cyoi-obaka の回答履歴
- レ○パレスの営業の撃退方法を教えてください。
東京近郊の元農家です。 駅近に1500坪程所有していてレ○パレスや○○建託等の営業の方が月に何度も営業にやってきます。 夜の九時~九時半に電話がかかってくることもあります。 近所の(元農家)それらを建てた方からよい話を聞かないことと、近隣にアパートが飽和状態なことなどからも夫は全く関心がなく、夫婦でどうしたら断れるかたびたび話し合っていますが解決策がありません。 いつも、もう二度と来ないで欲しいと伝えるのですが、担当地区外から来ているので分からなかった等とぼけられてしまいます。 ノルマがあったりで大変なのは分かりますがこちらも断り疲れています。 何かよい策がありましたら教えてもらいたいです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- meguta2777
- 回答数7
- コンパネに漆喰は塗れますか?
コンパネの壁に漆喰を塗りたいと考えています。 試しにコンパネに漆喰を塗って数週間おいてみたら、きれいにぺラっと剥がれてしまいました。 ネットで他の方が質問されていた内容を見ますと、下地を塗れば大丈夫という人もいたり、長期的には無理などという意見がありました。 実際はどうなのでしょうか? 石膏ボードは強度が心配で、下地以外のところにも物を取り付けたいので、コンパネのほうがいいかと思ったのですが、漆喰が塗れないとなると、どうしていいのか。。。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
- 屋根勾配の違いによる棟換気性能の違い
切妻屋根で「小屋裏を棟排気&軒下吸気」する場合、屋根勾配の違いにより 換気性能に差はでますか? ※(水平)天井面積、屋根の材質、断熱材等は全て同じ条件。 目的は小屋裏の結露対策でなく、特に金属屋根の「夏の熱対策」です。 例えば「3寸勾配と6寸勾配」では、急勾配(6寸勾配)の方が換気能力は良いですか? また、小屋裏の熱気の滞留を防ぐ為、急勾配屋根にした施工事例はありますか?
- モノトーンの部屋の作り方
モノトーンの部屋を作り方を教えてください。私が調べた限りでは黒より白を多めにして、またその中に一部、挿し色として別の色の物を置くといい聞きました。赤のパソコンは置いたら変ですかね・・? ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#146701
- 回答数2
- バリニオンの定理を偶力で
バリニオンの定理 合力のモーメントは分力のモーメントの和 と言うやつですが 特に今まで問題なく解釈していたのですが これを偶力のモーメントでやると合力が0となり これだけが成り立たないのですが なぜそうなってしまうのでしょうか? 合力が0なのでと言ってしまえばそれまでですが どうも気持ち悪いんです。
- リビング天井に出っ張りがーーー!
リビング天井に出っ張りがーーー! 現在、一戸建て新築中です。 昨日久しぶりに現場を見てみると・・・ リビングの天井に厚み5センチ、1m四方の出っ張りがありました!(>_<)! 階段下にあたる部分(階段下は収納になっています)なのですが、我が家は元々リビングの天井が2、5mで設計されています。 平面図と簡単な立面図しか作成されていないため予想できず、天井に出っ張りがでるなんて全く聞かされて いなかったので発見した時のショックは相当なものでした・・・ これって設計ミスなんでしょうか??(まだ工務店側にも何も聞いていません) もうクロスも貼られており、最終段階に入っているようです。 どうしたらよいのでしょう? このまま泣き寝入りしたくありません・・・ ぜひアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- conaffetto
- 回答数4
- バリニオンの定理を偶力で
バリニオンの定理 合力のモーメントは分力のモーメントの和 と言うやつですが 特に今まで問題なく解釈していたのですが これを偶力のモーメントでやると合力が0となり これだけが成り立たないのですが なぜそうなってしまうのでしょうか? 合力が0なのでと言ってしまえばそれまでですが どうも気持ち悪いんです。
- 建物の都市計画と形態制限に関する質問です。
建物の都市計画と形態制限に関する質問です。 建物を建てるエリアにすでに地区計画の都市計画が定められている場合、当然ながら確認申請等においてはその地区計画の内容に適合した形で計画がなされる必要があると思いますが、 その地区計画の内容において、将来道路がなくなったり、幅員が変わったりするような変更が盛り込まれている場合、その道路に面して建物を建てる場合は、その将来形の道路に対する斜線制限等の形態規制がかかることになるのでしょうか。(ただ建築時点では道路の整備は行われない) それとも、あくまで建物を建てる時点の道路に対する形態規制で確認申請を受けることになるのでしょうか。 よろしくご教授お願いいたします。
- 建物の都市計画と形態制限に関する質問です。
建物の都市計画と形態制限に関する質問です。 建物を建てるエリアにすでに地区計画の都市計画が定められている場合、当然ながら確認申請等においてはその地区計画の内容に適合した形で計画がなされる必要があると思いますが、 その地区計画の内容において、将来道路がなくなったり、幅員が変わったりするような変更が盛り込まれている場合、その道路に面して建物を建てる場合は、その将来形の道路に対する斜線制限等の形態規制がかかることになるのでしょうか。(ただ建築時点では道路の整備は行われない) それとも、あくまで建物を建てる時点の道路に対する形態規制で確認申請を受けることになるのでしょうか。 よろしくご教授お願いいたします。
- 屋根勾配の違いによる棟換気性能の違い
切妻屋根で「小屋裏を棟排気&軒下吸気」する場合、屋根勾配の違いにより 換気性能に差はでますか? ※(水平)天井面積、屋根の材質、断熱材等は全て同じ条件。 目的は小屋裏の結露対策でなく、特に金属屋根の「夏の熱対策」です。 例えば「3寸勾配と6寸勾配」では、急勾配(6寸勾配)の方が換気能力は良いですか? また、小屋裏の熱気の滞留を防ぐ為、急勾配屋根にした施工事例はありますか?
- 屋根勾配の違いによる棟換気性能の違い
切妻屋根で「小屋裏を棟排気&軒下吸気」する場合、屋根勾配の違いにより 換気性能に差はでますか? ※(水平)天井面積、屋根の材質、断熱材等は全て同じ条件。 目的は小屋裏の結露対策でなく、特に金属屋根の「夏の熱対策」です。 例えば「3寸勾配と6寸勾配」では、急勾配(6寸勾配)の方が換気能力は良いですか? また、小屋裏の熱気の滞留を防ぐ為、急勾配屋根にした施工事例はありますか?
- 弾性座屈荷重Pkの力の単位は?
やっと復活。 学科試験が終わりしばらく離れていたらIDを忘れてしまって ログインできなくなってしまいました。 合格できたので構造関係これからもまたマニアックな質問させてください。 さっそくですがオイラーの弾性座屈荷重Pkなのですが この公式には荷重と名がつくのに直接力に関係する因子がなく 力の単位もありません。 なぜなのでしょうか? この公式の変数E・I・L^2を入れるとそれが荷重なのだとばかり思っていましたがよく見るとNやKNとなる単位がありません。 荷重となるなら力の単位はなにになるのでしょう? あと、座屈の指標にλがありますが限界細長比までは Pkとλの比は同じになると考えてもいいですか? そもそも座屈とは材が降伏するまでの弾性範囲内でおきる現象だと思っていましたが、限界細長比のがあると言うことは塑性域に入ってからの座屈も存在すると言うことなのでしょうか?
- 屋根勾配の違いによる棟換気性能の違い
切妻屋根で「小屋裏を棟排気&軒下吸気」する場合、屋根勾配の違いにより 換気性能に差はでますか? ※(水平)天井面積、屋根の材質、断熱材等は全て同じ条件。 目的は小屋裏の結露対策でなく、特に金属屋根の「夏の熱対策」です。 例えば「3寸勾配と6寸勾配」では、急勾配(6寸勾配)の方が換気能力は良いですか? また、小屋裏の熱気の滞留を防ぐ為、急勾配屋根にした施工事例はありますか?
- 一級建築士 受験資格について
一級建築士 受験資格について 二級建築士を平成15年に取得し、今年一級建築士を受験する者です。 二級+実務4年で設計事務所勤務のため、受験資格は満たしていると思うのですが、申込書に記載する「実務経歴証明書」というものに不安があるので質問させていただきます。 参照サイト:http://www.jaeic.or.jp/1k-youryou.htm#2-2-1 (1)一度転職をしているのですが、前に勤めていた会社が私が辞めた後になくなってしまったらしく、その期間の実務証明はどうしたらよいのか… (管理建築士だった元の上司とは連絡が取れる状態です。) (2)現在勤めている会社がかなり危ない状態にあり、申し込みの期間まで会社がもつかちょっと微妙な状態です。 また、会社の社長(管理建築士)がだいぶ問題のある人で、会社がなくなってしまった場合や私が先に辞めてしまった場合、証明を出してもらえない可能性が高いです。(給料が未払いになっており、本当は一日も早く辞めてしまいたいです。) 以上のことから、現在の勤務先に関しては、できれば早いうちに証明を出してもらいたいと思うのですが、サイトには「申込書裏面に記入」とあるので辞めるにも踏ん切りがつかない状態です。 もし別紙で提出可能ならば、早めに証明書を作ってもらおうと思っています。 どなたか詳しい方いらっしゃれば、アドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 建築士
- vivienne31
- 回答数3
- 建築立面図について
ど素人の質問ですがご容赦願います。 建築確認済証の立面図はひさしの所に(雨樋含)500と表記されています。一方確認済証の前にもらった契約図面の方は、立面図上ひさしの所に500と表記があるだけです。契約前にTELで工務店に確認したときは、ひさし(350)プラス雨樋(100)で、出は450と言われていました。ですので、契約図面の500が450位の出になるのだろうと思っていました。 最近になって図面の数字は柱の芯からだと知らされました。そうすると、雨どいを含み350しかありません(柱は120角の壁厚は約80です)。 このような立面図は雨樋を含んだ絵になっているのでしょうか。それとも、雨樋を含まない屋根だけの絵なのでしょうか。 引渡し直前なのですが、一般的なことを知りたいので教えてください。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#105143
- 回答数4
- 屋根勾配の違いによる棟換気性能の違い
切妻屋根で「小屋裏を棟排気&軒下吸気」する場合、屋根勾配の違いにより 換気性能に差はでますか? ※(水平)天井面積、屋根の材質、断熱材等は全て同じ条件。 目的は小屋裏の結露対策でなく、特に金属屋根の「夏の熱対策」です。 例えば「3寸勾配と6寸勾配」では、急勾配(6寸勾配)の方が換気能力は良いですか? また、小屋裏の熱気の滞留を防ぐ為、急勾配屋根にした施工事例はありますか?
- 建築立面図について
ど素人の質問ですがご容赦願います。 建築確認済証の立面図はひさしの所に(雨樋含)500と表記されています。一方確認済証の前にもらった契約図面の方は、立面図上ひさしの所に500と表記があるだけです。契約前にTELで工務店に確認したときは、ひさし(350)プラス雨樋(100)で、出は450と言われていました。ですので、契約図面の500が450位の出になるのだろうと思っていました。 最近になって図面の数字は柱の芯からだと知らされました。そうすると、雨どいを含み350しかありません(柱は120角の壁厚は約80です)。 このような立面図は雨樋を含んだ絵になっているのでしょうか。それとも、雨樋を含まない屋根だけの絵なのでしょうか。 引渡し直前なのですが、一般的なことを知りたいので教えてください。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#105143
- 回答数4