hashioogi の回答履歴
- 2枚の画像間の色ヒストグラム距離の計算方法について
2枚の画像間のカラーヒストグラム距離の計算方法で悩んでおります。 今2枚の画像があって、カラーヒストグラムを求めます。2つのヒストグラムを各ビンごとに比較して距離を計算すると、例えば青一色の画像と水色一色の画像の距離と青一色の画像と赤一色の画像の距離は等しくなってしまいます。普通の感覚と同じように、前者の距離の方が後者の距離より近くなるような計算方法はありませんでしょうか? 距離というのは画像間距離です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- amiamiamino
- 回答数2
- 「整数問題」が分かりません。
(1) 360と540の公約数のうち、偶数は何個あるか答えなさい。 (2) 3辺の長さがすべて自然数で、直角をはさむ1辺の長さが7である直角三角形がある。この三角形の残りの2辺の長さを求めなさい。 この問題の答えと解き方を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m
- 太田研究室に書いてあることを行う意味
太田研究室に書いてあることを行う意味は何ですか? C言語をしていたものです。 プログラミングとは文字を表示させる以外に、 「●」を左に動かせ! と命令すると動いたり。 というものだと思っていました。 もちろん文字を表示するのもプログラミングと知っています。 しかし、どのサイトを見ても、 Cはとても大切な言語です。 や、 Cは簡単なので初心者にはうってつけです。 などと書かれています。 ここまでは分かるのですが、 Cのどのサイトを見ても、 コマンドプロンプトに文字を表示させることしか書いてありません。 例えば皆が一番わかりやすい! といっている太田研究室です。 http://cvwww.ee.ous.ac.jp/vc10prog.html ここでもコマンドプロンプトに文字を表示させることしか書いてありません。 コマンドプロンプトに文字を出せたからって何があるのでしょうか? だって実際に、今までパソコンをしてきて何かをクリックしたらコマンドプロンプトに文字が出た。 なんてことは一度もありませんでした。 以前もこのような質問をさせていただいたのですが、 基礎も知らないくせに応用をする必要がない。 といわれました。 なので、ネット上で調べつくしたのですが、 どんなに複雑なプログラムでも、やっぱりコマンドプロンプトに文字を表示させるプログラムしかありませんでした。 ではオンラインゲームとかはなんなのでしょうか? コマンドプロンプトは全くでできませんし、 左に動け!と思って←キーを押すと左に動きますし。 C以外でもどの言語を見てみても、とても難しいプログラムでもやっぱりコマンドプロンプトに文字を表示させるものしかありませんでした。 近くの町の店で、参考書をみても、コマンドプロンプトに文字を表示させるものしかありません。 そこで一つ疑問に思ったのですが、 この今の僕の考えでいくと プログラムを書くことを仕事にしている人たちは、 一日中コマンドプロンプトに文字を表示させてるだけになりますよね? そう考えると、コマンドプロンプトに文字を表示させるプログラム以外にも 沢山あると思うのです。 コマンドプロンプトに文字を表示させる以外のプログラムはありませんでしょうか? また、コマンドプロンプトに文字を表示させる意味は何ですか? 僕自身、プログラムを書く=コマンドプロンプトに文字を表示させることしかできない。 と思い込んでいてしまい、楽しみがなく挫折してしまいました。 どなたか詳しく教えて下さい。
- 配列
/*10個の数字を受け取り,その中に一致する2つの数字があるかどうかを報告するプログラム*/ #include<stdio.h> int main(void) { int i,j,k; int item[9]; printf("10個の数字を入力してください\n"); for(i=0;i<10;i++) scanf("%d",&item[i]); for(j=0;j<10;j++) { for(k=j+1;k<10;k++) { if(item[j]==item[k]) printf("%dが2つ存在します.\n",item[j]); } } return 0; } というプログラムでエラーが出てしまいました. エラー内容は Stack around the variable 'item' was corrupted というものです. 原因を知りたいです.よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- masics
- 回答数2
- 構造体を宣言と共に初期化する方法
構造体を宣言と共に初期化する方法はないのでしょうか? もしないのでしたら初期化用の関数を作ってそれを呼び出すしかないのでしょうか? ↓このような感じで ---kudamono.cppの内容 --- #include <stdio.h> struct{ static const char *name[5]; static const char *num[5]; }kudamono; void kuda(void){ kudamono.name[0] = "りんご"; kudamono.name[1] = "みかん"; kudamono.name[2] = "オレンジ"; kudamono.name[3] = "もも"; kudamono.name[4] = "キウイ"; kudamon.num[0] = "1個"; kudamon.num[1] = "3個"; kudamon.num[2] = "5個"; kudamon.num[3] = "2個"; kudamon.num[4] = "4個"; } --- main.cppの内容 --- #include <stdio.h> void kuda( void ); void main( void ){ printf( "%sが%sある" , kudamono.name[0] , kudamon.num[0] ); }
- 締切済み
- C・C++・C#
- nanaka2223
- 回答数16
- a^3+b^3の因数分解の方法教えてください
(a+b)(a^2-ab+b^2)を展開するとa^3+b^3になることはしっていますが a^3+b^3を どういう風に因数分解すると(a+b)(a^2-ab+b^2) になるのでしょうか? 私はいつも(a+b)(a^2-ab+b^2)を展開したらa^3+b^3になるから a^3+b^3なら(a+b)(a^2-ab+b^2) と機械的に覚えてたので ふと気になりました 初歩的なことですが どなたか教えていただけるとありがたいです!
- C言語初心者です。次の問題で質問です。
三つの整数値を読み込んで、その最小値を求めて表示するプログラムを作成せよ。 (※if文ではなく、条件演算子を用いよ) if文を用いてのプログラミングは出来ました。 しかし、条件演算子のプログラミングが行き詰りました…。 条件演算子の組み合わせ方が良く分かりません 以下、自分の解答です。(おそらく誤りです) #include <stdio.h> int main(void) { int n1,n2,n3,min; printf("三つの整数を入力してください。\n"); printf("整数1:"); scanf("%d",&n1); printf("整数2:"); scanf("%d",&n2); printf("整数3:"); scanf("%d",&n3); min = (n1>n2>n3) ? n2 : n3; /*ここが分かりません*/ printf("最小値は%dです。\n",min); return 0; } (n1>n2>n3) ? としてしまうと、大小関係の分別が複雑になるので、この書き方は間違っていると思います。(例として、(6>1>4)や(1>6>4)など。) (n1>n2 || n2>n3) ? などと書くのでしょうか?分かりません。 回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- sin_cermons
- 回答数3
- C言語で質問です。
標題の件で質問です。 下記のソースコードが理解できなくて悩んでいます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ uint8_t write( uint32_t address, uint32_t data) { uint8_t n = 0; while(n++ < 2) { *(volatile uint16_t *)address = *(uint16_t *)data; data += 2; } } ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 自分の解釈として dataはuint32_t(4バイト)ですが*(uint16_t *)dataと2バイトでキャストしているので adressにはdataの先頭から2バイト分が書き込まれ、その後dataを2インクリメント(4バイト*2? 2バイト*2?)しているのでdataの後半2バイトはadressに書き込まれていない。 dataの後半2バイトを書きたい場合は、data += 1 とする。 ということで合ってますでしょうか?addressは0x10000000のような定数です。 (data +=2 のとこでどういう処理がされてるのかよく分かっていません。) あとwhileループの中でadressはインクリメントされていないので 同じアドレス(adress)にdataが書き込まれ続けるという理解でよろしいでしょうか? カテゴリが違うなど、質問方法に問題がありましたら申し訳ありません。 以上宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- aru333333
- 回答数3
- プログラマになるにはまず英語が読めないとダメ?
プログラマになりたいなーと思ってるのですが プログラマになるにはまず英語が読めないとダメでしょうか? 英語を読む知識とプログラミング知識ではどちらが大事ですか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- XUHFIQQUWMQD
- 回答数8
- C言語を始めようと考えている者です
某国立大理学部数学科の1回生です 4月から2回生の講義でC言語の講義があります。 以下がその内容となります 授業の到達目標 (1) 2進整数の計算、浮動小数点数の計算ができる。 (2) コンピュータが計算を行う基本的な仕組みがわかる。 (3) (2)の内容を実際にC言語で確認できる。 (4) C言語で簡単な数学の問題を解くプログラムを書くことができる。 授業スケジュール 講義 1. 計算と計算機の歴史 2. 2進整数の計算 3. 補数の考え方 4. 浮動小数点数の計算 5. 基本的なデータ型 6. プログラムの条件分岐構造 7. 中間試験 8. プログラムの繰り返し構造I 9. プログラムの繰り返し構造II 10. 配列I 11. 配列II 12. 関数 13. 素数に関する問題を解くプログラム 14. 微積分に関する問題を解くプログラム 15. 学期末試験とその解説 僕は今まで全くC言語プログラミングをしたことがありません。 他の言語も同様です。 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/gakucgengo/ このサイトに出ている文法を学ぶことができる開発環境はダウンロードしました。 卒業後はgoogleに就職したいので今のうちからC言語は学んでおきたいのですが 先ず、何を学べばよいのかわかりません… 「アルゴリズム」や、「コンピュータの計算の仕組み」などを学ぶ必要もあると思うのですが 何から手を付ければよいのでしょうか? 考えが煮詰まってしまっています。アドバイスなどお願い致します。 因みに、現在用いているOSはwindows7です。 もしよろしければ、C言語初心者が学び始めるにあたって力強い書籍、サイトなど ありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- sin_cermons
- 回答数9
- プログラミングの構造体の課題が出たんですが・・・
プログラミングの構造体の課題が出たんですがさっぱりわかりません。どなたかわかる方お願いします。 次の仕様に従って、生徒の科目得点から平均点と評価を求め、評価結果の画面を表示するプログラムを作成しなさい。 与えられた仕様 手順 1. プログラムに読み込むデータファイル名は、コマンドラインで入力する。 2. データファイルには、以下のような形式で1行目に学生数、2行目に項目名(学生番号、国語、数学、理科、英語)が、3行目以降に学生番号と各科目点数が格納されている。 5 学生番号 国語 数学 理科 英語 1001 85 74 63 90 1002 78 65 70 62 1003 89 92 88 76 1004 32 48 66 15 1005 92 76 81 98 3.下記の 構造体を用いてデータの格納を行い、平均点と評価も格納できるようにすること。 struct seiseki { /* 成績データ */ int no; /* 学生番号 */ int ten[4]; /* 点数 */ double avg; /* 平均点 */ char hyouka; /* 評価 */ }; 4. 処理手順は、次のとおりとする。 1. ファイルからデータを読み込むこと。 2. 各人の 4科目の平均点を求め、構造体に格納すること。 3. 各人の評価を求め、構造体に格納すること。尚、4段階の評価基準は上記のとおり。 平均点 評価 80点以上 'A' 70点以上 80点未満 'B' 60点以上 70点未満 'C' 60点未満 'D' データファイルは空白で区切られています。 こうすれば解けるよ、とかこのサイト見てやればできるよ等の 回答ではなく、この問題の答えを教えてくれたらうれしいです。 自分で理解してやらないと~とか考えてやらないと~等の回答もしないでください。 わがまま言ってすいませんが、わかる方お願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- watood
- 回答数4
- 数学IIの問題です
(1) cosθ=0.6(0°≦θ≦180°)の時、次の問題の値を求めよ X=cos^2θ/2 (2)次の値を求めよ X=sin^-1 1/√2 この問題の計算方法が分かりません。 分かる方、解き方を教えて下さい。
- 締切済み
- 数学・算数
- konnyakuakuma
- 回答数3
- 暗号技術を含むソフトウェアの輸出について
暗号技術を含むソフトウェアを開発しています。 ウェブサービスではなく、サーバーにインストールのするタイプのソフトウェアです。 このソフトを海外でも販売したいと思っています。 ところが、知り合いから「暗号技術を含む製品は輸出に制限がかかる」という話を聞きました。 そこで、このあたりに詳しい専門家に相談したいのですが、ネットで探してみても見つかりません。 #検索キーワードがマッチしてないのだと思うのですが、、、 有償でもかまわないので、相談窓口や相談を受け付けている専門家の方をご存じのかたがいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- akihiro0117
- 回答数2