NEWINN の回答履歴
- 金はバブルでしょうか?
金はバブルでしょうか? 金はバブルでしょうか?連日N.Y.の市場では最高値を更新しています。 最近は介入のため若干円安なので、gあたり3,700円を超えています。 以前、純金積み立てで1Kg分積み立てて、現在1kg地金のかたちで貸金庫に保管しています。(平均取得金額は約1,500円/gですので、含み益が210万円でています) 現在、手元に余裕資金として400万円あるのですが、今の時点でまた1Kg地金を購入しても大丈夫でしょうか? 色々な雑誌等には1トロイオンス6,000ドルまで行くと楽観的な予想が多いのですが、既に一般雑誌にも、このような記事が出るとういうことは、金投資は辞めて置くべきでしょうか? また、分散として、白金500gバーを購入することは実際に分散となるでしょうか?(金に連れられて暴落する?) 忌憚のない、御意見をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- toutetu666
- 回答数3
- FXでお金を儲ける事が、そんなに悪い事なのでしょうか?税金も払っている
FXでお金を儲ける事が、そんなに悪い事なのでしょうか?税金も払っているし、社会に迷惑もかけてないのに・・・ 私は、水曜日の政府の為替介入により、300万超の利益を得た専業主婦です。 かなり嬉しかったので、近所ですれ違った顔なじみの60代女性主婦に、世間話程度に、軽くですが自慢しました。 「羨ましい~」とか「凄いね!私もやろうかな。教えてよ」とか、そんな言葉をてっきり言われると思っていましたが、意外な反応でした。 「人は、汗を流してお金を得なければならない。そんな簡単にお金を儲けていると、いつか罰が当たるよ」と・・・。 私は、この人の言っている事が全く理解ができません。 別に、社会に迷惑かけて得たお金ではないし、きちんと家事もやっていますし、子供もいますので少子化防止にも貢献しています。 もちろん、FXで儲けたお金は税金取られるようになってますので、税金もきちんと払っています。 経済情勢を理解した上で、絶対に買うべきだと判断したからこそ、ドルをちょっと前に沢山買った訳です。 なぜ、こんな言い方をされて怒られなきゃいけないのか理解が出来ないし、正直羨んでるだけなんじゃないかと思いますが、皆さんはどう思われますか? 株や、FXで利益を上げることが悪いことならば、資本主義は悪者だらけになってしまいます。 頭悪い人だなと、流しておけばいいでしょうか? とにかく、この老人の言う事には理解ができません。 軽く「そうですか。まぁ今度、このお金で家族旅行に行ってきますね」と流しましたが・・・ 皆さんが、FXで稼いだことを教えてあげただけなのに、こんな言い方されたらどう思いますか? 私は、「こんな事もできるんだよ」って親切で教えてあげただけなのに・・・ 怒りがこみ上げてきてしまい、ついつい質問させていただきました。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 老後資金の運用について
老後資金の運用について 定年前に退職しました。現在57歳です、ローン、単身、公的年金などが入るまでの 収入はないものの、これまでの積み立て、個人で掛けてきた年金で当面通常の生活はできるかと 計算しておりますが、今後どのような問題がおこるかは想定できません。ただ、 まとまった退職金を寝かせておくだけではもったいないので、 運用していきたいとおもっています。 メインバンク以外で退職金優遇による定期預金をしていたのが今回満期になり800万ほどあります。 その銀行窓口では売れ筋の投信や(少し株とか投信をネットにてやっているということを知って) いわゆる仕組債だとおもいますが、日経平均連動の債券にも 一部まわしたらというアドバイスもされました。 相談窓口として、自分なりにしれべて得た知識や判断のみですすめるのは不安 なので、銀行窓口担当者の意見も参考にすべきかとおもっていた矢先、 仕組債を自分なりに調べてみたり、こちらのサイトにて過去のご回答でどういう商品かの 説明を読んでみてあまり目先の利率(3年で6% 日経がこの先65%ぐらいまで おちこまないかもと説明されるのですが)でまよわされて購入する商品ではないのでは、と ちょっと担当者への不信も生じて、こちらのサイトでアドバイスをいただくほうが安心かと、 相談させていただくしだいです。結構今は買い時とすすめられましたが、それで損しても 銀行は何のささえにもなりませんので、ちょっと距離をおくべきかとかも思いました。 いずれにしても自己責任であることは了解しているつもりです。 全体の資金のうち 定期預金 20% 投信 30% 株式 5% 内外債券 10%ぐらいをしめています。 普通預金分をあとどの程度振り分けていいものか、今後の老後生活も予想できないので 経験あるかたにもご教示いただければ助かります。 投資信託の内訳は ピムコハイインカム50% ニッセイ日経225 15% e-MAXIS先進国 2% e-MAXIS新興国 2% 国際ワールドリート 3% DIAM Jリート 3% SBI海外インデックス 15% 楽天525 8% ニッセイ日本インカム 10% ぐらいになっています。ご診断、アドバイスをよろしくお願いいたします。 (ピムコは窓口で退職後にすすめられてのっかったので、比率は多くなっています。)
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- ESCO
- 回答数3
- 投資被害の告発は出来ますか
投資被害の告発は出来ますか GFS(グローバル・ファイナンシャル・サポート株式会社)のHOPE LASTという投資信託で、3年の運用で、元本が6分の1になるという償還の案内が来ました。 購入前の説明では、投資家保護を全面的に打ち出したファンドだったのですが、終わってみれば、投資した物件は、税金滞納による差し押さえ、又は競売に掛けられ、金融期間への返済を優先し、出資者には6分の1しか償還しないということです。お金の流れが全く分からないかなり複雑なものですが、税金滞納、不動産鑑定価格など自作自演で、鑑定業者との談合ではないかという感じです。実際の事実関係は全く分かりません。 投資は自己責任で、損した奴が馬鹿だという批判を承知の上ですが、このような件を告発するには、どのような手続きを踏めばいいのでしょうか?
- 円高円安についてどうしてもわからないことがあります。
円高円安についてどうしてもわからないことがあります。 最近円高円高とやかましいですが、円高がなぜダメなのでしょうか。輸出企業にとってマイナスではありますが反面原材料や海外移転などさまざまなメリットもあります。アメリカやヨーロッパとて自国の通貨安は輸出には有利かもしれませんがデメリットも相等にあると思います。どうもわたしにはこの円高円安の動き自体が経済の”罠”のように思え搾取する側の陰謀のように思えてなりません。でなければ円高でも円安でも国が成り立つ収益構造をつくることに尽力すべきだと思うのですが不可能なのでしょうか?円高円安に一喜一憂する経済にはもううんざりです。どなたかわかりやすく円高円安の真実を教えてください。
- 税金について教えてください。
税金について教えてください。 最近、株式投資を始めました。 税金の手続きが面倒みたいなので、特定口座にして源泉徴収ありにしたんですが、 特定口座の手続きをする前に、何回か取引をし、1万円ほど利益が出ました。 この分の税金の手続きはどうなるのでしょうか? この分だけを別に申告することになるのでしょうか?
- あぐら牧場のホームページを見ました。
あぐら牧場のホームページを見ました。 黒毛和牛1頭400万円投資を考えています。 また、他の雑誌で、なの花畑と言う繁殖牛1頭100万円(1口) という広告を見ました あぐら牧場に比べ、投資資金も手ごろだし、 配当も高くどちらにするか考えています。 誰か投資の先輩方教えて下さい。 あぐら牧場 検索 http;//agurabokujyou.com なの花畑 検索 http://nanohanabatake.com
- iSHARES MSCI KOKUSAI indexという先進国の株に
iSHARES MSCI KOKUSAI indexという先進国の株に投資する投資信託を買いたいのですが、ネット証券ではどこで買えるでしょうか? 取引のある対面販売の証券会社で尋ねても、言葉を濁して教えてくれません。きっと手数料が少ないので売りたくないからだと思います。 この投資信託に詳しい方、教えてください。
- 私は今外貨預金を始めようと思ってるのですが、米ドルやユーロなどたくさん
私は今外貨預金を始めようと思ってるのですが、米ドルやユーロなどたくさんの外貨がありますよね? 初めて外貨預金をするならどの外貨がやりやすいですか? 個人的にはユーロは単位(?)を日本円にすると高いのでユーロが良いのかな…と思ってるんですが…。 良かったら教えてください。
- 外貨定期預金の金利と預金保険制度の対象外について
外貨定期預金の金利と預金保険制度の対象外について 外貨預金を開始してみようかと思っていますが、 全く知識がない中で調べてみて一抹の不安が残るので、 基本的なことですが確認の意味を含めて質問させて頂こうと思います。 (1)金利は固定ですか? 外貨種別:米ドル 預入金額(万円):50 預入期間:1年 金利:0.10パーセント という 商品があった場合、この金利は固定と考えて問題ないですか? (2)預金保険制度の対象外について 仮に日本のS銀行で上記(1)の外貨定期預金を行った場合に、 S銀行が機能しなくなったり破綻するような事態が発生すると、 預金が失われる、ということで問題ないですか?
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- MoneyCat
- 回答数2
- 外貨定期預金の金利と預金保険制度の対象外について
外貨定期預金の金利と預金保険制度の対象外について 外貨預金を開始してみようかと思っていますが、 全く知識がない中で調べてみて一抹の不安が残るので、 基本的なことですが確認の意味を含めて質問させて頂こうと思います。 (1)金利は固定ですか? 外貨種別:米ドル 預入金額(万円):50 預入期間:1年 金利:0.10パーセント という 商品があった場合、この金利は固定と考えて問題ないですか? (2)預金保険制度の対象外について 仮に日本のS銀行で上記(1)の外貨定期預金を行った場合に、 S銀行が機能しなくなったり破綻するような事態が発生すると、 預金が失われる、ということで問題ないですか?
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- MoneyCat
- 回答数2
- 大学受験に失敗し、大学中退し三浪するか、仮面浪人するか迷っています。
大学受験に失敗し、大学中退し三浪するか、仮面浪人するか迷っています。 卒業した高校は偏差値70で毎年5人以上が東大現役合格を果たす名門校です。 僕自身、勉強が嫌いなためレベルが低くても手堅い学歴が得られる方法を探していました。 青山学院大学文学部英米文学科二部(偏差値50) 上智大学神学部(偏差値50) 電気通信大学二部(国立大学で偏差値47) 日本大学法学部二部(偏差値47) 東京理科大学工学部二部(偏差値50) 上記の大学を受験し全て合格しました。 国公立志望者が圧倒的に多い学校なので、授業は文系理系混同で行ったため、文系、理系学部を受験できました。 結果、上智大学神学部に進学しましたが、授業内容に興味が持てず、中退してしまいました。 そこから一浪し慶應義塾大学環境情報学部に進学しました。 しかし自宅からあまりにも遠すぎる上、三田キャンパスの慶應生にSFCは慶應じゃないと言われて劣等感を抱き、中退。 また一浪し国立大学の千葉大学に合格しました。 現在は園芸について学んでいるのですが、また学校が嫌になってきました・・・ 実質二浪し千葉大園芸にいるのですが、 いろいろと考えた結果、僕が学びたいのは経済学でした。 経済といえば、慶應義塾大学経済学部ですが、SFC時代の差別があったため行きたくないです。 早稲田大学政治経済学部なら看板学部で馬鹿にされないし、友達も現在三浪中で早大政経を目指しているので心強いです。 しかし絶対に合格できる保証はないため、千葉大に在学しながら仮面浪人するか悩んでいます。 自分の考えでは、園芸の農薬研究が忙しくて仮面浪人できる状況ではないので中退して早稲田目指そうと思っています。 みなさんに助言がいただければ幸いです。
- いつもお世話になっています。
いつもお世話になっています。 ドルの交換をしたいと思っています。 そこで、どこが一番手数料が安いですか? また、その手数料はいくらですか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- huruuum
- 回答数1
- 「若い時は、借金してでも遊べ」と聞いたことがありますが。
「若い時は、借金してでも遊べ」と聞いたことがありますが。 「借金して、そのお金で、若いうちは楽しんだり学んだりしろ」と言うことでしょうか? 私は借金は、いけないことだと思います。若いうちは、貯金するのが大事だと思っています。 将来、家を購入するにしても、頭金があるか無いかによっても、支払い額がかなり変わってくるみたいですし。 若いうちは借金してでも遊んだ方がいいのですか? 「若いうちは借金してでも遊べ」とはどう言う意味ですか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- kasui123
- 回答数10
- 「若い時は、借金してでも遊べ」と聞いたことがありますが。
「若い時は、借金してでも遊べ」と聞いたことがありますが。 「借金して、そのお金で、若いうちは楽しんだり学んだりしろ」と言うことでしょうか? 私は借金は、いけないことだと思います。若いうちは、貯金するのが大事だと思っています。 将来、家を購入するにしても、頭金があるか無いかによっても、支払い額がかなり変わってくるみたいですし。 若いうちは借金してでも遊んだ方がいいのですか? 「若いうちは借金してでも遊べ」とはどう言う意味ですか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- kasui123
- 回答数10
- 円高で1ドル=70円以下になったら、日本経済は何が変わりますか?
円高で1ドル=70円以下になったら、日本経済は何が変わりますか? 70円以下になったら、なったらで日本企業は何か手を打って乗り切るものなのでしょうか? 例えば80円以下になったら、日本経済は相当ヤバイとか意見頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 700万円程のお金があります。投資信託にはいくつか購入しているのですが
700万円程のお金があります。投資信託にはいくつか購入しているのですが、社会の動向を大きく受けております。 今度は外国の債券を購入したいと考えているのですが、これだと、為替の影響だけで債券の利回りは決まっているので、大きく社会の動向を受けず(5年間ほど保持します)安定していると思うのですがいかがでしょうか。
- 700万円を外国債券ファンドに長期(5年ほど)投資したいと考えておりま
700万円を外国債券ファンドに長期(5年ほど)投資したいと考えております。 今 野村グローバル・ハイ・イールド債券投信;資源国通貨コース(基準価格9100円、分配金140円)か三菱UFJ新興国債券ファンド;ブラジルレアルコース(基準価格12100円、分配金200円)を考えております。 似通っているので比較しにくいと思うのですが、為替によるリスクは当然なのですが、それらをふまえてリスク等を教えていただけませんでしょうか。 また、あなたなら700万あれば何に投資しますか。
- 現在、FX投資をやっております。パートでの収入が年間40万円程あります
現在、FX投資をやっております。パートでの収入が年間40万円程あります。fxでの利益が年間いくらまでなら確定申告しなくてもよろしいのでしょうか? 専業主婦の場合は、38万円までは申告しなくてもいいと聞いているのですが、パート収入がある場合は、よく判りません。ご回答の方よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- FX・外国為替取引
- manoma8194
- 回答数2