NEWINN の回答履歴

全988件中541~560件表示
  • 【FX】レバレッジ3倍でスワップ狙い

    現在大学生です。 今春就職予定なのですが、将来の不安もあるので 給与の一部を積み立てて行こうと考えています。 財形貯蓄(おそらくあるはず)というのが無難だとは思うのですが、 標題の方法で運用して年利8~10%確保できれば、十数年後には だいぶ違った結果になる気がしています。 最も懸念しているのはデフォルトリスクです。(期間が長いので) ちなみにAUDやNZDを考えています。 やめた方がよいでしょうか? アドヴァイス頂けますと幸いです。

  • FXをコレから始めようと思いますが

    株は少し、経験はありますが、FXに関してはまったくの素人です。 FXをコレから始めようと思いますが、全く知識も何もありません。 オススメまたはご参考になる意見を頂けませんでしょうか。 お願い致します。

  • 為替レートの波

    為替レートを眺めていると、 上がったり下がったり波があるように見えるのですけど、 どうして波を作って動くのでしょう? 実需による資金調達が、ところどころにあるからなのでしょうか? ほぼ一定しててもよさそうに感じるのですが…。

  • ドルインデックスはあてにならない?

    外国為替取引でずっとドルの価値をドルインデックスを基準に見ていましたがドルインデックスよりも「ドル実行為替レート」というほうが正確だよと聞きました。 でも調べてみてもどのサイトを見ればいいのかその実態と性格もいまいちよくわかりません。どなたかご指南頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • ドルインデックスはあてにならない?

    外国為替取引でずっとドルの価値をドルインデックスを基準に見ていましたがドルインデックスよりも「ドル実行為替レート」というほうが正確だよと聞きました。 でも調べてみてもどのサイトを見ればいいのかその実態と性格もいまいちよくわかりません。どなたかご指南頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 為替レート・変動相場制が理解できない

    テレビのニュースでよく耳にする為替レートについて教えてください。 為替レートが変動する原因がよくわからないです。 「その通貨を利用する国内の物価」の変動から、 等価値の交換を行うために為替レートがあるとかいったものではないのでしょうか? どこかの誰かがレートを操作している動きあるというような点がよくわからない中核です。 どうして操作するの?されるの? インフレしてる通貨が安くなりそうという程度しか関連する内容の理解がない模様です。 金利がレートに影響を起こすとか、そもそも通貨を売買する市場とか理解の難度が大きい。 Wikipediaで、為替レート・変動相場制・付近のリンクを見てもチンプンカンプンで、勉強中です。 どうして毎秒毎秒ちょろちょろとレートが動くのか…、 銀行・投機家が、 本来の通貨の価値を意図的に操作して、 貿易で必要となる通貨の両替の一部を吸っているとか、素人から巻き上げているとか、 そんなシステムがどうして必要なのだろうと、そういった程度の想像しか出来ないレベルです。

  • 為替レートについて!

    先日、とあるファミレスで¨円高還元セール¨でステーキを食べてきました。おいしかったです。¨円高¨¨円高¨って言いますが、適正なレートはいくらなんですか?対米ドルだけではなく、他の通貨についても教えてください。

  • もうしばらくこのままにしておくべきでしょうか?

    まったくの素人で、銀行の窓口で薦められた投資信託の積立をしていました。 5年くらい前にはじめて、途中定期預金分もそっち移したりで、200万前後預けてます。 日経平均株価に連動するタイプの銘柄で、50万程マイナスが出ています。 近々家を購入する予定で、マイナスが出てるが頭金の足しにした方がいいのか、今はそのままにして評価額が上がってから繰り上げ返済の方がいいのか迷ってます。 住宅ローンは3000万近く借りる予定です(35年で)

  • 野村證券グローバルハイイールド債券投信について

    突然、兄弟から電話があり野村のグローバルハイイールド証券を買わないかと連絡がありました。 聞けば、野村の営業マンが来て絶対儲かるからと契約を結んだそうです。 その兄弟は、全くの素人で、分配金が振り込まれたというだけで、儲かると舞い上がっている様子です。 過去にリーマンショックで、私の周りの友人が投資信託に失敗して大損している話を聞いてるだけに心配です。 なんかブラジルに投資してるみたいで、ブラジルはオリンピックが開催されるから絶対儲かると言います。 投資信託は当然、元本を割るリスクもある事は承知しているのですが、グローバルハイイールド証券について自分なりに調べてみましたが、素人につき全然わかりません これからのグローバルハイイールド証券の動向について詳しい話を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 為替レート・変動相場制が理解できない

    テレビのニュースでよく耳にする為替レートについて教えてください。 為替レートが変動する原因がよくわからないです。 「その通貨を利用する国内の物価」の変動から、 等価値の交換を行うために為替レートがあるとかいったものではないのでしょうか? どこかの誰かがレートを操作している動きあるというような点がよくわからない中核です。 どうして操作するの?されるの? インフレしてる通貨が安くなりそうという程度しか関連する内容の理解がない模様です。 金利がレートに影響を起こすとか、そもそも通貨を売買する市場とか理解の難度が大きい。 Wikipediaで、為替レート・変動相場制・付近のリンクを見てもチンプンカンプンで、勉強中です。 どうして毎秒毎秒ちょろちょろとレートが動くのか…、 銀行・投機家が、 本来の通貨の価値を意図的に操作して、 貿易で必要となる通貨の両替の一部を吸っているとか、素人から巻き上げているとか、 そんなシステムがどうして必要なのだろうと、そういった程度の想像しか出来ないレベルです。

  • FXを始めたい

    資産運用のためFXを考えています。 とはいっても、全く知識がないため何をどうやって始めたらいいのかさえわかりません。 お勧めのサイトや書籍、セミナーなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • waqua
    • 回答数7
  • 投資信託とETFとインデックスファンドのちがい

    ETFとインデックスファンドはどちらも投資信託で、インデックスファンドは日経平均株価とかトピックスとかに連動しているETFという理解でいいの? あとインドと中国の指数?の株価に連動するものに投資(日本で言うなら日経225とかトピックス)したいんだけど、いいファンドってありますか? 三菱UFJ投信がやっていたのがったような

  • 株の運用について意見ください。

    先日亡くなった父の株があるのですが、僕は株式投資は素人同然ですし、 買い値よりも相当下がっている銘柄がほとんどで、今後どのように運用 すべきか分かりません。  ちなみに、母や妹は、今は多くの株が底だろうからこのまま持っていた方が いいのではと言っています。 僕としては、手堅くて、なおかつ安値の株(東京電力やみずほFGのような)に 買い換えたり、投資信託の方がいいのではと思ってます。 持っている株は下記の通りなのですが、今後の運用について何か意見を いただけたら嬉しいです。 番号   会社名       購買額と持ち株数       現在値 2337 いちごホールディングス 271625円×3株        11,370 2655 マックスバリュ東北   564円×100株          678 4689 ヤフー         68075円×2株         31,500 4974 タカラバイオ      502800円×1株        202,300 5411 JFEホールディングス   4585円×100株         2,828 6141 森精機製作所      2825円×100株          963 6146 ディスコ        7578円×100株         4,930 6301 コマツ         2884円×100株         2,457 6764 三洋電機        266円×1000株          132 7201 日産自動車       729円×200株           773 7624 NaITO          4798円×10株           901 7751 キャノン        5857円×50株          4,210 8473 SBIホールディングス   44800円×2株          12,320 同上   同上        44255円×7株(違う証券会社)  同上 8909 シノケングループ    108762円×2株         16,020 9474 ゼンリン        3845円×100株           907 8411 みずほFG        258円×3500株           153 同上   同上        227円×200株(違う証券会社)   同上

    • puma-np
    • 回答数6
  • 負け続けるシステムが出来上がったのですが

    これって逆を張れば儲かる優良システムになるのでしょうか??? そういうものなのかどうか 今悩んでいます。

  • 株とか投信 10年とかじゃ意味ないんですか?

    よく、投資信託などの説明で、「インデックスファンドの積立方式など30年・・・だとトータル的に良いので、長い目でみる」などど書いてありますが、私は年齢的にも10年くらいで投資の結果がほしいんですが、そんな私には株とか投資信託とかは向かないのでしょうか?それとも、10年でも十分なんでしょうか?30年なんていわれると・・・ 基礎がわかりません。よろしくお願いします。

    • motaro2
    • 回答数7
  • 外国為替差損益の確定申告について

    3年前に2ヶ国(豪・ユーロ)の外貨を購入し、先月に両方とも売却しました。豪については30万円以上の利益となりましたが、ユーロの方は40万円以上の損益となり、トータルでは10万円以上のマイナスだったのですが、豪で利益となった分を確定申告する必要があるのでしょうか?

  • VIXETF(1552)について

    大証からVIX指数先物に連動するETF(1552)が上場されました。 先物連動なので、225先物あるいは225オプションのように限月があると思うのですが、 実際に買い物を入れて見ましたが、限月に相当する項目はありませんでした。 限月がないということは、例えば1年でも2年でもポジションを立てて良いということでしょうか

    • 070611
    • 回答数2
  • 為替について勉強するには?

    FXを始めようと考えています。 まったくの初心者です。 為替の入門書は読んでみました。 しかし、基本的すぎるため、実際の取引に関しては不安が残ります。 為替の相関関係等、勉強するのにおススメの本やブログなどあれば教えてください。

    • noname#143586
    • 回答数4
  • 為替について勉強するには?

    FXを始めようと考えています。 まったくの初心者です。 為替の入門書は読んでみました。 しかし、基本的すぎるため、実際の取引に関しては不安が残ります。 為替の相関関係等、勉強するのにおススメの本やブログなどあれば教えてください。

    • noname#143586
    • 回答数4
  • 為替相場に優位性のある戦略は存在するのか?

    個人でもあらゆる運用戦略をテスト出来る時代かと思います。 私もその一人で、あらゆる仮説を立てて日々テストしています。 巷で有料等で紹介されているEAや必勝理論なども数多くテストしました。 その結論としては、 為替相場(主要ペア全般)は、仮説によっては僅かな偏りは存在するものの、 スプレッドの数倍以上になるくらいの優位性は存在しない。 従って、為替相場に限っては、 ほぼランダムに近く、博打に近いものだと認識していて、 利益を出し続ける事は、非常に困難だと思っております。 ヘッジファンドや為替を運用するプロや専業の方は、 当然、博打要素を出来る限り排除していて、 その他大勢を上回る何らかの優位性をもっていると思われますが、 はたして、個人でも可能な優位性のある戦略は存在するのでしょうか? もちろん、その優位性が何かなどは問いません。 もし、為替相場で利益を上げ続けてこられた方や、 何らかの仮説をもとに優位性を見出して運用されている方、 ぜひご意見を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • ponpon7
    • 回答数4