cyoi-obaka の回答履歴

全193件中161~180件表示
  • 傾斜梁でもMmaxがwL^2/8となることの説明

    この傾斜梁の等分布荷重の最大曲げモーメントが 水平梁の場合と同じwL^2/8である理由を説明していただけませんか? (集中荷重の場合はPL/4となる理由に同じ)

    • poppai
    • 回答数4
  • 地盤

    土地の購入、新築を検討しています。 検討している土地ですが、テールアルメ工法の土留めで4~5mの高台になっています。ハウスメーカー2社にプランなど検討していただいている中で、どちらのプランも土留めの補強財の真上に、住宅の半分程度が乗ってしまう状況です。 この補強財の真上に住宅が乗ってしまうことに関して、ハウスメーカー2社の見解が真っ二つに分かれてしまい、どうしていいかわからない状況です。2社の見解は以下です。 M社 土留めの補強財のことは把握していますが、スウェーデン式サウンディング試験にて十分な強度があることが確認できたので、ベタ基礎で立てさせてもらえれば十分安全です。 S社 補強財の入っている部分と、入っていない部分で沈み方が違うのが怖いです。また補強財に荷重がかかっている状態で地震や大雨などに襲われたときにどのような挙動になるのかわからない(実績もない)ため保障できません。M社でやっていただいたというスウェーデン式サウンディング試験も補強財の入っている箇所に関しては意味がない。S社はこの土地で立てられません。 このように土地に関して見解を出されたのですが、どのように判断したらいいのでしょうか?M社でなら建てていただけるのですが、補強財の上に住宅を乗せてしまって安全なのでしょうか?ご教示ください。よろしくお願いいたします。

    • dc1int
    • 回答数3
  • 傾斜梁でもMmaxがwL^2/8となることの説明

    この傾斜梁の等分布荷重の最大曲げモーメントが 水平梁の場合と同じwL^2/8である理由を説明していただけませんか? (集中荷重の場合はPL/4となる理由に同じ)

    • poppai
    • 回答数4
  • 初期凍害/凍害の影響

    住宅の基礎コンクリートの強度の件です。 温度補正をし27Nで、平均気温6℃だと何日くらいで、 5Nまで達しますか? お教えください。 1/9(平均6.6℃)に打設ました。1日目1/10(7.7℃)2日目11(7.0℃)3日目12(6.3℃)。 4日目に降雪(平均0.7℃,最高2.7℃,最低-1.2℃)。 5日目曇り(平均1.7℃,最高4.4℃,最低-1.2℃)。 6日目晴れ(平均3.4℃,最高7.3℃,最低-0.7℃)以降は平均気温5℃。 普通コンクリートです。一応、シート養生はしていました。 型枠を外しましたが、ひび割れ等見た目に異常はありません。 初期凍害は受けてないかと思われますが、長期の耐久性に影響があるでしょうか?

  • 住宅基礎ベース部の施工について教えてください

    住宅基礎ベース部のコンクリート打設をしたのですが 深基礎の一部に締め固めされてない部分があります。       深基礎は高さ85cmあり3~4回に分けて打設したのですが最後に打設した部分厚み20~40cm幅380cm奥行き100cmに締め固めが行われてません。 HMの方には コア抜き圧縮試験を第三者機関で行うよう提案されていますが この上に立ち上がり基礎を作った場合継ぎ目の破損が心配です・・ピアノや書棚を置く場所なので・・ ベースを打設して2週間 密着性も気になっています。   以前 同じ質問をさせて頂きました。 今回 画像を添付します どなたかアドバイスお願いします。

  • 建築士法では

    建築士法では 「建築士(中略)は報酬を得て、設計、工事監理(中略)、手続きの代理(中略)を業として行おうとするときは(中略)建築士事務所を定めて(中略)知事の登録を受けなければならない。」 とあります。それなのに確認申請書の注意書き(第5面の後についているもの)には 「2欄、3欄及び5欄は、代理者、設計者又は工事監理者が建築士事務所に属しているときは、その名称を書き、建築士事務所に属していないときは、所在地はそれぞれ代理者、設計者又は工事監理者の住所を書いてください。」 とあります。代理者・設計者・工事監理者で建築士事務所に属していないケースなどあり得ないのでは?と思えて仕方ないのですが、この「建築士事務所に属していないとき」というのは一体どういったケースを想定しているのでしょうか。 その他の設計者・その他の監理者については、事務所に属していないケースも無くはないかなあという気はしますが、代理者・代表設計者・代表監理者は絶対無理では?と思うのですが・・。 かなり細かい質問ですが、宜しくお願い致します。

    • seuyr
    • 回答数5
  • 塗装工事

    「塗装工事において、屋外に露出する亜鉛めっき鋼への下塗り塗料については、鉛丹さび止めペイントを使用した」という問題が×となっています。 解答には、鉛酸カルシウムさび止めペイントまたは変性エポキシ樹脂プライマーを使用することとかいてありました。鉛丹さび止めペイントが亜鉛めっき鋼向かない理由ってなんなんでしょうか?また鉛丹さび止めペイントはどういうものに使うのでしょうか?

  • 三軸圧縮試験試験および圧密試験

    三軸圧縮試験試験および圧密試験は、乱さない試料を用いて行うのはなぜでしょうか?

  • 三軸圧縮試験試験および圧密試験

    三軸圧縮試験試験および圧密試験は、乱さない試料を用いて行うのはなぜでしょうか?

  • 両端ピン梁のN図

    この梁(両端ピン固定)はMは無し、Qも無し しかしNは発生すると思いますが N図はどう描けばいいのでしょうか?

    • poppai
    • 回答数2
  • 三軸圧縮試験試験および圧密試験

    三軸圧縮試験試験および圧密試験は、乱さない試料を用いて行うのはなぜでしょうか?

  • 準防火地域にて3階建て鉄骨造の住宅について

    準防火地域にて3階建て鉄骨造の住宅について 構造をロ準耐-2とした場合「(2階の)床は準不燃材料で造る ほか、3階は準耐火構造とする。」(令109条の3-二-ハ)と されてますが、2・3階とも床をデッキコン(=耐火構造)として その上に木造床組み(転ばし根太)でフローリング張と してもよいのでしょうか。 「床は準不燃材料で造る」は、防火避難規定の解説では 「根太も下地材も準不燃材料とする」とあり、木造根太は ダメだとも解釈できるのですが・・・ 教えてください。よろしくお願いします

  • クロス壁の下地を全てベニヤ板にできないか?

    約25m2程度の部屋を1階に増築予定です。 一般的に壁のクロスの下地として、12ミリ厚の石膏ボードを使用するようですが、 将来、クロス壁に薄型テレビ等を取り付る場合、石膏ボードだとアンカーを 使う必要がありますが、重量物は強度的に心配です。私は素人なので、 下地がボードかベニヤ板かを、拳で叩いた音で判断するのは難しいので (安い判別センサーも考えてますが)いっその事、壁の全てをベニヤ板に できないかと思い質問です。 また、具体的に薄型テレビ(複数)をどこに取り付けるかも決まってないので 迷ってます。他に棚板やスピーカー(天井もしくは壁)の取り付けも考えてます。 【質問】 (1)壁の下地を全てベニヤ板にした場合、石膏ボードよりどの程度、割高になりますか? (2)消防法上、壁面積100%をベニヤ板にできない法律はありますか? (3)石膏ボードとベニヤ板、どちらがクロス張りの作業性及び密着力が良いでしょう? ※(3)は質問の趣旨からそれるので、回答なしでもかまいません、

    • CUSL2
    • 回答数6
  • クロス壁の下地を全てベニヤ板にできないか?

    約25m2程度の部屋を1階に増築予定です。 一般的に壁のクロスの下地として、12ミリ厚の石膏ボードを使用するようですが、 将来、クロス壁に薄型テレビ等を取り付る場合、石膏ボードだとアンカーを 使う必要がありますが、重量物は強度的に心配です。私は素人なので、 下地がボードかベニヤ板かを、拳で叩いた音で判断するのは難しいので (安い判別センサーも考えてますが)いっその事、壁の全てをベニヤ板に できないかと思い質問です。 また、具体的に薄型テレビ(複数)をどこに取り付けるかも決まってないので 迷ってます。他に棚板やスピーカー(天井もしくは壁)の取り付けも考えてます。 【質問】 (1)壁の下地を全てベニヤ板にした場合、石膏ボードよりどの程度、割高になりますか? (2)消防法上、壁面積100%をベニヤ板にできない法律はありますか? (3)石膏ボードとベニヤ板、どちらがクロス張りの作業性及び密着力が良いでしょう? ※(3)は質問の趣旨からそれるので、回答なしでもかまいません、

    • CUSL2
    • 回答数6
  • クロス壁の下地を全てベニヤ板にできないか?

    約25m2程度の部屋を1階に増築予定です。 一般的に壁のクロスの下地として、12ミリ厚の石膏ボードを使用するようですが、 将来、クロス壁に薄型テレビ等を取り付る場合、石膏ボードだとアンカーを 使う必要がありますが、重量物は強度的に心配です。私は素人なので、 下地がボードかベニヤ板かを、拳で叩いた音で判断するのは難しいので (安い判別センサーも考えてますが)いっその事、壁の全てをベニヤ板に できないかと思い質問です。 また、具体的に薄型テレビ(複数)をどこに取り付けるかも決まってないので 迷ってます。他に棚板やスピーカー(天井もしくは壁)の取り付けも考えてます。 【質問】 (1)壁の下地を全てベニヤ板にした場合、石膏ボードよりどの程度、割高になりますか? (2)消防法上、壁面積100%をベニヤ板にできない法律はありますか? (3)石膏ボードとベニヤ板、どちらがクロス張りの作業性及び密着力が良いでしょう? ※(3)は質問の趣旨からそれるので、回答なしでもかまいません、

    • CUSL2
    • 回答数6
  • 両端ピン梁のN図

    この梁(両端ピン固定)はMは無し、Qも無し しかしNは発生すると思いますが N図はどう描けばいいのでしょうか?

    • poppai
    • 回答数2
  • 防炎の床材・カーペットについて

    自分なりに調べたのですが、床から1.2m以下に関しては、防炎指定の 建物でも、非防炎の壁紙・床材・カーペット・ラグを使用・施工しても 問題ないのでしょうか? 友人に聞くと、公共施設やホール・病院・30m以上の建物では、防炎商品が 義務付けられているはず?とのことでした。

  • 防炎の床材・カーペットについて

    自分なりに調べたのですが、床から1.2m以下に関しては、防炎指定の 建物でも、非防炎の壁紙・床材・カーペット・ラグを使用・施工しても 問題ないのでしょうか? 友人に聞くと、公共施設やホール・病院・30m以上の建物では、防炎商品が 義務付けられているはず?とのことでした。

  • 防炎の床材・カーペットについて

    自分なりに調べたのですが、床から1.2m以下に関しては、防炎指定の 建物でも、非防炎の壁紙・床材・カーペット・ラグを使用・施工しても 問題ないのでしょうか? 友人に聞くと、公共施設やホール・病院・30m以上の建物では、防炎商品が 義務付けられているはず?とのことでした。

  • 基礎コンクリートの配筋について

    工事現場でカメラ設置工事があります。 基礎コンクリートの配筋があります、正方形の形で高さが1mです。 このなかの配筋があり、組み方は主筋が一番下に配筋するのか 教えてください。

    • adkfkou
    • 回答数2