kurinal の回答履歴
- 子供の声が嫌いですか。
喜びを否定する精神がある。 虐げられたものは、虐げる者の貧困を憐れみ声を上げることはない。 実在する仮面ライダー ドリル番長だ。 まあ今回の話の主題は、保育園を作りたくても、近所からの苦情対策を取ると新設出来ない。 騒ぐ子供が嫌いだから世の中に必要だろうとお断りだ。 そういう社会問題に関してだ。 これは東京という一地方限定の、他の地域では特に話題になる話ではないんだが、東京は東京ローカルを認めない困った傾向があるので全国ニュースになっている。 育児を困難にする世の中に、なんで世の中はこんななのかとはかなむ人も多いよね。 いや、気にしなくてもいい。 元からそんなだ。 46歳の私が中学生のころ、現行生徒を集めた朝礼で、校長先生が直々に、登下校の時間になるたびに毎回おおむね20件程度の苦情電話が寄せられる。対応する先生方はへとへとなので頼むから少しくらいは周囲に気を使ってくれ。全校生徒に校長先生が直々に頼み込んだよ。 今に始まったことじゃないんだ。 苦情を言う人を責めてはいけないよ。 私の家の近くに小学校があってね、元気そうな子供の声が日中家にいるといつも聞こえる。 私にとっては微笑ましく心地よいのだが、些細なことでも苦情を感じる気質の人は、そんなことでも苦を感じていたたまれないんだと分析で証明されていてね。その人の心中にある苦しみにも配慮しましょうという、福祉に関する公的配慮からそういった人たちは苦情を吐き出すことが否定されない。 気の毒な人たちだよ。 君たちに気の毒だとわかるように他方から時事問題で引用しよう。 韓国人に苦情を感じて憎らしくて仕方ない人たちがいるみたいだね。 中国人に苦情を感じて憎らしくて仕方ない人たちがいるみたいだね。 そうした人たちは自分自身の心中に苦情を抱え込む気の毒な人たちだ。 実に気の毒だよ。 いくらでもいるだろう。 これらにも正当性はなく、世の中をわずらわせるだけだ。 さて時事問題検証ではなくドリル番長の仕事は哲学でして、仏教で娑婆と定義された世の中は、すべてが苦痛の世界です。 世の中をそんなだと思う少数派に向けて宗教的に定義された、「世界観」という見解の一部でしかありません。 この世界観の形成は伝承に対して考察するとお釈迦様が、 君たちにとっては何もかもが苦痛だ。 それは哀れなことだ。〈慈悲〉 私は仏陀だから全く苦痛がない。〈涅槃への解脱〉。 君たちは苦しみ抜くために何度も生き返りそのたびに死と苦痛を体験する輪廻転生を繰り返す。 あーら、かわいそーねー。〈仏陀の慈悲〉 日本で伝わる精神的苦痛は宗教化されております。 釈迦は自分自身の信仰心と、救いをも求める弟子たちの信仰心を区別して、自己とは全く別のことを宗教的教えとして活動しました。 さて今回は哲学の研究でして、検証と考察をお願いします。
- 子供の声が嫌いですか。
喜びを否定する精神がある。 虐げられたものは、虐げる者の貧困を憐れみ声を上げることはない。 実在する仮面ライダー ドリル番長だ。 まあ今回の話の主題は、保育園を作りたくても、近所からの苦情対策を取ると新設出来ない。 騒ぐ子供が嫌いだから世の中に必要だろうとお断りだ。 そういう社会問題に関してだ。 これは東京という一地方限定の、他の地域では特に話題になる話ではないんだが、東京は東京ローカルを認めない困った傾向があるので全国ニュースになっている。 育児を困難にする世の中に、なんで世の中はこんななのかとはかなむ人も多いよね。 いや、気にしなくてもいい。 元からそんなだ。 46歳の私が中学生のころ、現行生徒を集めた朝礼で、校長先生が直々に、登下校の時間になるたびに毎回おおむね20件程度の苦情電話が寄せられる。対応する先生方はへとへとなので頼むから少しくらいは周囲に気を使ってくれ。全校生徒に校長先生が直々に頼み込んだよ。 今に始まったことじゃないんだ。 苦情を言う人を責めてはいけないよ。 私の家の近くに小学校があってね、元気そうな子供の声が日中家にいるといつも聞こえる。 私にとっては微笑ましく心地よいのだが、些細なことでも苦情を感じる気質の人は、そんなことでも苦を感じていたたまれないんだと分析で証明されていてね。その人の心中にある苦しみにも配慮しましょうという、福祉に関する公的配慮からそういった人たちは苦情を吐き出すことが否定されない。 気の毒な人たちだよ。 君たちに気の毒だとわかるように他方から時事問題で引用しよう。 韓国人に苦情を感じて憎らしくて仕方ない人たちがいるみたいだね。 中国人に苦情を感じて憎らしくて仕方ない人たちがいるみたいだね。 そうした人たちは自分自身の心中に苦情を抱え込む気の毒な人たちだ。 実に気の毒だよ。 いくらでもいるだろう。 これらにも正当性はなく、世の中をわずらわせるだけだ。 さて時事問題検証ではなくドリル番長の仕事は哲学でして、仏教で娑婆と定義された世の中は、すべてが苦痛の世界です。 世の中をそんなだと思う少数派に向けて宗教的に定義された、「世界観」という見解の一部でしかありません。 この世界観の形成は伝承に対して考察するとお釈迦様が、 君たちにとっては何もかもが苦痛だ。 それは哀れなことだ。〈慈悲〉 私は仏陀だから全く苦痛がない。〈涅槃への解脱〉。 君たちは苦しみ抜くために何度も生き返りそのたびに死と苦痛を体験する輪廻転生を繰り返す。 あーら、かわいそーねー。〈仏陀の慈悲〉 日本で伝わる精神的苦痛は宗教化されております。 釈迦は自分自身の信仰心と、救いをも求める弟子たちの信仰心を区別して、自己とは全く別のことを宗教的教えとして活動しました。 さて今回は哲学の研究でして、検証と考察をお願いします。
- 子供の声が嫌いですか。
喜びを否定する精神がある。 虐げられたものは、虐げる者の貧困を憐れみ声を上げることはない。 実在する仮面ライダー ドリル番長だ。 まあ今回の話の主題は、保育園を作りたくても、近所からの苦情対策を取ると新設出来ない。 騒ぐ子供が嫌いだから世の中に必要だろうとお断りだ。 そういう社会問題に関してだ。 これは東京という一地方限定の、他の地域では特に話題になる話ではないんだが、東京は東京ローカルを認めない困った傾向があるので全国ニュースになっている。 育児を困難にする世の中に、なんで世の中はこんななのかとはかなむ人も多いよね。 いや、気にしなくてもいい。 元からそんなだ。 46歳の私が中学生のころ、現行生徒を集めた朝礼で、校長先生が直々に、登下校の時間になるたびに毎回おおむね20件程度の苦情電話が寄せられる。対応する先生方はへとへとなので頼むから少しくらいは周囲に気を使ってくれ。全校生徒に校長先生が直々に頼み込んだよ。 今に始まったことじゃないんだ。 苦情を言う人を責めてはいけないよ。 私の家の近くに小学校があってね、元気そうな子供の声が日中家にいるといつも聞こえる。 私にとっては微笑ましく心地よいのだが、些細なことでも苦情を感じる気質の人は、そんなことでも苦を感じていたたまれないんだと分析で証明されていてね。その人の心中にある苦しみにも配慮しましょうという、福祉に関する公的配慮からそういった人たちは苦情を吐き出すことが否定されない。 気の毒な人たちだよ。 君たちに気の毒だとわかるように他方から時事問題で引用しよう。 韓国人に苦情を感じて憎らしくて仕方ない人たちがいるみたいだね。 中国人に苦情を感じて憎らしくて仕方ない人たちがいるみたいだね。 そうした人たちは自分自身の心中に苦情を抱え込む気の毒な人たちだ。 実に気の毒だよ。 いくらでもいるだろう。 これらにも正当性はなく、世の中をわずらわせるだけだ。 さて時事問題検証ではなくドリル番長の仕事は哲学でして、仏教で娑婆と定義された世の中は、すべてが苦痛の世界です。 世の中をそんなだと思う少数派に向けて宗教的に定義された、「世界観」という見解の一部でしかありません。 この世界観の形成は伝承に対して考察するとお釈迦様が、 君たちにとっては何もかもが苦痛だ。 それは哀れなことだ。〈慈悲〉 私は仏陀だから全く苦痛がない。〈涅槃への解脱〉。 君たちは苦しみ抜くために何度も生き返りそのたびに死と苦痛を体験する輪廻転生を繰り返す。 あーら、かわいそーねー。〈仏陀の慈悲〉 日本で伝わる精神的苦痛は宗教化されております。 釈迦は自分自身の信仰心と、救いをも求める弟子たちの信仰心を区別して、自己とは全く別のことを宗教的教えとして活動しました。 さて今回は哲学の研究でして、検証と考察をお願いします。
- 仏教についての疑問
仏教の目的は輪廻転生の輪から逃れて苦から解放されることだといいます。 それでは50億年後に地球が飲み込まれたら、人間もすべての生物も消滅して少なくとも人間道と畜生道は消えるでしょう。さらに時間が経過すれば宇宙は熱的平衡状態に到達し、すべては絶対零度の極低温に冷え切ってしまいすべての生物は存在できなくなるでしょう。 このような状態は仏教的には良い状態なのでしょうか? そこには苦しみはないです。何もないのだから。 私はそのような状態がよいとは思いません。苦しみや思い通りにならないことがあっても(いずれも仏教的には苦だそうです)、その一方でよろこび、感激、感動がある生き物が生き生きと生きている世界がいいと思います。 仏教的には煩悩だらけということになるのかもしれませんが、喜怒哀楽あって生き生きと生きている状態の方が何もない無のじょうたいより、よっぽどよいと思います。 仏教の考え方は消極的というかネガティブに思えるのです。苦から逃れることばかり考えている。苦も楽も両方あっていいのじゃないですか? 私は仏教に疑問を感じるのです。 それとも私が仏教を誤解しているのでしょうか?
- 仏教についての疑問
仏教の目的は輪廻転生の輪から逃れて苦から解放されることだといいます。 それでは50億年後に地球が飲み込まれたら、人間もすべての生物も消滅して少なくとも人間道と畜生道は消えるでしょう。さらに時間が経過すれば宇宙は熱的平衡状態に到達し、すべては絶対零度の極低温に冷え切ってしまいすべての生物は存在できなくなるでしょう。 このような状態は仏教的には良い状態なのでしょうか? そこには苦しみはないです。何もないのだから。 私はそのような状態がよいとは思いません。苦しみや思い通りにならないことがあっても(いずれも仏教的には苦だそうです)、その一方でよろこび、感激、感動がある生き物が生き生きと生きている世界がいいと思います。 仏教的には煩悩だらけということになるのかもしれませんが、喜怒哀楽あって生き生きと生きている状態の方が何もない無のじょうたいより、よっぽどよいと思います。 仏教の考え方は消極的というかネガティブに思えるのです。苦から逃れることばかり考えている。苦も楽も両方あっていいのじゃないですか? 私は仏教に疑問を感じるのです。 それとも私が仏教を誤解しているのでしょうか?
- 意識存在は輪廻転生の証拠となり得るか
肉体の死によって全てが無になるのなら、これ以上楽なことはないと思われます。 しかし、現意識があるということは、現意識は、現世に存在したということです。 現世に存在したということは、意識がいったん無に帰したあと、ふたたび現世に現れる可能性があるということではないでしょうか。 現意識は現世に存在するという間違いを一度犯しています。 これは意識が現世に存在するということの証拠になります。 すると、無に帰した後、ふたたび意識が現世に現れるという間違いを犯す可能性があるということではないでしょうか。無に帰した意識がふたたび現世に現れないとするならば、無から意識が現れるということもないのではないでしょうか。 よく人間の意識を機械のスイッチに例えて、ついたり消したりする、それが意識に相当するものだという説があります。その説は意識を無から発生させ無に帰するものです。 しかし、優れたパソコンであっても、それは意識ではありません。優れたパソコンは電気が通っているかいないかというだけです。電気が通っていても意識はありません。 意識とそうでないものの違いは、感受性と創造性を発する主体(つまり心)があるかどうかということだと思います。 意識でないものと、意識を同一視することはできないのではないでしょうか。 そこで意識の比較対象が現時点では存在しないと思われます。だから機械のスイッチを入れたり切ったりすることは、意識が無から発し無に帰することを証明していないと思われます。 意識はまだ得体の知れない何かです。 睡眠と死を同一視する見方もあります。睡眠中は意識がなく、次の目覚めの時に飛んでしまうわけです。その間、無だったと言えるのではないでしょうか。しかし、肉体がなくなったとしたら、目覚めの時は永久に訪れないから、永久に無であると言えるわけです。 しかし、睡眠と死を同一視するのも間違っているのではないでしょうか。何故なら、睡眠は肉体が存続しているという条件で、死は肉体が存続していないという条件だからです。条件が違うのに、睡眠を理由に死を決定することはできないのではないでしょうか。 意識があるということは来世も存在するということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- Psychic_student
- 回答数17
- 私は未来人です。
この荒々しい大地に生きるあなたたち、父よ、母よ、私はあなた方の息子です。 現代に降臨するウルトラマン。 ウルトラマン 弥勒だ。 弥勒菩薩とは56億7千万年後、地上に最終的な救済をもたらす究極の救世主だ。 その時地球はどうなっているか? 以下を参考にしてくれ。 M78星雲WIKI https://ja.wikipedia.org/wiki/M78%E6%98%9F%E9%9B%B2 そう。 太陽系消滅のその瞬間、人類はウルトラマンに進化する。 私はときわたりESPを使いこなす時間認識知性として、遥か彼方の時をめぐり地球に誕生したウルトラマンへの変身を可能にしたウルトラマン弥勒だ。 ウルトラマン弥勒は遥か未来から、この大地に住む父母を救うため訪れた。 今惑星進化に直面した人類は宇宙意思の正しい方向性への導きを必要としている。 そして未来を正しく導くため、ウルトラマンの助けが必要だ。 私がウルトラマンとして、君たちに未来を授けよう。 さて以上が前置きです。 私は以前から弥勒菩薩商法としてこのような商売を考えていましたが、この事業が成功するかどうか助言をお願いします。
- 掃除する事、しない事の利点欠点限界盲点共通点とは?
掃除する事、しない事の利点欠点限界盲点共通点とは? 一緒に住んでいる人間が (自分で掃除は幼い頃からした事がない人) 掃除をしてくれと何年も頼んでも掃除してくれずに 毎日掃除が原因で言い争ってしまうが、 掃除出来ない人間を掃除させるためには 具体的にはどの様にすれば良いのだろうか? 私は毎日掃除を習慣的にやってきたので 掃除しない人間は 人間ではなくゴキブリやノミや ゴミみたい存在であると感覚的に思っている (この感覚は差別、蔑視、いじめに該当すると思う) のだが、 この感覚は普通、それとも異常なのだろうか? (掃除しない人間は人間ですか? それとも人間ではないのでしょうか?) 掃除しない人間への差別 蔑視 いじめ的な感覚を 無くすには具体的にどの様にすれば良いのだろうか? (掃除で怒らない為には 具体的にどの様にすれば良いのだろうか?) 掃除しない人間と掃除する人間が共存する為には? 皆さんにとって掃除する事とは? 掃除 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- 存在主義 何か問題ありますかね?
人間は存在への意志を持っています 存在主義とはあなたならあなたの存在を未来に実現するために人事を尽くすことです 余裕が有るなら在ってもいいのですが 自分が存在する為には家族の存在、社会の存在(社会で働く人の存在)が必要です。 戦争などあれば自分も危うくなりますから 世界平和と世界の人々の存在を肯定し どこまでも存在を充実し 未来に新たな存在を実現・充実していく事です。 21世紀になったらこうなるとか言ってましたが 不十分です どこまでも存在を追求し、無駄な破壊や暴力を無くすこと 生態系等の環境の存在も充実します。 つまり存在を追求していけば分かる、そして実現するのが存在主義です。 資本主義も自然と修正していくでしょう。世界平和も自然と実現していくでしょう。 存在の実現は真理に沿わなければ成りません。真理の探究が存在の実現に繋がるでしょう 悟りよ幸あれ。存在主義。 何か問題ありますかね?
- 意識存在は輪廻転生の証拠となり得るか
肉体の死によって全てが無になるのなら、これ以上楽なことはないと思われます。 しかし、現意識があるということは、現意識は、現世に存在したということです。 現世に存在したということは、意識がいったん無に帰したあと、ふたたび現世に現れる可能性があるということではないでしょうか。 現意識は現世に存在するという間違いを一度犯しています。 これは意識が現世に存在するということの証拠になります。 すると、無に帰した後、ふたたび意識が現世に現れるという間違いを犯す可能性があるということではないでしょうか。無に帰した意識がふたたび現世に現れないとするならば、無から意識が現れるということもないのではないでしょうか。 よく人間の意識を機械のスイッチに例えて、ついたり消したりする、それが意識に相当するものだという説があります。その説は意識を無から発生させ無に帰するものです。 しかし、優れたパソコンであっても、それは意識ではありません。優れたパソコンは電気が通っているかいないかというだけです。電気が通っていても意識はありません。 意識とそうでないものの違いは、感受性と創造性を発する主体(つまり心)があるかどうかということだと思います。 意識でないものと、意識を同一視することはできないのではないでしょうか。 そこで意識の比較対象が現時点では存在しないと思われます。だから機械のスイッチを入れたり切ったりすることは、意識が無から発し無に帰することを証明していないと思われます。 意識はまだ得体の知れない何かです。 睡眠と死を同一視する見方もあります。睡眠中は意識がなく、次の目覚めの時に飛んでしまうわけです。その間、無だったと言えるのではないでしょうか。しかし、肉体がなくなったとしたら、目覚めの時は永久に訪れないから、永久に無であると言えるわけです。 しかし、睡眠と死を同一視するのも間違っているのではないでしょうか。何故なら、睡眠は肉体が存続しているという条件で、死は肉体が存続していないという条件だからです。条件が違うのに、睡眠を理由に死を決定することはできないのではないでしょうか。 意識があるということは来世も存在するということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- Psychic_student
- 回答数17
- 仏教についての疑問
仏教の目的は輪廻転生の輪から逃れて苦から解放されることだといいます。 それでは50億年後に地球が飲み込まれたら、人間もすべての生物も消滅して少なくとも人間道と畜生道は消えるでしょう。さらに時間が経過すれば宇宙は熱的平衡状態に到達し、すべては絶対零度の極低温に冷え切ってしまいすべての生物は存在できなくなるでしょう。 このような状態は仏教的には良い状態なのでしょうか? そこには苦しみはないです。何もないのだから。 私はそのような状態がよいとは思いません。苦しみや思い通りにならないことがあっても(いずれも仏教的には苦だそうです)、その一方でよろこび、感激、感動がある生き物が生き生きと生きている世界がいいと思います。 仏教的には煩悩だらけということになるのかもしれませんが、喜怒哀楽あって生き生きと生きている状態の方が何もない無のじょうたいより、よっぽどよいと思います。 仏教の考え方は消極的というかネガティブに思えるのです。苦から逃れることばかり考えている。苦も楽も両方あっていいのじゃないですか? 私は仏教に疑問を感じるのです。 それとも私が仏教を誤解しているのでしょうか?
- 意識存在は輪廻転生の証拠となり得るか
肉体の死によって全てが無になるのなら、これ以上楽なことはないと思われます。 しかし、現意識があるということは、現意識は、現世に存在したということです。 現世に存在したということは、意識がいったん無に帰したあと、ふたたび現世に現れる可能性があるということではないでしょうか。 現意識は現世に存在するという間違いを一度犯しています。 これは意識が現世に存在するということの証拠になります。 すると、無に帰した後、ふたたび意識が現世に現れるという間違いを犯す可能性があるということではないでしょうか。無に帰した意識がふたたび現世に現れないとするならば、無から意識が現れるということもないのではないでしょうか。 よく人間の意識を機械のスイッチに例えて、ついたり消したりする、それが意識に相当するものだという説があります。その説は意識を無から発生させ無に帰するものです。 しかし、優れたパソコンであっても、それは意識ではありません。優れたパソコンは電気が通っているかいないかというだけです。電気が通っていても意識はありません。 意識とそうでないものの違いは、感受性と創造性を発する主体(つまり心)があるかどうかということだと思います。 意識でないものと、意識を同一視することはできないのではないでしょうか。 そこで意識の比較対象が現時点では存在しないと思われます。だから機械のスイッチを入れたり切ったりすることは、意識が無から発し無に帰することを証明していないと思われます。 意識はまだ得体の知れない何かです。 睡眠と死を同一視する見方もあります。睡眠中は意識がなく、次の目覚めの時に飛んでしまうわけです。その間、無だったと言えるのではないでしょうか。しかし、肉体がなくなったとしたら、目覚めの時は永久に訪れないから、永久に無であると言えるわけです。 しかし、睡眠と死を同一視するのも間違っているのではないでしょうか。何故なら、睡眠は肉体が存続しているという条件で、死は肉体が存続していないという条件だからです。条件が違うのに、睡眠を理由に死を決定することはできないのではないでしょうか。 意識があるということは来世も存在するということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- Psychic_student
- 回答数17
- 夢はありますか?こうなったらいいなと思いますか?
人間の世界 ままならぬものがあります 夢はあっても何時しか忘れてしまうことが多いようです あなたにはまだ夢がありますか? あるとしたらどんな夢ですか?
- 哲学には世界平和に責任がある?
この何百年と願い続けられた世界平和ですが まだ実現しません。米中露の和平交渉が上手く行くと良いのですが その為には確りとした理念が必要だと思います。 その理念は哲学・思想の仕事です あなたは世界平和にどの様な考えを持っていますか? イマジンでは実現しなかった世界平和 あなたはどんな考えを持っていますか? ぜひ教えてください。
- 日本語の 「どうしようもない 」の語感とは?
日本語の 「どうしようもない 」の語感とは? 肯定的 否定的なのか? どうしようもない とは? 皆さんにとって 「どうしようもない」とは? どうしようもない経済状態 経済力とは? 皆さんが思う 「どうしようもない人間 (人 .日本人)」とは? 元々の意味は、 他に何も方法がないの意味の言葉だったのに、 いつごろから 「救いようがない」「ダメ人間」の 意味が加わったのだろうか?」 同じ語感の言葉と思しき どうしようもない 万策尽きた 仕方がない 二進も三進も行かないの 微妙な語感の違いとは? (これらの言葉で 肯定的、否定的な語感を含んでいる言葉とは?) 自分から自分に向かって 「どうしようもない」を言う人間の心理 哲学とは? どうしようもない、 万策尽きた、 仕方がない、 二進も三進も行かない状態 (心理状態、哲学 思想状態)を超える為には 具体的にどの様にすれば良いのだろうか? 哲学、心理カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www.weblio.jp/content/どうしようもない http://gogen-allguide.com/ni/nicchimosacchimo.html https://ja.m.wikipedia.org/wiki/仕方がない
- お馴染み神談義:《無い神》も 《有る神》と同じだ。
神が神であるなら われわれ人間が神は有ると言っても神は無いと言っても神に変化はない。 変化する神なら それは AI としての神でしかない。 だから ひとは有神論か無神論か いづれか自分の好きなほうをえらんでおのれの神を持てばよい。
- お馴染み神談義:《無い神》も 《有る神》と同じだ。
神が神であるなら われわれ人間が神は有ると言っても神は無いと言っても神に変化はない。 変化する神なら それは AI としての神でしかない。 だから ひとは有神論か無神論か いづれか自分の好きなほうをえらんでおのれの神を持てばよい。