wankototo の回答履歴
- 支払った学費に比例する程将来稼げるのか不安です。
私は現在イギリスの美大の1年生の21歳です。数年間浪人を経験したため、まだ1年です。 1年生とはいえ、既に卒業後のことなどを考えており、学費や就職のことを考えると不安でいっぱいです。 ただでさえ物価の高いロンドンの留学で多額の学費や生活費を支払ってもらっていますが、個人的には卒業後は建築士の資格を取得したいために大学院への進学も視野に入れています。 最近、余裕も出てアルバイトを始めましたが、恥ずかしながら人生で初めてお金を貯めることが大変だというのを身をもって感じました。 学業の合間ですので、学費どころか、生活費の足しにすらなりません。 大学はあと3年間残っており、卒業後はインターンなどで無償で働く期間が1年、その後の院2年間となると、学業が終わる頃には27歳です。 もう周囲は家庭を持ち始める年齢で、そんな歳から新社会人を始めて仕事に盛を燃やして… 私は後々、空間デザイナー・建築士として企業で数年間働き、フリーランスまたは、会社を立ち上げて仕事をしていこうと目標にしているのですが、同じ夢を目指す若者が何万人といる中、このご時世ですのでごく一握りのみが今までの学費<収入なんてものだとヒシヒシと感じています。 そんなことを考えてると、多額の学費を出してもらっていることや、あと6年も学生である身分が情けなく、ムダに感じてしまう自分がいます。 こんなジレンマの私に何かアドバイスをいただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#131584
- 回答数4
- 美大の学費などの対策について教えてください
私立の女学生です いま私は美大のデザイン科を目指しているのですが いわゆる武蔵美・多摩美などの私立は学費が高すぎて 金銭的に厳しい状況です だからといって芸大はとても競争率が高いので 合格率は低いです・・・ 浪人はできません 美術の塾に通うにもかなりお金がかかります ですので ・美大を目指している、あるいは美大生の方はどんなふうに受験勉強したのでしょうか? ・そして、学費をどうやって対処したのでしょうか?(奨学金などでいいもの等) ・わりと人気な大学で学費が比較的低い大学はありますか? 文系の大学にしなければいけない危機に陥っています!たすけてください!
- 新小平駅のタクシーの状況について
新小平駅はタクシーはすぐに捕まえることのできる駅なのでしょうか??時間帯は午前八時ごろ(平日休日両方の予定)です。当方関西在住のために全く土地勘が御座いません。わかる方がいらっしゃれば是非教えていただきたいです
- 多摩美術大学の受験について
私は今年多摩美術大学の日本画を受験しようと思っています。 そこで質問なのですが、募集要項の持参用具の覧を見ると水彩用具一式と書いてありました。これはアクリルなども含まれるということでよいのでしょうか? あとナイフと書いてあったのですがこれは絵の具を混ぜたり直接塗ったりするためのナイフでしょうか? もし知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
- 大学生活、寮とアパート
高2女子です 大学は寮にしようと思っていたのですが 行きたい大学の寮が門限9時 ということがわかりました; やはり9時というのは厳しいですよね? 門限延長や外泊も届け出をすれば できるのですが、それでも9時は… バイトもできないですよね。 炊事洗濯お掃除と勉強の両立、 友達先輩と仲良くなれる、 お金のこと、 を考えたらやはりアパートより寮 のほうがいいのでしょうか? 教えてください! ちなみに行きたい大学は 四国大学の栄養科です
- 宮島(口)で「あなごめし」
初めまして。 今度初めて名古屋から広島の宮島に観光に行くのですが、名物「あなごめし」について質問させて頂きたく。 宮島口に「うえの」と言う有名店があり、ここのあなごめしが美味しいとはウェブ情報等で知っておりますが、宮島の中の「ふじたや」の方が美味しいという情報を目にしてどちらがお勧めなのか知りたいと思います。 一説には「うえの」はもともと弁当屋なので味付けが弁当向きで、お店で食べるのであれば「ふじたや」の方がお勧めだと言われており、なる程と思っております。 今回宮島観光の後5時頃どちらかのお店の中で食べようと考えておりますが、「うえの」はすごく混み合い店内だと待ち時間も長いとも聞いておりやや「ふじたや」に傾いておりますが、地元の方あるいは両店ともご存じの方の意見を参考にさせて頂きたいと思い質問させて頂く次第です。 またこれら2店以外にお勧めのお店があればお伺いしたく。 ご参考までに食事後宮島口を6時発の電車で広島駅へ行き、6時半台の新幹線で帰宅する予定です。 以上よろしくお願い致します。
- ティーカッププードルというのをもらえることに・・・
こんばんわ 母の知り合いがティーカッププードルが生まれたから貰ってくれないかという話がきたようです。 そして僕はちょうどトイプードルをペットショップで飼おうとしていたのでもちろんOKしてと頼みました が・・・ 色は黒しかないと言われました 僕は茶色のやつがよかったので断ってペットショップでお金をだして茶色のを飼おうかとても迷っています・・・ ここで質問なんですが皆さんの場合だったらどうしますか? 妥協せずに欲しい色を飼いますか?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#158866
- 回答数5
- 都内23区で内申書の心配なく受験できる中学校
親戚の家庭についての質問で恐縮です。 6年生の女子で、長く不登校が続いています。 親は学校と折り合いが悪く、 内申書で良いことを書いてくれることは期待できません。 そんな状態でも受験できる私立中学校を教えてください。 学力のレベルは問いません。 その学校についての印象も添えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 一人暮らししたいが…
今、大学一年生で福岡に住んでいるのですが、一人暮らしがしたいです。 理由は 1、今しなくて、いつできるのだろうかと不安に思っていること 2、一人暮らしの経験は将来結婚するときのためにあったほうがいいのではと思うこと 3、自立したいということ 4、家族が家に誰もいないという経験をしてみたいこと まず、1つ目の理由なんですが、両親が定年間近で将来自分が世話をする必要が割と早く出てくる可能性があること、長男であること、家が一軒家であることなどがあります。一生実家暮らしというのは嫌です。 2つ目の理由ですが、結婚した時の相手に家事をまかせっきりにならないようにしたいということです。専業主婦ならまだしも、夫婦共働きであまり手伝わないのは嫌なので、今のうちに強制的にでもしておいたほうが、自分のためになると思うからです。 3つ目の理由は、そのままです。 4つ目の理由は家族が多く(7人)、一人という経験をしたことがありません。一人になってみたいです。 ただ、家から学校までは片道約1時間と時間的に苦しいわけではありません。これでも、遠いなぁと感じてしまう自分はいますが… 私立文系です。学費は祖父母が払っています。 定期券代は月に1万円です(親に払ってもらってます) サークルに所属していて、バイトをする時間は週に3~4日ほどしかありません(現在、週3回バイトしています) 現在考えているプランでは、家賃月3万円(共益費等込)、食費2万円、光熱費1万円、交遊費1万円、通信費1万円、その他1万円としています。一人暮らし後の交通費はかからないです(自転車or徒歩) 収入としてはアルバイトで月5万円、残りを奨学金4~5万円で考えています。なお、現在奨学金は借りていません。 貯金が20万円(今から頑張ります…)を初期費用に充てたいと考えています。当分先とは思います。 就職は福岡でしたいと思っています(もちろん、東京で就職することも十分ありえます) 福岡で就職後は一人暮らしを続けても、続けなくても構いません。 このプランは無理ありますか。 また、そもそも一人暮らしをしてもいいのでしょうか。 ご意見などよろしくお願いします。
- 相棒役のママにPTA役員の仕事をもっとして欲しい
今年度の小学校の役員をしています。 仕事は二人ひと組で行うもので、任期中に3,4回まわってきます。 私とコンビを組むママは専門職フルタイム勤務(土日と平日1日休みあり)、 私は専業主婦です。 彼女とは役員をする前から、子供の習い事(スポーツ系)を通じて顔見知りになり、 偶然同じ役員をすることになったことから交友を多少深め、 お互いの家に招きあったり楽しくやってきました。 ただ、仕事が何回か回るうちに、仕事が私に偏ることが 気になってきました。彼女も全くしないわけではなく、仕事量は 彼女2か3に対して、私が7か8です。 最初のうちは、彼女は立派な資格を生かしてバリバリ働いているのに、 偉ぶらず気さくな性格で、仕事が私に偏ることも悪がってくれるので、 仕方がないかなと思っていました。 ただ、付き合いを深めるうちに、彼女がふと漏らした言葉の端々に専業主婦に 対する蔑視が感じられるようになり、戸惑いを感じる様になりました。 例えば「仕事に出たこともない、全く世の中を分かっていない人が PTAの仕事に関わっているから、無駄でくだらない仕事が多い」 「主婦が仕事しているといったって、どうせそこらのパートでしょ」などなど・・。 PTAの仕事をする上で感じる怒りやいら立ちを私にぶつけてくるのですが、 私自身もまさにそのような一人なので、その度に内心、自分が言われたように 居心地の悪い思いをしてきました。 その上、平日に一日ある休みの曜日にPTAの仕事はできるから、ということだったはず なのに、何週間も前に予定を打診しても、もう既に予定を入れてしまっています。 その予定も仕事ではなく自分や子供の習い事、 仕事関係の人との会食、などであるようです。 つまり、お子さんの習い事を一回休ませるなど、多少の犠牲を払えばPTAの仕事を する時間は捻出できるはずなのに、それをする努力をしようとも しない上、最近では私に仕事が偏るのも当初ほど悪がらず、平然としているので 嫌になってきました。 どうせ「暇な専業主婦」に「くだらないPTAの仕事」は押し付けておけばよい、と 考えているのでは、ともやもやしています。 思い切って彼女にお子さんの習い事を休ませてでも時間を作るように 直談判してみようかとも思いますが、今後、同じ小学校で顔を合わせる彼女との 関係も悪くしたくないので、迷っています。 厳しいご意見も歓迎しますので、なんでもご意見をいただければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- 小学校
- okutamarin
- 回答数6
- 水彩で境界がにじまないようにする方法
水彩絵の具で色を塗ると、他の色との境界部分がどうしてもにじんでしまうのですが、 どのようにすればにじまないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#121893
- 回答数5
- 入試で実技がない大学
将来デザイン系の仕事に就きたいのですが、 入試で実技がなく、学力だけで入れる大学ってありますか?(国公立か難関私立大がいいです) ちなみに、いま高2で文系です。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#187778
- 回答数3
- 日藝
私は今日大付属高1です。 質問がたくさんあります(;_;) 進路を考えるようになり、日藝の芸術学科彫刻コースを受験したいと思いました。 進路相談やオープンキャンパス、芸術祭などに行き、ますます行きたくなり、芸術学院に1日体験に行きました。 その学院の先生はほとんど東京芸術大学の出身者らしく、先生はとてもいい人でしたが「浪人してもいいんだから!」みたいな事を言われて、『もちろん芸大入りたいんだよね!?』って感じがして第一志望が日藝だと堂々と言えませんでした。 みんな芸大を第一志望と考えて受験している人ばかりなのでしょうか? 私は日藝の雰囲気がとても好きです。でも将来を考えたら、行きたい大学より就職できる大学を選んだ方がいいのでしょうか?だからといって芸大に簡単に受かるとは全くおもってません(>_<) それから芸術学院ももっといろんな所に体験行った方がいいんでしょうか? いろいろごちゃごちゃになって何が正しいんだかよく分からなくなってしまいました。 もしよかったら 回答ください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#137387
- 回答数2
- 大学への進路で迷っています・・・
現在高校二年生で理系選択者です。建築に興味があり、理系を選択したのですが本来僕の得意科目は国語と社会で思い切り文系です・・・数学や物理は嫌いというわけではないのですが今までサボってきた分まだまだ全然基礎からなっていません。つい先日先生と面談したのですが君なら今からでも文転すればMARCH以上でも行ける可能性はあるよ、と言われました・・・・自分としてももし理系のまま進み浪人して親に迷惑をかけるのも申し訳ないし不安です。でも建築への憧れはあきらめられないんです。そこでいくつか考えてみた結果 「一度文系で頑張っていい大学に入ってもう一度自分を見つめなおし、それでも建築がやりたい場合に大学に行きながらゆっくりと勉強し理系学部または海外の建築学校等に入りなおす」や「このまま理系で浪人覚悟で頑張る」というのが考えとして浮かんでいます。海外で建築を勉強してみたいというのも将来したいことの中に含まれています><長文すみません。どなたかアドバイスや自分はこうしたなどの体験談や海外で建築が勉強したいならこんな道がある、など何でもいいので教えていただけると嬉しいです!
- 英語のみで受けられる大学ってありますか?
英語のみ、小論文のみ、英語を含んだ2教科、または英語と小論文などで受験可能な大学ってありますか? 学部は問いません! お答えいただけたら助かります>_<
- ベストアンサー
- 大学・短大
- Liza4Oki4M
- 回答数4
- デザインについて学べる一般私立大学
神奈川に住んでいる現役の大学受験生です。 私は大学で広告やパッケージ、商品などのデザインを学びたいのですが、経済的な事情で私立の美術大学に通うことができません。美術の予備校にも行っていません。 そこで、美大でない四年制大学で、少しでもデザインについて学べて、かつ学費があまり高くない大学を頑張って探して、そこを受験しようと思っています。 第一志望はデザインを学ぶことができる公立の大学で、そこを受験することはもう決定しています。 そして、その滑り止めにする私立大学を探し、候補にあがったのが ・青山学院大学 総合文化政策(滑り止めにできるほどの学力はありません) ・専修大学 ネットワーク情報 ・文教大学 情報学部 広報学科 (専修・文教の情報学部はデザインについて学べるコースやゼミナールが存在していたので、候補に入れています。他の首都圏の大学の情報学部も調べていますが、デザインが学べそうなところはこの2校以外見つけられていません;) です。 青学と専修・文教の偏差値の差が結構大きいようなので、現在はこれらの中間くらいの偏差値にあたる大学を探しているのですが、それを見つけることができません・・・。 数学3まで勉強しているので、最初にデザイン工学部がある大学を検討しましたが、学費が払えないので断念しました。 教育学部の美術専攻も同様の理由で断念・・・ (基本的に理系・美術系の私立大学は学費が払えません;) 明治学院や成城大学の芸術学科も視野に入れていますが、もっぱら芸術学についての理論が中心ときいていて、あまり興味は持てていません。。。 もし上記の大学以外で、デザインに関わることを学べる一般の中堅私立大学(首都圏でお願いします)を少しでもご存じの方がいらっしゃれば、回答していただけると本当に助かります。 自分でずっと調べてきましたが、そろそろ限界です・・・ 条件がシビアで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- MNCANZUda4
- 回答数3
- 一人旅のオススメでパリがあまり出てこないのは・・・
別のトピックでフランスの航空券手配について挙げた者ですが、実はまだ行き先に迷っています・・・ 迷う理由は、初めての一人旅のオススメとして、フランス(パリ)があまり出てこないからです^^; これはなぜでしょう? ちなみに私は20代女性、海外2回行きましたがヨーロッパ&一人は初めてです。 ドイツやイギリス・北欧がすすめられるのは、治安が、よく交通が便利で人が親切ということだと思いますし、ようは個人の感覚・目的、トラブル対策の仕方によるんだと思いますが・・・ なんせ初めてなので不安になってしまいまして・・・ ↓↓ちなみに自分が今回パリを選んだ理由です ●東京から直行で行きやすい ●雑貨が好き、かわいいお店を巡りたい ●モンサンミッシェルが見たい ●映画「アメリ」が好き 自主性のない質問になってしまいますが、よろしければお聞かせください。
- 灘中や桜蔭中に苦労して入れば後は楽なのでしょうか
小学生の時に苦労して勉強して、灘中とか、桜蔭中とかに入れば、 あとは比較的楽に、東大等の一流大学に入れるのでしょうか。