misachi395 の回答履歴
- オムツの取れてない子を温泉に連れて行きたがる姑
1歳3ヶ月の子供を持つ母親です。 まだオムツをしている間は 温泉(スーパー銭湯)やプールに連れて行くのは マナー違反だと考えています。 しかし、姑は 「オムツが取れてなくたって 温泉に赤ちゃんを連れてきてる人なんて たくさんいるわよ!オムツ交換台だってあるし」 と言って、連れていきたがるのです。 確かに、オムツ交換台があるなら その温泉は、赤ちゃん連れを歓迎している温泉なのかも知れません。 でも…やっぱり湯船で粗相してしまったら? と思うと、連れて行きたくはありません。 姑に「マナー違反ですよ」と言っても 聞く耳を持ってくれません。 どのように言えば、納得してもらえるでしょうか? また、オムツが取れてなくても 温泉やプールに連れていくのは 近頃ではあたりまえなのでしょうか?
- PC使用時は眼鏡をした方が良い?&眼鏡購入について
以前友達が、普段は眼鏡をしていないのにPCで仕事をする時だけ眼鏡をかけていたので理由を聞くと「眼鏡がパソコン画面のフィルターになって少しは視力低下を防いでくれる気がするから」と言っていました。そういう効果ってあるのでしょうか?私的には眼鏡をかける時とかけない時があることで、視力低下に繋がるんじゃないのかなーと疑問なのですが。 あと、私も視力が悪いのでそろそろ眼鏡を作ろうかな・・・と思っているのですが(遠くを見る時眉間に皺を寄せるクセが付いてしまいました、まずいですよね)、今は5000円くらいから眼鏡を作ることができるオシャレなお店が結構ありますよね?デザインやフレームを自由に選ぶことが出来る、という。 こういうお店では視力も測ってすぐ眼鏡が手に入るようなのですが、眼科に行かなくても良いのでしょうか?少し疑問に思ったので、ご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- cloetta
- 回答数2
- 法事の件
こんばんわ 母の25回忌(H17.1)の翌年、父の13回忌(H18.11)が、やって来ます。 兄弟達も遠方なので、同時に法要をするのは、おかしいでしょうか? 実は、翌々年には祖父と祖母の法要もあり、三年間に四人の法要がやって来ます。 義理の姉は、母と父の期間が開きすぎているので、父の18年に翌年の祖父母3人した方がいいと申しますが、2人夫婦ずつ一緒にしてあげる事で、喜んでおられると思うし、招かれる側も同時に済み、嫁として負担も減り、助かるのですが・・・。 ご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- tomohisa0624
- 回答数4
- 子供の手のひらのやけど・・
1歳の子供が、手のひらにやけどをしてしまいました。大学病院に行ったところ、一部に2度深の火傷があるため、皮膚の移植をした方が良いといわれました。「短期間で治療が終わるし、軟膏療法でも治るが、ひきつれすることがある」のが薦める理由らしいのです。私としては、皮膚移植よりも、時間がかかっても皮膚を温存して再生して欲しいと思っています。ただ、ひきつれがどういうものなのかわからないので、悩むところです。どなたかアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- aoi1999
- 回答数5
- 市街化調整区域の購入について
はじめまして、実家の近くで土地を探して家を建てようと思うのですが 出物が少なく 市街化調整区域しか余っていない現況です、 もし都市計画などで立ち退きを言われたりするのでしょうか またその場合立ち退き条件というものは十分な条件(金額や土地の選択など)で引越しができるのでしょうか よろしくおねがいします
- 自分にとって自宅購入は適当な時期なのか???
かねてから住居購入を考えていて、地域的な面や価格などで気になったところがあり、一度いってみようと訪ねていきました。価格的に、なぜこんなに安いのかという理由は河川敷(ただ海に近い)ということと線路と踏み切りが少し近いという事でした。主人としては電車の音が気になるほかは、乗り気な感じでした。私としてはイマイチふんぎりが付かないのです。私としても何が理由かわからないのです。子供も1年生ですが転校しなくてはならないし、賃貸に一生住むつもりは無いのですが。 じぶんでどうしていいかわかりません。 主人にも「家におる時間が長いのはママだし・・」と言ってくれています。大きな買い物なので凄く慎重にはなっていますね。 今、一応土地を1週間押さえてもらっています。 どうしたらいいと思いますか?
- お母さんと赤ちゃんで一緒にできる習い事
現在生後10ヶ月の赤ちゃんがいます。最近まで赤ちゃんとお母さん一緒に遊べるスイミングスクールに行っておりましたが、新しいことに挑戦しようかと思っています。 子供も新しい刺激を受けることが大好きで、家にいるよりも外で色々なことを吸収したいみたいです。 習い事といっても親と一緒にできるものが今の時期は良いと思うのですが、なかなか良いのが見つかりません。 リトミックなども調べているのですが、楽しくて、お勧めのものがあったらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
- ダイニング用の照明の明るさについて
ダイニングにペンダントタイプの照明器具を購入しようと考えています。ダイニングのみの広さは4~4.5畳程度。リビングからつながっていますが、L字型にくぼんだ形でダイニングがあります。 ダイニング部分にペンダントタイプの照明を付ければ、他に補助的な明かりはありません。(リビングからの照明の光は当然届きますが、ダイニング部分にはありません) とても気に入った照明器具が見つかったのですが、電気屋さんで相談すると、暗すぎるのではないか、と言われました。 その器具の明るさは白熱灯で100W。蛍光灯なら22Wです。それをつけると、テーブルの上くらいは照らされても、ダイニングの隅はかなり暗がりになるだろうから、補助として隅の方にスタンドタイプの照明を置いて丁度良いくらいではないか、との事でした。 ペンダントタイプの明かりを使われている方がいらしたら、ぜひどんなものか教えて下さい。 本当に暗すぎますか?。
- 里帰り先から自宅への移動方法
こんにちは。 先日、里帰り先で出産しました。 一ヶ月検診後に自宅に戻るつもりだったのですが、電車で移動するか、車で移動するか悩んでいます。 因みに、里帰り先は仙台で、自宅は千葉の房総方面で、車ですと六時間強、電車でも東京駅経由で最低四回の乗り継ぎで、四時間強かかります。 元々は一時間後とに休憩をしつつ車で帰るつもりだったのですが、退院時にチャイルドシートに乗せたところ、病院から家までの40分間、ずっと泣き通しでした。 それを見ていると、車での長距離移動はかわいそうに思えて仕方がありません。 でも、電車ですと、人ごみの中を移動することになりますし、マナーの悪い喫煙者の煙草の煙等にも悩まされそうですから、ちょっと躊躇してしまいます。 車と電車、どちらが赤ちゃんにとって良いでしょうか?
- 風呂なし宅での赤ちゃんの入浴
我が家は浴槽がなく、トイレにある小さな洗面台の脇からシャワーのノズルが出ていて、ベビーバスを置いて洗うスペースもありません。台所シンクも狭く、現在は子供が3ヶ月なので部屋にベビーバスを運んで沐浴させていますが、成長したらどのように入浴させればよいか悩んでいます。皆さんの投稿を見ると、「1ヶ月からはママと一緒・大きくなるとベビーバスは大変」と言う方が一般的なようですが。。。実際今でもお湯を運ぶのだけでも重労働です。 お風呂のない家、無い場所でこうしのいだ、などの経験談やアドバイスを教えてください。特に1歳前後の時期で。
- 数ヶ月後に知った訃報への対応は?
もう昨年の事なのですが、知合いのご夫妻から 賀状欠礼の葉書をいただきました。 旦那さんのお父様が昨年初めに亡くなられたとのことでした。 実は、私の父が亡くなった十年前頃には仕事で頻繁に会う機会があり、 葬儀の際に香典を共通の友人経由でいただいておりました。 その後は、年賀状を交わす程度のやり取りになっており、 訃報のことも葉書をいただくまで知りませんでした。 寒中見舞いを兼ねてお悔やみの葉書は出したのですが、 香典をお届けしてないのが、1年近くたった今も気がかりです。 自宅はわかっているので、ご挨拶に伺おうかとも考えたのですが、 その方は長男ではなく、ご位牌などは別のご兄弟の ところにあるようなので、どうしたものかと思っております。 やはり、知らん顔でいるのは不義理なものでしょうか?
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- ribon-neko
- 回答数2
- のどの痛みに効く民間治療法、とにかく色々おしえてください!
内科で診てもらったら扁桃腺が腫れて赤いとのことで、飲み薬を飲んでいますが、もう5日もたつのに、痛みがなかなかひきません。 飲み込む時痛くて、また、言葉を発する時も 多く話すほど痛くなってくるんです。 薬はちゃんとのんでいるので、また医者に何度もいけないので、追加療法的にどうかなと思って、 民間療法をご存知のかたから色々情報集めたいです。 とにかくなんとかしたくて、痛みで仕事になりません
- ベストアンサー
- 病気
- noname#110117
- 回答数6
- 3LDKマンションのインテリア間取りを決めてもらいたい
2LDK、50m2のマンションに一人暮らししている30の男です。 さて引っ越したはいいものの2年もたってますが何も家具をそろえていません。というよりも実家から持ってきた荷物でいっぱいです。 そこでどのような家具を買うか、考えているうちに自作か買うかで迷い始めました。 しかもリビングルームでイスでご飯食べるか地べたに座ってご飯食べるかでテーブルの位置にも悩み始め (ソファーで食べるのってしんどくないですか?) そしてそんなに広くもない部屋なのでホントに困ってます。皆さんはどういう風に住まれてますか? マンションなので下や上の階の人はみんな同じ間取りですので見たいくらいです。 よくあるポパイとかの一人暮らしインテリア特集などはよく読みますがとにかく、リビングダイニング的な部屋のつくりが難しいです。 例えばプロの人にコーディネイトしてもらうとしても どのくらいのお金がかかるのでしょうか。 パソコンとかでいろんな人が応募してくれるサイトのようなものはないでしょうか
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- noname#14494
- 回答数5
- 住宅ローン金利10年固定で3.7%はどうですか。
1100万円を借り入れ予定です。返済年数は決めてないですが30年以内の予定。返済は毎月45000円が限度です。・変動0.85%・3年固定1.3%・5年固定1.9%・10年固定3.7%のどれかを選ばなければなりません。皆さんだったら何年固定にしますか?考えれば考えるほどわかりません。馬鹿な頭で考えたのですが、10年固定だと10年後かなり金利は上昇しているような気がする。だから10年後にまた固定年数を決めると悩みそう。しかし、5年固定だと5年後はそんなに上がっていないような気がします。よって5年後に10年固定にすれば、得のような気がするのは私だけでしょうか?
- 革財布の磨き方
以前から使用しているお気に入りの革財布があるのですが、購入時はエナメルまとはいきませんがかなりツヤがあったのですがやはり使用するにつれてツヤもなくなってきました。 身近な所で靴クリームなどで磨いてみようと思うのですがこのやり方であってますでしょうか? ちなみに色は黒です。 ご存知の方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- azukicat
- 回答数2
- 子宮ガン検診の結果
数ヶ月前子宮ガン検診を受診しました。 市が実施している検査ですが、頚部検診において(4)のところに○がしてありました。経過を追って検査を受けることが必要です、との記載。 (1)は異常を認めません。 (2)は炎症の検査が必要です。 (3)は再検査を受ける必要があります。 (5)は細胞診の他に詳しい検査が必要です。 のうちの(4)です。 先生は、「ガンじゃないけど絶対に再検査を受けるの忘れたらダメですよ」というコメントしかおっしゃらなかったので、そう深刻には考えておりませんでしたが、いざ再検査を受けようと思うにあたりだんだん不安になってきました。 これは一体どのようなレベルの再検査なのでしょう? 今後妊娠を希望していますが、どんな影響があるのでしょうか・・・ガンになる可能性が高いってことなのでしょうか?さっさと再検査に行けばいいのは分かっていますが、恐くて躊躇してしまっています。 今月中には行くつもりですが、何か覚悟ができるようなアドバイスをお願いします。