greensnake の回答履歴

全582件中221~240件表示
  • 1階が車庫なので寒いのですが…

    2階の約16畳のフローリングの部屋ですが、1階が車庫になっているせいか、冬になると床がとても冷たくなります。二重サッシが4箇所あり、効果はわかりませんがプチプチした空気のシートを張っています。あまり費用をかけずに改善する方法はあるのでしょうか。(出来たらDIYで改善できたら良いと考えています。)

  • 住宅メーカーの営業マンって

    数年前に積○ハウスでマイホームを建てました。担当の方のことを契約まではよく気のつくいい営業マンだと思っていたのですが、二年目からは年賀はがきはもちろん、転勤の挨拶もありませんでした。住宅自体は定期点検もちゃんとしてくれるし、特に問題はないのですが、私たちにとっては一生の一度の大きな買い物です。車を買ったところからは時々連絡をいただくのに、と不愉快な気持ちです。皆さんの意見を聞かせてください。

    • yakei
    • 回答数5
  • シャワーの勢いを強くしたいです。

    半年前に今のアパートに引っ越した時から、 シャワーの勢いの弱さに悩んでいます。 普通の蛇口から出る水、お湯の勢いはそこそこあるのですが、 シャワーにすると格段に、勢いがなくなってしまうんです。 普段はあまり浴槽に入らず、シャワーですます事が多いので、かなり困っています。 過去の質問でシャワーヘッドを変えれば勢いは格段に上がるのはわかったのですが、 家のアパートは築年数が古く、シャワーも古いのか、シャワーヘッドが外れないタイプで、交換する事もできません。 何か別の方法でシャワーの勢いを強くする方法はないでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • mrkyozo
    • 回答数3
  • 階段のステップの高さ

    2階の廊下のリフォームをしたいと思っています。 今、現在ある床の上に新しくフローリングの床をはると、床が12ミリほどあがります。 それで1階からの階段の最後のステップだけこの床アップのため高さがあがります。 これは日常生活で足が引っかかったりして怪我の原因にはならないでしょうか? 止めておいた方がいいでしょうか? 何か方法はありますか?

  • ピアノの音は生活上の音?

    こんにちは。 分譲マンションに住んでいます。 上の階のピアノの音で悩んでいます。 以前に話をしたときには、ほとんど弾かないとのことだったので、たまにのことなら。。。。と聞こえても我慢してきました。でも、このごろ、毎日のように聞こえてくるので、音を小さくするか、場所を変えるとかして欲しいとお願いに行ったら、「考慮する必要はない。生活上の音だから、我慢しろ。犬の声で朝の5時から起きている家もあるのだから、これぐらいは我慢してくれ。」と聞く耳を持ってくれません。 建って3年弱のマンションで、管理規定には楽器の音についての規定はありません。管理組合に言うにも、その上の階の方が会長なので、話になりません。 こちらも、足音や多少の話し声、テレビの音などが聞こえても、それはお互い様だからと思い、気にしていません。でも、ピアノの音となると、いくら昼間だからといっても、大きな音で、ヘタなピアノを聞かされると、さすがに、イライラしてしまいます。 こちらが迷惑していることを承知の上でひいているのですから、嫌がらせのような気もします。ピアノの音というのは、一般的に言って、「生活上の音」と言えるのでしょうか????皆さんはどう思われますか?生活上の音ならどんなに大きな音でも我慢しないとならないものなのでしょうか? 上の方は入居の際にあいさつにも来なかったので、ほとんど話をしたことがありません。付き合いがないから我慢できないのかもしれませんが、ほとほと困っています。

  • マンション購入の契約の際に発覚したのですが

    タイトルが分かりづらくてすみません! 父親がマンションを購入しました。 3LDKの中古マンションを希望していたので 最初に複数の不動産屋にいろいろな物件のFAXを頂き 不動産屋を決めて何度も電話やFAXでやり取りし、家にも来ていただきもちろん実際に購入予定のマンションも見に行きました。 FAXでの図面ではなく、ちゃんとした図面集が欲しいと言った所、中古なので図面集はないと言われました。 でも、FAXの物件情報にはちゃんと3LDKとなっていましたので、図面集がないなら仕方ないかと思っていました。 先週、契約(重要事項確認)を済ませたのですが・・・ その際に、売主さん側の不動産屋さんも同席したのですが そのマンションの新規販売時の図面集を売主さんから預かってきており、そのとき初めて図面集を見せていただきました。 図面集を見ると、購入予定のマンションのタイプの間取りが2LDKSになっていました。 もちろんその場で「3LDKじゃないのですか?」と聞いたら「図面を見たら2LDKSのようですね」と言われました。 実際にマンションへ行って間取りを見ていますので広さ的には6.2畳あり、特に問題はないのですが・・・ S=納戸という認識でしたのですが、「実際に窓もついていますし普通の部屋と何ら変わりませんよ。となりの7.6畳の洋室より窓が若干小さいだけです。」と言われました。 買う側としてはそういう問題では済ませません。 今、ローンの審査をしてもらっているのですが、この件に関してどのようにすればよいのでしょうか。 また、普通の部屋とSはどのように解釈が違うのでしょうか? 例えば、普通の部屋は特に居住に関して制限はないが、Sはストーブを使用できないなどの制限があるとか・・・そういったことはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどんなことでも構いませんので教えてください。

    • holy66
    • 回答数6
  • 老夫婦のマンション購入について気をつけること

    70代の父、60台半ばの母が最近マンションの購入を検討し始めました。現在は郊外の戸建(持ち家)に住んでいます。 長女の私は比較的都市部の便利なところに居住、次女もまずまず便利な地域のマンションに住んでいます。 現在の家や近所には不都合はありませんが、買い物が不便でどうしても車が必要なことや、父の持病で大きな病院に通院する際に電車を乗り継いで不便なことから、娘の住居にも近い便利なところへの転居を本気で考え出したようです。「車の必要がないところに住みたい」とのこと。現在の家は売却するつもりのようです。土地70坪5DK、築30年、増築しており7年前にリフォームしていますが、家に価値はなく土地の値段でしか売れないと思います。 私も同居している義母の痴呆介護や、子どもの受験に追われて実家のことはおざなりのになっており申し訳なく思っています。 自宅は最近新築したので、戸建のポイントはわかるのですがマンションについては知識がありません。 マンションを購入された方や年を取ってから転居された方の経験がうかがいたいです。注意すべきところやポイント、購入後に残しておくべき預金などについてアドバイスをお願いします。

  • マンション購入の契約の際に発覚したのですが

    タイトルが分かりづらくてすみません! 父親がマンションを購入しました。 3LDKの中古マンションを希望していたので 最初に複数の不動産屋にいろいろな物件のFAXを頂き 不動産屋を決めて何度も電話やFAXでやり取りし、家にも来ていただきもちろん実際に購入予定のマンションも見に行きました。 FAXでの図面ではなく、ちゃんとした図面集が欲しいと言った所、中古なので図面集はないと言われました。 でも、FAXの物件情報にはちゃんと3LDKとなっていましたので、図面集がないなら仕方ないかと思っていました。 先週、契約(重要事項確認)を済ませたのですが・・・ その際に、売主さん側の不動産屋さんも同席したのですが そのマンションの新規販売時の図面集を売主さんから預かってきており、そのとき初めて図面集を見せていただきました。 図面集を見ると、購入予定のマンションのタイプの間取りが2LDKSになっていました。 もちろんその場で「3LDKじゃないのですか?」と聞いたら「図面を見たら2LDKSのようですね」と言われました。 実際にマンションへ行って間取りを見ていますので広さ的には6.2畳あり、特に問題はないのですが・・・ S=納戸という認識でしたのですが、「実際に窓もついていますし普通の部屋と何ら変わりませんよ。となりの7.6畳の洋室より窓が若干小さいだけです。」と言われました。 買う側としてはそういう問題では済ませません。 今、ローンの審査をしてもらっているのですが、この件に関してどのようにすればよいのでしょうか。 また、普通の部屋とSはどのように解釈が違うのでしょうか? 例えば、普通の部屋は特に居住に関して制限はないが、Sはストーブを使用できないなどの制限があるとか・・・そういったことはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどんなことでも構いませんので教えてください。

    • holy66
    • 回答数6
  • 不動産について本当に困っています!助けてください!

    中古戸建住宅を売却したいのですが、どのような不動産会社にお願いすればいいか悩んでいます。査定は3社にして貰いましたが大差はありませんでした。どうしても現在のローンは残りそうです(T_T)・・・ローン残金も含めて新たにローンを組んで別の地に中古マンションを購入予定です。 (1)新たにマンションを探す地にも営業所があるような、大きな不動産会社がいいんでしょうか?または地域に密着した売りたい住宅の近くの小さな?不動産会社がいいでしょうか? (2)もし売りと買いを別の不動産会社にお願いすることになったら、次のマンション購入で問題が出てくるのでしょうか? (3)売りたい住宅の近くの不動産会社にお願いした方が確実に売れますか? (4)他アドバイスがあればお願いします。 初めての経験で分からないことばかりなんです・・・少しでも高く売れて現在ローンの赤字を少なくしたいのですが、どうかどうか的確なお答えをお願いします。

    • momo1
    • 回答数3
  • 不動産について本当に困っています!助けてください!

    中古戸建住宅を売却したいのですが、どのような不動産会社にお願いすればいいか悩んでいます。査定は3社にして貰いましたが大差はありませんでした。どうしても現在のローンは残りそうです(T_T)・・・ローン残金も含めて新たにローンを組んで別の地に中古マンションを購入予定です。 (1)新たにマンションを探す地にも営業所があるような、大きな不動産会社がいいんでしょうか?または地域に密着した売りたい住宅の近くの小さな?不動産会社がいいでしょうか? (2)もし売りと買いを別の不動産会社にお願いすることになったら、次のマンション購入で問題が出てくるのでしょうか? (3)売りたい住宅の近くの不動産会社にお願いした方が確実に売れますか? (4)他アドバイスがあればお願いします。 初めての経験で分からないことばかりなんです・・・少しでも高く売れて現在ローンの赤字を少なくしたいのですが、どうかどうか的確なお答えをお願いします。

    • momo1
    • 回答数3
  • インサイダー取引について

    自分の兄弟が上場企業に勤めているのですが、その会社の株を買ったり売ったりしたら、ただ兄弟がその会社に勤めていると言う理由だけでインサイダー取引になりますか。 よろしくお願いします。

  • 土地の一部提供について

    年末に住宅用の土地を購入して、もう住んでいるのですが、角地でその角が細い路地で、車の取り回しが難しい所です。 この角に塀を建てる時に、町内会から少し角を凹ませてほしいとお願いされ、その通り角を削って塀を建てました。 自分も使う道ですし、近所の車が塀のせいで通りづらいのは困りますのでそうしました。 この角部分の名義はもちろん私ですが、事実上、道の一部となってます。提供部分は0.5坪もない程度です。 提供前にはその分は町で買い取るか、町の治水で取っている使用料10万円程度をチャラにするかと言っていたのですが、その後、出来れば市に寄贈してほしいと言われました。 前に言っていたのと条件が違うと思い釈然としませんが、提供した土地は0.5坪もない程度で時価を計算してもわずかです。 新しく越して来た所で波風立てるのも何ですし、寄贈してもいいのか... しかしほんの一部とは言え、やっと買った土地の一部を市に寄贈するのも... 解決方法として、 ・市に寄贈する ・現状のまま使ってもらう ・町で買い取ってもらう ・治水使用料と相殺してもらう が考えられますが、後の2つは町内で、もめそうです。 このようなケース経験された方はお見えにならないでしょうか?良い解決方法をご教授ください。 よろしくお願いします。

    • marokun
    • 回答数3
  • 賃貸マンションのカビ

    どうしようかと迷っています。 というのは、昨年の5月頃から新築の賃貸マンションにすんでいるのですが、湿気・結露・カビに悩まされています。 特にひどいのが寝室で、クローゼットの中に洋服をかけていたのですが、入居2ヶ月もしないうちに洋服が カビだらけになりました。 湿気がすごいなーーとはおもてったのですが、あんなに服にかびが生えてるのを、今まで見たことがありません・・・。皮製の財布もいれてたのですが、それは、緑色のカビがびっしりと着いており(みかんのカビのように・・・)捨てました。 おかげで、クローゼットには洋服は掛けれず、最悪です。 しかも最近では、壁際においてたカラーBOXのうらにまでびっしりと緑のかびがついていました。 常に除湿機を運転しているのですが、消すとあっという間に湿度80%くらいになり、追いつきません。 なるべく窓をあけるようにしてかぜをいれるのですが、窓は廊下に面しており、あまり開けれません。しかも鉄格子がついてないので、かなり無用心です。 入居半年くらいしかたってなくて、かなり住みにくいのですが、これって不動産屋に言っていいものでしょうか? 賃貸なので言っていいものか考えています。 詳しい方いらしたら、宜しくお願いします。

  • マンション屋上の携帯電話の基地局

    私が住んでいる分譲マンションの屋上に、携帯電話の基地局(アンテナ)を設置する計画が持ち上がりました。 ほとんどの住民は賛成なのですが、一部は反対しています。 賛成の理由は ・月4~6万の収入があり、将来必要な修繕費として積み立てられる。 反対の理由は ・外観が悪くなる。 ・設置工事中の騒音が心配。 ・イギリスで言われている様な電磁波の影響が心配。 ・上記の理由による資産価値の下落が心配。 と言うものです。 そこで基地局が設置してあるマンションにお住まいの方にお尋ねしたいのですが ・設置の前後にあったトラブル ・設置して良かった事、悪かった事 などお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • インサイダー取引

    こういう場合もインサイダー取引になるのでしょうか? ・「私」は「B開発会社」勤務。 ・「メーカA」に派遣され、開発業務。 ・そこで開発しているものを「これは売れる!」と思い、「メーカA」の株式を購入。 インサイダー取引は(株価を左右しそうな)情報を入手できる立場の人間が株式を買うとヤバイことになると思います。 しかし、上記の例では直接株価に影響するかどうかは不確定です。 問題は無いような気がしますが・・・

    • K-1
    • 回答数2
  • 風呂と洗濯機の排水が悪い(新築なのに・・・)

    新築の賃貸アパートに住んで、まだ1ヶ月ですが、 どうも風呂の排水・水はけが悪いんです・・・。 髪の毛などこまめに取っていますし、それもまだ住んで1ヶ月です。 水であふれて蓋が浮きます・・・。 風呂の横に洗面所があるのですが、その洗面所を使用する(水を流す) と、横の風呂の排水溝が「ゴボゴボボコボコ」といいます。 さらに洗面所の横に洗濯機があり、洗濯機の受け皿みたいなのありますよね。 洗濯をしていると、その受け皿(?)に水があふれてきます。 床まであふれることはないんですが、第一回目の洗濯からそうでした・・・。 これは、何かが詰まっているというより、最初から悪いのでしょうか? 管理会社に連絡したほうが良いでしょうか? それともやはり、何か詰まっている可能性がありますか?

  • ローンが残っているけど住み替え(引越ししたい)時の方法

    現在大阪府A市の中古一戸建て住宅に住んでいます。6年弱前に3000万で購入しました。でも事情が変わって遠く離れた大阪府B市に住むことになりました。B市ではマンションに住みたいなぁと考えているんですが、現在のローンも残っているんです。現在の家がローン残金より安くでしか売れなかったら、住み替えは不可能でしょうか?出来ればB市で中古マンションを購入したいのですが、どのようにしていけばいいのでしょうか?A市の不動産屋に相談するんですか?出来るだけ詳しく教えて下さい。

    • momo1
    • 回答数3
  • 住宅購入の際の諸費用も含めてローンが組めますか?

    こんばんは。 中古の住宅購入を考えていますが、たまに不動産の広告に「諸費用もローン含めて住宅ローンを組むことも可能」と書いてあるチラシを見ます。本当にこういうことは可能なのでしょうか?実際に諸費用を含めてローンを組めた方や、不動産業者の方、教えて下さい。宜しくお願いします。

    • taroko2
    • 回答数3
  • 浴室の檜の壁

    浴室の壁を 檜の板張りにしてるかたに お尋ねしたいのですが カビとか くろずみとかの心配は ありませんか?リフォームを 考えているのですが、問題点などありましたら 教えてください。  

    • moon323
    • 回答数3
  • 任意売却について

    家がなかなか売れないので「任意売却」の方法があると 聞きました。その方法がいいのかどうか教えていただけ ませんか?できればメリット、デメリットも教えて下さい。

    • remon77
    • 回答数2