miko-desi の回答履歴

全699件中641~660件表示
  • 哲学することでは、悟りの世界には到達できないか?

    哲学することでは、悟りの世界には到達できないか? 言語活動で、目に見えない世界の真実に迫ろうとする哲学。 非言語活動の、瞑想や等で心の真実に迫ろうとする座禅。 西洋で生まれた哲学。 東洋で生まれた瞑想、禅 アプローチの違う二つ。 哲学は、瞑想、禅が到達する悟りの世界には、決して到達できないのか? 主張とその理由を述べてください。  

    • noname#136007
    • 回答数23
  • 哲学することでは、悟りの世界には到達できないか?

    哲学することでは、悟りの世界には到達できないか? 言語活動で、目に見えない世界の真実に迫ろうとする哲学。 非言語活動の、瞑想や等で心の真実に迫ろうとする座禅。 西洋で生まれた哲学。 東洋で生まれた瞑想、禅 アプローチの違う二つ。 哲学は、瞑想、禅が到達する悟りの世界には、決して到達できないのか? 主張とその理由を述べてください。  

    • noname#136007
    • 回答数23
  • 哲学することでは、悟りの世界には到達できないか?

    哲学することでは、悟りの世界には到達できないか? 言語活動で、目に見えない世界の真実に迫ろうとする哲学。 非言語活動の、瞑想や等で心の真実に迫ろうとする座禅。 西洋で生まれた哲学。 東洋で生まれた瞑想、禅 アプローチの違う二つ。 哲学は、瞑想、禅が到達する悟りの世界には、決して到達できないのか? 主張とその理由を述べてください。  

    • noname#136007
    • 回答数23
  • 哲学について初めて触れます。

    哲学について初めて触れます。 伊坂幸太郎さんの著書「重力ピエロ」が大好きで、時間さえあれば多くの小説を読みたいと思っています。 同時にその著書の中で、アインシュタイン・ニーチェ・ガンジー・バタイユなど人物の言葉の引用があり、 興味本位ではありますが、一度”哲学”というものに触れてみたいと思いました。 (間違っているかもしれませんが、「アフォリズム」という表現方法(?)に惹かれました。 ガンジーの「非暴力・非服従」がこれがあたると思いますが、こういった言葉に、 シンプルにかっこよさを感じ、その根本の考えを知ると、自己満足ではありますが、賢くなった気がしておもしろいと思いました。) 私はごく普通の高校生男子と自負しております。 試しに、まずは何かしら読んでみようと、図書館で「ニーチェ」という本を借り、読んで見ましたが、さっぱり訳がわかりません。6ページぐらいで、ギブアップです・・・・ 高校の現代文は、苦手科目であり、論理力というかそういった類の能力について、私はきっと良いものをもっておりません。 ですが、やはり少し”哲学”の考えについて、ちょっとだけでも覗いてみたいです。 繰り返しますが、興味本位であり、これからやっぱり興味ない、何てこともあると思います。 なので、貴方様のご存知の本で、理解しやすく、親しみやすい、哲学の本を教えて下さい。 出来れば、上記に挙げた人物であるのが好ましいですが、もしこれがオススメというものがあれば どの時代の、どの人物であろうと、是非教えて下さい。 又、「哲学」とは多くの分野にわかれ、色々系統・傾向などがあるだろうとは思いますし、 哲学を知りたい、と漠然としすぎている、と指摘されると思いますが、 どうかその辺は、ご理解いただけるようお願いします。

  • 感情教育はなされるべきだと思いますか?それを、取り入れた場合、個人の自

    感情教育はなされるべきだと思いますか?それを、取り入れた場合、個人の自由と経験を奪うことになると思いますか?  あまりにも善に反する事件が多い昨今、考えてしまいます。  余談ですが、自分はコントロール出来るようになって、ちょっと退屈です(笑)。

    • noname#136337
    • 回答数12
  • 感情教育はなされるべきだと思いますか?それを、取り入れた場合、個人の自

    感情教育はなされるべきだと思いますか?それを、取り入れた場合、個人の自由と経験を奪うことになると思いますか?  あまりにも善に反する事件が多い昨今、考えてしまいます。  余談ですが、自分はコントロール出来るようになって、ちょっと退屈です(笑)。

    • noname#136337
    • 回答数12
  • 無色の花が、何故美しい。

    無色の花が、何故美しい。 花屋の花が、様々なきれいな色で飾られていると考えがちだが、よく考えると、光に色は無い。 様々な、周波数の電磁波が周囲を飛び回っているだけで、それが色を持っているわけではない。 人間の目を通し、脳に伝わり、そこで、色を感じているのだ。 つまり、色は、人間の脳に存在しているわけだ。 (だから、人間と、他の動物では、同じものを見ても、違った色になる場合が少なくない。) じゃ、例えば、桜の満開の木を見て美しいと感じるのは何故だろう? ピンクが美しいのか? それとも、長い人間の歴史の中で、ピンクを美しいと思うように、なってきたのか? どちらだろう?  

    • noname#136007
    • 回答数10
  • 感情教育はなされるべきだと思いますか?それを、取り入れた場合、個人の自

    感情教育はなされるべきだと思いますか?それを、取り入れた場合、個人の自由と経験を奪うことになると思いますか?  あまりにも善に反する事件が多い昨今、考えてしまいます。  余談ですが、自分はコントロール出来るようになって、ちょっと退屈です(笑)。

    • noname#136337
    • 回答数12
  • なぜ自己の客観視は困難であるのか?

    なぜ自己の客観視は困難であるのか? 私などは、他人からの評価で客観視する思考パターン でしたが、少しずつ、そうではなくなってきました。

  • 大した知識もないのに哲学カテに来るな!

    大した知識もないのに哲学カテに来るな! 正直、そう思われますか?

    • noname#117841
    • 回答数6
  • これは絶対善と言えないでしょうか。

    これは絶対善と言えないでしょうか。 私たちは日々様々な選択を行いますが、共通して言えることはもっとも良いと思われる選択を常に行うという事です。 商品の購入、進路の選択、日々のありとあらゆる行動の基準が最善を選択しようとしています。 この「最善を選択しようとする人の性質」を絶対善と呼べないでしょうか。 ・絶対とは逆らえないという意味です。 ・善とは最善を選択しようとする性質です。 道徳的善悪にはその判断となる対象ががあります、人助けは善、人の物を盗むのは悪など。 しかし、絶対善には特定の対象はありません。最善と思われるものを選択するという原理だけです。 この単純な原理は道徳的善悪を含んでなお最善を選ぼうとします。 この性質、原理は絶対善と呼べるのではないでしょうか。

  •  インターネットによる情報公開は、権力を駆逐出来るのか?

     インターネットによる情報公開は、権力を駆逐出来るのか? まず、以下の動画を見ていただきたい。 内容がハードなので、精神体力に自信のない方は、内容説明文だけ読んで先に進んでも構わない。 http://www.youtube.com/watch?v=Wn0blcET8V8 内容説明  EPA長官の安全宣言は虚偽で、【アスベスト蔓延】が事実らしい。  とすると、当然のことながら将来それも数十年後に塵肺等の発病被害が予想され問題となるだろう。  そう考えたサラさんは、グリンピース等に分析を依頼するつもりで、 資料(サンプル)採取を実行に移すことにした。  実際、グランドゼロの敷地、建物や周辺道路は粉塵が積もったままで、 雨が降るとドロドロのペースト状となり歩くにも支障が生じるほどだった。  また、サラさんは写真も撮り続けていたが、屋上から撮影しているときに、 大きなトラックが列をなして解体された鉄骨や資材を運ぶのを見ていた。  それはニュージャージーにあるスクラップ・ヤードで溶解・再生されて韓国や中国に運ばれ、 建築資材として再利用される、ということだったが、 「でも【犯罪】現場で証拠物品を保全しなくていいのかな?」とサラさんは疑問に思う。  その当時のサラさんの「9・11」に対する意識は、あくまでも【事件・犯罪】であり、 まだ【アメリカによるアメリカを開戦に導くための作戦行動】という意識は未成熟だった。  これが関係すると思われる共謀罪で、日本の拘置所、アメリカの刑務所に投獄され、 残酷な扱いを受ける・・・ 戦慄すべき内容だが、それについて我々個人がいかに対応すべきかとか、と言うような道義的態度は問わない。 純粋に、今後どうなるか?知的問題として考えたい。 冤罪が晴らされるのか?晴らされないのか? 共産主義が、色々な国の様々努力にも関わらず経済的に衰退していった。 経済的に資本主義に敵わないとの歴史的証明がなされたと考えていいかもしれない。 同様に、歴史的必然性として問いを考えたい。 権力は情報を隠ぺいする事、操作する事でその地位を保ってきた部分がある。 しかし、インターネットは、その環境を変えつつある。 情報は明らかにされ、保存され、簡単に閲覧、比較されるようになった。 権力が、基盤としていた、情報管理能力が奪われつつある。 結果、インターネットは権力を駆逐し、冤罪は晴らされる。 歴史は、この方向に向かうのか? それとも、冤罪は、晴らされないのか? 皆さんの意見を、この問題の方向性と、そう考える根拠を、書き込んで頂きたい。  

    • noname#136007
    • 回答数12
  • 唯物主義に生きがいはありますか?

    唯物主義に生きがいはありますか? 人間は物質からできているので精神活動も物質の化学反応によるものですよね? 水素が燃えて水ができる。それと何が違うのでしょう? 尊いとされる生命(その起源も偶然の長時間におよぶ化学反応によるものでしょう)や豊かとされる精神活動も自動的な物質のふるまいによる虚無の世界です。 クオリアや自由意志も錯覚でしょう。まだ解明されたわけではないですが、 その機能も物質の化学反応によるものだと考えることが自然です。 何をしても楽しくないです。例えば、奇麗な夜景を見てホッとしますが、 すぐさまこれも遺伝子にプログラミングされた自動的な感情(錯覚)だ気づき絶望します。 しかし、生命及び精神活動が科学的に解明されても、その仕組みが分かっただけで本質(中身?)は分からないと言いますが、中身(主観?)なんてないんじゃないでしょうか? 精神活動などあみだくじのようなもので、ある入力がされたらある出力がされるだけで 自分とか主観とかそんなものはなく、今こうしてこう思った!考えた!も自動的な計算による出力にすぎないんじゃないですか? いろいろ考えた結果、自殺ということが頭に浮かびます。 しかし、世の中の唯物論者(この定義がそもそも間違ってるのかもしれませんが、スピリチュアルなことを信じない科学的な人です)の方が全員自殺されてるわけではないですよね?どうしてでしょう?何に生きがいを持ってるのでしょうか? 虚無感に襲われて辛いです。生命、精神、存在などの素晴らしさについて教えてください。 哲学や科学について素人なので簡単な言葉で教えてくださると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 進化論的哲学

    進化論的哲学 哲学は進化してきたのでしょうか? 進化してきたならば、その事を哲学はどのように認めるのでしょうか? 他の学問との関係性も含めて説明してください。 分かり易くお願いします。

    • noname#156094
    • 回答数8
  • 進化論的哲学

    進化論的哲学 哲学は進化してきたのでしょうか? 進化してきたならば、その事を哲学はどのように認めるのでしょうか? 他の学問との関係性も含めて説明してください。 分かり易くお願いします。

    • noname#156094
    • 回答数8
  • 純粋理性批判(Q9)

    純粋理性批判(Q9) 判断表「判断の性質」の、 「否定判断:A は B ではない」 と、 「無限判断:A は B ではないものである」 の違いを説明してくださる方はいらっしゃらないでしょうか。   

  • 純粋理性批判(Q8)

    純粋理性批判(Q8) 「いかにしてアプリオリな総合判断は可能か」という問題設定をカントがした意味というか意図について教えてください。 「すべての出来事には原因がある」はアプリオリな総合判断だが、この文は、主語から述語が導き出される根拠があるわけではない(総合判断)にも拘わらず、アプリオリな(普遍的)判断に結果としてなっている。 その要因としてカテゴリー分類に基づく悟性というものの存在が想定されざるを得ない。 このような意図と考えてみたのですが、どうも理解力に乏しくてよくわかりません。

  • 純粋理性批判(Q9)

    純粋理性批判(Q9) 判断表「判断の性質」の、 「否定判断:A は B ではない」 と、 「無限判断:A は B ではないものである」 の違いを説明してくださる方はいらっしゃらないでしょうか。   

  • 鮮明に感じるほど

    鮮明に感じるほど 鮮明に感じるほどあいまいですよね。 例えばものを見た印象の鮮明さには写真はおよびません。 焦点が動く一連の時間の流れのパシャパシャパシャをある方程式でくっきり させているのだと思いますが、そこがうまくいかないので絵がへたくそなの だと思いますが、天才的に絵がうまい人に波動方程式を習ったかときいたら 習っていないと言っていました。 絵がうまい人はどういう思考の構造なのでしょうか。

  •  聖書にいうことばとは

     聖書にいうことばとは  http://bible.monochro.com/index/28439/#ln28441  にヨハネによる福音書があります。  ここで   1)初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。   2)この言は初めに神と共にあった。   3)すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。   4)この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。  【質問1】上記に書かれている“言”とは、私は従来“ことば”と読むと思っていましたがそれは間違いでしょうか?“ことば”ではなければ何なんでしょうか?  創世記11章  http://bible.monochro.com/index/2/#ln301 では  その1)、6)、7)では“言葉”という語が使われています。ヨハネの福音書に“葉”がついているのです。  【質問2】“言”と“言葉”の違いはなになのでしょうか?