NEWINN の回答履歴

全988件中401~420件表示
  • ファンドか財形貯蓄か??

    銀行に毎月積み立てをおこなう財形貯蓄がいいのかファンドで積み立てを行うのがよいのか??どちらが良いのでしょうか??おやじは投資、ギャンブルは一切やらずに真面目に積み立てを行っています。おかんは株をやって大損しています。じいちゃんも長年株を一生懸命やってますがプラマイゼロくらいです。 ファンドをやるにしてもノーロードにしても年間手数料やなんやらで結局は元本割れな感じがしないでもない。 やはり元本割れしない財形貯蓄を行うほうがよいのでしょうか??

  • 投資信託とFXともに利益が出た場合の確定申告は?

    投資信託(分離課税・源泉あり)で分配金で約5万円の利益、 店頭FX(総合課税)で約16万円の利益、 もうひとつの店頭FX(総合課税)で約2万円の利益が出そうです。 この場合、店頭FXを合算出来るのはわかるのですが、 投資信託が分離課税で合算できないということは、 上記の場合、今年度分の確定申告は不要でよいのでしょうか? それとも雑所得の合計としては5+16+2で23万円なので、 申告が必要なのでしょうか? 申告した場合、投資信託側は源泉されているので、 FX側のみ課税(30~50%)なのでしょうか? (もちろん当方は年収2000万円以下の給与所得者です。) 年末に向けて、FX側の調整をしたほうが良いか迷っています。 現時点で課税されるのであれば、いっそのこともっとがんばろうと 思っていますし、申告必要なら、FXで20万円以下に絞っておこうと 考えているもので... よろしくご指導お願いいたします。

  • 投資信託とFXともに利益が出た場合の確定申告は?

    投資信託(分離課税・源泉あり)で分配金で約5万円の利益、 店頭FX(総合課税)で約16万円の利益、 もうひとつの店頭FX(総合課税)で約2万円の利益が出そうです。 この場合、店頭FXを合算出来るのはわかるのですが、 投資信託が分離課税で合算できないということは、 上記の場合、今年度分の確定申告は不要でよいのでしょうか? それとも雑所得の合計としては5+16+2で23万円なので、 申告が必要なのでしょうか? 申告した場合、投資信託側は源泉されているので、 FX側のみ課税(30~50%)なのでしょうか? (もちろん当方は年収2000万円以下の給与所得者です。) 年末に向けて、FX側の調整をしたほうが良いか迷っています。 現時点で課税されるのであれば、いっそのこともっとがんばろうと 思っていますし、申告必要なら、FXで20万円以下に絞っておこうと 考えているもので... よろしくご指導お願いいたします。

  • 50万円で投資

    手元に自由に使える50万円があります。 ある程度のリスクは許容して積極的な利回りを狙うとしたら、どのような金融商品に投資しますか? ギャンブルや、身内の証券マンに投資などではなく、証券会社等で購入できる金融商品で回答ください。 また業務都合により、平日日勤にネットで頻繁に売買するような時間はありません。

  • ファンドで年利5%以上って難しいの??

    ファンドで年利5%以上って難しいの?? 40000円入れたら、今年は42000円以上にしないといけないということですよね?? 最近ファンドを購入しましたが40000±400程度をうろついてます。 どうやればファンドで年利5%以上いけるのでしょうか??アクティブとか毎月分配制度ありとかの商品を選ばないとむずかしいのでしょうか?? いまは国内、海外の株式、国内、海の債券いずれもノーロード、インデックス型で積み立ててきなことをやってます

  • 株取引から退場

    10年ほど前から株取引を始め、リーマンショックで大損しました。 その損をとりかえすべく続けていましたが、震災でほとんどの資金を失いました。 その後、ほそぼそと続けていましたが、じりじりと損を増やしました。 今までの損失は1500万以上です。 信用取引も申し込んでいるのですが、どうも性格的に買いしかできません。 今後、日経が上がる様子もないので、本日、退場を決意しました。 この選択は正しいでしょうか? 今まで、退場した方はどうやって損失を取り返す思いを振り切ったのですか?

  • 元本保証のある米ドル運用について

    しばらく使用しない米ドルをどこに置いておくのが良いか質問させて下さい。 かなり前、なんと1ドル130円位の時にドルになった、12万ドルほどが現在保険会社にあります。 個人年金保険に入れていたのですが満期を迎えました。 手数料を払って延長するのも気が進まず、どうしたものかと思っています。 既に為替リスクで相当損をしている(もちろん自己責任)ので、 もう元本保証のないものには手を出したくありません。 米ドルの定期預金以外の良い方法がありましたら是非教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

    • t172
    • 回答数4
  • 30代の資金作り(既婚、子1人です)

     資金作りについて、(1)個人年金など保険の積み立て(2)国債(3)投資信託などの検討をしています。(1)は年末調整時に控除が利くことにメリットを感じます。アフラックやマニュライフ生命を検討しています。(2)元本保証にメリットを感じており、10年変動金利を検討しています。(3)金利が高いことにメリットを感じており、ネット銀行で取り扱いされているリスクの低いものを検討しています。余剰資金は、50~100万くらいです。皆さんならどうしますか?今後、給料は上がりそうにないです。

    • noname#176672
    • 回答数3
  • 資産運用方法の選択についての質問です

    33歳で今の夫と結婚しそれから10年間、2人で貯金してきました。 子供もいないのでまとまった貯金(2,000万円)になりました。 これを運用したいと前々から考えているのですが、株、投資信託、不動産投資。。いろんな選択肢があり決められません。 こんな場で恐縮ですが、資産運用の経験がある方に成功談や失敗談等のアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 定年まで7年の貯蓄方法

    彼53歳、私46歳で、お互いに60歳定年です。 手取り年収は、彼600万円、私400万円です。 彼が定年を迎えたら私も退職し、彼の生まれ故郷で一緒に住む予定です。 その後は彼の家の隣の田畑で農作物を育てながらのんびりが暮らすのが希望です。 現在の生活費は月16万円。二人で折半しています。 定年後直ぐに、彼の家のリフォームや農機具の購入が必要となります。 現在の預金は、彼1200万円、私1000万円です。 共に住宅ローンは完済。 彼のお子さんは既に社会人、私の子供は二人いますが、離婚後相続物件を売却し、元夫に養育費として2千万ずつ渡し済。 退職金は彼2500万円、私は1000万円になると思います。 二人揃って財テクなど一切せずに、100万円貯まればゆうちょで定額預金をしています。 金融商品に詳しい方、是非ご教授下さい。

  • 株の利益の税金について

    株で利益を上げた場合、20万以上なら 確定申告をしなければならないようですが、 税務署は個人がどれだけ株で儲けたかを 調べるのでしょうか? 法人を調べるだけで手一杯で、個人を調べる余裕が ないように思います。 だから、確定申告しなくていいような気がします。 よくわからないのでごめんなさい。

    • noname#253200
    • 回答数4
  • 投資信託・外貨MMFについて

    現在、国内銀行の定期に預けている200~300万のお金をもう少し効率よく増やしたいと考えています。 ・ネット銀行の定期(0.5%程度)よりはもう少し増やしたい。(利率3~5%前後) ・銀行でデュアルカレンシーのオーストラリア国債に惹かれる程度にはリスクを追う覚悟がある。 (銀行は手数料が高いとのことなのでやめました) ・投資信託の経験はまったくありません。 ・できれば安全重視です。 だとすると外貨MMFなのでしょうか? だいたいが1万円からの投資で、せっかく元本がそれなりにあるのにその強みを活かせている気がしません。 おすすめの投資信託などありましたらご教示お願いいたします。

    • MOPO
    • 回答数5
  • 日経平均株を購入したい。

    確か日経平均株価と連動した商品があったと思うんですが あれってどうやって買えばいいのでしょうか。。。

    • newnoc
    • 回答数5
  • 投資信託・外貨MMFについて

    現在、国内銀行の定期に預けている200~300万のお金をもう少し効率よく増やしたいと考えています。 ・ネット銀行の定期(0.5%程度)よりはもう少し増やしたい。(利率3~5%前後) ・銀行でデュアルカレンシーのオーストラリア国債に惹かれる程度にはリスクを追う覚悟がある。 (銀行は手数料が高いとのことなのでやめました) ・投資信託の経験はまったくありません。 ・できれば安全重視です。 だとすると外貨MMFなのでしょうか? だいたいが1万円からの投資で、せっかく元本がそれなりにあるのにその強みを活かせている気がしません。 おすすめの投資信託などありましたらご教示お願いいたします。

    • MOPO
    • 回答数5
  • 日経平均株を購入したい。

    確か日経平均株価と連動した商品があったと思うんですが あれってどうやって買えばいいのでしょうか。。。

    • newnoc
    • 回答数5
  • 会社の資金運用について

    現在、会社の使わない資金をひとつの銀行口座いで管理しています。 使わない資金を少しでも利回りのいい商品があれば検討したいと思います、 会社の資金となりますので、リスクの低いもので、いいものがあれば教えて 下さい。

    • ga110
    • 回答数3
  • FXのみで1800万円の利益を出すと手元にいくら?

    非くりっく業者で、FXのみで利益を1800万円出した場合は、 最終的に税金などで差っ引かれていくら残るのでしょうか? 給与所得等はゼロと仮定した場合です。

  • 投資信託・外貨MMFについて

    現在、国内銀行の定期に預けている200~300万のお金をもう少し効率よく増やしたいと考えています。 ・ネット銀行の定期(0.5%程度)よりはもう少し増やしたい。(利率3~5%前後) ・銀行でデュアルカレンシーのオーストラリア国債に惹かれる程度にはリスクを追う覚悟がある。 (銀行は手数料が高いとのことなのでやめました) ・投資信託の経験はまったくありません。 ・できれば安全重視です。 だとすると外貨MMFなのでしょうか? だいたいが1万円からの投資で、せっかく元本がそれなりにあるのにその強みを活かせている気がしません。 おすすめの投資信託などありましたらご教示お願いいたします。

    • MOPO
    • 回答数5
  • 投資信託・外貨MMFについて

    現在、国内銀行の定期に預けている200~300万のお金をもう少し効率よく増やしたいと考えています。 ・ネット銀行の定期(0.5%程度)よりはもう少し増やしたい。(利率3~5%前後) ・銀行でデュアルカレンシーのオーストラリア国債に惹かれる程度にはリスクを追う覚悟がある。 (銀行は手数料が高いとのことなのでやめました) ・投資信託の経験はまったくありません。 ・できれば安全重視です。 だとすると外貨MMFなのでしょうか? だいたいが1万円からの投資で、せっかく元本がそれなりにあるのにその強みを活かせている気がしません。 おすすめの投資信託などありましたらご教示お願いいたします。

    • MOPO
    • 回答数5
  • 投資信託・外貨MMFについて

    現在、国内銀行の定期に預けている200~300万のお金をもう少し効率よく増やしたいと考えています。 ・ネット銀行の定期(0.5%程度)よりはもう少し増やしたい。(利率3~5%前後) ・銀行でデュアルカレンシーのオーストラリア国債に惹かれる程度にはリスクを追う覚悟がある。 (銀行は手数料が高いとのことなのでやめました) ・投資信託の経験はまったくありません。 ・できれば安全重視です。 だとすると外貨MMFなのでしょうか? だいたいが1万円からの投資で、せっかく元本がそれなりにあるのにその強みを活かせている気がしません。 おすすめの投資信託などありましたらご教示お願いいたします。

    • MOPO
    • 回答数5