉が出てくるので、難しい言葉 を知っている必要もあると思います。 ですが、例えば、assumption と言う言葉を話せるよりも somethings fishy とかそういう言葉を理解して話せる方が 大事なのではと思うのですが。 確かにどちらも大切なので理解するのは重要ですが。 (思うに難しい言葉の方が逆に意味が限定されるので、簡単 な気がするのですが。) このままだと相手に自分の意思を伝えるほうが優先してしまい 相手の話を聞けなくなる気がします。相手は我々の言葉の範囲 で話してる内容を理解してくれるのに自分の引き出しは相手 にくらべてとても容量が少ないですもんね。 この間、ジャワ人と日本語でチャットをしていて思ったのですが、 彼はローマ字アルファベットで送ってくるのですが、結局私は 使い慣れていないので、会話が上手くできなくて。その時、 色々なことを考えてしまって気付きました。ただ、彼のように まず、前向きに頑張っているとこちらも応援したくなります。 ですし、彼の様にまず挑戦することが大事だということは わかるので、私も頑張りたいと思っていますが。 それはさておき、とにかく今は、最初に言ったような鉄板表現 を理解し使いたい様になりたいです。 ですのでできれば音声入りの本で鉄板表現が500位載っている ものや、先程のsomethings fishyやcat fightのような表現 (どちらも、外国の方の会話に出てきたものです。) が載っているものを探しています。 ただ、たくさん載っているとそればかりに時間がかかって しまうので、悩みどころなんですよね、 アルクさんのサイトなどは現在利用させてもらっています。 正直、困っています教えてください。
- アメリカ在住です。配達済みのはずのものが届いていません。
アメリカ在住です。配達済みのはずのものが届いていません。 こんにちは いつもお世話になっています。 ネットで注文した商品が、なかなか届かず、今日ネット追跡したところ(Fedex)すでに先週配達済みの表記になってました。 記された日から今まで、ずっといたわけではありませんが、玄関に置いてあったら必ず目に留まるので、なかったと思います。もしくは、ちょっとしたすきに、盗まれたか。 こちらでは、配達物は、日本のように受取サイン等なく、いてもいなくても玄関前にポイっと置いていかれてしまいます。 まえから、こんな配達事情でよく事故が起きないなと思っていたのですが、今回急に自分に降りかかり、パニックです。 同じようなことを経験もしくは聞いたことのある方、どのように対応したらよいのか、アドバイスをお願いします。保障はどうなっているのか・・。高額商品だったので気になるところです。 アメリカ在住ですが、ほとんど英語が話せないので、かなりまいっています。 ご指導のほどよろしくお願いいたします。
- 英語で「(他の外国語が使えたら旅行の時に)通訳者を介して話すわずらわし
英語で「(他の外国語が使えたら旅行の時に)通訳者を介して話すわずらわしい時間を すごさなくてすむ」 というような内容の文を英語にしたいのですが、 You can avoid extra time when you speak through interpreters. でいいんでしょうか? 無理があると採点されたのですが、どこがどう無理があって変なのかよくわからなくて。。。 (他の外国語が使えたら旅行の時に)については、すでに前の文で説明しているものとして、 省いてしまってよいです。
- 英文の主語について質問です。
英文の主語について質問です。 「この会社にはアメリカ人の従業員はいない」という文を英文にするという問題で、 私の答えは「this(the) company doesn't have American employee.」と思ったのですが、 回答は「We don't have American employee」でした。 ここでなぜ、「We」がきたのかいまいち理解できません。 自身の視点からみて「私たちの会社にはアメリカ人の従業員はいない」ということなら納得できるのですが、 主語が「この会社」となっていたので、なぜWeが使われたのか気になります。 私の解答でもOKではないのでは?と思い質問した次第です。 同じような問題で「あのデパートでは文房具は売っていない」の英文の解答は 「They do not sell stationery at that department store.」となっていて私の解答は「that department store does not sell stationery.」でした。 この文においても「They」がつかわれてるのが気になりました。 私の解答のどこが間違ってるのが自分でもわからない状態です。 言葉足らずで分かりにくいかとおもいますが、どなたか解答のほどよろしくおねがいします。
- 「~しようかなぁ」という表現
「~しようかなぁ」という表現 例えば「僕もそれに挑戦しようかなぁ」と言いたい場合 ~かなぁ…という表現の仕方が分かりません 「I will try it 」(それに挑戦するつもり) も違う気がしますし…… どなたか教えください
- リア充を英語にすると。
リア充を英語にすると。 「リア充」を英語にするとどうなりますか? 某掲示板用語なので、あまり好きではないですが・・・・・。 現実が充実していない。(ネット上ではわいわい騒ぐけど) という感じを英語にするとどうなりますか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- saori222555
- 回答数1
- 英語で死刑制度についてのディベートをすることになりまして
英語で死刑制度についてのディベートをすることになりまして 法律の部分が難しくて正確に訳す事ができず、困っております。 どなたか協力してくれませんか?お願いします! 以下の文です・・・・ 日本国憲法第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。 2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。 →死刑制度は日本が批准・加盟している「世界人権宣言」、「拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取扱い又は刑罰に関する条約」等に違反している恐れがある。 また国連自由権規約においては1998年11月19日市民的及び政治的権利に関する国際規約,人権委員会の最終見解の20項において懸念を表している。 これは日本国憲法第98条の2に違反しており、速やかに死刑を廃止するべきである。
- ポーランドに個人旅行に行こうと考えています。
ポーランドに個人旅行に行こうと考えています。 海外に旅行に行くのは初めてで何をどうしたらいいのかわかりません。 一応色々調べたのですが、ツアーしかでてこず、どうしたらいいのかわかりません。 初めての海外で個人旅行は厳しいのでしょうか?でもツアーなるべく避けたいです。 それに個人旅行のほうが宿とかを選べば安くすむとも聞きます 今年はショパン生体200年なので8月のお祭り?の時期に是非いきたいと考えています。 誰か、わかりやすく教えてもらえると嬉しいです。 またポーランドに行ったことのある方、治安や様子などを教えてもらえると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。
- 消費税を値上げするのではなく、防衛費を削ればいいのではないですか?
消費税を値上げするのではなく、防衛費を削ればいいのではないですか? 消費税を10%に、などと政治家がほざいていますが、消費税を値上げする 前に、もっとも無駄で高額な防衛費を削ったらいいのではないですか? 全ての無駄を省き、やるだけやってそれでも足りないのなら仕方がないと思 うのですが、防衛費にすら手をつけていません。 防衛族議員って、そんなにも力があるのでしょうか? 何かしら利権があるのでしょうか? 貧しい人々から搾取する前に、まずは聖域なき見直しをするべきではないですか? 見直しもしないで消費税が10%になるなんて、あり得ないと思うのですが。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#135658
- 回答数13
- 死ぬほどの覚悟はあります!英会話勉強法を教えてください
死ぬほどの覚悟はあります!英会話勉強法を教えてください たくさんの同じような質問を参考にさせていただきましたが どうもいまいち自分の質問をしたい気持ちが強まったため、申し訳ありませんが どうぞよろしくお願いします。 見やすく箇条書きにしてみました ●英会話の勉強をしたい ●英語能力は英検3級程度(≧∇≦)~~* ●デスパレートな妻たちのDVDを聞き流していますが、90%聞き取れず…(大好きなドラマなので日本語で何を言っているかは分かりますが、英語を聞きとって意味がわかるわけではない、日本語音声で散々聞いたため) ●田舎なので英会話スクールが行けるところに存在しない ●完全独学(独学は得意) たとえば以下の方法で言うと どういったものがより効果的でしょうか (1)とにかく分からなくても英語を聞きまくる (2)単語ばかり覚える (3)フレーズばかり覚える (4)文法の仕組みからきっちり学び直す (5)読めるけど意味が分からない英文をとにかく読む (6)とにかく文章を写してみたりする 当然すべてができて「英会話」だとも思いますが、すべてを一気に始めた方がいいものか 一点に集中して学習すれば 少しはそれが次のステップの力になるものなのか? 一時期日常会話のフレーズばかり沢山暗記をしましたし、単語ばかりを覚えた時期もありますがなんだか自分の方法がおかしいのか… 猛勉強の覚悟は十分できています。 どうか厳しいご意見も大歓迎ですのでお願いします。
- 締切済み
- 英語
- noname#113452
- 回答数4
- 日本のメールではTHE END、以上です。とか文末に付けますが、アメリ
日本のメールではTHE END、以上です。とか文末に付けますが、アメリカはどうしてますか? なにか終わりのマークを付けますか?
- 日本語で老人に対する侮辱語で「ジジイ」「ババア」もっとひどいので「クソ
日本語で老人に対する侮辱語で「ジジイ」「ババア」もっとひどいので「クソジジイ」「クソババア」というのがありますが、英語にもありますか?文語と口語の両方を教えて下さいませんか? それから逆に若者を侮辱する語が日本語には見当たらないのですが、強いて言えば「青二才」?ジジイに比べて軽過ぎますね。若者に対する侮辱語が英語にあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 0123gokudo
- 回答数2
- アメリカのニューヨークに、一月ほど行きますが、安く海外電話ができる方法
アメリカのニューヨークに、一月ほど行きますが、安く海外電話ができる方法を。教えてください。 なお、iPhoneが使える方法でお願いします。
- 締切済み
- 北アメリカ
- kanopa1949
- 回答数5
- 9月の中旬から2週間程ニューヨークに行きます。
9月の中旬から2週間程ニューヨークに行きます。 初めてなので、この時期のニューヨークは暑いのか寒いのか、、、分かりません。 持って行く洋服と靴で悩んでいます。 勿論、羽織ものは持って行きます。 私は九州に住んでいて9月でも暑い日が多く、サンダルでも大丈夫かなって 思ってたんですが、色々と調べると「朝晩は涼しい」とか「夜は寒い」「八戸や盛岡と同じ」、、、など。 でも、盛岡も行った事が無く、結構寒いのかな? 少し厚めのジャケットの方が良いのか、、、サンダルではもう寒いのか、、 ニューヨークはもう秋なのでしょうか? ブーツとスニーカーで行った方が良いのでしょうか? この時期に行った事のある方、在住の方いらっしゃいましたらアドバイス お願いします。
- ホームステイに予備のめがね
ホームステイに予備のめがね 今度、3週間アメリカにホームステイに行くのですが予備のメガネは持っていったほうがいいのでしょうか? 私は視力がとても悪くメガネをしていないと1メートル以上離れたものは男性、女性、物の種類ぐらいしか分からないです。 ずっとメガネをかけているので無くすことは無いと思うのですが、壊れてしまうことは有り得るので・・・ とにかく、ご回答よろしくお願いします!
- アメリカのニューヨークに、一月ほど行きますが、安く海外電話ができる方法
アメリカのニューヨークに、一月ほど行きますが、安く海外電話ができる方法を。教えてください。 なお、iPhoneが使える方法でお願いします。
- 締切済み
- 北アメリカ
- kanopa1949
- 回答数5
- 英語を自由に話せる日本人にお尋ねします。
英語を自由に話せる日本人にお尋ねします。 私はこの1年半、海外の友人たちと、毎日英文メールを読み書きして、やっと中の下くらいの力がついたところです。たくさんのメールを読むうちに、日本語よりも英語のほうが自由に豊かに表現できるように感じるようになりました。自分の気持ちを書くときも、英語の方が書きやすいと思うときもあります。英語は、ひとつの言葉にたくさんの意味を持っていて、その中のどの意味が該当するのか、いつも悩んでいます。でもそれが、想像力を広げて、表現力を鍛えていくのでしょうか? 英語とは、そういう言語なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- kotorimama
- 回答数6
- 英語で ”~されるくらい~だという表現
英語で ”~されるくらい~だという表現 友達がfacebookのアカウントをハッキングされてしまったみたいなので、 励ましもこめて 冗談まじりに ”それって最悪!でも、あなたってハッキングされるくらい人気者だったのね!haha” と言いたいのですが ~されるくらい~だ という表現の仕方がわかりません>< よりネイティブに近い表現をするには どのように言ったらいいでしょうか? よろしくお願いします>_<
- 7月後半に北アメリカへ出張を予定しており、フライトを選択中です。
7月後半に北アメリカへ出張を予定しており、フライトを選択中です。 片道のフライト時間は長く(11~13時間)、最近はJALのビジネスクラスにしか乗っていません。 選択肢は以下の3つです。 1 マイレージ(JAL)を使ってJALのビジネスクラス 2 マイレージ(JAL)を使ってアメリカン航空のビジネスクラス 3 アメリカン航空のエコノミークラス 自分としてはJALはあまり好きではないのでアメリカン航空も考えていますが、こちらはビジネスクラスに乗った事がありません。 サイトで見ると隣が近そうでスクリーンも小さそうです。(JALも素晴らしくは無いですが) アメリカンの場合、エコノミーでも割と座席が広いしスクリーンもついているので、マイレージを消費してまでビジネスにする価値があるかどうか、判断できず迷っています。感想には個人差が大きい事はわかっていますが、あえて経験された方がいらっしゃれば、ご意見を伺えれば幸いです。 ちなみに前回JALのビジネスに乗った際、CAが日本語が下手なアジア人で、あまりにちょろちょろし過ぎで非常に煩わしかったので、好んで乗る感じではありません。 そこでアメリカンも検討していますが、ビジネスがどんな感じかわからなくて。。 到着時の疲労度が雲泥の差ですので、エコノミーには恐怖心を持っています。アメリカンのエコノミーに乗ったのは随分昔で、どの程度の広さだったか忘れてしまいました。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- aalext
- 回答数3