cool_ の回答履歴

全1691件中581~600件表示
  • 画像の送信

    デジカメで撮った画像を適度な大きさで、送信したいのですがいつもドンと送ってしまい、かなりスクロールしなければ見えないみたいです。小さく送信したら相手の方は拡大して見れるのですよね。 画面で適度な大きさに簡単に(ペイントを使わないで)出来る方法を教えて下さい

    • sakosi
    • 回答数4
  • DVD-RAMに書きこみたい!

    DVD-RAMにJPEGやGIFなどのデータを書きこもうとしているのですが、できません。「現在セットされているディスクに書き込むことはできません。メディアを入れ替えてください。」と表示されます。パソコンはFMVで、ドライブはDVD MULTI、ディスクはMAXELの4.7GB DVD-RAMforDATA、フォーマットはUFD1.5のままです。ソフトはDrag'n Drop CD+DVDを使っています。買ってきたばかりのディスクでデータは入っていません。どうやったら入るのでしょう。よろしくおねがいします。

  • DELLが わかりません。

    こんばんは、パソコン初心者で、友人からDELL(INSPIRON CE168X)のノートパソコンを もらったのですが 中に ワードとか エクセルとかがはいっていないので、インストールしたいのですが、どこからCDを 入れたらいいのですか?

  • ようこその画面が表示された後にFDを読み込もうとする。

    WindowsXPProを使用しています。 ようこその画面が表示されたあとにFDDにカリカリとアクセスします。 XPHomeのPCを2台持っているのですがHomeではこの現象は起きません。 これはProの仕様なんでしょうか?

  • HDD(ハードディスク)のまるごとコピー

    容量が同じのHDDを2台接続しています。 OSはWindowXPです。 2台のHDDを仮にC、Hとします 現在CからXPが立ち上がっています。 HにもCのデータのみならず、OSの部分も、 そっくりコピーしたいのです。 そこで何をやりたいか、と、もうしますと、 CのHDDをPCから取り外して、HからOSを立ち上がらせたいのです。 Hからも、現在、立ち上がるようにXPをInstallして いますが、ここまでは、OSのInstallはまあ、できるとして、 ドライバーのInstallや、細かいソフトをInstallして います(Cに)、PCがトラブッた時、今までCで立ち上げていたように、Hでも立ち上がるように準備して おきたいのです。

    • ppmi
    • 回答数4
  • IDE-RAIDとSCSIのHDDと起動の切り替えができません

     IDE-RAID(promise100 stripe 120GB*2)から起動して、SCSI HDDを見る格好で使いたいと思っております。両方ともSCSI BOOT DEVICEで起動するので、どうすればよいのでしょうか。なにかソフトを使うとかしなければだめでしょうか。 M/B A7M266D DIMM 512MB*2 SCSI 29460LP 起動の順番(BIOS) FDD CD SCSI(IDE-RAIDもこれで起動)

    • tocd
    • 回答数3
  • PC-9821 Ct20 CanBe増強作戦?

    NECの旧PC-9800シリーズのCanBeのCt20なのですが 現在Windows98を95からのアップデートで 使用しています。 そこでなのですが 現在ものすごくパフォーマンスが悪く 反応が遅いのです。 (CPU、メモリ容量、HDD等は何も増設しておらず 初期状態のままです。) 一番に解決の糸口としてあるのが 物理メモリの増強だと思うのですが どれくらい積んだほうが良いと思いますか? あと、HDDの交換による容量アップも 検討しているのですが、 DOS/V機やPC/AT互換機に比べて 私のような素人が交換するにはちょいと 難易度が高いと思うのですが、 手軽で安く交換できる方法など ありましたら教えていただけないでしょうか? 最後に現在搭載しているCD装置の調子が悪いのですが ドライブはDOS/V等で使用されているものを 直接交換というわけにはいかないように 思うのですが、どうでしょうか? いろいろと質問をしていますが どれかひとつでも、二つでも 全部でも構いません 回答は長くなっても構いません できるだけ具体的によろしくお願いします。

  • 1つのハードにOSが2つ

    OSは、Win2000です。 DynaBook SS3430、HDD6G、Celeron500MHzです。 OSを再インストールしたのですが、 上書きインストールの予定が、1つのハードに同じ2000が 2つになってしまい、起動するときにどちらを起動するか 聞いてきます。 どちらかを削除したいので、やり方を教えてください。 たぶん、セーフモードで起動するのかと思いますが、 よろしくお願いします。

    • noname#23445
    • 回答数5
  • どれが一番いいのでしょうか?

    初心者ですのでなるべく分かりやすいように教えていただきたいのですが、 財務ソフトを使っていまして、月々のデータを保存しておきたいと思うのですが、CDとDVDとMOのどれがいいのでしょうか? これが一番データが消えにくい、というものがあれば教えてください。

    • bataiu
    • 回答数4
  • どれが一番いいのでしょうか?

    初心者ですのでなるべく分かりやすいように教えていただきたいのですが、 財務ソフトを使っていまして、月々のデータを保存しておきたいと思うのですが、CDとDVDとMOのどれがいいのでしょうか? これが一番データが消えにくい、というものがあれば教えてください。

    • bataiu
    • 回答数4
  • パソコン用スピーカーについて

    電源付きパソコン用スピーカーって2種類あります。 1.スピーカーの電源を入れなくても   音がなる。windowsの音量調節で音量を変えれる。   (当然、スピーカーのボリュームつまみは無効) 2.スピーカーの電源を入れなければ   全く音がでない。 1.の方のスピーカーを購入したいのですが 店等で見分け方はあるのでしょうか?

    • Cyprum
    • 回答数2
  • HDDをフォーマットできません

    今日、seagateの120ギガ(新品)を購入、UDMA133MobileRACKに取り付けてフォーマットしようとしましたがうまくいきません。 下記のことをしましたが何が間違っているのかわかりません、ご教授ください。 1.HDDのジャンパピンをはずした状態でPCにセット、起動画面(最初の1秒ぐらいしか表示されないやつ)がやたらと長くBIOSがHDDを認識しているのをしっかり確認。 2.エンター連打後2分ほどかけてXP起動。管理ツールから記憶域に入って新しいHDDを探すも表示されていない。 3.ジャンパピンをケーブルセレクト?とかいう所に刺してPCにセット、起動画面(最初の1秒ぐらいしか表示されないやつ)がいつものとおり短いのでPauseで見てBIOSがHDDを認識していないのを確認。 4.XPふつうに起動。管理ツールから記憶域にはいってみたら新しいHDDを認識しているので拡張領域で設定、フォーマットしようとしたらエラーが出てフォーマットができず。 以上です。 PCは自作でHDDは日立の40ギガ(マスター)と今回購入したのと型番同じのseagate120ギガ(スレーブ)が既に付いています。また、IBMの20ギガをモービルラックにつけて普通に使用しています。 OSは2000とXPプロです。 宜しくお願いします。

  • HDDをフォーマットできません

    今日、seagateの120ギガ(新品)を購入、UDMA133MobileRACKに取り付けてフォーマットしようとしましたがうまくいきません。 下記のことをしましたが何が間違っているのかわかりません、ご教授ください。 1.HDDのジャンパピンをはずした状態でPCにセット、起動画面(最初の1秒ぐらいしか表示されないやつ)がやたらと長くBIOSがHDDを認識しているのをしっかり確認。 2.エンター連打後2分ほどかけてXP起動。管理ツールから記憶域に入って新しいHDDを探すも表示されていない。 3.ジャンパピンをケーブルセレクト?とかいう所に刺してPCにセット、起動画面(最初の1秒ぐらいしか表示されないやつ)がいつものとおり短いのでPauseで見てBIOSがHDDを認識していないのを確認。 4.XPふつうに起動。管理ツールから記憶域にはいってみたら新しいHDDを認識しているので拡張領域で設定、フォーマットしようとしたらエラーが出てフォーマットができず。 以上です。 PCは自作でHDDは日立の40ギガ(マスター)と今回購入したのと型番同じのseagate120ギガ(スレーブ)が既に付いています。また、IBMの20ギガをモービルラックにつけて普通に使用しています。 OSは2000とXPプロです。 宜しくお願いします。

  • HDDをフォーマットできません

    今日、seagateの120ギガ(新品)を購入、UDMA133MobileRACKに取り付けてフォーマットしようとしましたがうまくいきません。 下記のことをしましたが何が間違っているのかわかりません、ご教授ください。 1.HDDのジャンパピンをはずした状態でPCにセット、起動画面(最初の1秒ぐらいしか表示されないやつ)がやたらと長くBIOSがHDDを認識しているのをしっかり確認。 2.エンター連打後2分ほどかけてXP起動。管理ツールから記憶域に入って新しいHDDを探すも表示されていない。 3.ジャンパピンをケーブルセレクト?とかいう所に刺してPCにセット、起動画面(最初の1秒ぐらいしか表示されないやつ)がいつものとおり短いのでPauseで見てBIOSがHDDを認識していないのを確認。 4.XPふつうに起動。管理ツールから記憶域にはいってみたら新しいHDDを認識しているので拡張領域で設定、フォーマットしようとしたらエラーが出てフォーマットができず。 以上です。 PCは自作でHDDは日立の40ギガ(マスター)と今回購入したのと型番同じのseagate120ギガ(スレーブ)が既に付いています。また、IBMの20ギガをモービルラックにつけて普通に使用しています。 OSは2000とXPプロです。 宜しくお願いします。

  • SEO対策でTOPページへのリンクについて

    TOPページへのリンクは www.abc/ www.abc/index.thml のどちらにするべきですか? googleへの対策として教えてください

    • aiai000
    • 回答数1
  • winXPの入ったパソコンに、winMEの入ったHDDを接続して

    新しく、PCを自作し、winXPをセットアップして無事稼動しています。 モニター、キーボード、マウス、周辺機器は流用です。 古いパソコンは、winMEが入っていました。 で、古パソコンから、メールアドレスや、IEのお気に入りを移動させたいです。 この、古パソコンのHDDを外し、新パソコンに繋いで、環境移動は可能でしょうか。(HDDも流用したい) いろいろ調べたのですが、これといった情報が見つかりませんでした。 何か情報がありましたら教えてくださいm(__)m

  • IPを固定すると・・・

    以前好奇心でIPを固定したことがあるんですが、固定するとWebページを閲覧できませんでした(サーバーが見つかりませんでした、と出る)。 何故なんでしょう? 原因を知りたいです。それと固定にしていても閲覧できる方法がありましたら教えてくだされば幸いです。

    • Akira3
    • 回答数5
  • WindowsXP作成のCD-RをはWindows95で読めない?

    WindowsXPで作成したCD-RがWindows95で認識されません。WindowsXPで作成したCD-RをWindows95(1996年製FMV-BIBLO)で読めるようにする方法はありますか?XPマシンも95もいじることはできます。 OSが原因ではないかもですがお教え頂けると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • MOと縁を切った方・・・

    最近MOをめっきり使わなくなりました まれにデータをMOで受け取る事もありますが きわめてまれです 大抵はメールで貰うか、ポータブルHDDを渡して そこへ入れてもらいます MOは過去に読めなくなった不具合(ファイルが破損) が数度あり(ワタシだけでなく会社でも)それ以来 信頼出来なくなってしまいました 大切なデータならなお更です 前はデータをMOに入れ、一時的なバックアップや 家にデータを持ち帰る為のものとしていましたが いざ仕事をする時に開けないのではハナシになりません さて、今自宅のデスク機に640MBのドライブがあります (USB外付け) もう使わないかもしれないし 使うかもしれない でも使うかどうかわからないのに このまま置いておいてもしょうがない どうしようか迷っています  MOときっぱり縁を切った方 居るんですか? 気持ちの後押しをして欲しいのですが・・・

    • p-21
    • 回答数8
  • デュアルプロセッサの処理速度を教えて下さい(CAD)

    仕事で3次元CAD(正確に言えば3次元CADCAM)を使っているのですが、デュアルプロセッサはシングルプロセッサと比べて、どの位高速化するのでしょうか(CPUとメモリー等が同条件の場合)。数ヶ月後にシステムをバージョンアップするので、参考にしたいと思い質問させて頂きました。 OSはWINXP/PRO、CADソフトはデュアルプロセッサ対応です。処理はグラフィック処理より内部演算処理が多いです。このような環境での大体の目安を教えて下さい。

    • plussun
    • 回答数3