NEWINN の回答履歴

全988件中321~340件表示
  • 豪ドルの暴落について

    先日、銀行の勧めにより豪$を100万円分購入しました。 購入した理由はその金利の高さにあります。 ここ2,3週間のギリシャ危機に端を発する暴落ぶりは止め処もありません。 皆さんは今後、為替はどの様に推移すると予想されますか? また、購入したドルは早めに処分した方が無難ですかねー。 宜しくお願いします。

  • ブラジルレアルの為替・今後の見通しについて

    世界銀行発券の、ブラジルレアル建て社債を2010の1月と5月に購入しました。 最近の世界情勢で、2014の償還時に今より、円高傾向が進む傾向が大なので、 元本割れが進まないうちに売却を勧められ迷ってます 当時は、2014ワールドカップや2016オリンピックに向けて、 ブラジルの為替上昇見込みで、利益期待大ということでした。 ですがそれ以降、円高傾向で、あまり利金は出ず・・・ 最近、証券マン(SMBCフレンド)から、ギリシア破たん危機など レアルに対して円高傾向がさらに進む傾向が大きいので、 損が大きくならないうちにと、途中売却を勧められてます。 とりわけ、5月購入のは、証券単価が100.49と100超えてるので、今売却をといううことです。 このままレアルに対して、円安傾向に戻る確率は低いのでしょうか?? 今、途中売却するとすでに元本割れなので、今までの利金を引いてもマイナスなので迷ってます。 問題は、手数料込で1レアル53円で買ってます。償還時の2014までに、50円位までに戻る確率はあるのか、 あと途中売却するにしても、タイミングで、今より少しは円安に向かう傾向はあるのか・・ 外国債券は初めて購入したので、とても戸惑ってます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 確定拠出年金の資産運用

    確定拠出年金(401K)を10年以上運用し続けていますが、 想定利回り(2%)にまったく届かない状態で、現在-10万円 くらいの評価額になっています。 昨今の株安、金融危機などの影響も大きいのですが、 今後運用していくに当たって、2%以上の利回りを維持するために どうしていくべきでしょうか? ・国内株式インデックス ・外国株式インデックス など株式の保有が多いです。 また、どういうときに商品を買って、 どういうときに商品を売れば(スイッチング) 利益が増えるのか、コツを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大和 世界の街並み 手放した方がいいでしょうか?

    投資信託を2年前に購入しました。 世界の街並み150万。 ダイワスピリットと レアルも200万です。最近 虎の子の550万円がどんどん減っていくので あせっています。 いまなら 70万円ぐらいの損失で済むので、手放すべきでしょうか?  半分解約して 様子を見るのはどうでしょうか?  簡単な説明ですみませんがよろしくお願いします。

  • 両替で大損したドルの行き場

    先週グアムへ行き現地空港で両替をしたら5万円で556ドル来ました。連れは成田で5万で630ドル来ました。この円高の時期に1ドル89円とかバカみたいなレートでした(>_<)OKWebでドル両替は現地がいいと意見を多数貰ってたので愕然としました。 350ドル位余ったんですが、再両替しませんでした。 何年か先に円高が収まるのを待った方がいいのでしょうか? 来週海外に行くので使ってしまうか迷ってます。

  • FXで生計を立てる戦略!!

    皆さん、初めまして32nekoと申しますm(--)m タイトルに上げた通り。 今回FXで(今更とは言わないで下さい(^^;)生計を立てれればと思い質問させて頂きます。 大きな理由は2つになります。 (1)失業に伴う生活費の粘質 2011,09,20に失業しました。 失業と言っても会社が倒産したとか、リストラされたとかではありません。 リストラに近い状況かもしれませんが・・・ 私は、派遣社員という雇用形態で働いていました。家電業界での従事になります。 自ずと知れた『デジタル移行』という大きな流れの中でAV機器の販売を約10年働きました。 まだ年齢は若く30前です。 デジタルに完全移行した事により企業側の事業縮小の伴う契約終了となりました。 言い渡されたのは1ヶ月前です。予想はしておりましたが唐突で正直準備が出来ていませんでした。 就職先を求めリクルート活動も行なっていますが、中々うまく進みません。 今回のこの機会で職を失う=収入源がゼロ!という事を痛感しました。 こんな事を少しでも軽減出来るように、副業や、FX、アフィリエイト等・・・ 少しでも収入源を広げたい!!そういう思いでいます。 月に10万~30万前後をFXで確実に手にする方法・手法があればアドバイス頂きたいという大胆な質問になります(^^; (2)起業する事を決意! こちらは今回の失業&就職活動を経験し決意しました。 まだ大まかな事しか決まってませんので時間は掛かります。 まだ知らないといけない事、用意しないといけない事が山積みですが・・・ やりがい、働く場所を見つける最高の選択だと思います。 1度限りの人生ですから、成功するも失敗するも紙一重! どうせなら、無難に生きるよりはチャレンジしたい!! そう感じています。 ただ、現実にはそんな思いとは裏腹に現実しか待ってないですよねぇ・・・(笑) 先立つ資金もない、知識もない、人脈もない、ないものばかりです。 普通にこの夢(目標)に挑戦してると時間が掛かります。その時間を少しでも軽減したい。 もしくは、時間を短縮するチャンスが欲しい! 資金を少しでも確実に増やす方法が知りたいです。 私に人生飛び立つチャンスを下さいm(--)m

    • 32neko
    • 回答数5
  • 海外株式ETFの通貨は円建て?米ドル建て?

    世界的に調整中のマーケットです。 NYダウ、エマージング株式のETFをチャンスがあれば・・と考えています。 いろいろ調べてみたのですが、 同じ投資先のETFでも円建てのもの、米ドル建てのものがあるようです。 例えば・・・ :*NYダウに投資するもの 1679 NYダウ・ジョーンズ・インデックス DIA SPDRダウ工業株平均ETF Trust *エマージング株式に投資するもの 1681 MSCIエマージング・インデックス EEM iシェアーズ MSCI エマージングマーケット・インデックス・ファンド VWO バンカード・MSCI エマージング・マーケット・ETF 円建て、ドル建て、どちらを選ぶべきなんでしょう? 詳しい方、アドバイスをお願いします。 また、違うETFの方がいいとか、ETFを選ぶポイントとかありましたら、 そちらのほうもお願いします。

    • itigoc3
    • 回答数4
  • 投資信託を勧められています。

    証券会社から、『dbXウィントン・パフォーマンス連動オープン』の円建 成長型 とういう投資信託を勧められています。 概要説明をパンフを見せられ、一通り聞きました。 分散投資、上げ、下げ両方のトレンドにも対応する仕組みになっているので 現在のような混沌とした相場には強く、為替の影響も受けにくい。過去の成績も抜群だそうです。 世の中にそんな都合の良い素晴らしい商品などないのはわかっていますが、 確かに時代に合った商品のような気もします。手数料が4%、管理報酬料年0.9% かかるのは引っかかります。利益が出るまでに時間がかかりますよね。。 結果、また損切りして他商品乗り換えみたいになるのは避けたいと 担当者にはしつこく言っていますが、リスクを避ける分散投資なので 今はこれが1番お勧めだと言い切ります。 とりあえず小額で試して様子見するか迷っています。 この商品に関して詳しい方、どなたかアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • USAA
    • 回答数5
  • 優秀なEAがあれば,何億円でも利益を得られますか。

    私は,メタトレーダーというソフトで外国為替取引をしています。 このメタトレーダー上でEAという自動売買ソフトを稼働させて,取引をすることができるのですが, EAは,有料で販売されています。 どのEAが優秀なのかという判断は難しいのですが,もし,優秀なEAを探し当てることができれば,取引単位を引き上げていけば,何億円でも利益を上げることができるのでしょうか。 取引単位を引き上げていけば,損失のリスクもありますが,そのリスク管理をうまくやってくれるEAであれば,多額の利益を得ることができるように考えてしまいがちですが,この考え方には,何か落とし穴があるのでしょうか。  もし,私の考えが正しければ,リスク管理を含めて優秀なEAであれば,どんなに価格が高くても,購入するだけの価値があるということですが,反対に,安く販売されているEAというのは,優秀でないということなのでしょうか。  EAの価値という観点から,参考になる考え方をお持ちの方は,アドバイス願います。

    • nelton
    • 回答数2
  • お薦めの投資信託は?

    近々100万円で投信を購入予定です。 どの銘柄が良いか迷っています。初心者ですのでアドバイスお願いします。 なぜ良いか理由もお願いします。 ・LMオーストラリア毎月分配型ファンド ・ブラジル債券オープン ・ストックインデックスファンド225 ・グローバルソブリンオープン

    • gteks
    • 回答数4
  • さわかみファンド

    さわかみファンドに200万ほど投資しています。今は月に1万円づつ積み立てていますが現時点で50万円強損しています・・・さわかみファンドの評判もよくないし、早く手を切りたいのはやまやまですが 50万の損が惜しくて悩んでいます・・・1万円の積み立てはやめて、保留したほうがいいのか、よきアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願いします。

    • mannbo
    • 回答数5
  • 一味変わった切り口の投資信託

    一味変わった切り口、新たな切り口のおもしろい投資信託あったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 円高対策について

    ふと思った。  今日もおやじのところに証券マンが来ている。 また何か投信を買ったらしい。どんな投信? 俺が国際リートを進めたら最初は渋っていたが、 いつの間にか買っていた。  しかしその国際リートも実際に儲かっているお金より、 配当に回しているお金が多いということが判ってきている。 ネット上で騒いだら日経の小さな記事になった。  そうして今、何年ぶりかに野村から電話があって、 アメリカのハイ・イールド投信を買えというなんでもブラジルのレアルに いったん買えてからアメリカのハイ・イールド債に投資するらしい。 配当は年率で税金払っても10%以上ということだが、、、。  それに今日、こんな記事を見つけた。どうやら本腰を入れて売り出すのかな? http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0917&f=business_0917_018.shtml  この投信に対する危険性や意見についてお聞きしたい。 のが一点。  それと本題だが、こういった投信に対してドル建てで預かってくれる証券会社は 日本にないのだろうか?ここまで円高が進んだらドルに変えておきたいという 人間は多いと思う。FXの世界では円高から円安に変わる瞬間を刻一刻と狙っている人は 多いだろう。特に長期投資派は。  しかしこの海外リートや債権に投資する投信がドル建てでも預かってくれたなら みんなその瞬間を狙うと思う。今のような逃げ込み寺のような円高は長くは続かない。 いずれ円安になる恩恵も預かれると思うのだが、、、。 なぜか日本の証券会社は円資産しか預かってくれない?? なぜなんだろう?  まぁしかし、今円安に振れればインフレ効果もあることは間違いないが、、、。 小麦やとうもろこしの他に綿花なども上がっている。 じわじわとインフレの影は迫ってきている。

  • 毎月15~20万を安定的に得るには?

    最低限の生活が保障される金額として月20万くらいだと思います。働かずに生きていける最低限の生活ができたらそれでいいと思ってるのですが、それを実現するにはどんな投資対象がいいでしょうか? 今は1000万を元手にする予定です。 国債や定期預金などのほぼリスクがないものは莫大な金額がいるのでそれ以外でお願いします。

  • 外国株(ブラジル)を勧められました。買いですか?

    今、知り合いのCFPさんから誘われて投資信託セミナーに参加しました。 そこでアナリストさんが言われていたのが、外国株のブラジルが今は熱い(狙い目だと)と言われました。 何だか、BRICSと言われて久しいですが今はブラジルがスポットを当てられる時なんでしょうか? 中国もインドも成長はしているけれど、今後は鈍化していくだろうと。 インドネシアは今はかなり儲かっているけれど、それよりもブラジルが昔の高度成長期の日本に近くて活気に満ち溢れているそうです。 あくまでもそのアナリストの個人的な意見だそうですが…。 株式投資の素人の私としては、長期的なスパンでドルコスト平均法を使用してぼちぼち資産運用していきたいです。大儲け(儲けるという言葉そのものが好きではありません。信者と書いて儲ける…。だまされている感覚満載です。)したいなんて考えたら、あぶく銭は手に入ってもすぐに消えてなくなりそうで…。 脱線しましたが、外国株は今は買いですか?それとも様子見でしょうか?

  • ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)

    今 7つの卵という投資信託をしています。 現在かなりのマイナスで、解約を考えています。 銀行の方にいったところダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコース(為替ヘッジなし)を勧められました。 100万の投資で毎月2万普通口座に入ってくると夢みたいな話を言われました。 どなたかやっておられる方がいたら本当なのか聞きたくて質問しました。 ほんとにこんなおいしい配当があるのでしょうか・・・・

  • 外貨建て個人年金保険

    定期預金の満期にあわせて、いまや超低利の定期預金に変えて外貨建ての個人年金を勧められました。 為替リスクが予想できないのに、5年も10年も投資して平気かなあと思います。 虎の子の預金の数割を割いてまで買うべきか、わかりません。 いかがでしょうか。

    • noname#221991
    • 回答数4
  • 米国ハイイールドポンド レアルコース 解約・・ 

    今年の春に800口購入しました。 損益が100万程になっています。 分配金は出ているのですが・・・ 先週から解約するべきか、悩んでいます。 中期で持っていようと考えていたのですが、これ以上基準価格が下がると怖いです。 この勢いであっという間に低くなってしまうと考えるのが正しいでしょうか? もう少し様子を見ても・・と言える状況なのか・・・ 営業の方では無い方の意見を聞きたくて質問させていただきました。 解約をしたら次の商品を購入する気持ちは有りません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • FXについて

    これからはじめようと思うFX超初心者です。 素朴な慰問です。 安い値段で買い注文入れて、それよりも高い値段で売り注文を 指値で入れておいほっとけば誰でも利益出ると思うのですが、 こういうものではないのでしょうか? なにか特別なルールがあるのでしょうか? 期日さえ無制限ならだれでもコレで利益が出ますがそういう考え方の ものではないのでしょうか?

  • 100万円からの資産運用

    100万円を資産と呼べるかどうか、怪しいとは思いますが。 32歳。やっと安月給ですがある程度安定した職に就くことができ、1年半で150万円貯めました。 1年目はPCや家電・家具をかなり買ったので、2年目の終わりには300万円弱は貯められそうです。 どんぶり感情ですが、毎月10万円は貯蓄していると思います。 ただ、年齢が年齢ということもあって焦っています。 大学の同期はこの間一流企業や安定企業で10年働き、年収も少ない人でも500万は超え、差は開く一方。 このまま地道に貯金をしても中古マンションを買える程度。 年収も400万程度ですし、将来が不安です。 会社は完全年功序列というか社歴が全てで他の評価基準がないですし、昇給したとしても本当に大したことが無い額です。 おそらく10年勤めても年収500行くかいかないかでしょう。 ですので、副業か投資で資産を増やしたいと考えています。 以前、全くのど素人状態で株に手を出し、35万で買った株が現在は15万程度しかなく、株式投資の難しさを知りました。 不動産投資で比較的安い金額で始められる区分所有も考えていますが、リスク分散ができず自分の資金力では1部屋が限界で、難しいのかなと思います。 私のような現金も少なく、属性も悪く融資を受けられない人間が資産を形成していくには、どのような方法が適しているのでしょうか。 貯金150万のうち、全て使うわけにはいきませんので100万円から始めたいと思います。