life2_001 の回答履歴
- 肩の痛みです
母(41歳)が肩が痛いと言っています。 平日は ほぼ毎日宅配物を自転車で届けるというパートをしています。 それも相当痛いらしくて、泣くほど痛いらしいんです。 右肩はやや痛いですが大丈夫らしいのですが、左肩が痛いみたいで… ハンマーで殴られた、とか傷口をえぐられてるみたいに痛いと言っています。 肩は全く上げられない状況です。数日前から肩が痛いとは言っていました。 ロキソニンを飲んだと言っていましたが、全く効果はないようです。 四十肩でしょうか?それとも、他のものでしょうか? また、少しでも痛みを和らげる方法を教えてください。 長文乱文失礼しました。
- ベストアンサー
- 怪我
- noname#198558
- 回答数7
- ホテルニュー塩原の料金支払いについて
近々ホテルニュー塩原に宿泊する予定なのですが、料金の支払に不安があります。 支払方法は現金払いの予定ですが、どのタイミングで料金の支払いをするのかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
- 2月の松本、安曇野のスタッドレスについて
今の時期の松本、安曇野はノーマルタイヤでも大丈夫ですか? 当方は埼玉なのですが、上信越道を使って長野まで行くんですけど、軽井沢あたりを越えられればと思ってます。 スタッドレスタイヤを履いて良いに越したことはありませんが、一応ノーマルタイヤでも行けるかと思い質問しました。 松本、安曇野市民の言葉もお待ちしてます!
- 締切済み
- 甲信越・北陸地方
- kiyoshi0527
- 回答数7
- 姑が倒れたら、別居して面倒みると言った旦那
旦那から、「子供が成人するか、姑が倒れたら、私とは離婚して、姑の介護して、義実家の跡を継ぐ。長男の俺しかいない」と言われました。 姑には何もしなくても、アスベストの賠償金が月20万は入ってくるので、施設に入れたら良いのに、、、と言ったら、座っていた椅子を蹴られました。 。 仕方なく、姑が倒れたら通いで面倒みたら?と言ったら納得?していました。 姑には持病もなく、まだまだ元気です。 近くに旦那の弟一家がいて、良くしてもらっているのに、義弟は面倒みる必要ないみたいです。 更に、何故か無断で義実家の表札に、私たち家族の名前が載っていました。 たまに行くのも嫌だし、同居予定もないし、3年前に義実家から車で片道30分かかる場所に新築したばかりなのに、旦那に何言ったのか知らないけど、本当に迷惑です。 姑とは今のところ、正月と法事しか付き合ってませんし、旦那な機嫌取りのために仕方なくです。 皆さんが私の立場ならどうしますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- sumire2309
- 回答数10
- 2階に水道がない家での子育て。質問です。
2階に水道がなく、 ペットボトルに水を入れて 一階から運び、ベランダで手洗いなどをしています。 もうすぐ出産し、新生児を迎える予定です。 水道がないと不便なのはよくわかっているのですが、 こういう家の場合、 みなさんオムツ替えなどの手洗いなどで 工夫されている方がいたら教えてください。 やはり、アウトドア用の水タンクなどがあったほうが便利でしょうか? 寒い地方の者なので、冬場は、凍ってしまうので外に出しておけなかったり 部活で使うような、大容量のポットにぬるま湯を入れて 手洗い水を洗面器で受け止めたりするのかな.....とか いろいろ考えてしまいます。 とにかく手洗いはしないと、と思っています。 ちなみに哺乳瓶などは、たくさん用意したり、 電子レンジ消毒を2階でする予定で、電気ポットもあります。 水道をつけるといっても、いくらくらいかかるのか 知っているかたがいたらおしえてください。 木造2階だてで、そんなに新しくありません。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- neikorou
- 回答数5
- 0歳児の育児がだんだん楽になることについて
現在二か月の赤ちゃんがいます。 よく、月齢がすすむにつれてだんだん楽になるから・・・と言われますが、本当でしょうか。 想像では、夜はあるていどまとまった時間眠るようになるかもしれませんが、日中起きている時間が増えて、つまり相手をする時間が増えて、どんどん大変になっていくような気がするのです。 また、体重が増えれば抱っこがより辛くなりますよね(身体的に)・・・ 月齢がすすむにつれてだんだん楽になったという方は、具体的にどう楽になったとお感じになったおか教えてくだし。
- ブラコンってダメなのですか?
私は重度のブラコンだと言われます。 一緒に出かけるし、メイクとか服とかもどれが可愛いかなど聞いたり選んでもらったりします。 家では一緒に料理したりもします。 ダイエットで一緒に運動したりもします。 他にはウザかられても何度も兄の部屋に行ったり、リビングいたら隣に座ります。 兄は母親が見ていると照れて「触るな」など言いますが、母親が見てない時は何も言いません。 なので、「ギューしたい♪」「頭撫でて」など言いまくり私が一方的に抱きつきます。 父親は兄弟かなり仲良しで、母親は兄弟いないので私と兄を見ても何も言いません。 ですが、周りからは変な目で見られています。友達は笑いながら「近親相姦っぽい、二十歳にもなってあり得ない。私なんて兄弟と滅多に話さないし触りたくもない」など言われました。 前の彼氏にも「お兄ちゃんお兄ちゃん言ってんな!」って怒られました。 おかしいのでしょうか? もちろんわたしは兄に恋愛感情は全くありません。 普通に彼氏は作ります。兄も彼女作ります。 兄は尊敬できるし、たった一人の兄弟だしただ大好きなだけです。 ずっと普通だと思ってきたのでどうしたらいいかわかりません。 兄離れはどうやってするのでしょうか? ちなみに、私は20歳で兄は23です。 私は実家を離れ独り暮らしですが、実家に帰ると「お兄ちゃん!お兄ちゃん!」ってなります。 独り暮らしをすれば自然と離れると言われたのですが、全く無理でした。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#206394
- 回答数3
- 嫁姑問題。頭が痛いです。
嫁姑問題で頭が痛いです。 私30歳、嫁30歳、息子10ヶ月。 去年の3月に息子が生まれました。 私の両親にとっては初孫です。 私がうちの両親と連絡を取らないため、妊娠中・出産後の連絡は嫁と母親(嫁にとって姑)がメールで仲良くメールしてました。妊娠中の様子。出産後のこどもの成長の報告など。 しかし、うちの母の何気ない一言が嫁にとって気に食わないことが多かったらしく、妊娠中からさんざん愚痴を聞かされていました。 例えば、 ・こどもの性別が男の子てわかって嫁が母親に報告したときの「女の子じゃなかったの?私、女の子が欲しかったのに」 →母にとっては何気ない一言です。しかも、そのあと、「まぁ、元気に生まれてくれればそれでいいわ」とフォローしています。 ・母親の好意で「出産後はいつでも手伝い行くからね」とやさしく何回も電話で言ってくれたのに嫁は「気を遣うから絶対来させないで」と私に言った。 →実際は嫁の実母が産後の手伝いに来た。うちの母親は来させなかった。出産後、父親と一緒に会いに来ただけ。 ・「もう若くないんだから、早めに2人目作っちゃいなさい」嫁に母親が言った。 →嫁も30歳で次は高齢出産になるので早めに作ったらという母親の優しい言葉。 全て母親の何気ない一言ですが嫁は気に食わないらしいです。 細かいことはまだたくさんありますが 「母親も悪気があるわけじゃない」と嫁をなだめていますが、嫁は全く理解してくれません。 挙句の果てに「なんでお義母さんの味方ばかりするの?」といわれ「これ以上続くなら離婚も考えている。お義母さんにもこどもを二度と会わせたくない」ととんでもないことを言われました。 嫁は育児のストレスで異常なくらい神経質になっています。 何気ない一言に何をそこまでカリカリしているのでしょうか?孫を合わせない権限が嫁にあるのでしょうか?意味が分かりません。仮に離婚したところで嫁は生活していけるはずがありません。 嫁の頭がおかしいとしか思えません。母に悪口を言われたくらいで離婚とか考えが幼稚すぎます。あきれてものも言えません。嫁の考えをどうやったら説得できるでしょうか?本当に嫁姑問題で頭が痛いです。
- 首の筋違えの治療法について
金曜日の夜、ストレッチ中に首の筋を痛めてしまいました。 土曜日整形受診で「単なる首の筋違い、寝違えのようなもの」と言われました。 鎮痛剤、筋弛緩剤、胃薬を服用しているので、首は大分動くようになりました。 でも肩と背中がガチガチになってしまいました。 筋弛緩剤の副作用のフラツキもあるので、服用は早く止めたいです。 質問なのですが、寝違いはマッサージ等は駄目。と聞いていますが、 肩と背中の凝りが酷いので、明日整骨院でマッサージを受けたいと思います。 4日目ではまだ施術等は受けないで、安静にしていたほうが良いのでしょうか?
- 嫁姑問題。頭が痛いです。
嫁姑問題で頭が痛いです。 私30歳、嫁30歳、息子10ヶ月。 去年の3月に息子が生まれました。 私の両親にとっては初孫です。 私がうちの両親と連絡を取らないため、妊娠中・出産後の連絡は嫁と母親(嫁にとって姑)がメールで仲良くメールしてました。妊娠中の様子。出産後のこどもの成長の報告など。 しかし、うちの母の何気ない一言が嫁にとって気に食わないことが多かったらしく、妊娠中からさんざん愚痴を聞かされていました。 例えば、 ・こどもの性別が男の子てわかって嫁が母親に報告したときの「女の子じゃなかったの?私、女の子が欲しかったのに」 →母にとっては何気ない一言です。しかも、そのあと、「まぁ、元気に生まれてくれればそれでいいわ」とフォローしています。 ・母親の好意で「出産後はいつでも手伝い行くからね」とやさしく何回も電話で言ってくれたのに嫁は「気を遣うから絶対来させないで」と私に言った。 →実際は嫁の実母が産後の手伝いに来た。うちの母親は来させなかった。出産後、父親と一緒に会いに来ただけ。 ・「もう若くないんだから、早めに2人目作っちゃいなさい」嫁に母親が言った。 →嫁も30歳で次は高齢出産になるので早めに作ったらという母親の優しい言葉。 全て母親の何気ない一言ですが嫁は気に食わないらしいです。 細かいことはまだたくさんありますが 「母親も悪気があるわけじゃない」と嫁をなだめていますが、嫁は全く理解してくれません。 挙句の果てに「なんでお義母さんの味方ばかりするの?」といわれ「これ以上続くなら離婚も考えている。お義母さんにもこどもを二度と会わせたくない」ととんでもないことを言われました。 嫁は育児のストレスで異常なくらい神経質になっています。 何気ない一言に何をそこまでカリカリしているのでしょうか?孫を合わせない権限が嫁にあるのでしょうか?意味が分かりません。仮に離婚したところで嫁は生活していけるはずがありません。 嫁の頭がおかしいとしか思えません。母に悪口を言われたくらいで離婚とか考えが幼稚すぎます。あきれてものも言えません。嫁の考えをどうやったら説得できるでしょうか?本当に嫁姑問題で頭が痛いです。
- 足首が
仕事で左足首を何回も捻ってしまったせいな左足首が横には曲がるんですが上に曲がらないのですがほかっていても治りますかね? 一回捻ってから何回も捻ってしまい歩きにくいです!
- 締切済み
- 怪我
- aikoku1192
- 回答数2
- 姑と喧嘩しました
詳しいことをご存知の方々ご助言お願い致します。 つい数時間前に、姑と喧嘩をしてしまいました。その最後に姑が、2歳と0歳の私の娘の2歳の長女を、裁判をしてでももらうと、いい放ちました。 こんなことってあり得るんですか? 私は専業主婦で仕事をしていません。 長女が姑好きで毎日顔をあわせているうちに、姑の長女に対するしつけに関して、私の堪忍袋の緒がキレる形で勃発してしまいました。恥ずかしながら私自身立派な専業主婦とは全く言えないのですが、姑の権限で、子供の親権をどうこうできるのでしょうか?実際に長女を捕られるんじゃないかと不安でなりません。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- ichigo-ichie-_-
- 回答数6
- 2歳児、焼肉ってやっぱり危険?
父の祝いの席に焼肉が良いと言われました。 祝いの時には娘は2歳ですが、火が近いから危ないからダメって旦那と母に言われました。 焼肉以外に欲しいものや食べたいものはないし、高級な肉を家で焼くくらいならいらないと言われ、父母と兄で行けば?と言えば皆でわいわい食べたいと言われて、兄妹で困ってます。 先日、ある焼肉店に行ったのですが(娘は留守番)、娘と年が変わらないかそれより小さいくらいの子が来ていました。うしろの席だったのでよくは見てませんが、ご飯を食べていて座っていたし、大人が見ていればいいのではと思う反面、子供は何をしでかすか分からないからやっぱり危険だなと思ってしまいます。 焼肉店に連れて行ったことのある方、皆さんは焼肉店にいくつくらいの時に連れて行きましたか? やはり2歳児で焼肉店て危険ですか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- Snow-A
- 回答数8
- 1才半過ぎてお子様が歩いた方、教えて下さい
1才3ヵ月の息子がいます。 お座り・ハイハイ等通常できる目安より1~2ヵ月遅れていたので歩くのも遅いだろうと思いましたが1才3ヵ月現在、つかまり歩きだけで自分で支え無しで立つことができません。 押し車は押せますが、手をひかせて歩かせるとすぐ座りこんでしまいます。 他にも心配なことがあります。 ・人見知り&場所見知り(たまにテレビにうつる人にも怖がることがあります) ・人見知りのせいか、知らない人と目が合うと泣いてしまいますが最近は近くのものを指差ししながら「ある」と喋り相手の目線をそらせる(それでも見続けられると泣く) ・広い場所(児童館)では大丈夫だが、狭い空間(飲食店の個室)で人が密集してるところは泣く ・ベビーカーや抱っこでも飽きるとギャーギャー叫ぶ(自由に動けるところでは叫びません) 言語面は不明瞭な言葉を含めれば「パパ・ママ・バナナ・ブー(くるま)・ねんね・ないない・ある・バス」、手を出せば持っている物をくれたり、拍手・バイバイ・電話を耳にあてたりクシで頭をとかしたり模倣みたいなのができます。 音楽がなれば手を叩きながら身体を揺らして楽しんでます。 呼べばテレビに集中してない限り振り向きます。 指差し(要求・何あれ?)もあります。 目線もあいます。 一応、できることを書き出しました。 首座りやお座り・歩行は、脳の発達度合をみるもので1才半になっても歩けない場合、知的障害・発達障害の可能性もあるとネットで見て心配になりました。 保健所で、小児神経の先生に診てもらったところ「運動発達遅延」と診断されました。(といってもギャン泣きで診察になりませんでしたが・・・) 正常発達に追いつくか追いつかないかは不明とのこと・・・目の前が真っ白になりました。 1才半過ぎて歩行されたお子様をお持ちの方、それ以降の発達はどうだったのでしょうか?(運動面・精神面での) 最近、心配しすぎて家事も出来なくなり子供にも相手になってやれず情けないです。 よろしくお願いいたします。
- 兄夫婦がいるので実家に帰りづらいです。
※今本当に落ち込んでいるので、厳しい言葉はかけないで下さい。※ 24歳女性です。 自宅から勤務先が遠いので、1人暮らしをしています。 しかし、友達や彼氏が実家の近くに居て、18歳の妹ととても仲が良いので、 週末は実家に帰っています。 25歳の兄が19歳の女性と昨年デキ婚をしたのですが、お金が無いらしく 兄も毎週末2日間、子供と奥さんの3人で家に朝から晩まで来ます。 兄夫婦が来るとこたつのある部屋に3人で寝ころんでこたつを占領して使ってしまいます。 だからこたつのある温かい部屋に私はいる事が出来ません。 この部屋以外実家はとても寒いので他の部屋にいるのは結構きついです。 1人暮らしで誰ともアパートに居る時は話さないので、実家に帰ってきて 心を休めたいのですが、心が休まりません。 兄の奥さんは母や私がご飯の準備をしていてもずっとこたつに寝ています。 妹や母親がいる時はまだそのこたつのある部屋に行きやすいのですが、 私1人の時はすごく気まずいです。 兄は中学生~結婚前までは実家暮らしであるにも関わらず、ほとんど家にいなかった ので、大人しい私と、ヤンキー風の兄との性格とも合わず、 中学生くらいからほとんど話をした事が無いので、今更話をするのは難しいです。 そんな日々がもう半年位過ぎたのですが、今日、実家に私は1人でいたのですが、 兄たちは実家に来ないと聞いていたので、安心していて、 こたつのある部屋等掃除をして、そのあと凄く外が寒かったのですが、 庭の掃除もしていたら、突然兄夫婦が車でやってきました。 寒い中庭掃除を終え、家に戻るとやはり3人でこたつの中に寝ていました。 こたつのある部屋も掃除して、庭も寒さに震えながら掃除してせっかくゆっくり出来ると 思ったらこのざまで、本当にイライラして1人で泣いてしまいました。 しばらくしたら母親が帰ってきたので、この経緯を話した所、 「そんなの気にせずこたつの部屋に行けばいいじゃない。泣くほどの事なの?ばかばかしい。」 と言われてしまいました。 母は裏では兄夫婦のこの様な態度に陰口を言っているのですが、表向きはニコニコしています。 兄と奥さんは別に好きじゃないけれど、孫には会いたいため嫌われるともう実家に 遊びに来てくれないのが心配らしく、我慢は私がしなさいと言いました。 妹が慰めてくれたのですが、ショックで泣きながらアパートに戻りました。 今後、私はどうすれば良いのでしょうか。 同じ経験のある方のお話とか聞きたいです。 今日は十分傷ついたので、厳しい言葉は要りません。
- お葬式について教えて下さい
マナーに疎いもので恥を承知で質問させて頂きました。どうか教えて下さい。 父と母、と子供である私の3人家族(同居)です。 私も成人しています。 祖母(無宗教?)が亡くなり葬儀に行く事になりました。 両親はお通夜の為に先にいっています。 私はお葬式だけに参加する為、明日遅れて行く事になっているのですが、受付で香典は私も渡す物なのでしょうか?1家族として包むと聞きました。私は記帳だけでいいのでしょうか? 一言、「香典は両親がまとめて包んでおります」は失礼にあたる・・・のでしょうか? それと記帳時に誰の名前を書くものなのでしょうか? 自分の名前をフルネームかと思っていたのですが、ひょっとしたら香典を包んだ両親の名前なのでしょうか? さすがに、香典も記帳も不要な事はないですよね?( ´Д`) 後、「じゅず」って絶対に持っていかないとダメなのでしょうか? それならすぐに買いに行かないと! 自分で調べてはみたのですが、宗教や地域性によってルールが違うとか、私とは微妙に立場が違った形で紹介されていたのでどうもシックリ来なくて・・。 「何を言っとるんだ?」と呆れた方もいらっしゃるかも知れませんが、無知の私に出来るだけ簡単に教えて頂けると助かります。どうぞヨロシクお願い致します。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- kemono_003
- 回答数7
- 保育園の料金について
同じような質問あるかと思いますが分からないので教えて下さい。現在1歳の娘がおり、保育園に預ける場合の料金ですが、役所から貰った資料を見てもよく分かりません。 私は今はまだ専業主婦です。夫の源泉徴収票をみると源泉徴収税額60,300円とありますがこれが料金算出に使われる所得税でしょうか? そして役所の資料によると、3歳未満で38,000円とありますが、保育料が月に38,000円もするのですか?夫の年収は390万と低めなのでわもっとうちは安いと思っていました。(2万位かなって考えていました) 私は控除内で月8万以内でパートしようと思っていたのですが、保育料でパート代が約半分なくなるのなら考えてしまいます… 念の為役所の資料を添付しておきます。料金算出に間違いがあれば教えて下さい!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- minako0375
- 回答数3
- 息子 首がすわらない
3ヶ月と20日の息子がいます。 度々こちらで相談させてもらっています。 どーして不安なのでまた質問させて下さい。 心配な点をあげます。 1まだ首がすわりません。うつ伏せにすると首はだいぶあげますが、引き起こすと首はついてこないし、お座りの姿勢では首が前にたおれがちです。 2 寝ている状態だとよく目が合い、笑うし、追視もしますが、縦抱きすると目が合いにくいです。 3 喃語もありますが、声を出してあまり笑いません 4 ママの事もよく分かってないような感じです。 正直、心配しすぎてノイローゼになりかけです。前向きに育児がしたいのですが、息子をみてると辛いです。 二人きりになると、おかしいと思うところを探してしまって、二人きりだと涙が出ます。 私も心療内科などにかかった方がいい範囲なのか… アドバイスお願いします