NEWINN の回答履歴
- 東日本大震災後の為替相場
地震直後は円安に傾いてた相場が、日本の保険会社が向こう数日、あるいは数週間に 地震による被害の保険金支払いに備えて海外資産を売却し、多額の円を買う可能性があるらしいのですが 週明け月曜から円安・円高どちらの方向に進んでいくのでしょうか? 月曜に金融政策決定会合もあるみたいですが、為替への影響はどうなのでしょう? また、オーストラリアドルの方向についても資源需要で高くなりそうですが、どうなのでしょう? 地震直後の時のように、ドル・円につれて下落するのでしょうか?
- 締切済み
- FX・外国為替取引
- sayurichan0308
- 回答数1
- 借金大国日本の不幸社会政策に対する個人の防衛策
世界的に例を見ない1000兆円以上の借金を国民に背負わせながら,まだ借金(赤字国債)をやめようとしない道楽官僚が支配し不幸をめざす政府の日本という国に住んでいます。 大増税,デノミ実施,預金封鎖,超インフレ等におびえています。 個人としてとりうる資産防衛策ありませんか。 ある日突然紙幣が紙くずになるのではとおびえトイレットペーパの買いだめしていますが足りないとおもいます。 何かよい方法はありませんか。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- Nyhw70
- 回答数4
- なぜ、予測不可能と考えられるFXで儲けられるのか
FX(外国為替証拠金取引)の仕組みが良くわからないのですが、 各種通貨を安く購入して高く売るか、 高く購入して安く売れば儲かるのだと理解しています。 しかし、通貨の上がり下がりなんて、相当の情報を集めても予測が難しいと思いますし、 特に、大暴落や大高騰は予測できず、資金を無くしてしまうように思うのですが、 確実に儲けている人は、なぜ儲けているのでしょうか? 世界の情勢の相当の情報を実際に収集し、通貨の上がり下がりを把握しているのでしょうか? それに加えて、大暴落や大高騰が仮に起こっても、損失打撃を受けにくいように、 ある仕組みを取っているのでしょうか? それとも、そんなことができている人は、ほとんどいないのでしょうか? つまり、皆、なんとなく資金を投資し、 運が悪ければ(というか、大抵)、資金を失って泣きを見ているのでしょうか? なぜ、予測不可能と考えられるFXで儲けられるのかが、不思議でなりません。 詳しい方、ぜひ教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- oshiete000001
- 回答数7
- ハイイールド投信・外債投信ばかり購入する母親
母が銀行から勧められてハイイールド投信を山ほど購入しています。 母のお金なので息子の私がとやかく言うべき話ですし、運用するのは自由と思うのですが・・・気になるのは「ちょっとリスク高いんじゃないの?」という投信に偏っていることです。 もうちょっと分散投資とか、安定的な資産に振り分けて欲しいのですが。 私もあまり運用に詳しくないので難しい話はよくわからないのですが、プロの皆さんならどうやって説得しますか? ちなみに母の運用先は下記投信です。他にグロソブが少々。 ● エマージング・ハイ・イールド・ボンド・ファンド・ブラジルレアルコース ● 欧州ハイ・イールド・ボンド・ファンド(豪ドルコース)
- FXは自分が儲けることができるのは
FXは自分が儲けることができるのは誰かが損をしているからだと友人が言いました。 そうなんですか? ただ売買しているにすぎないんじゃないんでしょうか? それに儲けるたってカンタンに儲けてるわけでなくちゃんと考えていないと儲からないわけで、 誰かが損したからってやみくもに自分に儲けがくるわけでもないのに・・・・よくわかりません。 自分が儲けた時に、誰かが損をしたおかげなのかその点だけ教えてください。
- 米ドルの両替について
色々と調べたのですが、わからなかったので質問させて下さい。 明後日28日の昼過ぎより関空から台北空港を経由してロサンゼルスに旅行に行きます。 外貨両替をまだしていないのですが、1番手数料を安く抑えるためにはどこで両替すればよいでしょうか?? 銀行の窓口は土日は開いてないですし、月曜日の行きに寄るとしても窓口は開いてないのでトラベレックスで両替をしようかと考えています。 同じトラベレックスでも空港で両替をするのと難波などの空港以外の店舗で両替する方がレートはいいのでしょうか?? またロサンゼルスでオプショナルツアー代として、3万ちょっとぐらい現地で支払わなければいけません。 このような場合はクレジットカードから払った方が得でしょうか?それともその外貨両替したドルで払った方が得なのでしょうか? ちなみにオプショナルツアーをドルで払う場合は日本円で8万円、クレジットで払う場合は5万ほどを外貨両替したいと考えています。 よろしくお願いします!
- 締切済み
- FX・外国為替取引
- mihooo0911
- 回答数3
- FXは客が勝つと証券会社が損をするんですか?
FXがどんなものか勉強しています。 資産が数億円以上あるらしいトレーダーの方のブログに書かれていたのですが、同じく数億円トレーダーの友達が取引ストップになったんだそうです。 理由が勝ちすぎるから。 その方が言うには、客が勝ちすぎるとせっかく集めた資金をその人に持っていかれるし、逆取引してカバーしている分も損するとかで、併せて証券会社が大損するんだそうです。 だから資金が億単位で勝つことの多いトレーダーは、わざとスリッページを起こしたり、約定させなかったりと証券会社の嫌がらせを受け、それでも勝ち続けるようなら取引をできないようにして解約されるのを待つんだそうです。 これがよく分かりません。 証券会社って市場との繋ぎ役でしかないと思ってたんですが違うんですか? 集めた資金は所詮客のものなんだし、これがなくなったところで手数料やスプレッドを取ってるんだから会社は痛くも痒くもないと思うんですが・・・。 それとも資金は市場に回すものではなく、市場でのレートを参考に会社内で客同士を競わせる形になってるんでしょうか? 市場との純粋な取引なら、たとえ客が全員勝ち続けたところで、その利益は市場から取るわけで、会社はなんの損もしないと思うんですが違うのでしょうか? 逆取引で損をするというなら、勝つトレーダーに対しての逆取引をしなければ良いじゃないかと思うんですが、会社側にそれをしなければいけないような法的な義務でもあるんでしょうか? 客が勝つと会社が損をするとは、そういう仕組みなんですか?
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- tabasuko_otoko
- 回答数2
- 投資信託 買い替えるべき?
相続した投資信託に対して、証券会社より「買い替え」を勧められています。 故人が2006年、2008年にに購入した投資信託「メロンダイナミック」、「MS世界高金利通貨投信」(比率は1・3) で、現在合計約400万円ほどロスを出しているようです。 このご時世仕方ないかな・・・とおもって放置状態でしたが、 証券会社(野村)の営業マンさんが変わり、新しい人に買い替えを勧められています。 今野村から進められているのは 1)新米国ハイイールド債券投資(ブラジルレアル) 2)日本ブランド株 です。全額買い替えを勧められています。 急ぎでお金が必要な予定もないので、長い目で故人が投資した額まで戻せたらとは思っているのですが、金融商品に詳しくなく、証券会社の営業マンとも今までに係わりもなく、ニュアンスも拾えません。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投資信託 買い替えるべき?
相続した投資信託に対して、証券会社より「買い替え」を勧められています。 故人が2006年、2008年にに購入した投資信託「メロンダイナミック」、「MS世界高金利通貨投信」(比率は1・3) で、現在合計約400万円ほどロスを出しているようです。 このご時世仕方ないかな・・・とおもって放置状態でしたが、 証券会社(野村)の営業マンさんが変わり、新しい人に買い替えを勧められています。 今野村から進められているのは 1)新米国ハイイールド債券投資(ブラジルレアル) 2)日本ブランド株 です。全額買い替えを勧められています。 急ぎでお金が必要な予定もないので、長い目で故人が投資した額まで戻せたらとは思っているのですが、金融商品に詳しくなく、証券会社の営業マンとも今までに係わりもなく、ニュアンスも拾えません。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 老後のための資産運用先
父の遺産が入りました。 これを使うあては当面ありません。 年金危機が叫ばれているので、20年後からの老後資金に当てたいと思います。 郵貯銀行の貯蓄性預金。 都銀の定期預金。 株式投資信託。 などを考えています。 元本安全な預貯金が一番だと思いますが、怖いのはインフレです。 国の膨大な借金をパーにするにはインフレ政策しかないと思います。 どんな持ち方がよいか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- xianching
- 回答数4
- 投資で稼ぐ人生
私は大学1年なんですが、 もう3年したら進級して卒業して、就職して働いていく人生になるだろうと思います。 ただ・・・・私的などす黒い野望ですが、私はお金持ちになりたいです。 しかし、私がこのままの進路を辿っても、就職して働いて・・・・・お金を貯めていってもそんな風にあらないような気がしてなりません。(幼稚な考えですが・・・・) おそらく、この質問に答えてくださる方は私より年上の方だと思うのですが、 例えば今、あなたが大学生や学生だった時、やっぱり一生懸命勉強して、良い企業に入って安定した収入を得ることを目指しますか? それとも、時間をすべて使って投資の勉強をし、投資家になっていく道を選びますか? もしかしたら、カゴテリ違いの質問だったり 「そもそも、こういう考えが甘いんじゃ!!」、と思われるとだろうと思いますが、どんな意見、アドバイスでもよろしいので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 株式市場
- runner55555
- 回答数16
- スナックでのアルバイト(専門学校1年生)
初めまして、現在飲食チェーン店でアルバイトをしていますがなかなかシフトに入れず生活費に困っている状態です。 そこで普通のバイトに比べ時給のいいスナックでのアルバイトを考えているのですが、幾つか分らない事があってこの場をお借りしました。 (1)私は現在19歳ですが働くことはできるのでしょうか? 求人ではやはりお酒を飲むという事もあってか20歳以上が応募条件となっているのをよく見ます。 しかしこれは建前のようなもので、年齢を隠さず19歳といって面接しても受かるものなのか心配です。 実際同級生でスナックでアルバイトをしている子は居ますが、たぶん求人からではなく知り合いから誘いを受けてという感じで入店したのだと思います。 やはり20歳以上募集というところに19歳の私が応募したら、失礼にあたりますか? (2)地方の為、インターネット上の求人がほとんどありません。 友人に相談した所、スナックの多いところを歩いて求人の張り紙を探して電話してみたら、とのことだったのですが正直夜に一人でお店の周りをうろうろとする勇気がありません; スナックの電話番号だけならインターネット上でもたくさんヒットするので、片っ端から掛けて「バイトの募集していますか?」と失礼を覚悟で当たって砕けてみようかなとも考えました。 しかしそれだとお店の雰囲気が分らないまま応募することになりますし、そんな状態で面接していただいた場合あれやこれやと条件?を言うのはやっぱり失礼ですよね。 みなさんならどうしますか? (3)もし受かってスナックで働いた場合。 これはお店によるものが大きいと思いますが、一般論を回答していただけると嬉しいです。 私はお酒があまり飲めませんし、バイトの帰りは車を使いたいので出来ればお酒を飲まずに…というのが理想です。それではバイトになりませんか? また、スナックといえばカラオケがつきものというイメージなのですが、カラオケが苦手です。 人と話すのは好きだし、夜の仕事に興味があるのですが私のような人が居たら困った存在になってしまうでしょうか? お酒もカラオケも、お話しでカバーという訳にはいかないのでしょうか。教えてください。 回答宜しくお願いします<m(__)m>
- 投資信託 買い替えるべき?
相続した投資信託に対して、証券会社より「買い替え」を勧められています。 故人が2006年、2008年にに購入した投資信託「メロンダイナミック」、「MS世界高金利通貨投信」(比率は1・3) で、現在合計約400万円ほどロスを出しているようです。 このご時世仕方ないかな・・・とおもって放置状態でしたが、 証券会社(野村)の営業マンさんが変わり、新しい人に買い替えを勧められています。 今野村から進められているのは 1)新米国ハイイールド債券投資(ブラジルレアル) 2)日本ブランド株 です。全額買い替えを勧められています。 急ぎでお金が必要な予定もないので、長い目で故人が投資した額まで戻せたらとは思っているのですが、金融商品に詳しくなく、証券会社の営業マンとも今までに係わりもなく、ニュアンスも拾えません。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 株とFXの違い
調べてみるとたくさん情報がありましたが、 いまいち抽象的で、ピンッとくる違いが分かりません。 明確に違いをご説明できる方はいらっしゃいますでしょうか。 また、個人で始めたいと思っているのですが、 どちらが初心者・個人に適しているのでしょうか。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- arvell
- 回答数3
- 一生年収350万円だったら
ボーナス無しで年収350万円。 下がることはあっても一生上がることはないとしたら、どんな生活、および資産運用をしますか?
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- tabasuko_otoko
- 回答数6