NEWINN の回答履歴
- 円高のとき円を売っているのは誰?
毎日円高と騒いでますね。 で、その円高の原因を調べてみると、「***が円を買っているから」という情報がいろいろ出てきます。 まるで円を買いたい人だらけのような錯覚に陥ります。 確かに買う人が多いから円高になるとは思いますが、その反面売っている人がいるから取引が成立しているはずです。 もし本当に買いたい人ばっかりなら、あっという間に1ドル0円に近づいていくのではないでしょうか。 しかし実際には急激に0円に近づくなんてことは無く、毎日の変動は数銭程度です。 このことから考えると、売り手と買い手がほぼ同数存在し、バランスが取れているようにも思えます。 一体誰がバランスが取れるだけ円を売っているのでしょうか?(日銀の介入以外で) もしくは圧倒的に円の買い手が多い環境でも、急激に1ドル0円に近づかない理由を教えてください。
- 日本の円高対策は何故効果がないのですか?
円高が長引いてます。日本政府が先ごろ発表した円高対策の内容はインパクトが有りません。 良くわからないのですが、安住財務大臣がいつも紋切り型のコメント「断固とした対応?」を発表してますが、正直なところなにが断固としているのかまったくわかりません。たまに為替市場で介入したという話が出ていますがほとんど効果ないようです。知人の為替専門家に聞いたところとにかくやり方が下手すぎるそうです。誰が責任を持っているのか、失敗したときどういう責任をとるのかそういうところもあまり議論されていないのではないか?ということで、これでは本当に腰の入った対策はうてないだろうと・・・・昨年スイスの中央銀行が介入に失敗し多額の為替差損を蒙った時はやはり中銀総裁の責任がかなり厳しく問われたと聴きます。結局今年は果敢なスイス高対策を発表し今のところ投機筋の撃退に成功しているそうです。 日本の場合、言い訳として欧米のスブリン危機、経済不安に端を発する緊急避難的な円高だから、だとか、日本単独の介入では巨大な為替市場の流れを変えられないとか、色々言っているようですが、結局効果があがらない無為無策の言い訳、アリバイ作りではないのでしょうか? 無為無策、無責任な政策当局のせいで、通貨安戦争に敗れ、やがて貿易戦争でも敗れ、国内産業が壊滅的な打撃を受ける、という負け犬国家への道を突き進んでいるとしか見えないのですが。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- unemployed_1
- 回答数11
- 日本の円高対策は何故効果がないのですか?
円高が長引いてます。日本政府が先ごろ発表した円高対策の内容はインパクトが有りません。 良くわからないのですが、安住財務大臣がいつも紋切り型のコメント「断固とした対応?」を発表してますが、正直なところなにが断固としているのかまったくわかりません。たまに為替市場で介入したという話が出ていますがほとんど効果ないようです。知人の為替専門家に聞いたところとにかくやり方が下手すぎるそうです。誰が責任を持っているのか、失敗したときどういう責任をとるのかそういうところもあまり議論されていないのではないか?ということで、これでは本当に腰の入った対策はうてないだろうと・・・・昨年スイスの中央銀行が介入に失敗し多額の為替差損を蒙った時はやはり中銀総裁の責任がかなり厳しく問われたと聴きます。結局今年は果敢なスイス高対策を発表し今のところ投機筋の撃退に成功しているそうです。 日本の場合、言い訳として欧米のスブリン危機、経済不安に端を発する緊急避難的な円高だから、だとか、日本単独の介入では巨大な為替市場の流れを変えられないとか、色々言っているようですが、結局効果があがらない無為無策の言い訳、アリバイ作りではないのでしょうか? 無為無策、無責任な政策当局のせいで、通貨安戦争に敗れ、やがて貿易戦争でも敗れ、国内産業が壊滅的な打撃を受ける、という負け犬国家への道を突き進んでいるとしか見えないのですが。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- unemployed_1
- 回答数11
- オーストラリアドルの今後の見通しについて
つい先日、結婚の為にオーストラリアに移住しました。 資金の持ち込みについて考えた所、KVBというFX(ですか?)の会社を通して、 まずそこに日本円を振り込んで、そこからオーストラリアドルに換えてもらい、私がオーストラリアドルを受け取るということにしました。 日本円で500万円をオーストラリアドルに変えるので、レートがとても大事です。 KVBに日本円を振込みをしたのは、10月初めで、レートが75くらいととても良い時期でした。 でも何も知らない私は、このままもっと下がるかなと思い、そのときに両替を頼まなかったんです。 それからレートがどんどん上がってしまい、あの時頼んでおけばと後悔しています。 ちなみにレートは、自分で希望のレートがオーダーできます。 あと5ヶ月間はKVBという会社が私のお金を保持してくれます。 これから5ヶ月の間に77~78くらいに下がることはあると思いますか? または今後ずっと80以上っていうこともあるんでしょうか? オーストラリアは定期預金の金利も良いので、早く銀行に預けたいという気持ちもあります。 わかりにくい文章でごめんなさい。FXについてまったく知識がなく変なことを書いているかもしれません。
- 締切済み
- FX・外国為替取引
- margaretriver
- 回答数2
- 副業としてFXを考えていますが…
FXを始めようと思っているのですが、ほとんどの人が儲かりますか?それとも儲かる人は少数で損をする大勢でしょうか?
- 変額年金2004北斗七星IIで不安
アリコの変額年金保険ですが、何の知識もんないままFPに勧められて契約をしました。確定年金で年金支払い期間は5年。 元本保証がないことはわかっていますが、毎回送られてくる契約内容のお知らせをみて大損しているのではないかと不安でたまりません。自分も知識がないため、どのようにFPに相談したらよいのかもわからない状態です。問い合わせしてもFPは難しい説明ばかりで、とりあえず勘定の種類はこのままでいきますと言われるばかりなので、そのまま放置しています。 特別鑑定の種類は「世界再建型円ヘッジ無」「コンポジション100」です。 最初に支払った一時払い保険料の金額が、4年で半分になってしまっています。当然解約返戻金額は半分以下です。自分の知識で特別勘定の種類を変更することもできず、解約した方がよいのか、このまま長期運用(あと6年)をすれば元本まで金額が戻るのか。最低でも自分が払い込んだ金額までは戻したいです。今後どうすればよいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- nina0224_01
- 回答数3
- 本当に今って円高なのですか?
円高円高というけど、 いつもドル円やユーロ円比較ばかりがテレビに出ます。 でも、実効為替レートをみたら、アメリカやユーロがリーマンショックで下がったのに比べて日本円は少ししか下がらなかいまま維持しています。 そういうこともかんがえず、アメリカやヨーロッパの通貨安に目を取られて、それと比較して円が高い高いと大騒ぎしているけど、アメリカが復活したら、その時にはいったいどうなるかわかったもんじゃないと思います。 日本の円はリーマンショックでほとんど下がってない。アメリカとユーロがいっきに下がった。 単純に現在の円高ってそれだけの事なのではないのですか。 ていうか、むしろ、今まで節約してなんとか暮らしてきた日本の生活者は、これから先、円安や物価高が起きたら、生活できるんでしょうか? もし円安・物価高になったら、日本の生活者の給料があがると本気で考えているんでしょうか? どう考えてもあり得なくないですか? たとえ円安になっても物価高になっても、より安い給与で働く人を増やす傾向は変わりませんし、より多く外国人を採用する傾向も変わらないと思います。 つまり?日本の生活者にとっては生き地獄? 円安になり、物価高になれば、大企業は諸外国での商売やサービスにせいをだし、ものがかえなくなっていく日本人に対しては冷淡になると思いますが如何でしょうか?
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- kujira-zai
- 回答数4
- ドルを買うのに有利な方法を教えてください。
ベトナムに旅行に行くのですが、米ドルを持って行こうと思っています。 そこで米ドルを買うのに一番有利な方法は何でしょうか? 銀行で両替するにしても、それぞれの銀行で手数料などが違うと思います。どこの銀行が一番有利か、空港で買うのが有利なのか、ご存知でしたら教えてください。
- GBPに詳しい方に教えていただきたいのですが
留学していたので240円代の時に換金したGBPを 結構まとまった額所有しているのですが、 今やGBPは120円代と、換金時の半分の価値になっています。 数年前に「今は、円安傾向になるまで待っておく時期だ」と言われて、 ずっと通帳にいれたままにしてあります。 しかし円高になる一方です。 このままでいいのか心配になってきました。 GBPの動向に詳しい方なら、どういう判断をされますか? また、何円代になったら日本円に戻す潮時でしょうか。
- ドルを買うのに有利な方法を教えてください。
ベトナムに旅行に行くのですが、米ドルを持って行こうと思っています。 そこで米ドルを買うのに一番有利な方法は何でしょうか? 銀行で両替するにしても、それぞれの銀行で手数料などが違うと思います。どこの銀行が一番有利か、空港で買うのが有利なのか、ご存知でしたら教えてください。
- 為替FXを、やってみたいです
為替FXに興味がありますが、まだ始めてません。 初心者なので、少ない金額から始めたいと思ってますが、 初めの一歩なので手ほどきを、お願いします
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- koakuma_aya
- 回答数3
- 為替FXを、やってみたいです
為替FXに興味がありますが、まだ始めてません。 初心者なので、少ない金額から始めたいと思ってますが、 初めの一歩なので手ほどきを、お願いします
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- koakuma_aya
- 回答数3
- 投資信託~十二単衣 解約すべきか悩んでます
投資信託を解約すべきか悩んでいます。 投資信託に詳しい方、どうか教えて下さい。 5年前に ワールド・ソブリンインカム~十二単衣という投資信託を始めました。 (アメリカ・ヨーロッパ・カナダ・日本・オーストラリアの国債に分散投資しているものです) ところが、その後基準価格がどんどん下がってしまったのですが、 担当者から 「安いときに買い足すというのも、一つの方法で、これ以上大きく下がることはあまり考えにくい」 というアドバイスを受け、1年半ほど前に買い足しました。 現在、毎月分配金が15000円くらいついています。 分配金に変動はありません。 しかし、基準価格がさらに落ち込み、今解約すると、分配金を差し引いても 数十万単位で損をします。 ただ、最近のニュースなどを見ていても、悪いニュースばかりで 経済が回復するというよりは、さらに悪くなるのでは?と思ってしまいます。 分配金が入っても、数か月で何十万も更に下がってしまうのなら 解約したほうがいいのではと思い、担当者に相談しました。 担当者の意見は、 「今は悪いけれど、回復するときはくるのでもう少し我慢してほしい。 今、手放すのはもったいない。せめて、来年秋のアメリカ大統領選挙まで待った方が良い」 と、いうことでした。 大統領選挙前は、よい方向に動くことが多いということでした。 恥ずかしながら、あまり経済にくわしくないのに 始めてしまった投資信託です。 今すぐに使うお金ではありませんが、決して余裕があるわけでもなく 大切にしたいお金です。 お金を使う時期は、未定ですが早くても3年は使うことはないと思います。 8年以上使わないかもしれません。 このまま、基準価格が落ち込んでもコツコツ分配金をためて耐えるのが よいのか、この先見通しが暗いなら、今のうちに解約してしまったほうが まだましなのか、悩んでいます。 どうか、ご意見をお願いします。
- マンション投資の勧誘電話
最近マンション投資の電話が頻繁にかかってきて困ってます。何度断ってもかけてくるのですが、よい撃退方法ありませんかね?
- 非課税所得しかない場合の住民税と健康保険料
野村證券のボンドセレクトトラストという公社債投資信託は、その売却益が外国での債券売却となるので、日本国債の売却益(譲渡所得)同様、非課税とされると理解しています。この理解は、正しいでしょうか? もし上記が正しいとした場合、ボンドセレクトトラストの売却益以外の所得が全く無い場合、支払わなければならない所得税がないので、所得税の確定申告・納税をしなくてよいと思ってよいのでしょうか? また、もし所得税がゼロとした場合、住民税や健康保険料もゼロになるのでしょうか? それとも、所得税はゼロでも、所得(=ボンドセレクトトラストの売却益)はゼロではなく、その所得に対応する住民税と健康保険料を区役所に申告・納付しなければならないのでしょうか? 仮に、ボンドセレクトトラストの売却益を500万円、所得控除額が基礎控除38万円だけとした場合、所得を462万円と認識し、その所得に対応する住民税と健康保険料を区役所に支払わなければならないのでしょうか? 預金利子の場合、20%の源泉徴収(内訳 所得税15%、住民税5%)で課税が完結していたと思います。ボンドセレクトトラストの売却益も、基本的構図は同じような気がします。ただ単に、税率が15%、5%でなくゼロ%(非課税)なだけで。また、確定申告書では、住民税の申告書は、所得税の申告書の写しになっています。つまり素人考えでは、所得税のないところに住民税・健康保険料なしと思っているのですが。 税金にお詳しい方、よろしくご教示願います。
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- prettygirl01
- 回答数2
- 売るべきか??それとも・・それが問題だ!!
投資信託 の 質問です わずかですが、私の虎の子の「投資信託」が危機に直面しています。 お恥ずかしいですが内訳を申します。 「アジア好配当」 ・・・・ 現在 \ 6289 「北米リート 毎月分配型」 ゛ \ 9929 「ブラジル オープン」 ゛ \ 8588 「ブラジル インフラ」 ゛ \ 6658 いずれも買ったときよりダウンしています。 以上 毎日毎日ギリシャの心配をしつつも、のんきな性格?? なのか、少しはそれを装っているのか・・・ まだ損失を計算していませんが、それをするのが恐ろしいというのが本音です。 損切りで今のうちに全て売ってしまおうかと考えたり・・・ この質問箱の皆さまの投稿を拝見していますと 売ってしまえという回答が殆どのようですが、塩漬けしておけ・・という銘柄もあるようですし・・ 質問者の中には、計算上、数百万のご損をなさっている人もあって御気の毒と思います。 私の場合は総投資総額がそんなに大きくは有りません。 がしかし、損は損、一刻一刻、この時間も証券会社は私の損失を尻目に利益をあげていると思うと 悔しくてたまりません。 損を承知で売ってしまいたいですが、その前に一度 「投資の達人」のご意見を伺いたいのです。 ブラジルの今後は? 豪ドルもこれからはどうなるのでしょうか。 はっきりとおっしゃって頂きたいです。全部売ってもよろしいですか? アドバイスよろしくお願いします。 のだ!!
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#147645
- 回答数5
- みずほルーミスグローバル債権について(毎月決算)
2007.12に7873円で購入しましたが、只今6000円前後となっております。 もう、解約しようかと思いますが、損で終わるのも悔しくもう少し様子を見れば今より 改善されるのか?なやんでおります。 貯金のつもりでやりだしたのですが、(この世界状況では仕方ないかもしれないのですが) 頼まれて断れずやりだした私が馬鹿でした。進めた方も転勤で居ない今解約したほうが 損も少ないのでしょうか? それとももう少し様子をみた方がいいのでしょうか?
- 確定拠出年金の資産運用
確定拠出年金(401K)を10年以上運用し続けていますが、 想定利回り(2%)にまったく届かない状態で、現在-10万円 くらいの評価額になっています。 昨今の株安、金融危機などの影響も大きいのですが、 今後運用していくに当たって、2%以上の利回りを維持するために どうしていくべきでしょうか? ・国内株式インデックス ・外国株式インデックス など株式の保有が多いです。 また、どういうときに商品を買って、 どういうときに商品を売れば(スイッチング) 利益が増えるのか、コツを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。