greensnake の回答履歴
- ひな人形 (初節句)
2月下旬に娘が誕生しました(第一子)。 性別は産まれるまでわかりませんでした。 元気な赤ちゃんであればいい、と考えていて、初節句(3月3日)のこと忘れていました。というか、考える精神的余裕がありませんでした。 「初節句」形式云々でなく、私が子供の時に両親や祖父母などから何らかの思いを授かったのと同様、子供にも相応のことをしてあげたいと思っています。(私自身はあまり習慣とか風習にこだわる方ではないのですが……) 私の親はデパートに電話して、いきなり100万円クラスのものを薦められているようですが、金額的にも、スペース的にも分相応ではないと思っています。(また、現物を見もせずに○○デパートのお薦めだから、ということで購入しようとしている親に必死で制止をかけている状態なのです) 昨今の景気の状態で、私の財布にもそれほどの余裕はありません。しかし、あまり粗悪なもや安物というのも考えものだと思っています。 1.どれくらいの(価格の)ひな人形(ひな飾り)が適切なのか?(あるいは分相応なのか?) 2.良いひな飾り、悪い(やめておくべき)ひな飾り(具体例や見分け方) 3.(関西地区で)おすすめの店。(親は、○○デパートが大好きで、○○デパートこそがすべてなのです) 4.そのほか、何でもアドバイスを。 どうかアドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。
- 指しゃぶり 1歳7ヶ月
眠る時に必ず指しゃぶりをします。ガーゼを持ち、親指を口に入れるという格好です。ガーゼを持たないと眠ることができません。持たせないで寝かせようとしましたが、泣いて泣いて寝ませんでした。 ガーゼを持っても構わないのですが、指しゃぶりをやめさせたいと思っています。 いい方法をご存知の方、アドバイスお願いします。 おしゃぶりは持たせたことはありません。
- ベストアンサー
- 妊娠
- OLIVEOLIVE
- 回答数5
- 建設差し止め仮処分とは?
自宅の目の前に13階建てマンションが建設されることになりました。建設業者の説明会は質問の回答も返ってこないほどいい加減なのに、違法建築ではないので、工事着手しようとしています。こちらも無理な要望を押し付けるつもりはないのですが、工事着工は十分な説明を受けてからにしてほしいと思っています。工事着手させないためにはどのような手段があるでしょうか?建築差し止め仮処分申請とは素人でも申請できるのでしょうか?法的効力は有効なのでしょうか?
- 地区全体のガソリンが高い!!
関東の地方都市に住んでいます。 私の住む町はガソリン・灯油・LPガスなどが驚くほど高いのです。 灯油は18Lで1000円近くします。 ガソリンは高い店となるとレギュラー1Lが115円なんてのもあります。 (ハイオクではありませんよ!) 安い店でも108円。 聞いたところによると市内の販売店が集まって安売りをしないように 話し合いで決めているとのこと。 こういうのって独占禁止法に抵触するのではないでしょうか? このような問題を受け付けるところはあるのでしょうか? .
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- wali
- 回答数2
- 駐車場への乗り入れを作るとき
新築です。 家の駐車場への乗り入れを作るためにガードレールを5mほど切って乗り入れを作ります。30万くらいみてたのですが見積もりは50万!こんなものなんでしょうか? 地域によって違うかもしれませんが、経験者の方でいくらくらいかかったか教えていただける方がいたらお願いします☆
- 抽選の前に交渉したいが心象を悪くしますか?
来年春に完成予定のマンション購入の話を進めております。 販売会社は「手付け金は最低でも5%」「来月の契約時に支払い」と言っていますが、聞いた話では「手付け金は用意できなければ10万ぐらいでもいいはず」「1年も前に5%を支払うというのは絶対条件ではないはず」との事。 来月の契約予定日の前に抽選会があるのですが、「今だけ用意できるお金が少ないので手付け金をディスカウントできないか」(夏ぐらいに100万ほどは払えるのでタイミングを延ばして欲しい)と交渉したいのですが、心象を悪くすると、抽選時に不利なような気がして困っています。 そもそも僕の要望には無理があるでしょうか? おとなしく人に借りるなどして都合つけた方がいいのでしょうか? どうか皆様のお知恵を貸してください。よろしくお願い致します。
- 保証金の返還について
現在利用している住宅ローンを借りる際に、保証金を支払いましたが、繰上げ返済をする予定なのですが、それにより、支払期間を短縮した場合、当初予定していた保証期間が短くなるので、その分の保証金は戻ってくるのでしょうか。また、手続きをしないとそのままになってしまうのでしょうか。詳しくは、繰り上げ返済時に金融機関に尋ねるつもりではおりますが、自己申告しないと戻ってこないとしたら嫌なので、事前に知識として知っておきたいので、その手続きにつきましても、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
- 賃貸マンションの壁の薄さ等について
軽量鉄骨の賃貸マンションに半年程前から夫婦で住んでいます。つい最近知り合いの方(独身男性)が隣の部屋(寝室側)に偶然越してきたので、話し声や夜の声が聞こえたりしないか不安です。 今まで、相手が窓を閉めている限り隣室や上下室の話し声が聞こえたことはとくにありませんが、ゲームの低い音(ベース音?)や音楽、斜め上の部屋の子供が走り回るような音は何度か聞こえたことがあります。 そこで質問ですが、構造的に音楽(ドラム音)やゲーム音、足音などは聞こえやすいけれど、話し声などは聞こえにくい構造ってあるのでしょうか? また、声が聞こえないかどうか、壁の薄さなどを自分で調べる方法などがあれば教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- marikochan
- 回答数2
- 騒音で悩み疲れ果てています。
自宅前の道路の車両通行に関する騒音で真剣に悩んでおり、心身共に非常に疲れ果てています。 具体的には、その道路は幅6~7メートルで東西に一直線で、一般道路ではなく私道などが一部絡む生活道路みたいなものです。土地的にはその道を挟んだ形で住宅や町工場などが混在して並んでいます。 問題は、自宅前の生活道路が、わりと大きな道路から道路への抜け道、迂回道路的な場所に位置していて、一直線で見通しが良いためか、時間帯を問わずバイク、トラック、普通車など種類を問わず猛スピードで、更には、明らかにわざと異常な爆音をたてて危険な走行をしてゆく車両がここ数年で激増しているんです。夜中や早朝でもお構いなしでマナーやエチケット全くありません。 それも含めて、最近特に悩み、苦しんでいるのが、あるバイクのことなんです。その問題のバイクは「バリバリバリ」というか「ゴロゴロゴロ」といったような感じの、耳を劈き、体や頭に芯響くような爆音をたてながら、毎日、早朝6時~6時半頃(早いときで朝4時台)に数回走行してゆきます。時には、明らかに故意に排気音を空吹かしをして行きます。私はそれによって毎朝、必ずたたき起こされ、最近は睡眠障害、寝不足になり心身共に疲れ果てています。不快な気持ちになり、怒りさえ感じています。数年前はまだ今より静かな所でした。最近どこでもそうですが、なぜ、こんな人の嫌がる行為をするような人が増しまったのでしょう。日々のこのようなことが続けば、精神的にまいってしまいそうです。 なんとかこういった状況を是正、改善する良い対策、対処法はないものでしょうか? 経験者や知識のある方、或いは同じ様な状況で解決された方、良い知恵があれば、どうか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- koishiteruotoko
- 回答数2
- 家の揺れについて
新築一戸建(建売)に入居して、8ヶ月ほど経ちます。 これまで、マンションに住んでいたので、一戸建の感覚があまりわからないので、お尋ねします。 家は16平米ほどの土地に建っている狭小住宅で、1階が鉄筋・2、3階が木造・ベタ基礎、です。 住宅保証機能もついており、第3者の機関のチェックを受けているとのこと(保証書をいただきました)。 第一種低層住宅地で昔からの古いおうちが多いのですが、最近その古いお宅が、解体をして、新しい家が建つということが多くなってます。 そのため、近所で掘削作業などが多く行われており、その際、我が家が揺れるのです。 ぐらぐらと地震だ~! と思うほど揺れます。 隣の敷地が工事の際はまだわかるのですが、1本向こうの通りの工事でも揺れ、最近は5軒ほど隣りの工事でもぐらぐら揺れています。 こういう工事の場合は、地盤のよい地域でも家というのは揺れるものでしょうか。 それから、強風時にも揺れます(台風のときのような)。高台の住宅地というのは風が強いと聞きます、こういう所だからでしょうか。 なにぶん、「家が揺れる」というのがどのくらいが普通なのか、普通ではないのかがあまりわかりません。 みなさまの感覚でお話いただけたら幸いです。 いつも揺れるわけではなく、 その工事作業の際と、強風時ということです。
- 誠意のない不動産屋にぎゃふんと言わせたい
ある任意売却の中古物件を、購入しようと思い年末に 契約しました。 売主に、退去期限日までに出て行ってもらう予定でしたが 売主側に事情があり、まだ居住中の状態です。 本来ならば、今月末には入居できる筈でしたが、 まだ決済できない状態でいます。 要は、契約違反をされた訳です。 売主側の不動産屋から、 「退去日はいつになるか約束できないが、どれくらい待てるか」 と曖昧な事を言われました。 こちらにだって、予定があり引越しの準備を進めきており、 計画が大幅に狂わされています。 いつ入居できるかわからないなんて、何のために 契約書を交わしたのかわかりません。。 それについて抗議したところ、 「どぉぞ、訴えたいなら、訴えて下さい。こちらも弁護士を立てますから」 と 強気に出てこられ、目が点になってしまいました。 (この人肩書きは課長です) こちらとしては、 「早急に対処致しますので、もう少し待っていただけないでしょうか」 等の言葉があれば、我慢しようと思ってたのに…。 買主側(自分達)の不動産屋の担当者は、頼りなくて あまり当てにはならなそうです。 実際、時間もお金もないので、訴えることはしませんが、 こんな態度をとる不動産屋を、矯正させたいというか、 ふてぶてしい態度をとらせないようにしたいのです。 何かいい案はないでしょうか?
- 新丸の内ビルって
カテゴリーに自信なしですが・・・ 「新丸の内ビル」というのが丸の内線の東京駅近くにありますが,これは単なる(?)オフィスビルですか? 飲食店や何かショップは入っているんですか? 行ってみたことがないのでわからなくて・・・ご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- pachiko
- 回答数3
- 持ち家に対する固定資産税
マイホームを考えているんですが、固定資産税って どのように計算されるんですか? 購入金額に対して一律何%とかなんですか? その場合減価償却とかもあったりするんですか? それとも、地価とか地域とかで面積に対して何%とか なんですか?
- 木の天井にしたいのですが
現在、部屋のリフォームを考えています。 天井を木の材料で張り替えようと思っています。 私のイメージとしては、60角くらいの正方形の板を 敷き詰めた天井にしたいと考えているのですが どのような材料を使うのが一般的なのでしょうか。 安くてよい材料を教えていただきたいです。 ご存知の方、是非回答よろしくお願いいたします!
- 新築(改築)賃貸引越先、下が飲食店の可能性があり困ります!
今度、改築されたマンションに家族で賃貸契約で引越しする予定です。 住む階数は2Fで、1Fは店舗になっています。 店舗はまだ決まっていないのですが、不動産に確認したところ、確定ではないですが、飲食店(ラーメン屋等)が入る予定があるそうです! 私達が引越しする理由は、今住んでいるマンションの上の階の方の騒音で悩まされているからです。 子供が生まれたばかりなので静かな環境で育てたいと思い、新しい引越し先を決めました。 ところが、下に飲食店等が入ってしまったら、店内の声、煙、匂い、火災の心配、客層の不安、ゴキブリ等、数多く問題が出てきてとてもゆっくり暮らせそうもうないです。 下に飲食店さえ入らなければ、とてもよい物件なので 契約するつもりです。ですが、「下に何がはいるかは、入居後わかるという事なので今は何も言えないし、オーナーが決めることなので、賃貸者には何も言う権利がない」という事でした。 しかし、入居後、飲食店と判明したら、子供のためにもとても住めないのですぐに退去するしかないのですが、そう言った場合、はじめの契約の時に何か書面などでも交渉すれば、どうにかなるのでしょうか? すぐにまた引越しとか言っても金銭的に無理です。 引越し先の代金を新たに出していただくようにか。。 できれば、飲食店を絶対入れない様にしてもらいたいのですが。。 おわかりになる方がいらしたら宜しくお願い致します!
- 土地の売買契約後、支払い直前に、物件内に墓が有ると言われた
造成工事中の土地を買うために不動産屋と契約をしましたが、支払い直前に、物件内に墓があったことが分かりました。 契約時に手付け金は支払いましたが、残りはまだ払っていません。 気に入らなかったら、契約は無かったことにして、手付け金は全額返すといわれましたが、財形をおろしたり、借金をしたり、支払い準備をしていたし、なんだか納得がいきません。 代金をいくらか値引きして欲しいと思っています。 契約締結後に代金の値引きは可能でしょうか。 また、このようなケースではいくらぐらい値引きしてもらえるのでしょうか。 (墓は40年ぐらい前の物で土葬だそうです。お祓いはしたそうです。)
- 土地の売買契約後、支払い直前に、物件内に墓が有ると言われた
造成工事中の土地を買うために不動産屋と契約をしましたが、支払い直前に、物件内に墓があったことが分かりました。 契約時に手付け金は支払いましたが、残りはまだ払っていません。 気に入らなかったら、契約は無かったことにして、手付け金は全額返すといわれましたが、財形をおろしたり、借金をしたり、支払い準備をしていたし、なんだか納得がいきません。 代金をいくらか値引きして欲しいと思っています。 契約締結後に代金の値引きは可能でしょうか。 また、このようなケースではいくらぐらい値引きしてもらえるのでしょうか。 (墓は40年ぐらい前の物で土葬だそうです。お祓いはしたそうです。)