onosuke の回答履歴

全808件中481~500件表示
  • htaccessの認証が出来ません…

    htaccessによるBasic認証を試みてるのですが、何度IDとPASSを打っても同じ認証画面が出てきてしまいます…。 .htaccessには以下のように記述してあります。 AuthUserFile "フルパス.htpasswd" AuthGroupFile "/dev/null" AuthName "Input ID and Password." AuthType Basic <Limit GET POST PUT> require valid-user </Limit> <Files ~ "^.(htpasswd|htaccess)$"> Order deny,allow deny from all </Files> .htpasswdには ID:暗号化したパスワード と記述してあります。 フルパスの指定に間違いがないとしたら、何か他に認証に 失敗する原因として挙げられるものがありますでしょうか? 『0ad』というところでレンタルサーバーしてまして、htaccess可能となってはいるのですが…。

    • mittsui
    • 回答数4
  • htaccessの認証が出来ません…

    htaccessによるBasic認証を試みてるのですが、何度IDとPASSを打っても同じ認証画面が出てきてしまいます…。 .htaccessには以下のように記述してあります。 AuthUserFile "フルパス.htpasswd" AuthGroupFile "/dev/null" AuthName "Input ID and Password." AuthType Basic <Limit GET POST PUT> require valid-user </Limit> <Files ~ "^.(htpasswd|htaccess)$"> Order deny,allow deny from all </Files> .htpasswdには ID:暗号化したパスワード と記述してあります。 フルパスの指定に間違いがないとしたら、何か他に認証に 失敗する原因として挙げられるものがありますでしょうか? 『0ad』というところでレンタルサーバーしてまして、htaccess可能となってはいるのですが…。

    • mittsui
    • 回答数4
  • 異なるネットワーク間でファイル共有

    例えばグローバルIP210.***.***.*** と61.***.***.*** が割り振られている2つのPC間で ファイル共有(Redhat9.0のsambaとWindowsXP) って可能でしょうか?

  • Linux ログファイルの読み方を教えてください

    RedHatLinux8を使っており、 ログの内容がよく分からなくて困っています。 /var/log/messages を読むと、 application bug: crond(xxxxx) has SIGCHLD set to SIG_IGN but calls wait(). という記録が、ずらずらと並んでいます。 crondがわけのわからない仕事をしているのだとは思うのですが、どのような意味なのでしょうか? なにかの問題を示しているのであれば、どのような対策が必要でしょうか。 また、たいした問題がないとしても、できれば、この記録でログファイルを埋め尽くすのを避けたいのですが、よい方法はないでしょうか。 以上の件、お教えいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

    • disk
    • 回答数3
  • RedHatLinux9でメールサーバーのメールを転送したい

    RedHatLinux9でメールサーバーを構築しました。メールが来た時に、そのサーバーにつながっているLANのPCの他に、自宅のPCにもメールを送りたいのですが、その場合はどのようにしたら良いでしょうか?サーバーにつながっているLANのPCの電源は切っいることもあるので、OutolookExpressのルール設定は使えないものとします。

    • hotchan
    • 回答数7
  • あり得ない!アーカイブを展開すると所有者が変わってしまう!?

    PHPのソースを拾ってきてtar命令でアーカイブを展開したところ 生成されたディレクトリーの所有者を確認してみたら別のユーザのものになってる!!! なにこれ、ありえなくないですか、オレだけですか。

  • int型の文字について

    文字も結局は数字とうことで、以下のようにしてみましたが、ABCとは表示されずAしか表示されません。 どうしてintだとAしか表示されないのですか? int aaa[4] ;//わざとintにした aaa[0]=0x41; aaa[1]=0x42; aaa[2]=0x43; aaa[3]='\0'; printf("%s\n",aaa[]);

    • mk1234
    • 回答数8
  • RedHatLinux9でメールサーバーのメールを転送したい

    RedHatLinux9でメールサーバーを構築しました。メールが来た時に、そのサーバーにつながっているLANのPCの他に、自宅のPCにもメールを送りたいのですが、その場合はどのようにしたら良いでしょうか?サーバーにつながっているLANのPCの電源は切っいることもあるので、OutolookExpressのルール設定は使えないものとします。

    • hotchan
    • 回答数7
  • あり得ない!アーカイブを展開すると所有者が変わってしまう!?

    PHPのソースを拾ってきてtar命令でアーカイブを展開したところ 生成されたディレクトリーの所有者を確認してみたら別のユーザのものになってる!!! なにこれ、ありえなくないですか、オレだけですか。

  • VineLinux 2.6でMidiファイルが再生できません(;_;)

     Timidity++をVinePlusからDLしてインストール、音源ファイルも入手してインストールしましたが、音が出ません。  機種はFMV-BIBLO NE3/43Eです。通常の音は出ます。 # sndconfigを実行すると、「Cirrus Logic|Crystal S 4281 PCI Audio」と表示され、サンプルサウンドを再生できます。 % timidity ***.mid などと入力すると No instrument mapped to drum set 0, program ×× - this instrument will not be heard No instrument mapped to drum set 0, program yy - this instrument will not be heard (略) No pre-resampling cache hit ・・・等と表示されます。 % timidity -ig % timidity -ik ・・・等と入力するとウィンドウ画面が表示されますが、音が出ません。  PCのサウンド機能については疎いのですが、よろしくお願いします。

  • Mysql-4.0.17のインストール(Redhat9)

    コンパイルの条件を設定したら No curses/termcap library found と出ます。 上記ライブラリーらしきものCDより探してみたのですが見当たりません。 どのファイル?でしょうか Apacheはソースでインストール済みです。

    • ibdij
    • 回答数1
  • Apacheで SSLを設定する場合のApacheの最新のバージョン?

    ApacheでSSLをしたいのですが、現在Apache2.0.40を使っています。 opensslは 0.9.7で、ついでにアパッチを2.0.48にしたいと考えていますが、mod_sslは対応しているのでしょうか? 日本語で詳しく書かれているmod_sslのサイトをご存知の方教えていただけませんか?

    • kounesi
    • 回答数1
  • linux cプログラムソース中のクリティカルコードの排他処理について

    google検索をすると、以下のサンプルがありました。 --------------------------------------- #include <asm/system.h> cli(); /*重要なコード*/ sti(); --------------------------------------- 又は、 #include <asm/system.h> #include <sysio.h> #include <unistd.h> unsigned long flags; iopl(3); save_flags(flags); cli(); /*重要なコード*/ sti(); --------------------------------------- ソース中に上記を組み込むと、cli()でエラーを吐きました。 また、上記のソースだけで実行してみるとコアダンプします。 これはどういうことなのでしょうか? どうすれば割り込み禁止にして排他処理ができるか教えて下さい。

  • 一般的なソケット通信プログラム

    ソケットを用いてシステムを考えておりまして、設計に悩んでおります。まだ知識がないもので、情報をいただければと思っております。 まず基本的にはサーバ1に対してクライアントはN台を考えております。サーバからクライアントに対して、メッセージを送信し、それに応じてクライアントで処理を行います。メッセージ数(クライアントの処理の数)は今のところ3種類を考えてます。 そこで、一般的にはどのようにするのが普通なのかということをまず知りたいのですが、これだけで何か情報をいただけないでしょうか。 いろいろ情報をいただければと思っております。よろしくお願いします。

    • hiko758
    • 回答数2
  • execlしない・・・

    下記のようなクライアントから要求を受けてサーバはそれを実行して結果をクライアントに返す仕様のプログラムを書きました。 すると、画面にdup OKまでは表示されるのですが、execl OKが出ません。 もちろん、そのあとのsendもしないので、クライアント側に結果が届きません。 execlが出来ていないのかと思い、cgi.outを開くと、中に、CGIの実行結果(画面にHTMLの文書を表示させるというものですが、その文書)が書き込まれているので、実行はしてるみたいなんです。 なので、どの状況でとまっているのかわからず、困っています。 教えてください(><)

    • ouka_s
    • 回答数4
  • GNUコンパイラとIntelコンパイラの違いについて

    今回fortranとC言語で書かれたWindows用プログラムをLinux用に移植することになりました。GNUのコンパイラを使用し無事コンパイルできたので実行したのですが"Segmentation fault"となりうまく実行できませんでした。そこで試しにIntelのコンパイラを使用しコンパイルしてみたところGNUのときとは違い"Segmentation fault"とは出ず、プログラム内のエラーチェックに引っかかり止ってしまいました。同じソースコードにもかかわらず止まる箇所が異なります。 今まで考えたことがなかったのですがGNUとIntelのコンパイラの違いはなんなのでしょうか?また、この二つ以外にいいコンパイラはあるのでしょうか?

    • goma200
    • 回答数2
  • cocoa objective-c の return と * の意味がわかりません。

    objective-c の参考書を何冊か購入して 勉強しているのですが、本に載っていないようで ネットでもいくら探しても(探し方が悪いのか)行き当たらないので困ってしまいました。 先に進めなくなってしまいましたので教えていただきたく 投稿しました。 以下のコード(Project Builder起動直後のMyDocument.m)で return self; の return と - (NSString *)windowNibName の * です 使用法を教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。 #import "MyDocument.h" @implementation MyDocument - (id)init { self = [super init]; if (self) { message and return nil. } return self; } - (NSString *)windowNibName { return @"MyDocument"; } - (void)windowControllerDidLoadNib:(NSWindowController *) aController { [super windowControllerDidLoadNib:aController]; } - (NSData *)dataRepresentationOfType:(NSString *)aType { return nil; } - (BOOL)loadDataRepresentation:(NSData *)data ofType:(NSString *)aType { return YES; } @end

  • Ethernetヘッダの取得 NDIS

    WinPCapなどを使わずにデータリンク層の情報をキャプチャしたいのですが、何か良い方法はありませんか。 WinSockを使ってキャプチャをしていたのですが、どうしてもデータリンク層の情報は取得できませんでした。 それと、できればドライバなどは作らず、直接NDISなどのAPIを叩きたいのですが・・・それって無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • youking
    • 回答数2
  • Ethernetヘッダの取得 NDIS

    WinPCapなどを使わずにデータリンク層の情報をキャプチャしたいのですが、何か良い方法はありませんか。 WinSockを使ってキャプチャをしていたのですが、どうしてもデータリンク層の情報は取得できませんでした。 それと、できればドライバなどは作らず、直接NDISなどのAPIを叩きたいのですが・・・それって無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • youking
    • 回答数2
  • dc.TextOut(0 ,0 , *str) ;について

    環境 WIN98 VC++6.0 MFC にて パターンBはOKですが、パターンAだと不正な処理で落ちてしまいます。 どうしてなのかお教えください。 void CFffView::OnPaint() { CPaintDC dc(this); //パターンA CString* str ; str = (CString*)("999"); dc.TextOut(0 ,0 , *str) ; //パターンB CString aaa ; aaa = (CString)("999"); dc.TextOut(0 ,0 , aaa) ; }