kawa20710 の回答履歴
- トイレトレーニングの時の、服
トイレトレーニングをするにあたって、素朴な疑問です。 子供って、まだ不器用ですよね。 なので、おしっこするとき、うんちするときって、上に来ている服が、おまたのところや、おしりのところにかかったまま用を足すことになるのでしょうか。 また、パンツも、全部脱いでからトイレに座ると思うのですが、脱ぐとき、足の内側におしっこがついたり、はくときに、汚れているときを踏んずけてはいたりって、考えると、トイレトレがいきず待ってしまいます。 もし、そういったことで、いきずまっていたけれど、こうやって、こうやって考えてクリアした! など、あるかた、コメントくださいませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- 基礎体温
子どもがほしいと思い、先月から基礎体温をつけはじめました。 データとしては不十分かとおもいますが… 基礎体温のグラフは添付通りです 6/17に産婦人科に行ったところ卵胞が2センチといわれそろそろ排卵と言われました。 その日の夜仲良ししました。 そして、生理予定日を過ぎましたがまだ来ていません。 一応、周期は28~30日です。 なので少し期待はしているものの… このグラフからなにか、わかることはありますか? 妊娠の可能性はありますか? 基礎体温も上の子がいるので、きちんとはかれていないかもしれません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- hello51729
- 回答数4
- 陽性反応出ましたが不安です。
先日、高温期13日目?に薬を服用したかったので、お昼過ぎにドゥーテストで検査したところ陽性反応が出ました。尿をかけてすぐ濃い線が出てきました。 いつも生理は30周期でしたが今月は低温期が長くなったみたいで今何週になるのか、いつ頃病院へ行った方がいいのか解らず質問させて頂きました。 普段は低温期が19日程で高温期が11日程です。 妊娠は希望していたので凄く嬉しいのですが去年10月に流産しており今のところ出血、お腹の張り、腹痛etcないのですが不安で仕方ありません。毎回、お手洗いに行くのが怖いです。 前回は心拍確認出来る前の流産でしたので今回は心拍確認出来る頃に病院へ行きたいと思ってます。 5/21 36.33 生理開始 5/22 36.31 5/23 36.20 5/24 未測定 5/25 36.52 5/26 36.32 生理最終 5/27 未測定 5/28 36.00 5/29 35.95 5/30 36.28 5/31 36.18 6/1 未測定 6/2 36.16 仲良し(0時頃) 6/3 未測定 6/4 36.11 6/5 36.05 6/6 36.26 仲良し(0時頃) 6/7 未測定 6/8 36.44 仲良し(23時頃) 6/9 36.42 6/10 36.30 6/11 36.39 6/12 36.29 6/13 36.26 仲良し(1~2時頃) 6/14 36.27 6/15 未測定 6/16 36.42 6/17 36.61 6/18 36.68 6/19 36.59 6/20 36.63 6/21 36.79 6/22 36.76 6/23 37.04 6/24 36.55 6/25 36.77 6/26 36.74 6/27 36.79 6/28 36.80 6/29 36.82 ドゥーテスト陽性 6/30 36.80 7/1 36.89 7/2 36.83 (1)現在、何週頃ですか? (2)排卵日は、いつですか? (3)いつ頃、病院へ行けばいいですか? (4)色々調べてはいますが、まだまだ無知な為、不安も大きく、気を付ける事etcありましたらアドバイス宜しくお願い致します。 勉強になる、役立つサイトetcもありましたら教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- s2_kumanyan_s2
- 回答数2
- 腰痛、子宮の痛み
はじめまして。 7月で1歳になる娘がいます。 今日、生理前でもないのに子宮の痛みと腰痛があり妊娠の可能性があるのかと思い質問されてもらいます。 今の症状は ・子宮がチクチク痛む ・腰がだるい ・体温が37.0度(普段は36.5度以下) ・風邪っぽい ・イライラする というくらいです。 6月12日~16日 生理 ↓ 日付は覚えてないですが性交しました。 ↓ 6月27日 排卵日 ↓ 29日の昨日、性交しました。 ↓ 7月12日 生理予定日 排卵日はアプリで周期から調べたものなので正確かは分からないんですが。 この排卵日で考えると 妊娠初期症状には早すぎますよね? なにか病気とかでしょうか? はじめての質問なので 至らない点もあると思いますが 教えていただきたいです。
- 締切済み
- 妊娠
- junamama729
- 回答数1
- トイレトレ トレッピー・吸収ライナーの使い方
2歳11か月の双子です。うっかり遅くなってしまたのですが、先日、おまるを買って、トイレトレを始めました。 去年末から、一週間に一度程度なら、朝だけトイレに座って用を足すといった事が出来ていたので、いずれ出来るだろうと思っていたら、もう3歳! 先ほど、ネットで、トレッピーを購入しました。 このトレッピー、紙おむつに貼ったり出来ないのですか? 寝ている時に、紙おむつにトレッピーを張って寝るとどうなるのでしょうか? 夜は、紙オムツに吸収ライナーを張れば、漏れは防げるかご存じの方いらっしゃいますか? やっぱり、夜は、夜用オムツじゃないと難しいのでしょうか。 今、うちの子のオムツサイズは13.6キロほどで、ビッグを使用中なのですが、朝、主人が仕事に行くなどでバタバタしてるときに起きてきて、すぐにトイレに座らせられない事や、それとともに、本人たちも逃げ回ったりすることも多々あり、なかなかオムツを変えさせてくれず、仕方なく、最近では夜用オムツ(オヤスミマン)を使用ています。 なので、起きてからしばらくたってのオムツ替えでも、漏れている事がなくなりましたが、オマルに一度座ると、すごく短時間でオマルに座りたがり、オムツに一度しかおしっこをしない状態でトイレに行きたが様子も。全体的にオムツ代が増えるかな?といった感じです。 布おむつに思い切って変えてしまう方がチラホラ周囲でいる中、これ以上洗濯物が増えるのが嫌な事もあり、あーだこーだ思案しています。 トレッピーや、吸収ライナーを使用した方で、効率よかった使い方等あったら教えてほしいです。よろしくお願いします。
- ミルクケースに入れっぱなしになっていたミルク
生後三ヶ月の息子を完全ミルクで育てています。 今月17日に鼻風邪になり病院にかかりました。その時に一応ミルクケースに粉ミルクを入れて持っていったのですがお湯や使用済みのオムツなどは出したのにミルクケースだけ出すのを忘れていました。 昨日それに気付き捨ておこうと出しておいたのを旦那が使って息子に飲ませていました。2週間もたった粉ミルクです。私も早く捨てれば良かったのですがショックです。食中毒とか大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- 育児
- pupu2110616
- 回答数2
- 乳首を嫌がり母乳を飲みません
いつもこちらではお世話になっています。 不快な表現だと思われた方はすみません。 生後3ヶ月の娘を完母で育てています。 母乳を拒否するようになって二週間がたちました。 それまでは良く飲み、1ヶ月健診では60g/日でした。 ある日急にギャン泣きされ、一時は『どこか痛いところがあるの?』と思ったくらいです。 不安になり助産院へ通っていますが、おっぱいの出も良く、色も問題がないとの事でした。 全く飲まないわけではなく、眠たい時や寝起きはちょこちょこといった感じで飲みます。 でも、以前のようにお腹いっぱい飲んだねって感じるのは一日一回あるかないかです。 それでもおしっこは一日8回以上はしており、ご機嫌な時もありますが、 心配になり、搾乳したものを哺乳瓶であげてみたり、粉ミルクをあげていますが一向に哺乳瓶に慣れる様子はなく、いつもおお泣きして疲れて眠ると言うパターンです。 でもお腹がいっぱいじゃないからか眠りが浅く、 授乳で一日が終わって精神的にも参ってしまっています・・・ 完母でいきたかったし、哺乳瓶を口にしている娘を見て『ゴメンね、ママのおっぱい飲みにくいね・・』って思うばかりです。 お腹がいっぱいにならない娘もかわいそうでなりません。 哺乳瓶も根気強くあげようと思っていますが、 心の中では母乳でいきたいって思ってしまっている自分がいます。 娘にとったら母乳だろうがミルクだろうが関係ないですよね・・ 矛盾しているのは百も承知です。 母乳にこだわり過ぎるのも良くないことは百も承知です。 でも哺乳瓶を口にしている娘を見ると涙が出てきてしまいます。 指をチョンと口元へ持っていくとパクパクと食いつくので急いでおっぱいを持っていくと泣かれるので乳首が原因だなと思いました。 保護器を着けてみましたが、やっぱりダメでした。 長くなりましたが、 一旦母乳(乳首)を嫌うと元通りにはなりませんか? まとまりのない文章ですが目を通していただきましてありがとうございました。
- 締切済み
- 育児
- yukichi0707
- 回答数5
- 発達障害のを持つ親と幼稚園の関わりについて。
私は4歳の発達障害のグレーゾーンの子供の母親です。 定期的にクリニックを受診し様子を見ている状態です。 4月から幼稚園に入園したのですが、どのように幼稚園と関わっていけばよいのか悩んでいます。 もちろん幼稚園には発達障害の心配がありクリニック受診していることは伝えてあります。 PTA総会で主任の先生が保護者全員に向けて「子供たちは新しい幼稚園という場での生活に慣れようと頑張っているので、心配なことも多いでしょうがお母さんたちはお家で見守っていてください。」とおっしゃっていました。 なので私は入園以来一度も個別に幼稚園の担任の先生に子供の園での様子を伺ったことはありません。 子供も毎日楽しく通園して、幼稚園での今日の出来事を報告してくれたり、仲良くなったお友達の名前を教えたりしてくれるから安心して見守っている感じです。 1度保育参観がありましたが、園で何の問題もなくしっかり過ごしていたので更に安心しました。 幼稚園から一度もトラブルや心配事などの連絡を受けたこともないです。 園での教育方針に共感して選んだ幼稚園なので信頼して任せているという気持ちも大きいです。 想像していたような問題も今のところ起きていないので、発達障害ではなく単にこの子の個性なのかな? とも思うようになりました。 そんな中、知人に「子供に発達障害の可能性があってそれを幼稚園に伝えてるのにもかかわらず、園ともっと積極的にかかわって子供の様子を聞いたりしないのはおかしい!幼稚園に任せて放置しすぎ!」と言われてしまいました。 確かに考えると発達障害の心配のある子供を預けているのに、幼稚園に子供の様子を定期的に聞いたりしないのはおかしいのでは!? と悩んでいます。 特に何もなくても担任の先生に「今日のうちの子の様子を教えてください。」と電話した方がいいのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 発達障害のお子さんをお持ちの方は幼稚園とどのように関わっていますか? アドバイス等よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 育児
- mato0106shika
- 回答数5
- 風邪?喘息?
生後5ヶ月になる男の子がいます。 2歳の上の子が3月にインフルエンザになり、その時風邪を貰いました。 咳、鼻水、痰の症状があり、病院で1週間分の抗生剤と水薬を処方され飲んでいましたが、現在痰絡みの症状は残っています。 母親から、『もしかして喘息じゃない?』と言われ心配になってしまいました。 単に風邪が長引いているのか、喘息なのかよく分かりません。 ヒューヒューという感じはなくゼロゼロしています。 発作のような症状はありません。 先日、予防接種で病院に行った時に聴診器を当てられましたが特に指摘はありませんでした。 喘息の場合、見分け方などありますか? また、風邪が長引いて喘息に繋がる事はあるのでしょうか?
- 締切済み
- 育児
- yuumama0127
- 回答数2
- 妊娠中のおなかの張り
はじめまして、娘の妊娠についての質問です。よろしくお願いします。 娘は28歳、昨年結婚をして現在妊娠6ヶ月、10月中旬に初めての出産を迎えます。 2、3日前に検診にいき、先生からおなかが張りやすく赤ちゃんがおりているとのことでした。 頚管長が35ミリだけど、30ミリ以上なら大丈夫だからなるべく動き過ぎないようにと言われたそうです。 娘は正社員でデスクワークの仕事をおり、8月の中旬に産休に入るとのこと。 仕事中もおなかは張りますが、帰宅して夜横になってもおなかが張ると言っています。 私は、お医者さんの言うことを守っていればだいじょうぶだよ、と言ったものの赤ちゃん共に娘の体が心配です。 切迫早産にならないためにも早めに産休に入ったほうがいいのでしょうか? また、私が妊娠したときには6ヶ月に入った頃から妊婦さん用のガードルのようなものがあり、それを装着しておなかがささえられ楽だった記憶があります。娘に話したところ看護婦さんにあえて装着しなくて大丈夫です、と言われたそうです。おなかの張りとは関係ないでしょうが、装着しないよりは体の負担を考えると装着したほうがいいのではないかと思いますが、どうなんでしょうか? 私の頃のお医者さんと診察内容や助言の違いが多々あると思います。 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#198742
- 回答数2
- 避妊しましたが妊娠していないかとても不安です。
先月の生理開始から11日後に、彼氏とゴムあり、射精なしでセックスしました。 ゴムの破れなどもなかったと思います。 生理周期がバラバラで、25~38と本当に毎月生理が予測できません。 ここ2ヶ月間は28周期、25周期とわりと早めにきていたので、今回とても遅くて不安になっています。 今月の3~5日の間だったと思うのですが、透明の伸びるおりものが出ていたのでそこらへんで排卵日だったのかなとも思うのですが、そろそろ生理がきてもおかしくないですよね。 かなりの心配性で、毎回毎回不安になってしまいます。だったらするなという話ですが、そうもいかなくて… ゴムありの射精なしだったので可能性は低いでしょうが、とても不安です。心を落ち着かせたいので、アドバイスいただきたいです。
- 1歳2ヶ月の娘、単語を話しません
1歳2ヶ月の娘がいます。この時期、ワンワン、まんま、ママなど一言が出る時期ですが、意味のある単語がありません。 区の発達相談や、保育園の先生にも質問しましたが、「個人差あるから大丈夫」と言われるだけです。女の子は言葉が早いと言うし、言語通過率を見ると、1歳2ヶ月までに「8割以上」が単語を発するようなので、明らかに「遅い」ですよね。医師の目から見ても、やはり遅いでしょうか? 語りかけは毎日しているつもりだし、子供のDVDも1日30分程度しか見せていません。(TVをつけっぱなしなことはありますが、子供はTVを見ずにおもちゃで遊んでるので、影響はないかと) ■できること ・何かを発見したときや、行きたい方向、欲しいものを指差す ・●●ちょうだいというと、持ってるものを差し出す ・●●はどこ?というと、指指ししたり、そっちを見たり、キョロキョロ探す ・積み木を2、3段積む ・人まね(バイバイ、もしもし、お人形をギューと抱きしめるなど)をする ・運動面は平均的(1歳1ヶ月で一人歩き) ■不安な点 ・何を指しているのか不明確な指差しをすることがある ・ドアの開け閉め、水のチョロチョロが好きで毎日何時間もやりたがる ・1ヶ月前に自然におさまりましたが、首を振ったりする癖があった ・本を読んでも、2、3ページ読んだたら、飽きて次の本を持ってくる ・お返事ハーイというと手を上げていたのだが、めっきりしなくなった 1歳半検診でチェックはしてもらいますが、まだ先ですし、色んな専門家の意見を聞きたいので、質問しています。 知りたいのは、医者の目から見て、1歳2ヶ月の娘の発達は遅いのか早いのか、 明らかに遅い場合は、母親として、今以上(本を読んでいる、語りかけている、散歩にも言っている)に何をすればよいのか です。アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 育児
- noname#195489
- 回答数3
- イラストの評価
趣味でイラストを描いています。 Twitterでイラストを 頻繁にツイートしています。 好きなキャラクターやオリジナルなどなど。 少し意見が聞きたくなりました。 1.絵柄が好きか嫌いか。 2.いいところ。 3.悪いところ。 5.気になったところ。 6.10点中何点?? 7.アドバイスなど。 ちなみに高3でコピックで塗っています。 よろしくお願いいたします!! ※ボカロのリンちゃんです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- yuuzenn531
- 回答数2
- 一人目出産方法、医師に伝える?
二人目妊娠中です。 一人目は切迫早産で8ヶ月から、1ヵ月半入院でした。 原因不明の突然の出血で、ずっと張り止めの点滴でした。 生まれてもいい時期から点滴をはずしましたが、陣痛が来ず、、、 39週で陣痛促進剤を使い、大して陣痛が来ないので、人工破水、普通に出産しました。 今回は病院が違うので、医師は前回の出産の経過を知りません。 最初に「一人目は普通の出産だった?」と聞かれ、帝王切開ではないので「はい」と答えてしまいました、、、 一人目は入院してるし、陣痛促進剤だし、人工破水だし、きちんと医師に伝えたほうが良いのでしょうか?
- 着床出血?妊娠ですか?
生理が6月17日の予定なのですが11日に血が混ざったおりものがあり生理かと思い過ごして居たのですが…いつもとは違く…拭いて分かる感じで微量な血?なんです。 いろいろネット調べていたら「着床出血」に引っ掛かります。着床出血なんですかね? 性交5月26日、5月28日、6月5日、6月7日です。 妊娠している可能性は高いのでしょうか?
- おしるしから陣痛まで
現在40w1dの初産婦です。 予定日を過ぎ陣痛待ちの状態です。 内診では… 37w…だいぶ柔らかくなってきてる 38w…1cm開いていて頭に触れられる。来週までもたないかも。 39w…2cm開いていて頭に触れられる。 という診断でした。 また、いずれも「もうすぐ産まれるね~」と言われていて、39w4dでおしるしもありましたが、陣痛は全くきませんでした。。 ネットや本を参考に、毎日朝晩の散歩、階段昇降、雑巾がけ、スクワットなどもやっています。冷え対策もしています。 家族、親戚には「まだお腹に居たいみたいで~…」などと話しても「まだか?まだか?」の連絡が毎日ありかなりのプレッシャーとストレスになってしまっています。。 皆さんが感じた陣痛の決め手になったことは何ですか? またおしるしから陣痛まではどのくらいの期間がありましたか? 出産が初めてなので不安が多く、先輩ママさんのご経験を伺いたく質問しました。 どうぞよろしくお願いします。