miko-desi の回答履歴
- 時空
時空。 好きな言葉です。 ちょっと前は「愛」なんて、いいなと思っていましたが、今は「時空」 アムロナミエも、時空を超えてぇ~~なんてかっこよく歌ってますし。ちなみに曲のタイトルは「ドクター」。(よろしく) その時空に関係する疑問です。 宇宙が存在するということは、時と共に、ということだと思います。時の経過で存在を現象させる、と。 その宇宙の中で、物体は‘移動’あるいは‘変化’します。 ここは‘移動’で、考えてみることにします。 物体が空間を移動する現象には、時間と距離が伴います。 ちょっと難しい問題なので、距離は脇へ置いといて、時間のみ取り上げて考えます。 宇宙の中での移動という現象に付きまとう時間は、比較するもの(静止しているものとか)をよりどころにして、速度というものを割り出しました。 そのことと、存在する(時の流れに依存して)という時間?との関係はどうなっているのでしょうか。 あまり適当ではないかと思う例えですが、動く電車(存在する宇宙)の中で動く物体、を想像してみてください。 また、比較するものがあるから速度というものも考えられますが、宇宙が存在するための‘時の流れ’には比較するものがないので、速度は計れないのではないか。 こうした疑問について、教えを請いたいと思います。あるいは感想でも。 よろしくお願いいたします。
- だいぶ古いシミ抜き
こんにちは。 以前同じ保育園に通われていたお友達に、子どもの体操服をお古でいただけたんですが、 醤油かソースのようなシミがついていて、そのまま着せるにはちょっと子どもが可哀想です。 でも買うと高いので、いただけたことはとてもありがたいし、しっかり使いたいと思っています。 いつごろついたシミかわからないんですが、家でできるシミ抜きの方法はありますか? ちなみに、我が家は基本石鹸洗濯なので、食器用も洗濯用も、洗剤はありません。漂白剤はあります。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- Masa-mama0603
- 回答数2
- 「幽霊はいない」と言う論を分かりやすく、、、
中二病からの頼みごとっちゅーか質問です 幽霊は勝手な自分の脳の思い込みとか、 科学的な根拠があってのことですか?誰か一人ひとりの脳を調べたんですか? 宇宙の誕生や大昔の地球、この世は11回目の世界など哲学的なことを見てて思うのですが、 それ系に幽霊が共通しないのは幽霊がいないからですか? 幽霊だって力はあると思うんですよ、えぇ だったら地球の歴史をなんかこうすごい感じになることもありえると思うんです でも、まったく幽霊論を聞いたことがないのは幽霊はいないと科学的にほぼ完全に解明されたからでしょうか? 神とか妖怪とか、そんな考えはもう古いのですか? もう昔の考えで、そのうち幽霊も解明されて 近未来には今の神や妖怪のような「古い考え」になってしまうのでしょうか? 幽霊と妖怪や神の関係性についても教えてください 俺にもわかりやすく教えてください、暇なときでいいので
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- sytkdtdutd
- 回答数13
- 『愛』について 愛について否定的じゃないご意見ください
『自己愛』と『母性愛』以外は存在しないと思ってしまいます 彼氏や友達が優しいのとか私のためにしてくれる事とかは突き詰めれば結局自分が好かれたい よく思われたいというところからきていると思っています あなたが必要と言われてもうれしくなくって自分が必要なんでしょみたいに思ってしまいます もちろんそんな事言ったりはしませんが心ではそんな感じです 例え命に代えて自分を犠牲にして何かをしてくれたとしても根本はそこにあると思ってしまいます だから恋愛とかに対してもわりと熱くならないというか冷めています 唯一なんでもはなせる人に愛なんてものはないでしょって話したら 『確かに自己愛しかないけどそういうこともわかってる上でそれを越えるのが本当の愛なんだよ』みたいなことを言われました はっきりと意味はわからなかったけどなんか少しうれしかったです 愛なんてないって思ってるけど本当はあるって信じたいし人一倍愛されたい願望も強いんです 普段からこんな難しい事を考えてる訳じゃないのですが最近もう恋愛できないかもって思ってしまい少し言葉にして考えてしまいました 理解力が乏しく難しいのは苦手なので簡単に愛はあるんだよってきれいごとじゃなく教えてほしいです お願いします
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#101367
- 回答数18
- この世界は不完全でなければ意味がないのではないでしょうか
この世界は不完全でなければ意味がないのではないでしょうか。 善も悪も視点を変えればそれらはいつでもひっくり返ります。 正負は常に抱き合わせで存在しています。 あちらを立てればこちらが立ちません。 生まれるという事は死ぬという事です。 人や社会を良くしようとする試みはもちろん良く分かるのですが、 ただ、この世界は不完全であることを前提に作られているように思われるのです。 そうでなければ今頃は理想的社会及び人間が誕生していてもおかしくはないのではないでしょうか。 この世界が不完全であるという事は、 この世界は不完全でなければ意味がない。 言いかえれば、不完全であることに意味がある。 という事になりませんか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- shift-2007
- 回答数51
- この世界は不完全でなければ意味がないのではないでしょうか
この世界は不完全でなければ意味がないのではないでしょうか。 善も悪も視点を変えればそれらはいつでもひっくり返ります。 正負は常に抱き合わせで存在しています。 あちらを立てればこちらが立ちません。 生まれるという事は死ぬという事です。 人や社会を良くしようとする試みはもちろん良く分かるのですが、 ただ、この世界は不完全であることを前提に作られているように思われるのです。 そうでなければ今頃は理想的社会及び人間が誕生していてもおかしくはないのではないでしょうか。 この世界が不完全であるという事は、 この世界は不完全でなければ意味がない。 言いかえれば、不完全であることに意味がある。 という事になりませんか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- shift-2007
- 回答数51
- 現象的意識と反省的意識
デイヴィッド・チャーマーズは、意識について「機能的意識」と「現象的意識」の2つの側面があると指摘したそうですが、私の読んだ、「心の哲学入門(金杉武司 著)」では、「反省的意識」と「現象的意識」の2つに分けて説明されています。 反省的意識とは、機能的意識に含むものと考えればよいのでしょうか? また、もしそうだとすると、心が反省的な意識状態にあるとき、一切の現象的な意識は付随しないのでしょうか?付随しないとすると、自分が反省的な意識状態にあるということ自体、気づかないのでは…? そもそも、現象的意識という言葉の説明にある「質感」の意味を把握しきれてないのですが、要するに「主観的体験」そのものですよね? 「質感を持たない主観的体験」というのはあるのでしょうか? もし、「現象的意識」の言葉が指す内容が一定していないのであるなら、そのあたりも少し教えて頂けないでしょうか? あともう一つ、現象的意識が「現れる」という表現がよく見受けられますが、 現象的意識を「感じる」「受け取る」という言い方は不適切なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- Poseidon08
- 回答数6
- 「迎え盆」について
宗教カテがないのでこのカテをお借りします。 本日は全国の大部分で「迎え盆」ということで祖霊を迎える行事が行われるとのことです。 引用:AllAboutから:http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20010801A/ ●いわれ お盆は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を略したもので、旧暦の7月15日を中心に行われる先祖供養の儀式で、お正月と同じく重要な行事の一つとされています。先祖の霊があの世から戻ってきて、また、天に帰っていくという日本古来の信仰と、仏教の行事が結びついたものです。 >>>参考 盂蘭盆会:釈迦の弟子であった目連が死んで地獄に落ちた母を、釈迦の教えによって僧侶に食べ物を施し、供養する事によって救う事ができたという言い伝えによるものです。つまり地獄におちて苦しんでいる霊を救うために供養を営むことです。 ここで質問をします(初歩的で済みません): 仏教では死亡した方の「魂」は中陰を経て「転生」するのではないでしょうか。祖先の「魂」も然りでしょう。つまり亡くなった方の「魂」は、中陰にあるか転生したか、あるいは成仏しかたの三パターンではないのでしょうか。 仏教の教えでは「魂」は「呼べど叫べど」戻ってくることは「ありえない」ことになるのではないでしょうか? 祖先祭祀は儒教のもつ「宗教性」の考えだと思います。では、なぜ仏教で「いないものを迎える」行事を大真面目に行っているのでしょうか。 仏教と日本的祖先崇拝という原始的感情の現実的融合といった妥協の産物なのでしょうか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- never-ness
- 回答数5
- 哲学が好きな場合は理系?文系?
哲学が好きな場合は理系、文系のどちらに該当するのでしょうか? 哲学者に男性が多いので理系でしょうか? (理系のほうが男性がおおい) よろしくお願いします。
- 現象的意識と反省的意識
デイヴィッド・チャーマーズは、意識について「機能的意識」と「現象的意識」の2つの側面があると指摘したそうですが、私の読んだ、「心の哲学入門(金杉武司 著)」では、「反省的意識」と「現象的意識」の2つに分けて説明されています。 反省的意識とは、機能的意識に含むものと考えればよいのでしょうか? また、もしそうだとすると、心が反省的な意識状態にあるとき、一切の現象的な意識は付随しないのでしょうか?付随しないとすると、自分が反省的な意識状態にあるということ自体、気づかないのでは…? そもそも、現象的意識という言葉の説明にある「質感」の意味を把握しきれてないのですが、要するに「主観的体験」そのものですよね? 「質感を持たない主観的体験」というのはあるのでしょうか? もし、「現象的意識」の言葉が指す内容が一定していないのであるなら、そのあたりも少し教えて頂けないでしょうか? あともう一つ、現象的意識が「現れる」という表現がよく見受けられますが、 現象的意識を「感じる」「受け取る」という言い方は不適切なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- Poseidon08
- 回答数6
- 部屋が熱すぎるんですが・・・
西日がすごくて、部屋の温度が30度をこえてしまいます とりあえずブラインドで太陽光を防いでいるんですが、それでも30度をこえてしまいます これはブラインドが室内の熱が外にでるのを防いでいるために、室温が上がっているんでしょうか? インターネットで調べた結果、すだれが良いとのことなので購入したんですが・・・ 部屋の窓は左右開きではなく、前後に開くタイプなので外にすだれを設置することはできませんでした(部屋は二階なので、窓の開閉に支障がでない場所にすだれを設置するのは困難です) そんなこんなで室内にすだれを設置しているんですが、ブラインドと効果は変わらないような気がします・・・ このままブラインドで遮光し続けるのか、すだれで遮光するべきなのか、どちらが効果的なんでしょうか? ちなみに北海道なのでエアコンなどは設置されていません
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- ken_jiri
- 回答数4
- 布団の干し方
普段敷布団を使用しているのですが 敷いたり折り畳んだりするのが面倒で、ずっと敷いている状態だったせいか 布団の下に敷いているマットにカビが繁殖していました。 それで今日は晴天だったので布団とマットを4時間干したのですが、 どうもまだ布団の裏側が湿っているような気がしました。 そこで質問なんですが、敷布団はどう干せばよいのでしょうか。 ちなみに干し方は普段肌にあたる面(表面?)を上にして そのまま裏返しなどはせずにベランダで干しました。 あと布団は表面・裏面共に綿100%、詰め物ポリエステル100%のものです。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- agshdj
- 回答数3
- EMW活性液の作り方
EMWの活性液を一晩置いた水(470ml)とEMW+砂糖(各大匙1)で作ったのですが、初めの3日間、35度程に保っていた間もガスがほとんどでていないようでした。1週間経って、色も匂いも元のEMWのようなのですが、活性液ができているかどうか、確かめる方法はありますか? アメリカ在住で、ハワイの会社から買ったEMW-1です。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- amy33
- 回答数1
- 日常生活に活かせる哲学関係の本
日常生活に活かせわかりやすい本を探しています。 たとえば、竹田青嗣『愚か者の哲学』や池田晶子『14歳からの哲学』はわかりやすくまた役に立ちました。 哲学なので広い目で見ればすべての本が役に立つと思いますが、難解なのと即効性がないので。 よろしくお願いします。
- ぼくもうすぐ病気で死にますなんで9歳で死ななければいけないんですか
ぼくはもうすぐ病気で死ぬみたいです話しているのを聞きました なぜぼくはまだ子供なのに死ぬんですか哲学ってなんでも知っている大人だって言ってました。教えてくださいおじさんおばさん。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#96931
- 回答数13
- 人はエレベーターに乗るとなぜ、すぐに入り口に向くの?
短歌です。 「満員のエレベーターに乗る人ら乗りては直ぐに入り口を向く」 真木 勉 中公文庫、「三十一文字(みそひともじ)のパレット」 俵 万智著から。 何でエレベーターに乗りこむと皆んな入り口に向きを変えるんでしょうね。 本来なら、心理学のカテゴリーで質問すべきなのですが、この疑問は、哲学で扱うことが出来ますか。 実は、哲学って何、て問われても答えられないのです。 ですから、こうした疑問が、哲学でも扱えるのかが分かれば、多少でも哲学について理解が深まるのではないか、と思ったのです。 哲学として取り上げることが出来る、出来ない、を。 また、その理由を伺いたいのです。 そして、「何で入り口に向くのか」の哲学的回答も。 そして、心理学の方面からの回答も伺いたいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。