NEWINN の回答履歴
- 資産運用について
43才で年収は約950万円です。 親が亡くなった時の保険金相続などがあり、資産が全部で8000万円ほどあります。 マンションのローンも完売しています。 現在5700万円を個人向け国債(10年)で保有しています(4年ほど前に購入)。 このほか投資信託として三菱UFJ-eMAXIS全世界株式インデックスを400万口、 住信-SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)(資産成長型)を500万口保有しています。 現在投資信託の基準価格が下がり続け、150万円ほどの損失があります。 今の情勢を考えると、今後も下がり続ける可能性が高いと考えており、いったん売却してから、 数年後に景気回復しそうな状況になってから、再度購入しようと考えています。 (景気回復の時期を見極めることはできないかもしれませんが、このままリスクを抱えるより 良いかと考えています) 私の考えは間違っている(考えが甘い)でしょうか? また、インフレなどで資産を目減りさせないためには、どのような運用をするのが良いのでしょうか?アドバイスを頂けると助かります。 ちなみに、贅沢な暮らしはしておらず、年間300万円程度は貯蓄に回せています。 実は以前もチャイナオープンという投資信託で200万円ほど損失を出しています。 この損失を取り返そうと、再び投資信託を購入し、一時期はある程度の損失を取り戻せたのですが、 結局は傷口を広げることとなり、落ち込んでいます。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- naokazu123
- 回答数4
- 投資信託は手放すべきでしょうか?
財テクというほどの規模ではありませんが、老後のために投資信託に預けています。 でも、最近、週刊誌やテレビなどで投資信託について不安な記事を見かけます。 低金利時代というので、ほとんど知識もないままに、少しでも増やそうと投資信託をしましたが、 果たしてこのまま持ち続けるべきかどうか迷っています。 どなたか詳しい方のご意見をお聞かせください。 ちなみに今、持っている投資信託は、次のとおりです。 1.ノムラ 日本株戦略ファンド(自動けいぞく投資コース) 2006/10~ 2.GW 7つの卵(分配金受け取りコース) 2006/11~ 3.グローバル ソブリンオープン(毎月決算型、分配金受け取りコース) 2006/ 4~ 4.フィデリティ 日本成長株ファンド(累積投資コース) 2006/10~ 5.ピクテ グローバルインカム株式ファンド(毎月分配型、一般コース) 2006/ 9~ どうぞよろしくお願いいたします。
- 何が根拠にドル円76円て円高なのでしょ???
私は、個人的に、色んなデータで考えてみて、 今現在でも、日本が、アメリカの経済失態をを大目に見て50円台で、妥当だと考えていますが、 なにが根拠で、76円台で、8兆円相場にぶち込んだり、 期待したりしているのでしょうか。過去のデータで見ても、期待の意味がさっぱりわからないので、わざわざ書きます。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- perfume_4821
- 回答数2
- 為替単独介入は自殺行為ではありませんか?
個人的な意見を申し上げます。 自虐的な単独為替介入は、もういい加減に止めるべきだと、日々感じています。 サミットやTPPにおいても日本は世界の経済の現状jを救えないです。8兆円も、ある意味、パチンコに使ったのと同じ。他国は、QE3無くても日本が自滅してくれるから、ありがたいや、と思っているに違いません。 日本の為替単独介入は、国際的な難事に解決に低い立場を取っていることは、再認識すべきです。 国内で論争と言っても、現状は無関心の人が多い国。日本。 私個人的には、ドル円は、50円台に近々かいくかな?と思っています。 新政権が頑張るのは応援しますが、これ以上は、震災後なのに 国内の事情を傷つけて欲しくないです。
- 締切済み
- FX・外国為替取引
- perfume_4821
- 回答数4
- ユーロは、この世から消滅しますか?
以下の質問1・2については、自分なりの根拠をお持ちの方、ご意見をお願いします。 質問1:ユーロと言う通貨が、10年以内に無くなる可能性ってどのくらい(%)あるとお考えですか? 質問2:この先20年以内に、ユーロ/円が150円(以上)まで戻すと思いますか? 質問3:FXをしていて、ユーロ/円の含み損があり、130円/1ユーロを1万ユーロ持っているとします。 この時、損切りしないまま通貨であるユーロが、この世から無くなってしまったら、 FX口座においてある1万ユーロのポジション・損失はどうなりますか? ユーロ圏の人たちが持ってるユーロの貯金は紙くずになるのでしょうか? それとも、別の外貨に置き換えてくれるのでしょうか(FXの場合は?)? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- noname#163916
- 回答数3
- 株式取引をいちから勉強したいと思うとります。
私はかつては株式取引だけで生活をしとりました。 しかし一戦まみえて敗北して市場から去りました。 さらなるタイミングで再参戦したいと企んどります。 そこで株式取引でお勉強をし直したいと思うとります。 株式取引で儲けるために読んだ方がいい本やお勧めの本を 教えてください。 大手本屋に時々行っとりますが ビビとくるような買いたい本がほとんどありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- daigakudaigaku
- 回答数4
- 日本の財政赤字は円安材料にならないのですか?
日本の累積政府債務残高の対GDP比はイタリアよりはるかに大きいのに、なぜ円安にならないのですか?
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- tonza_tonza
- 回答数5
- 開発費?、広告費?の投資について
友達からの相談です。 投資していいものかどうか相談されましたが、正直分りません。 大切な友達なので、どなたかご返答頂ければと思い質問させて頂きます。 内容は、 ・大手携帯ゲーム会社にアプリを提供している会社のスマホ用新アプリに投資しないかと持ちかけられた。 ・アプリは、9月ごろ発表された忍者が主役のアプリ ・投資の定員は5000人 ・もともとある人気アプリがスマホ版で出るだけなので、絶対にコケない ・売上(?)の15%を投資者で山分け ・他の人も勧誘してほしいとは少し言われたがしなくてもいいとも言われた ・投資額は21万8000円 ・半額出してあげるから、儲かってから半額分だけ返してくれればいい という内容です。 いかがでしょうか? 感じられたことを頂ければと思います。 純粋な投資の話なら本人に判断を任せたいと思うのですが、 詐欺や悪質なネットワークの可能性があるのであれば止めたいと考えております。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- Yukky-Kad
- 回答数3
- 初歩的な質問ですが
今年1年の円ドルの動きを見ているのですが、3月の震災時に、わが国企業の外貨資産取崩し思惑やリスク回避の動きにより円高が進行したと言われました。 震災で経済は悪化し円は売られると思っていたのですが、円高になるのはなぜでしょうか?上記コメントの意味を教えてください。 また、7月に円高ドル安が進んだ時に、米FRB議長による追加金融緩和の可能性示唆、欧州債務問題の深刻化を受けたリスク回避の動きが要因に挙げられましたが、金融緩和でなぜドル安になるのでしょうか?また、欧州債務問題の深刻化はユーロ安になり、ユーロはアンチドルと言われているので、ドルは逆に高くなると思うのですが、ドル安になるのはなぜでしょうか? すごく基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- naohana_2005
- 回答数3
- 店頭取引と非店頭取引で取引した場合の税金の扱い
下記認識で正しいかをお教え下さい。 a) 店頭取引で500万円プラス 非店頭取引で450万円マイナス の場合は、雑所得(総合課税)にて50万円の利益のため、会社の給与との合算により累進税率方式により税額が決定する。当然確定申告要。 b) 店頭取引で500万円プラス 非店頭取引で500万円マイナス の場合は、給与以外の利益が20万円以下のため、確定申告不要。 よろしくおねがいします。
- 店頭取引と非店頭取引で取引した場合の税金の扱い
下記認識で正しいかをお教え下さい。 a) 店頭取引で500万円プラス 非店頭取引で450万円マイナス の場合は、雑所得(総合課税)にて50万円の利益のため、会社の給与との合算により累進税率方式により税額が決定する。当然確定申告要。 b) 店頭取引で500万円プラス 非店頭取引で500万円マイナス の場合は、給与以外の利益が20万円以下のため、確定申告不要。 よろしくおねがいします。
- 個人年金たのしみ1番より良さそうな商品は?
38歳・独身・会社員・男性です。 控除制度が変更されるという事もあり なるべくなら早く、個人年金に加入したいと思って 慌てて探している次第で、お恥ずかしい限りです。 今のところ、手元に資料があるのが住友生命の たのしみ1番というやつだけなんですが 38歳契約で60歳から支払開始(月額12900円保険料合計340.56万円) で10年間年40万円ずつ支払われる。という ものを勧められています。 月額で10000円~15000円で たのしみ1番よりもお得だったり、お勧めの個人年金が あれば教えてください。 重ね重ねの恥さらしですが、ゆうちょやニッセイ、東京海上などでは どうですか?ごめんなさい、思いつくままに漠然とした質問しかできなくて…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- korekaranohito
- 回答数1
- 医療費控除 所得が増えれば、還付金は下がりますか?
一昨年(平成21年)も昨年(平成22年)も10万円以上の医療費がかかり、確定申告をするのですが、一昨年は、1万円近く戻ってきました。 昨年(平成22年)分は、これから申請します。育児休暇で所得が一昨年の約半分だったのですが、医療費の還付金を概算するサイトがあって、そこで還付金は3000円と出ました。 よく仕組みが分かっておらず、お恥ずかしいのですが、一般的に、所得が減れば、還付金は下がるというので合っていますでしょうか。医療費としては、一昨年も、昨年も同等程度です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- oshietenew
- 回答数2
- 無名の個人投資家
BNFやCIS、株之助は有名な個人投資家ですが、みなさんの周りや知人に数億、数十億、数百億を稼いでいる無名投資家は居ますか? BNFほど稼いだ日本人個人投資家は他に居ないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 株式市場
- ztrianhusu
- 回答数3
- 店頭取引と非店頭取引で取引した場合の税金の扱い
下記認識で正しいかをお教え下さい。 a) 店頭取引で500万円プラス 非店頭取引で450万円マイナス の場合は、雑所得(総合課税)にて50万円の利益のため、会社の給与との合算により累進税率方式により税額が決定する。当然確定申告要。 b) 店頭取引で500万円プラス 非店頭取引で500万円マイナス の場合は、給与以外の利益が20万円以下のため、確定申告不要。 よろしくおねがいします。
- 店頭取引と非店頭取引で取引した場合の税金の扱い
下記認識で正しいかをお教え下さい。 a) 店頭取引で500万円プラス 非店頭取引で450万円マイナス の場合は、雑所得(総合課税)にて50万円の利益のため、会社の給与との合算により累進税率方式により税額が決定する。当然確定申告要。 b) 店頭取引で500万円プラス 非店頭取引で500万円マイナス の場合は、給与以外の利益が20万円以下のため、確定申告不要。 よろしくおねがいします。
- 投資関係、特にFXについてお尋ねします。
このサイトでだけって訳ではないけど いろんな質問への回答をみててほとんどの人が 「FXはギャンブルみたいなものやから・・・」っと言う回答をよく見るのですが なぜなのか? 教えてもらえませんか・・・? FXに限らず投資全般は “投機”行為でありヨーロッパでは評価に値する行為なはずなのに なんで、日本ではみんな悪いイメージを持っているのか・・・? よければ意見をお願いします。 (ギャンブルを悪いものやとは私は思っていませんので・・・)
- 締切済み
- FX・外国為替取引
- ponnkitidao
- 回答数6
- 外貨預金が増える→円高になるについて
ある雑誌に次のようなことが書いてありました。 私たちはどうしても高金利通貨に目がいきがちです。 しかし、金利で儲けるというのは、実は簡単なことではありません。 もし仮に、日本円の金利が1%で、豪ドルが5%だとすれば、 豪ドルで運用した方が4%もお得なように思えます。 ですが、金利の差は為替レートに影響を及ぼし、 理論的には、金利の差のぶん、円高が進むことになります。 そのため、得られるリターンは、日本円で運用しても豪ドルで運用しても、 長期的な結果は同じです。 日豪で金利差があると、円高に進むとありますが、 通常、高金利通貨に需要が集まるので、豪ドルのほうが高くなり、 円安に進むと思うのですが、上記の記事はどういう理論で円高に進むのでしょうか。 ご教示お願いします。
- 投資関係についての質問します!
プロの投資家(証券会社などのファンドマネージャーや経済アナリスト?の様ななんちゃって意外)、相場師の方に質問です。 株にしろ為替にしろ(特に為替かな・・・)世の中の人らにはあまりいい印象もたれてないですよね。 1番多く言われるのは“ギャンブル”扱いかな・・・ それらの誹謗中傷についてどう思ってますか・・・? たまに、ほんまに酷い事言ってるちょっとした有名人やブロガーいますよね・・・ 私は、ただ相場をギャンブルのようなやり方でしてる人が多いだけやと思ってます・・・ 本物の相場師の意見を聞きたいんでよろしければ 売買技法 を言ってもらえたら幸いです。 ちなみに私はツナギ取り・・・かな!しょっちゅうつなぐんで・・・ ほんと、我ながらへたくそです・・・
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- ponnkitidao
- 回答数2