life2_001 の回答履歴
- やはり喪中ですよね?
★わたしの主人の実の妹の旦那が、今年8月に心筋梗塞でなくなりました。あまりにも突然でびっくりしました。 私達も、もちろん喪中になるんですよね? 主人の実母が、喪中だと言っていました。 ★伊勢神宮にも参拝したのですが、喪中の時は、参拝をしてはいけないの? 主人の実母が言っていました。絶対参拝してはいけないとは思いません。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#231783
- 回答数6
- 喪中範囲は2親等以内と聞きましたが・・・・
喪中の範囲を調べていますが、本人からみた兄弟姉妹の夫、妻は喪中には ならないと記載してありますが、 色々と調べていくと、続柄の表記図などをみてると、喪中になっていたりします。 どれが正しいのか良く理解できません。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#231783
- 回答数7
- 国内線の預け入れ手荷物について
9月25日から2泊3日で旅行をします。 羽田空港⇔出雲空港利用です。 行きは機内持ち込みサイズのキャリーケースとショルダーバッグで行く事は決めているのですが、帰りにお土産等で荷物が増えた場合、キャリーケースに納まる自信がありません。 念の為、折りたたみのボストンバッグを持っていきます。 帰りの飛行機でボストンバッグの方を預け入れ手荷物にするのは危険ですか? 国内線なので大丈夫かとは思うのですが… かなり昔に沖縄へ旅行した時は、ナイロンの3泊4日分位のサイズのボストンバッグを預け入れにした記憶があります。 ボストンバッグは高価な物ではなく、中身もお土産(お菓子)と衣類。 又は、衣類のみのどちらかになるかと思います(壊れそうな物は入れない予定)。 ボストンバッグに増えた分を宿から宅配で送る事も検討中ですが(送料等多少の出費は覚悟の上)、中国地方から関東地方だと数日かかるようなので迷っています。 アドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- kimonogirl
- 回答数2
- 自家用車で国内旅行時の旅行保険
今度1週間ほど自家用車で旅行に行く予定です。 ツアーとかなら旅行保険がありますが、個人で自家用車使用の時に、何か良い旅行保険はありますでしょうか? 旅行先の天気を確認してから旅行の出発を決定するのが出発日の前日なので、すぐに加入できる旅行保険を希望しています。 あと、できたら値段が安ければ嬉しいです^^;
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- amane_k
- 回答数2
- 子供の怪我
カテゴリ違いでしたらすみません。 先週の土曜日に2歳の息子がおでこを切って7mm程度の傷ができました。 病院では外科にとおされ、医者に、傷口をギュッとくっつけてテープで貼りつける処置をしていただきました。 その上からガーゼと防水のテープを貼ってもらいました。 次の日て診てもらいましたが特に変わったこともなかったので何もなく終わりました。 が、次の日くらいから、防水テープが皮膚にくっついているところにニキビのようなぽつぽつの膿が出来ていました。 火曜日に予約を取っていたので病院へ行き、「テープにかぶれたんだね」とのことで、防水テープを剥がしてガーゼも取り、傷口に貼っているテープのみとなりました。 ですが、その傷口のテープが体液で少し黄ばんだ感じになっていました。 気になっていたまま、その時に言えば良かったのに、私もはいはいと何も言わずに帰ってきてしまったのですが、今日思いきってテープを少し剥がして中を見ると、完全に膿んでいるようす。しかも傷口はぱっくり開いているみたいなんです。 最後に行ったときの先生は「もうくっついてると思うので、テープが勝手に剥がれたらもう治療は終わりです」みたいなことを言っていたのに… 傷口のことをもっとちゃんとえば良かったのに、あのとき言わなかったことを後悔してるし、病院にも腹が立って仕方ありません。 ネットで色々調べたら、テープは毎日変えた下さいとありました。 初診の時に、傷口のテープは市販されてないと言われて、主人にも「素人が勝手に剥がしたらダメ」などと言われて何もしませんでした。 縫っているか、毎日変えてくれてれば今ごろはもう治っていると思うと悔しくて仕方ありません。 同じ病院に行ってモンスターペアレントのようになるべきか、違う病院で診てもらうべきか、悩んでいます。と言ってもたぶん文句は言えないですが…(T_T) 実家の母には「男の子だし少々の傷くらい大丈夫よ!傷口のテープ取って絆創膏貼ったら?」と言われました。 男の子だろうが、傷口は綺麗に治してあげたいです! みなさんなら同じ病院に行きますか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- ucopun
- 回答数5
- ママと呼ばせるメリット
乳幼児ではなく言葉もしっかりしてきた子供に(小学生) まだ、ママと呼ばせているのは、何らかの利点があるのですか?友人にからかわれたりしないですか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#184355
- 回答数5
- いつまで幼児用?
こんにちは★ 1歳半の息子の母親です。 食材の買い物の時いつも悩むんですが、いつまで「幼児」と名のつくものを与えなければならないかとぃぅ事です。 飲み物とか食べ物に「幼児」と記載ないとなかなか飲ませられないし食べさせられないんです。 もう、大人が飲むポカリとか、牛乳とか、ある程度飲ませて大丈夫なんでしょうか? 今までずーっと、赤ちゃんのイオン水とか、アクアライトなど、ベビー飲料中心だったので、500mlのペット1本を何本も買うのが大変なので、できればもう2lのペットで自分達と同じ物を飲ませたいんです。 幼児用と記載なくても、もう1歳半くらいなるとなんでも飲ませても食べさせても大丈夫だすか?
- ベストアンサー
- 育児
- 94na---co721
- 回答数3
- 遺産相続
亡くなった母の遺産相続について質問致します。 兄弟の姉が一人います。 父は5年前に他界しています。 母は遺産などほとんど無く借金が残りました。 姉は私に話し合いも電話も受付てくれず、家庭裁判所で取り決めする。と、一方的にいうばかりです。 家族に何も説明がないまま、そういう事をしていいものなのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- tarotarobocchi
- 回答数4
- 旅行を取りやめ葬儀に出席すべき?
訃報は突然の電話で知りますよね。 私の親戚関係はだいたい3時間弱の所に住んでいます。 今年に入ってからも血の繋がらないおじとおばの通夜に行きました。 今日は私の兄のお嫁さんの父親が亡くなったと連絡がありました。 連休ですので半年前から予約した旅行に行く予定があり 明日の通夜のみ出席します。 しかし私の姉夫婦は3連休の旅行を優先させ通夜も葬儀も 出席しないそうです。もちろん近い人(祖父母、親、兄弟、子供、義家族) が亡くなった場合は旅行キャンセルで出席しますが、 少し遠い場合、どの程度まで旅行を優先させますか? 何もなければ出席ですが、用事のある場合って・・・・・いつも悩みます。
- 緊急ピルについて。
緊急ピルについて。 生理が8/30~9/5まであり避妊に不安があった為9/7に産婦人科で緊急ピルもらい夜と8日の朝2回服用しました。13日から出血してますが消退出血でしょうか?何も説明がなかったのですが、こんなに早く出血するのか不安になり質問させてもらいました。ちなみに消退出血は何日くらい続くのか、生理予定日は毎月月末にきますが、消退出血が終わってすぐ生理がくるのでしょうか?お願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- adgjmpt2
- 回答数2
- 高校生の親
閲覧ありがとうございます。 私は高3で受験勉強真っ盛りです。 私は北九大英米学科に進学を 希望しているのですが 親は治安が悪いからと断固拒否。 琉球や名古屋外大も 遠すぎるからと拒否。 四国や本州となると話すら 聞いてくれません。 (私は大分県民です) クラスメイトの話を聞くと 私立でも本州でもどこでもいいと 親に言われるそうです。 私は絶対に英語系統の学科に いきたいのですが、 国公立外国語学部は少なくて 「国内に少ないならほかの学科に すればいいでしょう」 と言われてしまいました。 それから月一で帰ってこれるような 大学にしろ、と。 私には親のこの言いようが 心配ではなく、束縛にしか思えません。 高校生の親ってこんなもんですか? 私は自分の夢を諦めて 近場のどうでもいい大学に行くべき? 拙い文章ですが相談事が 伝われば幸いです(><)
- 子供は何歳差で何人産んで育てると楽ですか?
子供一人が一番楽かと思いきや、内面的なことで兄弟姉妹はいた方が楽だとか何とか。 複数人の子供を育てる場合、一般的に3歳差ぐらいが楽とも聞きますね。でも、上の子が大きいと育児を手伝ってもらえると、それも楽そうです。 とりあえず一般的なことは抜きにして、みなさんの経験上、何歳差で何人くらい産んで育てるのが一番楽だと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#250248
- 回答数6
- 結膜炎(保育園出席停止中)のときの外遊び
1歳の娘がはやりめ(結膜炎)にかかってしまいました。 医師の許可が出るまで保育園にも行けず、2週間ほどかかるそうです。 その間の過ごし方なのですが、4歳のお兄ちゃんは元気なため、保育園に通っています。 出席停止中の娘を連れて保育園の送り迎えは、嫌がられるでしょうか? 預けるところもないため仕方なく連れて行っていますが、他の子供さんたちがいたりするとものすごく気を使います。 あと、お兄ちゃんは公園で遊びたがり、妹のために2週間ずっとお外遊びなし、というのには耐えられそうにもありません。 感染症ということで他のお友達との接触の禁止は分かるのですが、他の人がいないところや離れてだったら外で遊ばせてもよいものでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- yunako0517
- 回答数4
- 義両親について
現在、子供2人と夫の4人家族 お互い近隣に実家があります。ゆくゆくは夫の実家に同居予定でしたが、姑のほうからやんわり断ってきました。 特に何があった訳ではありませんが、私が嫌なんだと思います。(お互い合わないと思います。) 夫はそれまで、頑なに絶対同居!と豪語してましたが、姑の一言でぴたりと同居を諦め消沈していました。姑の考えは小さな孫の面倒を見たくない・他人の嫁に気を遣ってまで一緒に生活したくない なので、こんな近くにいても自発的に孫へ会いにきたことも一度もありませんし、行っても抱っこもしません。2人ともそうです。 周りからすれば、干渉する義両親よりマシと思われると思いますが、問題は私や孫にはそうでも、息子(夫)にだけは違うんです。 夫は週に2~3回実家へ一人で泊まりにいきます。 理由は姑が寂しいやら体の不調を訴えるらしく、夫は足繁く通ってます。 私はアパートに乳幼児2人と、正直大変だし帰ってほしくありませんが、姑がそういうなら仕方ないし、夫は何より実家一番です。 最近、家も建てようかと計画していますが、夫の実家近くだと姑が体裁悪いと言うので(実家があるのにわざわざ近くに家を建てると同居に反対した自分の立場です)私の実家近くにと検討してますが、姑がもし私達(義両親)が具合悪くなったら息子(夫)にだけ戻ってきてほしいと… 私は実家が近くにあるから大丈夫でしょと。そして夫もそうするしかないかな…と。 私には意味がわかりません。これは普通なのでしょうか? 同居をしたくないと言ってきたのは姑、その時私達が具合悪くなっても他の(夫の兄弟)子供達がいるし、孫の面倒も見れないし、と、遠回しに頼ってもらっては困るような感じだったので、一度だって義実家に預けたこともありませんし、同居しないならと私も割り切り、意固地になってるかもしれませんが、恩はないと思ってます。なのに、具合が悪くなったら息子だけ返してほしいとは、本当にむしが良すぎるというか、どこまでも自分達のことしか考えてないし、息子の幸せも後回し。私や子供達は更に我慢しろというのでしょうか。 夫もおかしいですが、さすが親子似た思考なんだとガッカリしています。 こんな親子というか、義両親のことはもう諦めていますが、夫はずっとこのままなのでしょうか? 私達家族を優先に考えるというのは、やっぱり私が間違っているのでしょうか?私の両親も他界しているので、両親を大切にする気持ちも、かけがえのない存在だというのは十分に理解できます。 夫(男)は自分の両親(特に姑)はすごく常識的で賢いとよく言います。 だから、私が色々指摘したところで、夫はうちのおふくろがこう言ってんだから間違いはない!おまえが病気だ!と。 従うというか、夫と結婚した以上、これが常識と思うしかないんですかね。 アドバイスください。
- 別れてからの不倫の慰謝料
元不倫相手の奥さんから慰謝料を請求されそうです。 不倫相手とは1年つきあって、半年前に相手から 「妻にバレそうだから、別れよう」と言われました。 わたしにも夫がいるので 問題にならないうちにお別れしました 奥さん、旦那にばれそうなら別れる、 家庭を選ぶことをお互い決めていました。 そして 半年後の先日 相手の夫婦が別れることになったと聞きました。 元不倫相手は借金をしていたようで、そのことでもめて離婚話になり・・・ その中で、奥さんが自分は不倫していたことも知っていた!といい わたしの名前も住所も知っていて慰謝料を請求する、と言ったそうです。 今回の別れ話は借金が原因で しかも、ちゃんと別れているし、もう全然あっていません。 不倫でもめたこともないのにおかしくないですか? 請求されたら払うことになりますか?
- 人工股関節置換手術後
近いうちに両側の人工股関節置換手術をします。 30代前半です。 術後についていくつかお聞きしたいのですが、 ◯術後の痛みはどんなものでしょうか? とにかく寝れない程痛いのか、薬を使えばなんとか・・・なのか、薬を使ったら全然。 等、主観で構いませんのでお願いします。 ◯手術後の入院生活で、あったら便利なもの等ありますでしょうか? 入院期間はおよそ1週間で階段昇降、T杖1本となり、退院の予定です。 その他、何かアドバイスなどありましたら、是非お聞かせください!
- 3人予約を1人キャンセルした場合の料金は?
人数が多いと安くなる宿泊料金プランを3人で予約しましたが、1人行けなくなりました。 キャンセル料を払うわけですが、残りの2人は3人のプランの料金のままなのでしょうか? メールでの問い合わせフォームがないのでどなたか詳しいかた教えてください。
- 5ヶ月の赤ちゃんをつれての北海道への帰省
現在、1ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。 年末年始に旦那の故郷の北海道へ連れていっても大丈夫なんでしょうか? 私自身としては、5ヶ月は免疫が少ない時期であり、しかも冬の北海道は気温差があって赤ちゃんの負担ではないかと。 しかしながら、旦那の両親がすでに飛行機のチケットをとっており、しかも実家ではなく温泉宿で過ごすそうです。 関東から北海道ってだけでも負担になりそうなのに、飛行機に乗せるうえに、温泉宿など赤ちゃんにとって負担になることばかりのように感じます。 連れて行って大丈夫でしょうか? 私自身は、上記に記載してるように負担に感じるので連れて行きたくない気持ちです。行くなら、もう少し大きくなって、暖かい時期と考えます。
- ベストアンサー
- 育児
- mitsuki2014
- 回答数6
- どうしたら孫に会えますか。
はじめに私は娘に着信拒否をされており連絡をとることができません。住んでいる住所はわかります。娘は里帰りも拒否、私のいうことは昔から聞かない自分勝手な子です。娘には出産する病院も教えないからと言われ私はどうしたら孫に会えるのでしょうか。会わせてもらえないのでしょうか。 私は前回妊娠は不潔で汚い孫などいらないと言いましたがそれは娘に子育てなどできるはずがないと判断した上での発言です。子育てもできないような娘が妊娠したら大変なことになるのでそれを阻止するための愛情の言葉です。親心として言ったまでのことでそこまで目くじらを立てるような事でしょうか。 なにひとつ親の気持ちが分からない娘なんかに子育てなど無理だと思うのは私だけでしょうか。